JPH04236656A - 電子文書生成サーバ - Google Patents

電子文書生成サーバ

Info

Publication number
JPH04236656A
JPH04236656A JP3016810A JP1681091A JPH04236656A JP H04236656 A JPH04236656 A JP H04236656A JP 3016810 A JP3016810 A JP 3016810A JP 1681091 A JP1681091 A JP 1681091A JP H04236656 A JPH04236656 A JP H04236656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document processing
service
processing service
document
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3016810A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kusumoto
浩二 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3016810A priority Critical patent/JPH04236656A/ja
Publication of JPH04236656A publication Critical patent/JPH04236656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分散ネットワーク上で
文書処理サービスを行うシステムに係り、特に文書を生
成するための電子文書生成サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】ローカルエリアネットワーク等で知られ
る分散ネットワーク上で複数のユーザに対して共用のサ
ービスを提供するために、通常、当該ネットワーク上に
は、サーバとして例えばプリンタ、ワークステーション
、パソコン、専用大型計算機、その他の情報機器が接続
されている。このネットワークに接続されたサーバが提
供する代表的なサービスには、 ・ネットワークディレクトリを管理するためのクリアリ
ングハウスサービス ・データ等をファイリングするためのファイルサービス
・非同期通信のためのメールサービス ・プリントを行うプリントサービス ・機器の接続をつかさどるコミュニケーションサービス
などがある。
【0003】これらのサーバには、1つのサービスだけ
でなく、複数のサービスを提供するものもあり、また処
理速度が十分な情報機器の中には、バーソナルで対話的
に利用されるワークステーションがサーバ機能を具備し
ているものもある。既存のサービスをその機能面からみ
ると、これらのサーバはユーザに対して“マクロ機能と
しての固定的サービス”を提供するものである。
【0004】このようなサーバには、「情報処理部とし
て基本サービスプログラムが普遍的に存在」し、前記し
たようなサーバが提供するサービスとのインターフェー
ス機能は、このようなサービスプログラムの存在を前提
としている。したがって、ユーザとサービスとのインタ
ーフェースは、サービスに必要なパラメータの設定とい
ったような「サービスが要求する情報交換機能」、及び
「情報処理部をモニタするため機能」を具備しているだ
けで十分であった。また、既存のサービス間とユーザと
の関係に着目すると、例えばメールサービスは、ディレ
クトリサービスと強い関係があったりするように、一般
にユーザとの情報交換の他に、サービス同士も共同して
機能している。
【0005】これらの相互関係はネットワークの中で個
々の基本サービスの役割の規定に依存するものであり、
サービスが機能分散され、互いにその機能を使用できる
ように設計されている。また、サーバが提供するサービ
スは、システム管理者によって、ネットワーク上で登録
されたユーザすべてに対して共用運用されるものであり
、利用できるサービスは大きく分けて、システム管理者
用の特権モードとユーザモードの2つがあり、それぞれ
のモードの中で許されたサービスを受けることができる
ようになっている。
【0006】この種の情報処理装置に関する具体的な従
来技術を開示したものとしては、例えば特開昭62−2
