JPH04239317A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JPH04239317A
JPH04239317A JP3012666A JP1266691A JPH04239317A JP H04239317 A JPH04239317 A JP H04239317A JP 3012666 A JP3012666 A JP 3012666A JP 1266691 A JP1266691 A JP 1266691A JP H04239317 A JPH04239317 A JP H04239317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
item
input
displayed
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3012666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Natsuo Ago
夏夫 吾郷
Yasushi Tamayama
玉山 恭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Information Systems Ltd
Priority to JP3012666A priority Critical patent/JPH04239317A/en
Publication of JPH04239317A publication Critical patent/JPH04239317A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent an operator from overlooking a message and also to reduce the fatigue of the operator by displaying the message at a place in the vicinity of an item to be inputted by the operator. CONSTITUTION:A message display position acquiring part 205 obtains the position and the size of an item to be inputted by the operator and also the size of the message to be displayed from an item information table received from a message display pert 206. Then the part 205 obtains 8 message display position that is close to the input item and does not overlap the input item and its related items. Furthermore the part 205 acquires another message display position that does not overlap other displayed messages and returns this message display position to the part 206 to show the message on a display 201.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機を用いたデ
ータ処理システムに係り、特に、見やすいメッセージの
表示を行うことができるようにしたデータ処理方式に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing system using an electronic computer, and more particularly to a data processing method that allows easy-to-read messages to be displayed.

【0002】0002

【従来の技術】一般に、電子計算機を用いて操作者と対
話を行いながら、データの入力を行うデータ処理システ
ムは、操作者がデータ項目に入力を行おうとする際に、
ガイダンスメッセージを表示し、あるいは、入力された
データが不正な場合に、エラーメッセージを表示する等
、操作者がデータ入力を行いやすいように構成されてい
る。
2. Description of the Related Art Generally, data processing systems that input data while interacting with an operator using an electronic computer, when the operator attempts to input data into a data item,
It is configured to make it easier for the operator to input data by displaying a guidance message or displaying an error message if the input data is invalid.

【0003】この種データ処理システムに関する従来技
術として、例えば、『日立パーソナルワークステーショ
ン2020  OFIS/FORM  講習会テキスト
  2020−63−895−01(株式会社  日立
製作所)pp.96〜110』、『日立クリエイティブ
ワークステーション2050  OFIS/FORM−
EV文法/操作書  2050−3−018(株式会社
日立製作所)、pp.62〜65』等に記載された技術
が知られている。
[0003] As a conventional technology related to this type of data processing system, for example, "Hitachi Personal Workstation 2020 OFIS/FORM Training Course Text 2020-63-895-01 (Hitachi, Ltd.) pp. 96-110”, “Hitachi Creative Workstation 2050 OFIS/FORM-
EV Grammar/Operation Manual 2050-3-018 (Hitachi, Ltd.), pp. 62-65'' are known.

【0004】この従来技術は、OFIS/FORMのガ
イダンスメッセージ及びエラーメッセージに関するもの
であり、これらのメッセージの表示位置が固定的に決め
られているものである。
This prior art relates to OFIS/FORM guidance messages and error messages, and the display positions of these messages are fixedly determined.

【0005】このため、この従来技術は、操作者が入力
を行おうとしている入力項目から、ガイダンスメッセー
ジ、エラーメッセージが離れた場所に表示され、操作者
がメッセージを見逃す可能性が高いものであった。
[0005] Therefore, in this prior art, guidance messages and error messages are displayed at a distance from the input item that the operator is attempting to input, and there is a high possibility that the operator will miss the messages. Ta.

【0006】また、前記従来技術は、入力位置とメッセ
ージ表示位置とが離れているので、操作者は、メッセー
ジを読むたびに視線の移動を行う必要があった。
Furthermore, in the prior art, since the input position and the message display position are separated, the operator has to move his/her line of sight every time he/she reads a message.

【0007】以下、従来技術によるメッセージの表示に
ついてを図面により説明する。
[0007] Hereinafter, message display according to the prior art will be explained with reference to the drawings.

【0008】図13及び図14は、それぞれ前記OFI
S/FORMにおける、ガイダンスメッセージ及びエラ
ーメッセージの表示例を示す図である。
FIGS. 13 and 14 show the OFI, respectively.
It is a figure which shows the example of a guidance message and an error message in S/FORM.

【0009】図13におけるメッセージ“?を入力する
とコード表を参照できます”801は、商品コード入力
項目802へ入力を行おうとする際に表示されるガイダ
ンスメッセージ例であり、また、図14におけるメッセ
ージ“商品コードが間違っています。”901は、商品
コード入力項目902への入力データが不正な際に表示
されるエラーメッセージ例である。
[0009] The message "Enter ? to refer to the code table" 801 in FIG. 13 is an example of a guidance message displayed when attempting to input into the product code input field 802, and the message in FIG. “The product code is incorrect.” 901 is an example of an error message that is displayed when the input data to the product code input field 902 is invalid.

【0010】これらの例に示すように、従来技術の場合
のメッセージの表示位置は、画面上に固定的に、この例
の場合画面上部に決められており、そのメッセージによ
る指示に従って行うデータ入出力の位置と離れた場所と
なる。
As shown in these examples, the display position of the message in the case of the prior art is fixed on the screen, in this case at the top of the screen, and the data input/output performed according to the instructions by the message The location is far from the location of

【0011】また、前記従来技術は、OFIS/FOR
Mのコード一覧表(選択入力)を表示した場合、操作者
が入力を行おうとしているデータ項目の、関連項目がメ
ッセージに隠されてしまう場合があった。
[0011] Further, the above-mentioned conventional technology
When the M code list (selective input) was displayed, related items to the data item that the operator was attempting to input were sometimes hidden in the message.

【0012】さらに、前記従来技術は、操作者がデータ
項目に入力を行おうとする場合に、表示されたメッセー
ジによって入力項目及び関連項目の見出しが隠されてし
まう場合があった。
Furthermore, in the prior art, when the operator attempts to input data items, the headings of the input items and related items may be hidden by the displayed message.

【0013】図15は前記OFIS/FORM−EVに
おける、コード一覧表の表示例を示す図であり、コード
一覧表1001が、入力を行おうとしている入力画面1
002の関連項目を隠していることを示し、コード一覧
表1001が、入力を行おうとしているデータ項目及び
関連項目の見出しを隠していることを示している。
FIG. 15 is a diagram showing a display example of a code list in the OFIS/FORM-EV, in which a code list 1001 is displayed on the input screen 1 on which input is attempted.
This shows that the related items of 002 are hidden, and the code list 1001 hides the headings of the data items and related items that are about to be input.

