JPH04240260A - 自動弛み式しわ取り機 - Google Patents

自動弛み式しわ取り機

Info

Publication number
JPH04240260A
JPH04240260A JP536091A JP536091A JPH04240260A JP H04240260 A JPH04240260 A JP H04240260A JP 536091 A JP536091 A JP 536091A JP 536091 A JP536091 A JP 536091A JP H04240260 A JPH04240260 A JP H04240260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
heating drum
drum
roll
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP536091A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuomi Araki
荒木 捷臣
Shinichi Iyo
伊與 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINMEI HOSO KK
YUASA KK
Original Assignee
SHINMEI HOSO KK
YUASA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINMEI HOSO KK, YUASA KK filed Critical SHINMEI HOSO KK
Priority to JP536091A priority Critical patent/JPH04240260A/ja
Publication of JPH04240260A publication Critical patent/JPH04240260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原反のしわを取るしわ
取り機に関するもので、更に詳しくは、熱による原反損
傷を起こすことなく運転の一時停止ができる自動弛み式
しわ取り機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】製織された生機の多くは、その商品価値
を高めるために、検反の後で多数の匹が縫合連結されて
長布とされ、精錬・染色に回される。しかし、現在の布
帛処理技術によっては、浸染、捺染を問わず、染色後の
布にしわが寄ってしまうことが避けられない。また、染
料、顔料を染み込ませるために布に撚りをかけることも
あり、このような場合には、そのままの状態で市場に出
しても、その商品の評価が著しく損なわれてしまう。こ
のため、染色後の布のしわを取る機械が是非とも必要で
あった。
【0003】しかし、従来において使用されるしわ取り
機は、回転する高温ドラムに布を接触させ、走行させて
しわを取るものであるため、布をドラムに掛けたまま機
械を停止させるとドラム表面の高温によって布が変質し
てしまう欠点があり、そうかといって、ドラム自体の熱
容量が大きいので、機械を停止させるたびにドラムの温
度を下げることは当然に不可能である。
【0004】それならば、一旦しわ取りを始めたら作業
終了まで機械を止めなければ良いと思われるかもしれな
い。しかし、しわ取り機から巻き取られた布はそのまま
市場に出荷されるので、せいぜい1反程度の長さに統一
する必要があって、染色後の長い布をそのまましわ取り
機に掛けるならば、しわ取り後に布を適当な長さに切断
して新らたなロールに巻き始める作業を行なわねばなら
ないのである。もし、しわ取り機を止めずにこの作業を
行おうとすれば、しわ取り機から繰り出される布を一時
的に折り重ねて貯留しておき、布切断後、新ロールに布
端を巻き付けてから折り重ねてある分も含めて再び布を
巻き取るという工程を採用することが必至となり、一時
的に折り重ねておいた布の部分に、再びしわがよること
が避け得ないのである。しかし、先に布を短く切断して
おいてから、1つ1つしわ取り機にかけて、しわ取り作
業するのでは、作業効率が悪すぎて、実用に値しないの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のしわ
取り機に上記の問題があったことに鑑みてなされたもの
で、一時停止しても高温による布の変質を起こさない、
新しいしわ取り機を提供することを技術的課題とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記課
題解決のために採用した手段は、加熱ドラムと冷却ドラ
ムの他に移動ロールを設け、この移動ロールと加熱ドラ
ム、冷却ドラムに布を掛けた後、一時停止のときには移
動ロールを動かして布を弛ませ、加熱ドラムの表面から
布を引き離すという手段であり、これによって、高熱に
よる布の変質が防止できるのである。
【0007】また、要すれば、移動ロールの数を増やし
たり、加熱ドラム側から布方向へエアを噴出することに
よって、加熱ドラム表面から布を一層引き離すこともで
きる。更に、半クラッチを経て駆動伝達されるモケット
ロールで布を加熱ドラムへ送り込むことにより、しわ取
り機の一時停止後にも、モケットロールが僅かに回転し
て布を加熱ドラム方向へと送り、更に布の弛みを大きく
することもできる。
【0008】
【実施例】以下、図1〜図6に示す実施例に即して本発
明を説明する。
【0009】棚形のフレームF内に、同径のドラムが3
つ縦に並んで配設される。この3つのドラムは、上から
順に冷却ドラム1、第1加熱ドラム2、第2加熱ドラム
3である。冷却ドラム1は、内部に水を通して、ドラム
