JPH04239781A - Ledアレイチップ - Google Patents

Ledアレイチップ

Info

Publication number
JPH04239781A
JPH04239781A JP3006539A JP653991A JPH04239781A JP H04239781 A JPH04239781 A JP H04239781A JP 3006539 A JP3006539 A JP 3006539A JP 653991 A JP653991 A JP 653991A JP H04239781 A JPH04239781 A JP H04239781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
led array
array chip
microlenses
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3006539A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kuwabara
雅之 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Japan Ltd
Original Assignee
Eastman Kodak Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Japan Ltd filed Critical Eastman Kodak Japan Ltd
Priority to JP3006539A priority Critical patent/JPH04239781A/ja
Publication of JPH04239781A publication Critical patent/JPH04239781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各発光素子部にマイクロ
レンズを集積した光プリンタ用LEDアレイチップの構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のマイクロレンズを集積した
光プリンタ用LEDアレイチップの構造を示す断面図で
ある。図6において従来の光プリンタ用LEDアレイチ
ップはn型GaAs基板10と、n型GaAs1−x 
Px成長層11と、プラス電極12と、マイナス電極1
3と、マイクロレンズ14とから構成されている。
【0003】この光プリンタ用LEDアレイチップの生
成過程は以下の通りである。すなわち、化合物半導体基
板であるn型GaAs基板10上にn型GaAs1−x
 Px成長層11を積層させ、n型GaAs1−x P
x成長層11の表面からZnなどの不純物を熱拡散して
拡散領域15(pn接合)を生成する。次に、n型Ga
As1−x Px成長層11面上にプラス電極12を、
n型GaAs基板10面上にマイナス電極13を蒸着な
どにより堆積し、アロイすることによりオーミック電極
を形成させる。次に、ポジ型フォトレジストなどの感光
性樹脂を基板表面に塗布し、光を選択的に照射した後現
像することにより、拡散領域15上に選択的に樹脂を残
す。この状態で樹脂の軟化点以上に加熱すると図6に示
すようなマイクロレンズ14が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の構造のLEDア
レイチップではマイクロレンズ14の効果により高い光
出力を得ることができる。しかし、このような構造のL
EDアレイチップを実現させるためには以下の様な問題
がある。すなわち、例えば、400dpiのLEDアレ
イチップの場合では、各発光素子の幅は約60μmであ
るため、この素子に集積されるべきマイクロレンズ14
の高さは数十μm以上でないと、レンズとしての効果が
薄れてしまう。従って、通常のフォトレジスト用スピン
コーターを用いてプレーナープロセスにより前記構造を
実現しようとすると、感光性樹脂の塗布膜厚が数十μm
以上必要となるため基板全面において充分な塗布膜厚の
均一性を得ることは不可能であり、上記方法によるマイ
クロレンズ14の集積は事実上困難であると言う問題が
あった。
【0005】本発明は上記のような問題に鑑みなされた
もので、光プリンタ用LEDアレイチップにおいて各発
光素子の発光領域に従来より小型のマイクロレンズをプ
レーナープロセスにより複数集積して外部量子効率を向
上させることを可能とするLEDアレイチップを提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1にかかるLEDアレイチップは、各発光素
子部に複数のマイクロレンズを形成したことを特徴とす
る。
【0007】また、上記目的を達成するために、請求項
2にかかるLEDアレイチップは、各発光素子部を複数
の発光領域に細分化し、この発光領域に対して各々マイ
クロレンズを形成したことを特徴とする。
【0008】さらに、上記目的を達成するために、請求
項3にかかるLEDアレイチップは、各発光素子部を複
数の発光領域に細分化し、この発光領域に対して各々マ
イクロレンズを形成し、さらに各々の発光領域を独立に
駆動する駆動手段を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】このように、本発明のLEDチップは、従来の
ように拡散領域上に一つのマイクロレンズを形成するの
でなく、複数のマイクロレンズを形成して外部量子効率
の向上を図るものである。
【0010】この時、複数のマイクロレンズの各々は従
来の一のマイクロレンズほどその高さは必要でなく、従
ってプレーナプロセスにより容易に形成することができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は、本発明の第1実施例のLEDアレイチップ
の構造を示す断面図である。図1において、本発明のL
EDアレイチップは、n型GaAs基板10と、n型G
aAs1−x Px成長層11と、プラス電極12と、
マイナス電極13と、複数のマイクロレンズ14とから
構成されている。
【0012】次に、本発明の光プリンタ用LEDアレイ
チップの生成過程について以下に説明する。まず、化合
物半導体基板であるn型GaAs基板10上にn型Ga