39263号公報に開示された文書処理装置を挙げるこ
とができる。上記公報に記載の技術では、本来文章が持
つ論理構造に適合した文書データ管理を行なうことによ
って、文書の章,節,図,表等の論理的なデータの単位
で参照や処理を施すことを可能としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ネッ
トワーク技術の進歩によって、プリンタ、複写機、ファ
ックス、ワークステーション、パソコン、専用大型計算
機といったような情報処理機器が一つのネットで接続さ
れるような統合システムになりつつあり、情報をシステ
ムの中で透過的に取り扱うことができるようになってき
た。これによって、情報が電子世界の中だけで、流通し
、処理されることで、組織の業務や社会活動が迅速に遂
行可能になってきた。
【0008】ところが、一般に存在する情報処理サービ
スは情報の管理,補完、移動や接続といった固定的サー
ビスを提供するだけのものであり、情報の多くのものが
電子媒体として存在しているにもかかわらず、情報に対
する共有サービスは情報が電子化される以前の、例えば
文書やメールの、管理,補完,転記,移動といった物理
的操作のアナロジーの領域を越えてはいない。
【0009】また、ネットワークを運用するユーザは個
人だけでなく、組織に属する複数の人によって、情報,
すなわちオフィスにおいては文書、に対して処理が行わ
れる。この処理は前記した文書を単位とする保管,転記
,移動だけではなく、文書の構造,内容,そして属性ま
で含めた操作が多く存在している。
【0010】この一例として、組織の構造が一般社員,
リーダー,所属長といったように階層的であり、また、
企画,設計,開発部といった部署単位で独自の役割機能
を果たしていることから、組織内の報告伝達の例をとっ
ても、部署や役職の単位で文書が持つ情報の意味,価値
が異なるので、一部の情報は削除または要約されたり、
クローズアップされたりする。情報の意味,価値を表現
するのは、文書の論理的構成,レイアウト,内容,そし
て属性などであり、これらを対象とした文書の処理が行
われている。また、組織が取り扱う文書そのものは多様
で複雑であっても、上記の文書処理には複数の人で共用
できるいくつかのパターンがあるのが通常である。
【0011】例えば、業務報告のための文書処理は周期
的に行われ、また、このような文書処理は個人が定義で
きるものではなく、組織の業務体系の一つとして行われ
ている。
【0012】このような現状を考えると、オフィスでの
文書処理は、組織内で共有サービスという形態でシステ
ムの中で組み込まれるべきものが多い。それにもかかわ
らず、「文書が持っている構造,内容,そして属性まで
含めた操作を行う文書処理サービス」は、従来のメール
サービスやファイルサービスのうような汎用レベルで運
用されているシステムとして現在のところ存在していな
い。
【0013】さて、従来のサービスによるアーキテクチ
ャは、サービスの役割として固定的な汎用のサービスを
カーネルとしたシステムアーキテクチャとなっているた
め、 (1)サービスとクライアントとのインターフェースの
部分はサービスが要求するパラメータの設定や、サービ
スの状態をモニタする機能しか持っていない。 (2)基本サービスを利用し、新たなサービスを付加す
るためのプログラムインタフェースがない、などの問題
点があり、既存のサーバのアーキテクチャでは前記の文
書処理サービスシステムを構成することはできない、と
いう問題点がある。
【0014】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、ネットワークを介した文書処理サービスの提供
を可能とすると共に、新たな文書処理サービスをユーザ
が定義可能として、利用効率を向上させた電子文書生成
サーバを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、分散ネットワーク上で共有の電子文書処
理サービスを提供することによって、文書を生成するた
めの電子文書生成サーバにおいて、文書処理サービスを
行う文書処理部(図1の2)と、前記文書処理部がユー
ザまたはクライアントサービスに対して提供可能な文書
処理サービスを提供する手段を提供するサービスインタ
ーフェース部(図1の5)と、前記文書処理サービスを
格納する文書処理サービスプログラム格納部(図1の3
)と、前記文書処理サービスプログラム格納部に格納さ