表面に接触する布を冷却するようになっており、第1加
熱ドラム2及び第2加熱ドラム3は、図示しない蒸気発
生器からそれぞれ過熱蒸気を分岐させて導き、ドラム表
面(約130℃)に接触する布を加熱するようになって
いる。
【0010】さて、冷却ドラム1と第1加熱ドラム2の
間、第1加熱ドラム2と第2加熱ドラム3の間には、そ
れぞれ2本の移動ロールが配設されている。上側の移動
ロール対、つまり、冷却ドラム1と第1加熱ドラム2の
間に対設される移動ロールは、入口移動ロール4と出口
移動ロール5である。これに対して、下側の移動ロール
対、つまり、第1加熱ドラム2と第2加熱ドラム3の間
に対設される移動ロールは、どちらも中間移動ロールで
ある。ここで、仮に、入口移動ロール側が向って右側で
あると定めておくものとする。すると、中間移動ロール
の内、向って右側のものが第1中間移動ロール6であり
、向って左側のものが第2中間移動ロール7であると定
めることができる。なお、これらロールは、何れもドラ
ムと平行に配設されている。
【0011】これら移動ロール4・5・6・7は、エア
シリンダ42・52・62・72の伸縮作動により、フ
レームFのドラム軸鉛直線上から両側へ向って傾斜しな
がら配置されるガイド41・51・61・71上を進退
移動する。このエアシリンダ42・52・62・72は
、一端が移動ロールに、他端が当該移動ロールの対極に
あるフレームFに連結されており、エアシリンダ42・
52・62・72が同時に伸長すると、移動ロール4・
5・6・7は互いに間隔を大きくして外側へ移動してい
き、エアシリンダ42・52・62・72が同時に縮退
すると、移動ロール4・5・6・7は互いに間隔を狭め
て内側へ移動するようになっている。なお、このエアシ
リンダの伸縮は、制御器10によって、後述する巻き取
り機Mのモータの駆動と連動している。
【0012】さて、中間移動ロール6・7には、副パイ
プ63・73が配設されている。この副パイプ63・7
3は、外側下方に向けて小孔が多数開設されており、エ
アシリンダ42・52・62・72の縮退している間、
該小孔からエア(蒸気ではない)を吹き出すようになっ
ている。
【0013】また、フレームFの右側方(つまり入口移
動ロール4のある側)の上部には、持出アームAが突設
されている。このアームAには、電気制御式のクラッチ
81とモケットロール8が配設されている。更に、アー
ムAのモケットロール8右方にはガイドロール9が配設
されている。
【0014】このしわ取り機の左方には、制御器10に
作動制御される巻き取り機Mが設置されている。ドラム
1・2・3は、図示しない駆動モータによって、3つ同
じ周速度で回転するようになっており、その回転周速度
は、巻き取り機の巻き取り速度より僅かに速い周速度と
なるように制御されている。また、その回転方向は、冷
却ドラム1が右回り、加熱ドラム2・3が左回りである
【0015】一方、モケットロール8は、しわ取り機左
方の巻き取り機Mの図示しないモータから、クラッチ8
1を介して駆動伝達される。モケットロール8の周速度
もドラム1・2・3と同じで巻き取り機の巻き取り速度
より僅かに早い。また、クラッチ81は、電気制御され
て半クラッチ状態とされているものとする。
【0016】染色後振り落とされて貯留される原反を、
しわ取り機の右方に置く。この原反を、ガイドロール9
、モケットロール8の順に掛けた後、入口移動ロール4
の上方から右側へ折り返すように掛け、第1加熱ドラム
2の右側ドラム面に接触させて左側に折り返しながら、
再び第1中間移動ロール6の上方から右側へ折り返すよ
うに掛ける。次いで、第1中間移動ロール6に掛けて右
側へ折り返した原反を、第2加熱ドラム3の右側から左
側へ掛けつつ上方に折り返し、第2中間移動ロール7の
下方から掛けて左へ折り返し、第1加熱ドラム2の左側
ドラム面に接触させながら右へ折り返し、出口移動ロー
ル5へと到達させる。更に、この原反を、出口移動ロー
ル5の下方左側から掛けて更に右へ折り返しながら、冷
却ドラム1の下方、右から掛けて左上方へ折り返し、巻
き取り機Mへと導くのである。
【0017】原反をしわ取り機に軽く掛けた後、制御器
10を操作し、エアシリンダ41・51・61・71を
伸長させて移動ロール4・5・6・7を中央方向へ動か
す。すると、布の経路が長くなって、布が軽く張るよう
にしわ取り機に掛けられるようになる。エアシリンダの
伸長と同時に、制御器10は巻き取り機Mのモータとド
ラム回転用の駆動モータを作動させる。すると、巻き取
り機Mとドラム1・2・3、モケットロール8が回転し
始める。このとき、ドラム1・2・3の周速度が、巻き
取り機Mの巻き取り速度より僅かに速いので、原反は加
熱ドラムの表面で滑りながら、しわ取りされる。なお、
巻き取り機Mの巻き取り速度がドラムの周速度より速い
ので、原反があまり緊張しない。不用意に原反を引っ張
ると、原反が延びて商品価値が下がるからである。
【0018】さて、巻き取り機Mで一定量の原反を巻き
取ったなら、制御器10を操作して、巻き取り機Mのモ
ータとドラム駆動用のモータを停止させる。それと同時
に、制御器10によって、エアシリンダ41・51・6
1・71が縮退して移動ロール4・5・6・7が外側へ
退避し、副パイプ63・73からエアが噴出される。す
るとドラム1・2・3は3つ同時に停止し、また布巻き
取りも停止される。また、モケットロール8は、モータ
の停止後も自身の回転慣性によって回転し、原反を幾分
か送り出す。すると、しわ取り機のフレームF内で原反
が大きく弛み、原反の加熱ドラムへの接触が解消される
。また、第2加熱ドラム3付近では、副パイプ63・7
3からの噴出エア圧で、弛んだ原反がドラム表面に接触
するのを防いでいる。なお、エアの吹出口をノズルにす
ることも当然に可能である。