【0014】また、データ処理システムにおける表示方
法に関する他の従来技術として、例えば、『MS−WI
NDOWSアプリケーションスタイルガイド(株式会社
翔泳社)』(pp.84〜90)にMS−WINDOW
Sのメッセージボックスとして記載された技術が知られ
ている。
[0014] Furthermore, as another conventional technology related to a display method in a data processing system, for example, ``MS-WI
MS-WINDOW in “NDOWS Application Style Guide (Shoeisha Co., Ltd.)” (pp.84-90)
A technique described as a message box of S is known.

【0015】この従来技術は、既に別のメッセージの表
示中に新しくメッセージを表示する場合、前に表示され
たメッセージが新しく表示されたメッセージによって隠
されてしまう場合が生じる。
[0015] In this prior art, when a new message is displayed while another message is already being displayed, the previously displayed message may be hidden by the newly displayed message.

【0016】図16は前記MS−WINDOWSにおけ
る、メツセージボックスの表示例を示す図であり、新し
く表示されたメッセージボックス1101が、前に表示
されたメッセージ1102を隠していることを示してい
る。
FIG. 16 is a diagram showing a display example of a message box in the MS-WINDOWS, and shows that a newly displayed message box 1101 hides a previously displayed message 1102.

【0017】図12は従来技術によるデータ処理システ
ムの構成を示すブロック図である。図12において、7
01はディスプレイ、702はキーボード入力装置、7
03はマウス入力装置、704はデータ入力処理部、7
05はメッセージ表示部である。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a data processing system according to the prior art. In FIG. 12, 7
01 is a display, 702 is a keyboard input device, 7
03 is a mouse input device, 704 is a data input processing unit, 7
05 is a message display section.

【0018】図示データ処理システムは、データの表示
を行うCRT等によるディスプレイ701と、操作者が
データ入力のために使用するキーボード入力装置702
及びマウス入力装置703と、データ入力処理部704
と、表示の制御を実行するメッセージ表示部705とを
備えて構成されている。
The illustrated data processing system includes a display 701 such as a CRT for displaying data, and a keyboard input device 702 used by an operator to input data.
and a mouse input device 703 and a data input processing unit 704
and a message display section 705 that executes display control.

【0019】図7、図8はデータ処理システムにおいて
、一般的に使用される項目情報テーブルのデータ構成の
一例を示す図であり、両図は、破断線で結合され、1つ
のテーブル構成を示す。
FIGS. 7 and 8 are diagrams showing an example of the data structure of an item information table commonly used in a data processing system, and both figures are connected by a broken line to show one table structure. .

【0020】図7、図8において、前記項目情報テーブ
ルの各項目は、前記データ処理システムにおける、各デ
ータ項目の項目番号301、見出し開始行302、見出
し開始列303、見出し行数304、見出し列数316
、見出し305、項目開始行306、項目開始列307
、項目行数308、項目列数317、そのデータ項目が
入力を行う項目か出力を行う項目かを示す入出力種別3
10、関連項目番号311、ガイダンスメッセージ31
2、及びエラーメッセージ315から成っていることを
示す。
In FIGS. 7 and 8, each item in the item information table includes the item number 301, heading start row 302, heading start column 303, number of heading rows 304, and heading column of each data item in the data processing system. number 316
, heading 305, item start row 306, item start column 307
, number of item rows 308, number of item columns 317, input/output type 3 indicating whether the data item is an input item or an output item.
10, Related item number 311, Guidance message 31
2, and an error message 315.

【0021】図12に示すデータ処理システムを用いて
、操作者がデータ入力を行おうとする場合、前記データ
入力処理部704は、操作者が入力を行うとしている入
力項目の項目番号301と、表示メッセージがガイダン
スメッセージ312であるか、エラーメッセージ315
であるか等を示す、表示メッセージ種別とを引数として
、前記メッセージ表示部705をコールする。
When an operator attempts to input data using the data processing system shown in FIG. Whether the message is a guidance message 312 or an error message 315
The message display unit 705 is called with the display message type indicating whether the message is displayed or not as an argument.

【0022】該メッセージ表示部705は、前記データ
入力処理部704から引数として与えられた、前記入力
項目の項目番号を検索キーとして、前記項目情報テーブ
ルを検索し、さらに前記データ入力処理部704から引
数で与えられた前記表示メッセージ種別によって、前記
ガイダンスメッセージ312と前記エラーメッセージ3
15のうちのどちらか一方を取得し、これらを前記ディ
スプレイ装置701に表示する。
The message display section 705 searches the item information table using the item number of the input item given as an argument from the data input processing section 704 as a search key, and further retrieves information from the data input processing section 704. Depending on the display message type given as an argument, the guidance message 312 and the error message 3
15 and display them on the display device 701.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術は、
操作者が入力を行おうとする際にメッセージを表示する
場合、メッセージを表示画面上の固定的な位置に表示し
ていたので、メッセージが、操作者が入力を行おうとし
ている入力項目から離れた場所に表示され、操作者がメ
ッセージを見逃す可能性が高いという問題点を有してい
る。
[Problem to be Solved by the Invention] The prior art described above is
When a message is displayed when an operator attempts to input an input, the message is displayed at a fixed position on the display screen, so the message may be separated from the input item the operator is attempting to input. The problem is that the message is displayed in a location where there is a high possibility that the operator will miss the message.

【0024】また、前記従来技術は、メッセージが入力
項目から離れた場所に表示されるので、操作者に、メッ
セージを見るたびに視線の移動を強要することになり、
操作者の疲労の原因の一つになるという問題点を有して
いる。
[0024] Furthermore, in the prior art, since the message is displayed at a location away from the input item, the operator is forced to move his/her line of sight every time he/she views the message.
This has the problem of being one of the causes of operator fatigue.

【0025】また、前記従来技術は、操作者が入力を行
おうとしているデータ項目の関連項目がメッセージに隠
されてしまう場合があり、操作者が、関連項目の値から
入力値の手掛りを得ることができないという問題点を有
している。
[0025] Furthermore, in the prior art, items related to the data item that the operator is attempting to input may be hidden in the message, and the operator can obtain clues about the input value from the values of the related items. The problem is that it cannot be done.

【0026】また、前記従来技術は、操作者が入力を行
おうとする際に表示されるメッセージによって、入力項
目及び関連項目の見出しが隠されてしまう場合があり、
操作者が、見出しから入力値の手掛りを得ることができ
なくなるという問題点を有している。
[0026] Furthermore, in the prior art, the headings of input items and related items may be hidden by the message displayed when the operator attempts to input.
This poses a problem in that the operator cannot obtain clues about input values from the headings.