れたプログラムを管理する文書処理サービスプログラム
管理部(図1の6)と、前記文書処理部が提供する文書
処理サービスと前記サービスインターフェース部を通し
、分散ネットワーク上にあって文書処理サービスを受け
るユーザが前記対話的に情報交換するためのユーザイン
ターフェース部(図1の7)と、を具備することを特徴
とする電子文書生成サーバ。また、前記サービスインタ
ーフェースに分散ネットワーク上で文書処理サービスを
受けるユーザが基本文書処理サービス要素、または存在
する文書処理サービス要素から新たな文書処理サービス
を構成し、定義することによって、文書処理サービスを
付与するための文書処理サービス付与機能を持たせたこ
とを特徴とする。
【0016】
【作用】サービスインターフェース部は、「分散ネット
ワーク上の文書処理サービスを受けるユーザ」が基本文
書処理サービス要素,または存在する文書処理サービス
要素から新たな文書処理サービスを構成し定義すること
によって文書処理サービスを付与するための手段と、「
文書処理部」がユーザまたはクライアントサービスに対
して提供可能な文書処理サービスを提示する手段とを提
供する。文書処理サービスプログラム管理部は、「付与
された文書処理サービス」を格納するサービスプログラ
ム格納部を管理する。ユーザインターフェース部は、「
文書処理部が提供する文書処理サービス」とサービスイ
ンターフェース部を通して「分散ネットワーク上にあっ
て文書処理サービスを受けるユーザ」が対話的に文書交
換する。
【0017】また、上記サービスインターフェース部と
して、他の電子文書生成サーバのサービスインターフェ
ースプログラムと双方向の通信プロトコルによる情報受
信機能により、双方向サービスの呼び出しを可能とする
か、またはサービスインターフェース部かメーリングプ
ロトコルによる情報受信機能により、メールサービス、
ファイルサービスと双方向による情報受信機能により、
メールサービス、ファイルサービスと双方向サービスの
呼び出しを可能とするものを備えるものであってもよい
【0018】更に、上記ユーザインターフェース部が、
文書処理部、及びサービスインターフェース部の状況を
ユーザに提示し、またユーザの指示により文書処理部、
及びサービスインターフェース部の処理への割り込みを
行うリモートサービスモニタを具備してもよい。
【0019】なお、符号4(図1参照)で示した部分が
、従来、情報処理部と呼ばれていた機能を果たす部分で
ある。また、ここでユーザインターフェース部のうちモ
ニタ部だけを持ち、残りをワークステーション側に持た
せた場合、その文書処理装置はサーバ専用となり、そう
でないときはワークステーションの型のサービスを提供
できる構成となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明による電子文書生成サ
ーバの基本構成を示すブロツク図であって、1はこの電
子文書生成サーバを全体として示し、2は文書処理の基
本サービスプログラムを持つ文書処理部、3はサービス
プログラム格納部、4は文書処理部2とサービスプログ
ラム格納部3とからなる従来の情報処理部、5はサービ
スインターフェース部、6はサービスプログラム管理部
、7はユーザインターフェース部である。
【0021】同図において、サービスインターフェース
部5は、分散ネットワーク上の文書処理サービスを受け
るユーザが、基本文書処理サービス要素、または存在す
る文書処理サービス要素から新たな文書処理サービスを
構成し、定義することによって、文書処理部4に文書処
理サービスを付与する機能を有する。このサービスイン
ターフェース部5は、文書処理部2がユーザまたはクラ
イアントサービスに対して、提供可能な文書処理サービ
スを提示する機能も有する。
【0022】サービスプログラム格納部3は、文書処理
サービスのためのサービスプログラムを格納する部分で
あり、このサービスプログラムはサービスプログラム管
理部6によって管理される。ユーザインターフェース7
は、情報処理部4が提供する文書処理サービスと、サー
ビスインターフェース部5を通して、分散ネットワーク
上にあって文書処理サービスを受けるユーザが対話的に
文書交換する機能を有する。また、サービスインターフ
ェース部5は、他の電子文書生成サーバのサービスイン
ターフェース部と双方向の通信プロトコルによる情報受
信機能により、双方向サービスの呼び出しを可能とする