【0019】この後、巻き取り機Mに新ロールをセット
して原反の端部を巻き付け、制御器10を操作して、巻
き取り機Mのモータとドラム駆動用のモータとを駆動さ
せつつエアシリンダ41・51・61・71を伸長する
と、原反の弛みが巻き取られながら、移動ロール4・5
・6・7が内側へ進出し、ドラム1・2・3に接触され
て、再びしわ取りされるのである。
【0020】また、本実施例においては、比較的熱に弱
い原反をしわ取りする場合には、原反をガイドロール9
、モケットロール8、入口移動ロール4、第1加熱ドラ
ム2、出口移動ロール5、冷却ドラムの順に掛けてしわ
取りすることも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上実施例を以て説明したとおり、本発
明によれば、原反を掛けるロールが移動することにより
原反を弛ませて加熱ドラム表面から引き離し、原反が熱
で変質することなく運転を一時停止することを可能にし
た。これによって、原反の切断作業時に新たにしわがよ
ってしまうようなことも避け得るようになったのである
【0022】このように、本発明の自動弛み式しわ取り
機は、産業上の利用価値が頗る高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の側面図である。
【図2】本実施例における、移動ロールの進退運動を説
明する部分拡大図である。
【図3】本実施例における、副パイプの取り付け構造を
説明する部分拡大図である。
【図4】本実施例しわ取り機に、原反をセットしてしわ
取りしているところの側面図である。
【図5】本実施例しわ取り機に、原反をセットして、運
転を一時停止しているところの側面図である。
【図6】本実施例しわ取り機に、原反をセットしてしわ
取りしているところの側面図である。
【符号の説明】
1  冷却ドラム 2  第1加熱ドラム 3  第2加熱ドラム 4  入口移動ロール 41  ガイド 42  エアシリンダ 5  出口移動ロール 51  ガイド 52  エアシリンダ 6  第1中間移動ロール 61  ガイド 62  エアシリンダ 63  副パイプ 7  第2中間移動ロール 71  ガイド 72  エアシリンダ 73  副パイプ F  フレーム A  持出アーム M  巻き取り機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原反進入路に対し進退移動可能に設置
    され、原反をロールの上方から下方へ掛けられて当該原
    反を折り返す入口移動ロールと、入口移動ロールの下方
    から折り返される原反を上方へ折り返すように掛けられ
    る加熱ドラムと、加熱ドラムによって上方へ折り返され
    た原反を掛けられる冷却ドラムを有し、原反が加熱ドラ
    ム側から冷却ドラム側へと送りだされることによって、
    原反のしわを取る装置であって、加熱ドラムと冷却ドラ
    ムは周速度が略同速で回転すると共に、加熱ドラムは原
    反を加熱し、冷却ドラムを原反を冷却し、入口移動ロー
    ルが加熱ドラム上方から原反の折り返し方向へと移動し
    たときは、原反が弛んで加熱ドラムの表面から離間し、
    同時に冷却ドラムはその回転を停止する一方、入口移動
    ロールが加熱ドラム上方に復帰したときには再び原反が
    加熱ドラムに張り掛けされると共に、冷却ドラムも回転
    を再開することを特徴とする自動弛み式しわ取り機。
  2. 【請求項2】  加熱ドラムから冷却ドラムへと到る間
    の原反送出路には、原反の加熱ドラム内側に、出口移動
    ロールが進退移動可能に設けられており、当該出口移動
    ロールは、前記入口移動ロールが加熱ドラム上方から退
    避するのと同期して、加熱ドラム上方から入口移動ロー
    ルの反対方向へと移動し、これによって、原反が弛んで
    加熱ドラムの表面から離反すると共に、出口移動ロール
    が原位置へ復帰したときには、再び原反が加熱ドラムに
    張り掛けされることを特徴とする請求項1記載の自動弛
    み式しわ取り機。
  3. 【請求項3】  加熱ドラムが、同方向、同周速度で回
    転する第1加熱ドラムと第2加熱ドラムによって構成さ
    れ、両加熱ドラム間には中間移動ロールが対設されると
    共に、この中間移動ロールは、入口移動ロールが加熱ド
    ラム上方から移出するのに同期して互いに離反し、入口
    移動ロールが加熱ドラム上方へ復帰するのに同期して互
    いに接近するようになっており、当該中間移動ロールが
    互いに接近すると、原反を挟み込むようにして加熱ドラ
    ムに張り掛けし、中間移動ロールが互いに離れると、原
    反が弛んで加熱ドラム表面から離反することを特徴とす
    る請求項2記載の自動弛み式しわ取り機。
  4. 【請求項4】  入口移動ロールが加熱ドラム上方から
    退避すると、移動ロール付近に配設されるエア吹出口よ
    り、原反の加熱ドラム側から原反−加熱ドラム方向へ向
    けて、エアが噴出され、このエア噴出圧によって、原反
    が加熱ドラム表面から離間することを特徴とする請求項
    1から請求項3の何れか1つに記載の自動弛み式しわ取
    り機。
  5. 【請求項5】  入口移動ロールの原反送り側の上流部
    には、モケットロールが配設され、当該モケットロール
    は、半クラッチを経て駆動源から運動伝達されて冷却ド
    ラムと略同周速度で原反を送り出すと共に、入口移動ロ
    ールが加熱ドラム上方から移出して冷却ドラムが回転停
    止したときには、モケットロールの駆動源も回転伝達を
    停止し、モケットロール自身はその回転慣性により僅か