【0027】さらに、前記従来技術は、既に別のメッセ
ージの表示中に新しくメッセージを表示する場合、前に
表示されたメッセージが新しく表示されたメッセージに
よって隠されてしまう場合があり、前に表示されたメッ
セージから入力値の手掛かりを得ることができないとい
う問題点を有している。
Furthermore, in the prior art, when a new message is displayed while another message is already being displayed, the previously displayed message may be hidden by the newly displayed message. The problem is that it is not possible to obtain clues about the input value from the received messages.

【0028】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、電子計算機を用いて操作者と対話しながらデー
タ入力を行うデータ処理システムにおいて、操作者がメ
ッセージを見逃さないような、メッセージを見る際にお
ける操作者の視線の移動量を最小限に抑えることのでき
る、また、操作者の疲労を少なくする表示を行うことの
できるデータ処理方式を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above problems of the prior art, and to provide a data processing system in which data input is performed while interacting with an operator using an electronic computer, so that the operator does not miss a message. It is an object of the present invention to provide a data processing method that can minimize the amount of movement of an operator's line of sight when looking at an image, and can perform display that reduces operator fatigue.

【0029】また、本発明の他の目的は、操作者がデー
タ項目に入力を行おうとしている際、関連項目の値から
入力値の手掛かりを得ることができるようにし、さらに
、入力項目及び関連項目の見出しから入力値の手掛かり
を得ることができるようにした表示を行うデータ処理方
式を提供することにある。
Another object of the present invention is to enable an operator to obtain a clue as to the input value from the values of related items when the operator is about to input data into a data item; An object of the present invention is to provide a data processing method that performs a display that allows clues about input values to be obtained from the headings of items.

【0030】さらに、本発明の他の目的は、既に別のメ
ッセージの表示中に、新しく別のメッセージを表示する
場合、前に表示されたメッセージから入力値の手掛かり
を得ることができるような表示を行うデータ処理方式を
提供することにある。
Furthermore, another object of the present invention is to provide a display in which, when a new message is displayed while another message is already being displayed, a clue as to the input value can be obtained from the previously displayed message. The purpose of this invention is to provide a data processing method that performs the following.

【0031】[0031]

【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、項目情報テーブルから、操作者が入力を行おうとし
ている入力項目の位置と大きさ、及び、表示しようとし
ているメッセージの大きさを求め、入力項目の近くで、
かつ、入力項目に重ならないメッセージ表示位置を求め
る手段を備えることにより、また、関連項目の位置と大
きさとを求め、関連項目にも重ならないメッセージ表示
位置を求める手段を備えることにより達成される。
[Means for Solving the Problems] According to the present invention, the object is to determine, from an item information table, the position and size of the input item that the operator is attempting to input, and the size of the message that the operator is attempting to display. and near the input field,
This is achieved by providing means for determining a message display position that does not overlap with the input item, and by providing means for determining the position and size of the related item and determining a message display position that does not overlap with the related item.

【0032】さらに、前記目的は、操作者が入力を行お
うとしている入力項目と、関連項目の見出しの位置と大
きさとを求め、操作者が入力を行おうとしている入力項
目、及び、関連項目の見出しにも重ならないメッセージ
表示位置を求める手段を備えることにより、また、表示
中のメッセージテーブルから、既に表示中のメッセージ
の位置と大きさを求め、表示中のメッセージにも重なら
ないメッセージ表示位置を求める手段を備えることによ
り達成される。
[0032]Furthermore, the purpose is to obtain the position and size of the heading of the input item that the operator is attempting to input and related items, and to determine the position and size of the heading of the input item that the operator is attempting to input and the related item. By providing means for determining a message display position that does not overlap with the heading of the message, the position and size of the message that is already being displayed is determined from the currently displayed message table, and the message display position that does not overlap with the message that is currently being displayed can be determined. This can be achieved by providing a means for determining the

【0033】[0033]

【作用】ガイダンスメッセージ/エラーメッセージ等の
メッセージは、操作者が入力を行おうとしている入力項
目の近くで、かつ、入力項目に重ならない位置に表示さ
れる。また、メッセージは、操作者が入力を行おうとし
ている入力項目の関連項目と重ならない位置に表示され
る。
[Operation] Messages such as guidance messages/error messages are displayed near the input item that the operator is attempting to input, and at a position that does not overlap the input item. Furthermore, the message is displayed in a position that does not overlap with an item related to the input item that the operator is attempting to input.

【0034】さらに、メッセージは、操作者が入力を行
おうとしている入力項目、及び、関連項目の見出しと重
ならない位置に示される。また、新しいメッセージが、
前に表示されたメッセージに重ならない位置に表示され
る。
Furthermore, the message is displayed in a position that does not overlap with the heading of the input item and related items that the operator is attempting to input. Also, a new message
Displayed in a position that does not overlap previously displayed messages.

【0035】本発明は、これらにより、操作者がメッセ
ージを見逃さないような、メッセージを見る際における
操作者の視線の移動量を最小限に抑えることのできる、
また、操作者の疲労を少なくする表示を行うことができ
る。
According to the present invention, the amount of movement of the operator's line of sight when viewing a message can be minimized so that the operator does not miss the message.
Further, it is possible to display information that reduces operator fatigue.

【0036】[0036]

【実施例】以下、本発明によるデータ処理方式の一実施
例を図面により詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the data processing system according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0037】図6は本発明の一実施例のシステム構成を
示すブロック図である。図6において、201はディス
プレイ装置、202はキーボード入力装置、203はマ
ウス入力装置、204はデータ入力処理部、205はメ
ッセージ表示位置取得部、206はメッセージ表示部で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing the system configuration of an embodiment of the present invention. In FIG. 6, 201 is a display device, 202 is a keyboard input device, 203 is a mouse input device, 204 is a data input processing section, 205 is a message display position acquisition section, and 206 is a message display section.

【0038】図示本発明の一実施例は、本発明を操作者
と対話しながらデータ入力を行うデータ処理システムに
適用した場合のシステム構成例であり、図6において、
操作者は、ディスプレイ装置201を見ながらキーボー
ド入力装置202及びマウス入力装置203を使用して
データの入力を行う。
One embodiment of the present invention is a system configuration example in which the present invention is applied to a data processing system in which data is input while interacting with an operator.
The operator inputs data using the keyboard input device 202 and mouse input device 203 while looking at the display device 201 .

【0039】データ入力処理部204は、キーボード入
力装置202及びマウス入力装置203によって操作者
による入力を受け、次に入力を行うべき項目及び表示メ
ッセージの判定を行い、メッセージ表示部206をコー
ルする。
The data input processing section 204 receives input from the operator through the keyboard input device 202 and mouse input device 203, determines the item to be input next and the message to be displayed, and calls the message display section 206.