As1−x Px成長層11を積層させ、n型GaAs
1−x Px成長層11の表面からZnなどの不純物を
熱拡散して拡散領域15(pn接合)を生成する。そし
て、n型GaAs1−x Px成長層11面上にプラス
電極12を、n型GaAs基板10面上にマイナス電極
13を蒸着などにより堆積し、アロイすることによりオ
ーミック電極を形成させる。
【0013】次に、ポジ型フォトレジストなどの感光性
材料を基板上に例えば4μm程度の膜厚で塗布する。こ
れをフォトリソグラフィー工程により図2に示すように
直径5μmほどの円柱になるように露光・現像する。な
お、図2は感光性樹脂をフォトリソグラフィー工程によ
り円柱状に形成した場合の光プリンタ用LEDアレイチ
ップ基板を示す基板外観図であるさらに、この化合物半
導体基板全体を感光性樹脂の軟化点以上に加熱すること
により、図1に示すマイクロレンズ14のように発光領
域上に複数のマイクロレンズが集積されたLEDアレイ
チップが作成可能となる。
【0014】上記実施例は従来より用いられているLE
Dアレイチップ内の各発光領域上に複数のマイクロレン
ズを単純に集積した構造であるが、複数のマイクロレン
ズの効果による外部量子効率の向上が期待できる。
【0015】また、図3は本発明のLEDアレイチップ
の第2実施例を示すためのLEDアレイチップの構造を
示す断面図である。図3に示すLEDアレイチップは図
1に示すLEDアレイチップと同様に、化合物半導体基
板であるn型GaAs基板10上にn型GaAs1−x
 Px成長層11を積層させ、n型GaAs1−x P
x成長層11の表面からZnなどの不純物を選択的に熱
拡散させることにより、各発光素子群単位に細分化され
た拡散領域15(pn接合発光領域)を形成する。本実
施例ではLEDアレイチップの各発光領域が図4に示す
ように3×3の領域に9分割されており、それぞれにプ
ラス電極12をマトリックス状に配置し、さらにマイク
ロレンズを集積して構成されている。このLEDアレイ
チップを各素子群単位で動作させれば通常のLEDアレ
イチップとまったく同様に一つの発光素子として取り扱
うことができる。
【0016】この各発光素子群は発光領域を細分化した
ため実効的な発光領域が小さくなるので全体の発光強度
が下がってしまうが、各発光領域に設けられたマイクロ
レンズの効果により外部量子効率を向上させているため
、結果的に低消費電力で従来と同等の光出力を得ること
が可能である。また、光プリンタ装置の設計においてマ
イクロレンズの直径、曲率、発光領域の深さ、及び幅の
最適化を行えばセルフォックスレンズを用いないで感光
体上に結像することが可能となる。
【0017】図7は従来のマトリックス状に配置された
LEDを光プリンタ用LEDアレイチップに応用した本
発明の第3実施例の光プリンタ用LEDアレイチップ基
板の上面図である。図7において従来の光プリンタ用L
EDアレイチップ基板は1ドット単位を4×4に16分
割し、その細分化された各発光素子毎にプラス電極12
及びマイナス電極13をそれぞれ格子状に配線すること
により1ドット単位当り16階調の表現を行うことがで
きる。しかし、セルフォックレンズアレイを用いる系で
はLEDのドット単位の限界密度は約150dpiとな
る。なぜなら、現状のセルフォックスレンズアレイを用
いて印字品質が低下しないようにMTF>50%で使用
するためには約600dpiのドット密度が限界とされ
ている。従って、この限界を越えないで同一面積により
4×4の16階調を表現しようとすると、600/4=
150dpiが限界となるのである。
【0018】そこで本発明のLEDアレイチップを応用
した光プリンタ用LEDアレイチップ基板を図5に示す
。図5は本発明のLEDアレイチップをマトリックス状
に配置して光プリンタ用LEDアレイチップに応用した
アレイチップ基板の上面図である。図5に示すように細
分化された各発光素子上にマイクロレンズを集積し、し
かも感光体上で結像するように形状を最適化するように
する。それによりセルフォックスレンズアレイを用いな
くても高い光出力で感光体上に結像できるため、各発光
素子間の距離を近接させることが可能となる。従って、
400dpiで64階調といった高密度でしかも階調数
の高い光プリンタ用LEDアレイチップを、低コストの
プレーナプロセスにより製造することが可能となる。
【0019】なお、図6、図7における1ドット単位は
横方向に複数個並べることによりアレイを形成するが、
これらの図では簡略化のためにLEDを駆動する際の1
ドット単位のみを示している。
【0020】また、各発光素子のpn接合は通常AlG
aAs等の結晶成長により、あるいはエッチング等によ
り形成されており、p型とn型とにそれぞれ金属電極が
配線されているものとする。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光プリン
タ用LEDアレイチップによれば、各発光素子部に複数
のマイクロレンズを持つようにすると共に、各発光素子
部を複数の発光領域に細分化しこの発光領域に対して各
々マイクロレンズを形成させ、細分化されたそれぞれの
発光領域毎に独立に駆動するようにできるように構成し
たので、各発光素子が外部量子効率を向上させたマイク
ロレンズの集積を、低コストで単純なプレーナプロセス
により実現させることができるという効果がある。  
また、各発光素子の形状及びマイクロレンズの形状を最
適化させることにより、セルフォックスレンズアレイを
用いないでも感光体上に結像させることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の断面図である。
【図2】本発明の第1実施例の基板外観図である。
【図3】本発明の第2実施例の断面図である。
【図4】本発明の第2実施例の上面図である。
【図5】本発明の第3実施例の基板上面図である。
【図6】従来のマイクロレンズを集積した光プリンタ用
LEDアレイチップの構造を示す断面図である。
【図7】従来のマトリックス状に配置されたLEDを光
プリンタ用LEDアレイチップに応用した光プリンタ用
LEDアレイチップ基板の上面図である。
【符号の説明】
10  n型GaAs基板 11  n型GaAsPx成長層 12  プラス電極 13  マイナス電極 14  マイクロレンズ 15  拡散領域 16  半絶縁GaAs基板 17  感光性樹脂