か、またはサービスインターフェース部がメーリングプ
ロトコル,ファイリングプロトコル,あるいはそれらの
双方向の通信プロトコルによる情報受信機能により、メ
ールサービス,ファイルサービスと双方向サービスの呼
び出しを可能とするものであってもよい。
【0023】さらに、ユーザインターフェース部7に、
文書処理部2,およびサービスインターフェース部5の
状況をユーザに提示し、またユーザの指示により文書処
理部2およびサービスインターフェース部5の処理への
割り込みを行うリモートサービスモニタ機能を持たせて
もよい。なお、上記図1の構成を持つ文書処理装置は、
ワークステーション型のサービスを提供できるものであ
るが、ユーザインターフェース部7が持つモニタ部を除
いた他の機能をワークステーション側に持たせた文書処
理装置として構成した場合には、その文書処理装置はサ
ーバ専用となる。
【0024】図2は図1に示した電子文書生成サーバを
接続したネットワークの説明図で、1,8は文書電子生
成サーバ、9はネットワーク、10はユーザ、11はワ
ークステーション、図1と同一符号は同一部分に対応す
る。また図3はサービスインターフェース部の機能の説
明図であり、51はサービス表示部、52はネットワー
クサービスインターフェース部である。
【0025】以下、図2と図3を参照して本発明による
電子文書生成サーバの実施例にかかる各動作を説明する
。 (電子文書生成サービスの登録)ネットワーク9上には
、本実施例の文書処理を行う装置が配置されている。 電子文書生成サーバ1は、図1において説明したように
、文書処理サービス処理を行う部分としての情報処理部
4、ユーザが付与するサービスプログラムを格納するサ
ービスプログラム格納部3、格納されたサービスプログ
ラムを管理するサービスプログラム管理部6、ネットワ
ーク9によって他の電子文書生成サーバ8との間で情報
やサービスの授受を行うサービスインターフェース部5
、およびクライアントであるワークステーション11と
のインタフェースを司るユーザインターフェース部7を
備えている。
【0026】文書処理部2は、CPU(中央処理装置)
と、基本サービスを実行するための基本サービスプログ
ラム等を格納する記憶媒体などによって構成されている
ユーザ10は、そのワークステーション11から、電子
文書生成サーバ1のユーザインターフェース部7と、サ
ービスインターフェース部の5を通して、新たな電子文
書生成サービスをサービスプログラム格納部3に登録す
る。サービスプログラムの登録に際し、サービスプログ
ラム管理部6がユーザ10の指示を基に、共有するサー
ビスプログラムとして適切なアクセス権やIDを設定し
てサービスプログラム格納部3に格納する。ユーザイン
ターフェース部7は、通常のオフィスでのユーザが混乱
しない使いやすさを最優先としたさまざまな機能を持た
せることによって、この機能を達成できればよいので、
ここで具体的な構成は言及しない。
【0027】(電子文書生成サービスの表示)サービス
インターフエース部5は、図3に示したように、サービ
ス表示部51,ネットワークサービスインターフェース
部52を備えている。ユーザ10が新しいサービスを付
与するときには、文書処理部2に格納されている基本サ
ービスプログラム,もしくはサービスプログラム格納部
3に格納されている既存のサービスを利用し、新しいサ
ービスを構成することによって行う。このとき、基本サ
ービスプログラムもしくは既存のサービスをユーザに表
示するために、まずサービスプログラム管理部6の情報
(アクセス権情報,ディレクトリサービス情報等)を基
に、サービスプログラム格納部3の中からそのユーザが
運用可能なサービスをサービスインターフェース部5の
サービス表示部51とユーザインターフェース部7を通
して、ユーザに理解しやすい形式で文書処理サービスを
ワークステーション11上に表示する。
【0028】(電子文書生成サービスの依頼)電子文書
生成サービスはネットワーク9を通じて行われる。すな
わち、図2においてユーザ10はネットワーク9上に配
置されたワークステーション11からサービスの依頼を
行う。このユーザによるサービス依頼は電子文書生成サ
ーバに対して直接的かつ明示的であってもよいし、別の
文書処理サービスを介在したユーザからの間接的なサー
ビス依頼であってもよい。このサービス依頼は電子文書
生成サーバ1のサービスインターフェース5のネットワ
ークサービスインターフェース部52で受信される。ネ