    に回転して停止し、慣性による後回転で原反を送り過ぎ
    ることによって、ドラム付近で原反を弛ませるようにな
    っていることを特徴とする請求項1または請求項2また
    は請求項3または請求項4に記載の自動弛み式しわ取り
    機。
JP536091A 1991-01-21 1991-01-21 自動弛み式しわ取り機 Pending JPH04240260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP536091A JPH04240260A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 自動弛み式しわ取り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP536091A JPH04240260A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 自動弛み式しわ取り機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240260A true JPH04240260A (ja) 1992-08-27

Family

ID=11609011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP536091A Pending JPH04240260A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 自動弛み式しわ取り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04240260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103358538A (zh) * 2012-03-27 2013-10-23 平野技研工业株式会社 去皱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103358538A (zh) * 2012-03-27 2013-10-23 平野技研工业株式会社 去皱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087319A (en) Method of and means for sheet transfer to and embossing at a reeling station
KR101580673B1 (ko) 스판원단 주름방지 장치
US4630340A (en) Apparatus for drawing a warp sheet of yarns
KR0175932B1 (ko) 경사 날염법 및 그 장치
US4014740A (en) Structure for transferring a web from the press section to the drying section of a paper machine
US5255419A (en) Tentering apparatus and method
US4852225A (en) Draw warping apparatus
KR200385417Y1 (ko) 직물의 장 방향 주름성형장치
JPS622078B2 (ja)
JPH04240260A (ja) 自動弛み式しわ取り機
US4941240A (en) Beam warping machine with a device for the maintenance of required yarn tension
KR19990024072A (ko) 원통직물의 주름제거장치
US4103521A (en) Apparatus for successively processing continuous textile fabric
CN211947422U (zh) 一种具有防褶皱功能的纺织机卷绕装置
US2662767A (en) Mechanism for maintaining alignment of an apron in a textile machine
JP2007117376A (ja) ベルト式ロールアイロナー及びテープ跡軽減方法
US2400325A (en) Thread finishing machine
WO1997024481A1 (fr) Systeme de traitement de fil
US3515174A (en) Apparatus for treating thermoplastic fabric during weaving
KR960005671Y1 (ko) 개량 텍스터 가이드(texture guide)
CN218880339U (zh) 一种纺织用烧毛机
WO2013156123A1 (en) Constant pull-winding unit for use in production lines of plastic films
US2086392A (en) Mechanism for severing selvage loops or float threads
SU123938A1 (ru) Устройство дл непрерывной намотки, например ткани, в рулоны при ее обработке в расправленном виде на отделочных текстильных машинах
US3340629A (en) Ironing apparatus for intermittently fed web material