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のLED発光素子部が同一チップ上に
    配列してなる光プリンタ用LEDアレイチップであって
    、各発光素子部に複数のマイクロレンズが形成されるこ
    とを特徴とするLEDアレイチップ。
  2. 【請求項2】複数のLED発光素子部が同一チップ上に
    配列してなる光プリンタ用LEDアレイチップであって
    、各発光素子部が複数の発光領域に細分化され、この発
    光領域に対して各々マイクロレンズが形成されることを
    特徴とするLEDアレイチップ。
  3. 【請求項3】複数のLED発光素子部が同一チップ上に
    配列してなる光プリンタ用LEDアレイチップであって
    、各発光素子部が複数の発光領域に細分化され、この発
    光領域に対して各々マイクロレンズが形成され、各発光
    領域を独立に駆動する駆動手段が設けられることを特徴
    とするLEDアレイチップ。
JP3006539A 1991-01-23 1991-01-23 Ledアレイチップ Pending JPH04239781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006539A JPH04239781A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 Ledアレイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006539A JPH04239781A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 Ledアレイチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04239781A true JPH04239781A (ja) 1992-08-27

Family

ID=11641154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3006539A Pending JPH04239781A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 Ledアレイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04239781A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871888A (en) * 1995-07-11 1999-02-16 Imec Vzw Method of forming multiple-layer microlenses and use thereof
JP2010509769A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 インテマティックス・コーポレーション 発光ダイオードアセンブリ及び製造方法
JP2013011803A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Oki Data Corp ディスプレイモジュール及びその製造方法と表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871888A (en) * 1995-07-11 1999-02-16 Imec Vzw Method of forming multiple-layer microlenses and use thereof
JP2010509769A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 インテマティックス・コーポレーション 発光ダイオードアセンブリ及び製造方法
JP2013011803A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Oki Data Corp ディスプレイモジュール及びその製造方法と表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7737636B2 (en) LED assembly with an LED and adjacent lens and method of making same
US10497830B2 (en) Optoelectronics semiconductor device and method for producing an optoelectronic semiconductor device
TWI754711B (zh) 包括光阻的光致發光墊的光電裝置的製造方法
EP1387413B1 (en) Light emitting diode with enhanced light radiation capability and method for fabricating the same
KR101601348B1 (ko) 광전 영사 장치
KR20120138805A (ko) 발광 장치의 제조 방법, 발광 장치, 조명 장치, 백라이트, 액정 패널, 표시 장치, 표시 장치의 제조 방법, 표시 장치의 구동 방법 및 액정 표시 장치
US5821567A (en) High-resolution light-sensing and light-emitting diode array
US20020153529A1 (en) LED array with optical isolation structure and method of manufacturing the same
JPH04252084A (ja) Ledレンズアレイの製造方法
KR20110019987A (ko) 렌즈가 집적된 발광 다이오드, 이를 이용한 라인 프린터 헤드 및 발광 다이오드의 제조방법
JPH04239781A (ja) Ledアレイチップ
KR20110038192A (ko) 렌즈가 집적된 발광다이오드 어레이, 이를 이용한 라인 프린터 헤드 및 발광다이오드 어레이의 제조방법
CN101653039B (zh) 发光二极管组合件及其制造方法
JP3602929B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
US5038186A (en) Light emitting diode array
US5990494A (en) Optoelectro transducer array, and light-emitting device array and fabrication process thereof
WO2021234346A1 (en) Monolithic rgb micro led display
US5196369A (en) Method of producing a light emitting diode array device
JPS60182764A (ja) 半導体受光装置
KR100285537B1 (ko) AlGaAs 발광다이오드 어레이 및 그 제조 방법
JP2002164579A (ja) 半導体発光装置
KR920005515B1 (ko) 발광다이오드
US20220231193A1 (en) Led module, led display module and method of manufacturing the same
TW202316620A (zh) 光電產品製造方法、相關設備、以及led裝置之製造方法
KR20230012493A (ko) 감소된 광 크로스토크를 갖는 발광 소자 어레이