JPH04240947A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH04240947A
JPH04240947A JP776691A JP776691A JPH04240947A JP H04240947 A JPH04240947 A JP H04240947A JP 776691 A JP776691 A JP 776691A JP 776691 A JP776691 A JP 776691A JP H04240947 A JPH04240947 A JP H04240947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocoupler
voltage
led
turned
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP776691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Terajima
久男 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP776691A priority Critical patent/JPH04240947A/ja
Publication of JPH04240947A publication Critical patent/JPH04240947A/ja
Priority to US08/227,583 priority patent/US5414764A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信装置、特に回線上
の信号を検出する為の信号検出回路を有する通信装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば同一の電話回線にファクシ
ミリ装置と電話機を並列に接続し、電話機からファクシ
ミリの動作をリモート制御可能なシステムがある。この
様なシステムでは、ファクシミリ装置に電話機からの信
号を検出する信号検出回路が設けられている。
【0003】図2は、上述のシステム例を示したもので
ある。この図2のファクシミリ装置には、同一の回線に
並列に接続された電話機1の出力するダイヤルパルス(
選択信号)やフッキングを検出する為に、電話回線の電
圧検出回路が設けられている。そして、この電圧検出回
路は図3の様に構成されている。
【0004】同図に於てA端子とB端子が電話回線に接
続される。AB間の電圧がツェナダイオードのツェナー
電圧Vz(15V程度)より大きいとき、すなわち並列
電話1を使用していないときはQ1がオン、Q2がオフ
でフォトカプラPCは動作せず、out端子にはHig
hレベルが出力する。AB間の電圧がVZより低いとQ
1がオフ、Q2がオンとなりフォトカプラPCの発光ダ
イオード(以下LEDと略記)が発光してout端子に
Lowレベルが出力される。
【0005】すなわち並列接続された電話機1が回線を
捕捉して回線間の電圧が下がるとフォトカプラPCのL
EDを発光させ、回線と絶縁されたout端子によって
回線電圧の低下を検出することができる。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら従来
例では次の様な問題があった。回線捕捉中の回線電圧(
AB間の電圧)が低い場合でもフォトカプラPCのLE
Dを発光させるのに必要な電流を確保するようなR3を
選ぶと回線電圧が高い場合にフォトカプラPCのLED
に必要以上の電流が流れ、LEDの劣化を招くのみなら
ず、並列接続された電話機1に流れる電流が減少するの
で電話機1の種類によっては動作しない可能性があると
いう問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、回線の電圧
変化を検出する為のフォトカプラの発光素子と直列に定
電流回路を接続し、発光素子に適正な電流が流れるよう
にしたものである。
【0008】
【作用】上述の構成によれば、発光素子に過大な電流が
流れることを防止でき、発光素子の劣化を防止できる。 又、信号の誤検出による誤動作を防止できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。
【0010】図1は、本実施例のファクシミリ装置に設
いられている電圧検出回路の回路図である。
【0011】図中、端子A,Bが電話回線に接続される
。AB間の電圧がツェナーダイオードZDのツェナー電
圧Vz(15V程度)より大きいときすなわち電話機1
を使用していないとき及び電話機1がダイヤルパルス送
出中で直流ループを1次的に断っているときにはQ1が
オン、Q2がオフでフォトカプラPCのLEDには電流
が流れない。従ってout端子にはVccとほぼ同電位
が出力される(Highレベル)。AB間の電圧がVz
より低いとQ1がオフ、Q2がオンとなり、フォトカプ
ラPCのLEDに電流が流れ、発光する。このときLE
Dを流れる電流はAB間の電圧によらず定電流回路によ
り一定値になる。out端子にはGNDとほぼ同電位を
出力する(Lowレベル)。なおR3はAB間の電圧(
回線電圧)が低い時にもフォトカプラPCのLEDに充
分な電流が供給できるような値に設定されている。
【0012】この図1の電圧検出回路を図2のファクシ
ミリ装置に設いることにより誤検出による誤動作のない
通信装置(システム)を提供できる。
【0013】尚、本実施例の電圧検出回路は、ファクシ
ミリ装置に限らずテレテックス、コンピュータ通信、ワ
ープロ通信等の種々の通信装置に適用できる。
【0014】以上説明したように、フォトカプラを用い
た入出力間の絶縁された電圧検出回路においてフォトカ
プラのLEDと直列に定電流回路を挿入することにより
、フォトカプラのLEDの劣化を防止し、並列に接続さ
れた電話機の誤動作をなくす効果がある。
【0015】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば、回線上の信
号を検出する為のフォトカプラの発光素子の劣化を防止
できる。又誤検出による通信装置全体の誤動作も防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の電圧検出回路を示した図である。
【図2】ファクシミリシステムを示した図である。
【図3】従来の電圧検出回路を示した図である。
【符号の説明】
1  電話機 2  定電流回路 ZD  ツェナーダイオード R1  抵抗 R2  抵抗 R3  抵抗 R4  抵抗 Q1  トランジスタ Q2  トランジスタ PC  フォトカプラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  回線上の信号をフォトカプラを用いて
    検出する信号検出回路において、前記フォトカプラの発
    光素子に直列に定電流回路を接続したことを特徴とする
    信号検出回路。
  2. 【請求項2】  請求項1の信号検出回路を備えたこと
    を特徴とする通信装置。
JP776691A 1990-12-10 1991-01-25 通信装置 Pending JPH04240947A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP776691A JPH04240947A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 通信装置
US08/227,583 US5414764A (en) 1990-12-10 1994-04-14 Communications apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP776691A JPH04240947A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240947A true JPH04240947A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11674807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP776691A Pending JPH04240947A (ja) 1990-12-10 1991-01-25 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04240947A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227554A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Rohm Co Ltd 電話回線の極性反転検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227554A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Rohm Co Ltd 電話回線の極性反転検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444999A (en) Automatic electronic disconnector for subscriber terminal equipment
JPH05196677A (ja) 駆動回路の故障検出装置
US5777557A (en) Binary sensor with diagnostic signal superimposed on binary output
SE421851B (sv) Telefonlinjegrenssnittskrets for detektering av signalering
US4686700A (en) Telephone off-hook detector circuit
GB1454157A (en) Electronic telephone subscriber set speech compressor
JPH04240947A (ja) 通信装置
US6680641B1 (en) Bidirectional bipolar transistor switch arrangement
US4024351A (en) Telephone line battery boost circuit
US6393123B1 (en) Method and modem circuit for determining connection status of a phone line
US4740686A (en) Optical sensor circuitry
US6408071B1 (en) Modem line connection circuit and the control circuit
US5384837A (en) Line switch control circuit arrangement for telephone subset
KR850008599A (ko) 호출신호 전송장치
US4277646A (en) Apparatus and method for resetting data sets
KR890005718Y1 (ko) 전화기의 선로상태 감지회로
US6681011B1 (en) Method and modem circuit using a dither signal for determining connection status of a phone line
KR960000655Y1 (ko) 전화기의 링 트립 방지회로
EP1410506B1 (en) A bidirectional bipolar transistor switch arrangement
JPS62114398A (ja) オフフツク検出装置
JPH05122836A (ja) 2線式伝送器用安全保持器
KR940004109Y1 (ko) 전화기 사용 확인표시회로
KR940004465B1 (ko) 키폰시스템의 내선 링신호 제어회로
JPS5927147B2 (ja) ライン信号監視回路
KR940002727B1 (ko) 기동전압 안정화회로를 갖는 수신기의 기동신호감지회로