【0040】メッセージ表示部206は、メッセージの
表示位置を取得するため、前記メッセージ表示位置取得
部205をコールする。この場合、メッセージ表示位置
取得部205は、後述する図1から図5に示すフローに
従った処理を実行するが、前記メッセージ表示部206
は、メッセージ表示位置取得部205をコールする場合
、カレント項目番号と、項目情報テーブル、表示するメ
ッセージがガイダンスメッセージであるかエラーメッセ
ージであるかを示すメッセージ種別、及び、表示中のメ
ッセージを示す表示中メッセージテーブルを、メッセー
ジ表示位置取得部205に引数として渡す。
The message display unit 206 calls the message display position acquisition unit 205 in order to acquire the message display position. In this case, the message display position acquisition unit 205 executes processing according to the flows shown in FIGS. 1 to 5, which will be described later.
When calling the message display position acquisition unit 205, the current item number, the item information table, the message type indicating whether the message to be displayed is a guidance message or an error message, and the display indicating the message being displayed. The medium message table is passed to the message display position acquisition unit 205 as an argument.

【0041】図1から図5はメッセージ表示位置取得部
205の処理手順を示すフローチャート、図7、図8は
項目情報テーブルのデータ構造を説明する図、図9は表
示中メッセージテーブルのデータ構造を説明する図、図
10はメッセージ表示位置判定テーブルのデータ構造を
説明する図、図11は本発明の一実施例による表示画面
の一例を示す図である。
FIGS. 1 to 5 are flowcharts showing the processing procedure of the message display position acquisition unit 205, FIGS. 7 and 8 are diagrams explaining the data structure of the item information table, and FIG. 9 is a diagram showing the data structure of the currently displayed message table. FIG. 10 is a diagram illustrating the data structure of a message display position determination table, and FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display screen according to an embodiment of the present invention.

【0042】図7に示す項目情報テーブルの各項目は、
既に従来の技術の欄で説明したように、項目番号301
、見出し開始行302、見出し開始列303、見出し行
数304、見出し列数316、見出し305、項目開始
行306、項目開始列307、項目行数308、項目列
数317、そのデータ項目が入力を行う項目か出力を行
う項目かを示す入出力種別310、関連項目番号311
、ガイダンスメッセージ312、及び、エラーメッセー
ジ315から構成されている。
Each item in the item information table shown in FIG.
As already explained in the prior art section, item number 301
, heading start row 302, heading start column 303, number of heading rows 304, number of heading columns 316, heading 305, item start row 306, item start column 307, number of item rows 308, number of item columns 317, the data item requires input. Input/output type 310 indicating whether it is an item to be performed or an item to be output, related item number 311
, a guidance message 312, and an error message 315.

【0043】また、図10に示すメッセージ表示位置判
定テーブルは、行番号501、行使用状態502の2項
目から成っている。
The message display position determination table shown in FIG. 10 consists of two items: line number 501 and line usage status 502.

【0044】次に、図7〜図11を参照して、図1〜図
5に示すフローに従い、メッセージ表示位置取得部20
5の動作を説明する。
Next, referring to FIGS. 7 to 11, the message display position acquisition unit 20 follows the flow shown in FIGS. 1 to 5.
The operation of step 5 will be explained.

【0045】(1)前記メッセージ表示部206によっ
て、前記カレント項目番号、前記項目情報テーブル、前
記表示メッセージ種別、及び前記表示中メッセージテー
ブルが与えられると、メッセージ表示位置判定部205
は、メッセージの表示位置を判定するため、項目ポイン
タに前記項目情報テーブルの先頭項目の位置を設定する
(ステップ101)。
(1) When the message display unit 206 provides the current item number, the item information table, the displayed message type, and the currently displayed message table, the message display position determination unit 205
In order to determine the display position of the message, the position of the first item of the item information table is set in the item pointer (step 101).

【0046】(2)次に、該項目ポインタについて、前
記項目情報テーブルの全項目について処理を行ったか否
かを判定する(ステップ102)。
(2) Next, it is determined whether all items in the item information table have been processed for the item pointer (step 102).

【0047】(3)ステップ102で、全項目について
の処理が終了していないと判定された場合、次に、前記
項目情報テーブルの前記項目番号301と前記カレント
項目番号とを比較して、前記項目ポインタの指す項目の
項目番号が前記カレント項目番号と等しいか否かを判定
する(ステップ103)。
(3) If it is determined in step 102 that processing has not been completed for all items, then the item number 301 of the item information table is compared with the current item number, and the It is determined whether the item number of the item pointed to by the item pointer is equal to the current item number (step 103).

【0048】(4)ステップ103で、前記項目ポイン
タが指す項目の項目番号がカレント項目番号と等しくな
いと判定された場合、前記項目情報テーブルの前記関連
項目番号311と前記カレント項目番号とを比較し、前
記項目ポインタの指す項目がカレント項目の関連項目で
あるか否かを判定する(ステップ104)。
(4) If it is determined in step 103 that the item number of the item pointed to by the item pointer is not equal to the current item number, compare the related item number 311 of the item information table with the current item number. Then, it is determined whether the item pointed to by the item pointer is a related item to the current item (step 104).

【0049】(5)ステップ104で、前記項目ポイン
タの指す項目が前記カレント項目の関連項目であると判
定された場合、前記項目情報テーブルから、前記項目ポ
インタの指す項目の項目開始行306及び項目行数30
8を取得し、前記メッセージ表示位置判定テーブルの、
前記項目ポインタの指す項目の前記項目開始行306か
ら前記項目行数308の示す行数分、メッセージ表示位
置判定テーブルの行使用状態502に、関連項目が存在
することを表す識別子をセットする(ステップ105)
(5) If it is determined in step 104 that the item pointed to by the item pointer is a related item to the current item, the item start line 306 and item of the item pointed to by the item pointer are determined from the item information table. Number of lines 30
8 in the message display position determination table.
An identifier indicating that a related item exists is set in the line usage state 502 of the message display position determination table for the number of lines indicated by the number of item lines 308 from the item start line 306 of the item pointed to by the item pointer (step 105)
.

【0050】(6)次に、前記項目情報テーブルから、
前記項目ポインタの指す項目の前記見出し開始行302
及び前記見出し行数304を取得し、前記見出し開始行
302から前記見出し行数304の示す行数分、メッセ
ージ表示位置判定テーブルの行使用状態502に、見出
しが存在することを表す識別子をセットする(ステップ
106)。
(6) Next, from the item information table,
The heading start line 302 of the item pointed to by the item pointer
and obtains the number of heading lines 304, and sets an identifier indicating that a heading exists in the row usage state 502 of the message display position determination table for the number of lines indicated by the number of heading lines 304 from the heading start line 302. (Step 106).