ットワークサービスインターフェース部52では、サー
ビスプログラム管理部6のアクセス権情報やディレクト
リサービス情報を基に具体的なサービスプログラムを認
識して、入力される文書と共に文書処理部2に送り、こ
こで所望の文書処理サービスが行われる。
【0029】(他サービスとのリンク:リモートサービ
ス)文書処理部2で処理された結果の文書は、サービス
インターフェース部5のネットワークサービスインター
フェース部52に返送され、ネットワーク9上にある他
の文書処理サーバやファイルサーバ、メールサーバ、も
しくはワークステーションに返送される。また、このリ
モートサービスは、サービスインターフェース部5がユ
ーザインターフェース部7と通信することによって、ユ
ーザ10は文書処理サービスをモニタすることができる
【0030】以下、あるプロダクト(製品)のマニュア
ル作成について本発明がどのように適用されるかを説明
する。図4はマニュアル作成組織の構成図で、この組織
にはマニュアル作成部門12とデサイン部門13とがあ
って、両者はネットワーク9で物理的に接続されている
。このネットワーク上には各部門のユーザ10のワーク
ステーション11、さらにファイルサーバ14、メール
サーバ15、そして本発明による電子文書生成サーバ1
が接続されている。
【0031】マニュアルはマニュアル作成部門12によ
って、プロダクトマニュアルの説明文が作成され、マニ
ュアル図形集はデザイン部門13のイラストレータ(ユ
ーザ10)によって作成される。この両部門によってプ
ロダクトマニュアルが完成される。
【0032】(サービスの表示例)図5は電子文書生成
サーバのウインドウ上に表示される表示内容の説明図で
、17はウインドウを示す。また、第6はウインドウ上
に表示されるマニュアル文書とマニュアル図形集および
登録されるサービスの一例の説明図である。マニュアル
作成部門12に属するユーザ10が、電子文書生成サー
バ1に登録されていてかつ、利用可能なサービスを確認
するために電子文書生成サーバ1のサービスプログラム
管理部6ならびにサービスインターフェース部5を通し
てサービスを表示させる。例えば、その結果がワークス
テーション11、もしくは電子文書生成サーバ1のユー
ザインターフェース部7を通して、図5に示すようにウ
インドウ17に提供される。
【0033】(サービスの登録例)ユーザ10が利用可
能なサービスの中に目的とするサービスがあれば、その
サービスを依頼する。その依頼方法はいろいろな手段が
あるのでここでは詳しく述べない。もし所望のサービス
がなければ、新たなサービスをユーザインターフェース
部7とサービスインターフェース部5を通してサービス
プログラム格納部3に登録する。例えば、第6に示すよ
うに、この組織には、マニュアル文書タイプA(a)と
図形集タイプX(b)があるとする。本発明で対象とす
る文書はレイアウトのための情報だけを持つような文書
ではなく、文書の論理的な構造情報を持つ例えばODA
(ISO8613)のような構造化文書(Struct
ured  Document)である。この論理的な
共通の情報が等しい文書の集まりはクラスに代表される
。 次に、ユーザ10が電子文書生成サーバ1に、マニュア
ル作成部門12で用いるマニュアル文書クラスA(a)
とデザイン部門13で用いる図形集クラスX(b)の文
書を入力してマニュアル文書を完成させ、その文書をフ
ァイルサーバ14に格納するサービスを登録することを
考える。
【0034】ここでは、上記登録をマニュアル作成部門
12のユーザ10が行っているが、デザイン部門13の
ユーザ10が登録することも可能である。電子文書生成
サーバ1には、基本文書処理サービス要素として関数と
文書クラスと文書要素と出力とサーバの指定が可能とす
る。ユーザ10はユーザインターフェース7を介してこ
れらのサービス要素から構成される新たなサービス(登
録されるサービス(c))を定義する。
【0035】(サービスの実行例)マニュアル文書タイ
プA(a)と図形集タイプX(b)に関してマニュアル
作成が提供可能なユーザが電子文書生成サーバ1に対し
てサービスを提示させると、上記で登録したサービスを
確認することができる。このようなユーザは文書クラス
がAであるようなマニュアル文書と図形集クラスがXで
あるような図形集に対してサービスを依頼することによ
って、完成された図番(Figure)入りのマニュア