【0051】(7)一方、前記項目ポインタの指す項目
が前記カレント項目の関連項目であるかどうかの判定を
行うステップ104において、該項目ポインタの指す項
目が関連項目でないと判定された場合、ステップ105
、106を実行せず、前記メッセージ表示位置判定テー
ブルに、該項目の位置及び大きさのセットを行わない。
(7) On the other hand, in step 104 of determining whether the item pointed to by the item pointer is a related item to the current item, if it is determined that the item pointed to by the item pointer is not a related item, step 105
, 106 is not executed, and the position and size of the item are not set in the message display position determination table.

【0052】(8)また、前記項目ポインタの指す項目
の項目番号が前記カレント項目番号と等しいか否かの判
定を行うステップ103において、該項目ポインタの指
す項目の項目番号が該カレント項目番号と等しいと判定
された場合、前記項目情報テーブルから、前記カレント
項目の項目開始行306及び項目行数308を取得し、
前記カレント項目の前記項目開始行306から前記項目
行数308の示す行数分、メッセージ表示位置判定テー
ブルの行使用状態502に、カレント項目が存在するこ
とを表す識別子をセットする(ステップ107)。
(8) Furthermore, in step 103 of determining whether the item number of the item pointed to by the item pointer is equal to the current item number, the item number of the item pointed to by the item pointer is equal to the current item number. If it is determined that they are equal, obtain the item start line 306 and the number of item lines 308 of the current item from the item information table,
An identifier indicating that the current item exists is set in the row usage state 502 of the message display position determination table for the number of lines indicated by the number of item lines 308 from the item start line 306 of the current item (step 107).

【0053】(9)次に、前記項目情報テーブルから、
前記カレント項目の見出し開始行302及び見出し行数
304を取得し、前記カレント項目の前記見出し開始行
302から前記見出し行数304の示す行数分、メッセ
ージ表示位置判定テーブルの行使用状態502に、見出
しが存在することを表す識別子をセットし、さらに、前
記項目情報テーブルから、前記カレント項目の前記メッ
セージ種別で示されるメッセージ文字列を取得し、該メ
ッセージ文字列の長さを求め、さらに、1行の文字数か
ら該メッセージのメッセージ行数を求める(ステップ1
08、109)。
(9) Next, from the item information table,
Obtain the heading start line 302 and the number of heading lines 304 of the current item, and add the number of lines indicated by the heading line number 304 from the heading start line 302 of the current item to the line usage state 502 of the message display position determination table. sets an identifier indicating that a heading exists; further, obtains a message string indicated by the message type of the current item from the item information table; obtains the length of the message string; Find the number of message lines of the message from the number of characters in the line (Step 1
08, 109).

【0054】(10)前記項目情報テーブルの、前記項
目ポインタの指す項目について処理を行った場合、次に
、前記項目ポインタに前記項目情報テーブルの次項目の
位置をセットし、ステップ102からの処理を繰返し実
行することにより、次項目についての処理を行う(ステ
ップ110)。
(10) When the item pointed to by the item pointer in the item information table has been processed, the position of the next item in the item information table is set in the item pointer, and the processing starts from step 102. By repeatedly executing , the next item is processed (step 110).

【0055】(11)ステップ102において、前記項
目情報テーブルの全項目について処理を終了したことが
判定された場合、次に、表示中メッセージテーブルの判
定を行うため、メッセージポインタに表示中メッセージ
テーブルの先頭位置をセットし、前記メッセージポイン
タについて、前記表示中メッセージテーブルの全メッセ
ージについて処理を行ったか否かを判定する。なお、前
記表示中メッセージテーブルは、図9に示すように、メ
ッセージ開始行401と、メッセージ行数402との2
つの項目により構成されている(ステップ111、11
2)。
(11) If it is determined in step 102 that processing has been completed for all items in the item information table, next, in order to determine the currently displayed message table, move the message pointer to the currently displayed message table. A head position is set, and it is determined whether all messages in the currently displayed message table have been processed for the message pointer. Note that, as shown in FIG.
(steps 111, 11
2).

【0056】(12)ステップ112で、全メッセージ
についての処理が終っていないと判定された場合、前記
メッセージポインタの指すメッセージについて、表示中
メッセージテーブルからメッセージ開始行401とメッ
セージ行数402とを取得し、該メッセージポインタの
指す前記メッセージ開始行401からメッセージ行数4
02の示す行数分、メッセージ表示位置判定テーブルの
行使用状態502に見出しが存在することを表す識別子
をセットする(ステップ113)。
(12) If it is determined in step 112 that processing has not been completed for all messages, obtain the message start line 401 and number of message lines 402 from the currently displayed message table for the message pointed to by the message pointer. Then, the number of message lines is 4 from the message start line 401 pointed to by the message pointer.
An identifier indicating that a heading exists is set in the row usage status 502 of the message display position determination table for the number of lines indicated by 02 (step 113).

【0057】(13)次に、前記メッセージポインタに
、前記表示中メッセージテーブルの次メッセージの位置
をセットし、ステップ112からの処理を繰り返すこと
により、次メッセージについての処理を実行する(ステ
ップ114)。
(13) Next, the position of the next message in the currently displayed message table is set in the message pointer, and the processing for the next message is executed by repeating the processing from step 112 (step 114). .

【0058】(14)ステップ112で、全表示中メッ
セージについての処理が終了したと判定された場合、次
に、メッセージ表示可能な行の判定を行うため、行番号
を前記カレント項目の前記項目開始行306とし、さら
に、行数カウンタと、画面上で前記カレント項目より上
に存在するメッセージ表示可能な領域の開始行番号を示
すメッセージ開始行1と、画面上で前記カレント項目よ
り下に存在するメッセージ表示可能な領域の開始行番号
を示すメッセージ開始行2とを、“0”に初期化する(
ステップ115)。
(14) If it is determined in step 112 that processing for all displayed messages has been completed, next, in order to determine the line on which the message can be displayed, the line number is set to the item start of the current item. line 306, and further includes a line number counter, a message start line 1 indicating the start line number of a message displayable area that exists above the current item on the screen, and a message start line 1 that indicates the starting line number of the area that can display a message that exists below the current item on the screen. Initialize message start line 2, which indicates the start line number of the message displayable area, to "0" (
Step 115).

【0059】(15)次に、画面上で前記カレント項目
より上に存在するメッセージ表示可能な領域を求めるた
め、前記行番号から1を減じ、画面の行番号が1から始
まるとして、画面上で前記カレント項目より上に存在す
るすべての行に対して処理を行ったか否かを判定するた
め、前記行番号が1より小さくなったか否かを判定する
(ステップ116、117)。
(15) Next, in order to find the area above the current item on the screen where a message can be displayed, subtract 1 from the line number, and assuming that the line number on the screen starts from 1, In order to determine whether all the rows above the current item have been processed, it is determined whether the row number has become smaller than 1 (steps 116 and 117).

【0060】(16)ステップ117で、行番号が1よ
り大きいと判定された場合、前記メッセージ表示位置判
定テーブルの、前記行番号が指す位置の前記行使用状態
502を判定し、関連項目、見出し、及び、表示中メッ
セージのいずれも使用していない場合、前記メッセージ
開始行1に前記行番号をセットすると共に、前記行数カ
ウンタに1を加える(ステップ118、119)。
(16) If it is determined in step 117 that the line number is greater than 1, the line usage status 502 of the position pointed to by the line number in the message display position determination table is determined, and related items and headings are , and if none of the displayed messages are being used, the line number is set in the message start line 1, and 1 is added to the line number counter (steps 118, 119).

【0061】(17)次に、前記行数カウンタが前記メ
ッセージ行数以上になったか否かを判定し、前記行数カ
ウンタが前記メッセージ行数よりも小さい場合、ステッ
プ116からの処理を繰返し実行し、次行の判定を繰り
返す(ステップ120)。
(17) Next, it is determined whether the line number counter has exceeded the message line number, and if the line number counter is smaller than the message line number, the process from step 116 is repeatedly executed. Then, the determination for the next row is repeated (step 120).

【0062】(18)また、ステップ120で、前記行
数カウンタが前記メッセージ行数以上になったと判定さ
れた場合、前記行番号に、前記カレント項目の項目開始
行306と項目行数308とを加え、さらに1を減じた
ものをセットする(ステップ123)。
(18) Furthermore, if it is determined in step 120 that the line number counter has exceeded the message line number, the item start line 306 and item line number 308 of the current item are added to the line number. In addition, the value obtained by subtracting 1 is set (step 123).

【0063】(19)一方、ステップ118において、
前記メッセージ表示位置判定テーブルの、前記行番号の
指す位置における前記行使用状態502で、関連項目、
見出し及び表示中メッセージのいずれかが使用中である
判定された場合、前記行数カウンタ及び前記メッセージ
開始行1に“0”をセットし、さらに、ステップ116
からの処理を繰返し実行することにより、次行の判定を
繰り返し行う(ステップ121)。
(19) On the other hand, in step 118,
In the line usage state 502 at the position indicated by the line number in the message display position determination table, related items;
If it is determined that either the heading or the message being displayed is in use, the line number counter and the message start line 1 are set to "0", and further, step 116
By repeatedly executing the processes from 1 to 3, the next line is repeatedly determined (step 121).

【0064】(20)一方、ステップ117で、行番号
が1より小さく、画面上で前記カレント項目より上に存
在する行すべてについて処理を行ったにもかかわらず、
メッセージ表示可能な行が見つからなかった場合、前記
メッセージ開始行1に“0”をセットし、前述のステッ
プ123の処理に移る(ステップ122)。
(20) On the other hand, even though all the lines with line numbers smaller than 1 and existing above the current item on the screen were processed in step 117,
If a line on which a message can be displayed is not found, "0" is set in the message start line 1, and the process proceeds to step 123 described above (step 122).

【0065】(21)前述までの処理により、前記行数
カウンタが前記メッセージ行数以上になったか、または
、画面上の前記カレント項目より上に存在する行の全て
について処理が終了した場合、画面上で前記カレント項
目より下に存在するメッセージ表示可能な領域を求める
ため、ステップ123でセットした行番号に1加え、画
面上で前記カレント項目より下に存在するすべての行に
対して処理を行ったか否かを判定するため、前記行番号
が画面最下行の行番号から前記メッセージ行数を差し引
いたものよりも小さいか否かを判定する(ステップ12
4、125)。
(21) If the above-mentioned processing has caused the line number counter to be equal to or greater than the message line number, or if processing has been completed for all lines above the current item on the screen, the screen In order to find the message displayable area that exists below the current item, add 1 to the line number set in step 123 and process all lines that exist below the current item on the screen. In order to determine whether or not the message line number is smaller than the line number at the bottom of the screen minus the number of message lines (step 12
4, 125).

【0066】(22)ステップ125で、前記行番号が
画面最下行の行番号から前記メッセージ行数を差し引い
たものよりも小さいと判定された場合、前記メッセージ
表示位置判定テーブルの、前記行番号が指す位置の前記
行使用状態502を判定し、関連項目、見出し、及び、
表示中メッセージのいずれも使用されていない場合、前
記行数カウンタに1を加える(ステップ126、127
)。
(22) If it is determined in step 125 that the line number is smaller than the line number of the bottom line of the screen minus the number of message lines, then the line number of the message display position determination table is Determine the row usage status 502 at the pointed position, and display related items, headings, and
If none of the displayed messages are in use, 1 is added to the line counter (steps 126, 127).
).

【0067】(23)次に、ステップ127で1を加え
た前記行数カウンタの値が前記メッセージ行数以上にな
ったか否かを判定し、前記行数カウンタが前記メッセー
ジ行数よりも小さい場合、ステップ124からの処理を
繰り返すことにより、さらに次行の判定を繰り返す処理
を実行する(ステップ128)。
(23) Next, in step 127, it is determined whether the value of the line number counter added by 1 is greater than or equal to the message line number, and if the line number counter is smaller than the message line number, , by repeating the process from step 124, the process of repeating the determination of the next line is further executed (step 128).

【0068】(24)また、ステップ128で、前記行
数カウンタが前記メッセージ行数以上になったと判定さ
れた場合、メッセージ表示位置判定テーブルの判定処理
を終了し、後述のステップ131の処理に移る。
(24) Furthermore, if it is determined in step 128 that the line number counter has exceeded the message line number, the message display position determination table determination process is terminated, and the process proceeds to step 131, which will be described later. .

【0069】(25)ステップ126における、前記メ
ッセージ表示位置判定テーブルの、前記行番号の指す位
置の前記行使用状態502の判定で、関連項目、見出し
、及び表示中メッセージのいずれかが使用中であった場
合、前記行数カウンタに“0”をセットし、また、前記
メッセージ開始行2に、該行番号に1を加えた値をセッ
トし、ステップ124からの処理繰り返すことにより、
さらに次行の判定を繰り返す処理を実行する(ステップ
129)。
(25) In step 126, in the judgment of the line usage status 502 of the position indicated by the line number in the message display position judgment table, it is determined that any of the related items, headings, and messages being displayed is in use. If so, set the line number counter to "0", set the message start line 2 to a value equal to the line number plus 1, and repeat the process from step 124.
Further, a process of repeating the determination of the next line is executed (step 129).

【0070】(26)ステップ125で、行番号が画面
最下行の行番号からメッセージ行数を差し引いたものよ
りも大きいと判定された場合、すなわち、画面上で前記
カレント項目より下に存在する行の全てについて処理を
行ったにもかかわらず、メッセージ表示可能な行が見つ
からなかった場合、前記メッセージ開始行2に“0”を
セットする(ステップ130)。
(26) If it is determined in step 125 that the line number is greater than the line number of the bottom line on the screen minus the number of message lines, that is, the line that exists below the current item on the screen If no line on which a message can be displayed is found even though all of the lines have been processed, "0" is set in the message start line 2 (step 130).

【0071】(27)前述までの処理により、前記行数
カウンタが前記メッセージ行数以上になったか、または
、画面上の前記カレント項目より下に存在する行の全て
についての処理が終了した場合、前記メッセージ開始行
1の値が“0”であるか否かを判定する(ステップ13
1)。
(27) If the above-mentioned processing has caused the line number counter to exceed the number of message lines, or if the processing for all lines below the current item on the screen has been completed, Determine whether the value of the message start line 1 is “0” (step 13
1).

【0072】(28)ステップ131で、メッセージ開
始行1の値が“0”でない場合、次に、前記メッセージ
開始行2の値が“0”であるか否かを判定する。この結
果、メッセージ開始行1と該メッセージ開始行2のどち
らも、その値が“0”の場合、前記カレント項目の近く
で、かつ、前記カレント項目と重ならないメッセージ表
示位置を見つけることができなかったものとして、リタ
ーン値として画面中央の位置を返して処理を終了する(
ステップ132、133)。
(28) In step 131, if the value of message start line 1 is not "0", then it is determined whether the value of message start line 2 is "0". As a result, if the value of both message start line 1 and message start line 2 is "0", it is not possible to find a message display position that is near the current item and does not overlap with the current item. As a result, return the position of the center of the screen as the return value and terminate the process (
Steps 132, 133).

【0073】(29)一方、ステップ132で、前記メ
ッセージ開始行2が“0”でない場合、画面上の前記カ
レント項目より上にはメッセージ表示可能な領域が存在
しなかったものとして、リターン値として前記メッセー
ジ開始行2を返して処理を終了する(ステップ134)
(29) On the other hand, if the message start line 2 is not "0" in step 132, it is assumed that there is no area above the current item on the screen where the message can be displayed, and the return value is Returns the message start line 2 and ends the process (step 134)
.

【0074】(30)ステップ131で、前記メッセー
ジ開始行1が“0”でない場合、前記メッセージ開始行
2が“0”か否かを判定する(ステップ135)。
(30) If the message start line 1 is not "0" in step 131, it is determined whether the message start line 2 is "0" (step 135).

【0075】(31)ステップ135で、メッセージ開
始行2が“0”でない場合、前記カレント項目の、前記
項目開始行306から前記メッセージ開始行1までの行
数と、前記カレント項目の、前記項目開始行306に該
カレント項目の項目行数308を加えてさらに1を減じ
たものと、前記メッセージ開始行2までの行数とを比較
し、最もカレント項目に近い位置のメッセージ開始行が
、前記メッセージ開始行1と前記メッセージ開始行2の
どちらであるかを判定し、その開始行をリターン値とす
る(ステップ136)。
(31) In step 135, if message start line 2 is not "0", the number of lines from the item start line 306 of the current item to the message start line 1, and the item of the current item. The result of adding the number of item lines 308 of the current item to the start line 306 and subtracting 1 is compared with the number of lines up to the message start line 2, and the message start line closest to the current item is determined by It is determined whether it is message start line 1 or message start line 2, and the start line is set as the return value (step 136).

【0076】(32)また、ステップ135で、前記メ
ッセージ開始行2が“0”の場合、画面上の前記カレン
ト項目より下には、メッセージ表示可能な領域が存在し
なかったものとして、リターン値として前記メッセージ
開始行1を返す(ステップ137)。
(32) Furthermore, in step 135, if the message start line 2 is "0", it is assumed that there is no area below the current item on the screen where the message can be displayed, and the return value is The message start line 1 is returned as (step 137).

【0077】前述のような手順による処理を行うメッセ
ージ表示位置取得部205は、前述の処理によりメッセ
ージの表示位置を判定して、それをリターン値として前
記メッセージ表示部206に返す。
The message display position acquisition section 205, which performs the processing according to the procedure described above, determines the display position of the message through the processing described above, and returns it to the message display section 206 as a return value.

【0078】メッセージ表示部206は、これにより、
ディスプレイ装置201上の、前記メッセージ表示位置
取得部205のリターン値で示された位置にメッセージ
を表示する。
[0078] The message display section 206 thereby displays the following information.
A message is displayed on the display device 201 at the position indicated by the return value of the message display position acquisition unit 205.

【0079】図11は、前記データ処理システムにおけ
る、表示画面の一例を示しており、操作者が出庫指示書
の入力画面601の、出庫数入力項目602に入力を行
おうとしている場合に、前記メッセージ表示位置取得部
205によって求められたメッセージ表示位置603に
メッセージを表示している状態を示している。
FIG. 11 shows an example of a display screen in the data processing system, and when the operator is about to make an input to the number input item 602 on the output instruction form input screen 601, the A state in which a message is displayed at a message display position 603 determined by the message display position acquisition unit 205 is shown.

【0080】本発明の実施例によれば、このように、操
作者が入力を行おうとしている入力項目の近くにメッセ
ージを表示することができる。
According to the embodiment of the present invention, a message can be displayed near the input item that the operator is attempting to input.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、操
作者が入力を行おうとしている入力項目の近くにメッセ
ージを表示することができるので、操作者がメッセージ
を見逃さないようにすることができ、かつ、メッセージ
を見る際の、視線の移動による操作者の疲労を少なくす
ることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, a message can be displayed near the input item that the operator is attempting to input, so that the operator does not miss the message. In addition, it is possible to reduce operator fatigue due to movement of the line of sight when viewing messages.

【0082】また、本発明によれば、メッセージを関連
項目と重ならない位置に表示することができるので、操
作者が入力を行おうとしている入力項目の、関連項目の
値から入力値の手掛かりを得ることができる。
Furthermore, according to the present invention, since a message can be displayed in a position that does not overlap with related items, clues about the input value can be obtained from the values of the related items of the input item that the operator is attempting to input. Obtainable.

【0083】また、本発明によれば、メッセージを、関
連項目の見出しと重ならない位置に表示することができ
るので、操作者が入力を行おうとしている入力項目、及
び、関連項目の見出しから入力値の手掛かりを得ること
ができる。
Furthermore, according to the present invention, since the message can be displayed in a position that does not overlap with the heading of the related item, the message can be displayed from the input item that the operator is trying to input and the heading of the related item. You can get a clue about the value.

【0084】さらに、本発明によれば、既に別のメッセ
ージが表示されている場合に、前に表示したメッセージ
と重ならない位置に新しいメッセージを表示することが
できるので、前に表示されたメッセージから入力値の手
掛かりを得ることができる。
Furthermore, according to the present invention, when another message is already displayed, a new message can be displayed in a position that does not overlap with the previously displayed message, so that You can get clues about the input value.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】メッセージ表示位置取得部の処理手順を示すフ
ローチャート(1)である。
FIG. 1 is a flowchart (1) showing a processing procedure of a message display position acquisition unit.

【図2】メッセージ表示位置取得部の処理手順を示すフ
ローチャート(2)である。
FIG. 2 is a flowchart (2) showing the processing procedure of a message display position acquisition unit.

【図3】メッセージ表示位置取得部の処理手順を示すフ
ローチャート(3)である。
FIG. 3 is a flowchart (3) showing the processing procedure of a message display position acquisition unit.

【図4】メッセージ表示位置取得部の処理手順を示すフ
ローチャート(4)である。
FIG. 4 is a flowchart (4) showing the processing procedure of a message display position acquisition unit.

【図5】メッセージ表示位置取得部の処理手順を示すフ
ローチャート(5)である。
FIG. 5 is a flowchart (5) showing the processing procedure of the message display position acquisition unit.

【図6】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図7】項目情報テーブルのデータ構造を説明する図(
1)である。
[Figure 7] Diagram explaining the data structure of the item information table (
1).

【図8】項目情報テーブルのデータ構造を説明する図(
2)である。
[Figure 8] Diagram explaining the data structure of the item information table (
2).

【図9】表示中メッセージテーブルのデータ構造を説明
する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating the data structure of a currently displayed message table.

【図10】メッセージ表示位置判定テーブルのデータ構
造を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating the data structure of a message display position determination table.

【図11】本発明の一実施例による表示画面の一例を示
す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen according to an embodiment of the present invention.

【図12】従来技術によるデータ処理システムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a data processing system according to the prior art.

【図13】従来技術におけるガイダンスメッセージの表
示例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a display example of a guidance message in the prior art.

【図14】従来技術におけるエラーメッセージの表示例
を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of displaying an error message in the prior art.

【図15】従来技術におけるコード一覧表の表示例を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a display example of a code list according to the prior art.

【図16】従来技術におけるメツセージボックスの表示
例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a display example of a message box in the prior art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201  ディスプレイ装置 202  キーボード入力装置 203  マウス入力装置 204  データ入力処理部 205  メッセージ表示部 206  メッセージ表示位置取得部 201 Display device 202 Keyboard input device 203 Mouse input device 204 Data input processing section 205 Message display section 206 Message display position acquisition unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  電子計算機を用いて操作者と対話を行
いながらデータ入力を行うデータ処理システムにおいて
、操作者が入力を行おうとしている入力項目に近い位置
にメッセージの表示を行うことを特徴とするデータ処理
方式。
[Claim 1] A data processing system in which data is input while interacting with an operator using an electronic computer, characterized in that a message is displayed at a position near an input item that the operator is attempting to input. data processing method.
【請求項2】  電子計算機を用いて操作者と対話を行
いながらデータ入力を行うデータ処理システムにおいて
、データ項目の項目情報テーブルから、操作者が入力を
行おうとしている入力項目の位置と大きさ、及び、表示
しようとしているメッセージの大きさを求め、該入力項
目の近くで、かつ、該入力項目に重ならないメッセージ
表示位置を求める手段を備え、求められた表示位置にメ
ッセージを表示することを特徴とするデータ処理方式。
[Claim 2] In a data processing system that inputs data while interacting with an operator using a computer, the position and size of the input item that the operator is attempting to input is determined from the item information table of the data item. , and means for determining the size of the message to be displayed, and determining a message display position near the input item and not overlapping the input item, and displaying the message at the determined display position. Characteristic data processing method.
【請求項3】  関連項目の位置と大きさを求め、該関
連項目にも重ならないメッセージ表示位置を求める手段
をさらに備えることを特徴とする請求項2記載のデータ
処理方式。
3. The data processing method according to claim 2, further comprising means for determining the position and size of a related item and determining a message display position that does not overlap with the related item.
【請求項4】  関連項目の見出しの位置と大きさを求
め、前記入力項目の見出し、及び、前記関連項目の見出
しにも重ならないメッセージ表示位置を求める手段をさ
らに備えることを特徴とする請求項2記載のデータ処理
方式。
4. The method further comprises means for determining the position and size of a heading of a related item, and determining a message display position that does not overlap with the heading of the input item and the heading of the related item. The data processing method described in 2.
【請求項5】  表示中メッセージテーブルから、既に
表示中のメッセージの位置と大きさを求め、該メッセー
ジにも重ならないメッセージ表示位置を求める手段をさ
らに備えることを特徴とする請求項2、3または4記載
のデータ処理方式。
5. The method further comprises means for determining the position and size of a message that is already being displayed from the currently displayed message table, and determining a message display position that does not overlap with the message. The data processing method described in 4.
JP3012666A 1991-01-11 1991-01-11 Data processing system Pending JPH04239317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012666A JPH04239317A (en) 1991-01-11 1991-01-11 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012666A JPH04239317A (en) 1991-01-11 1991-01-11 Data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04239317A true JPH04239317A (en) 1992-08-27

Family

ID=11811694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012666A Pending JPH04239317A (en) 1991-01-11 1991-01-11 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04239317A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109137A (en) * 1984-10-31 1986-05-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Determination of assistant information display position
JPS6482121A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Toshiba Corp Automatic port positioning device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109137A (en) * 1984-10-31 1986-05-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Determination of assistant information display position
JPS6482121A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Toshiba Corp Automatic port positioning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194442B1 (en) Method for manipulation of graphic sub-objects in an interactive draw graphic system
US20070010325A1 (en) Video game control program and video game device
JPS6240580A (en) Graphic drawing method
JPS646474B2 (en)
JPS6273327A (en) Work station
JPH06215043A (en) Hypertext system and history information display method for the same
JPH04239317A (en) Data processing system
JPS63247812A (en) Screen display device
JP3712749B2 (en) Window display processing method in information processing equipment
JPH04246720A (en) Level display system for window menu
JPH0736608A (en) Method and system for selection of picture display information
Butcher A Model For An Interactive Graphical Interface To An Electronic Office System
JPH0784743A (en) Window displaying method
JPH04287095A (en) Window reduction device
JP2637208B2 (en) Graphic processing system
JPH04130571A (en) Numerical arithmetic system
JPH0195352A (en) System for correcting data interaction
JPH0262641A (en) Command history register/selection device
JPS61235926A (en) Data processing terminal equipment whose operation guidance can be changed
JPH06161694A (en) Selection displkay device
JPH06314182A (en) Display device
JPH0816357A (en) Cursor display controller
JPH09204282A (en) Icon-type graphic user interface editor
JPH02143325A (en) Window displaying system
JPH07110747A (en) Data display method