ルをファイルサーバ14にて見いだすことができる。ま
た、登録サービスとして出力文書をメールサーバ15に
移動することによって他部門に直接マニュアルを転送す
ることも可能である。
【0036】すなわち、サービスインターフェース部が
他の文書処理サービスインターフェース部と双方向の通
信プロトコルによる情報受信機能により双方向文書処理
サービスの呼び出しを可能とするか、またはサービスイ
ンターフェース部がメーリングプロトコル、ファイリン
グプロトコルあるいはそれらの双方向の通信プロトコル
による情報受信機能により、メールサービス、ブァイル
サービスと双方向サービスの呼び出しが可能であり、ユ
ーザインターフェース部が、文書処理部及びサービスイ
ンタフェース部の状況をユーザに提示し、またユーザの
指示により前記文書処理部、及びサービスインターフェ
ース部の処理への割り込みを行うリモートサービスを提
供することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、組
織内で行われる電子文書生成をユーザが定義可能となり
、かつそのサービスが共用できることによって利用価値
は高いものとなる。さらにサービスは既存のサービスを
基に多様化,拡張可能であること、サービスインターフ
ェースを通して他の呼び出し可能であることから、ユー
ザを介在しないでオフィス文書業務を自動的に行うこと
ができ、効率化に大きく貢献することができる。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子文書生成サーバの基本構成を
示すブロツク図である。
【図2】本発明による電子文書生成サーバを接続したネ
ットワークの説明図である。
【図3】本発明による電子文書生成サーバのサービスイ
ンターフエース部の機能の説明図である。
【図4】本発明を実施したマニュアル作成組織の構成図
である。
【図5】本発明の実施例における電子文書生成サーバの
ウインドウ上に表示される表示内容の説明図である。
【図6】本発明の実施例における電子文書生成サーバの
ウインドウ上に表示されるマニュアル文書とマニュアル
図形集および登録されるサービスの一例の説明図である
【符号の説明】
1  電子文書生成サーバ 2  文書処理部 3  サービスプログラム格納部 4  情報処理部 5  サービスインターフェース部 6  サービスプログラム管理部 7  ユーザインターフェース部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  分散ネットワーク上で共有の電子文書
    処理サービスを提供することによって、文書を生成する
    ための電子文書生成サーバにおいて、文書処理サービス
    を行う文書処理部と、前記文書処理部がユーザまたはク
    ライアントサービスに対して提供可能な文書処理サービ
    スを提供する手段を提供するサービスインターフェース
    部と、前記文書処理サービスを格納する文書処理サービ
    スプログラム格納部と、前記文書処理サービスプログラ
    ム格納部に格納されたプログラムを管理する文書処理サ
    ービスプログラム管理部と、前記文書処理部が提供する
    文書処理サービスと前記サービスインターフェース部を
    通し、分散ネットワーク上にあって文書処理サービスを
    受けるユーザが前記対話的に情報交換するためのユーザ
    インターフェース部と、を具備することを特徴とする電
    子文書生成サーバ。
  2. 【請求項2】  分散ネットワーク上で共有の電子文書
    処理サービスを提供することによって、文書を生成する
    ための電子文書生成サーバにおいて、文書処理サービス
    を行う文書処理部と、分散ネットワーク上で文書処理サ
    ービスを受けるユーザが基本文書処理サービス要素、ま
    たは存在する文書処理サービス要素から新たな文書処理
    サービスを構成し、定義することによって、文書処理サ
    ービスを付与するための文書処理サービス付与手段と、
    前記文書処理部がユーザまたはクライアントサービスに
    対して提供可能な文書処理サービスを提供する手段を提
    供するサービスインターフェース部と、前記文書処理サ
    ービス付与手段により付与された文書処理サービスを格
    納する文書処理サービスプログラム格納部と、前記文書
    処理サービスプログラム格納部に格納されたプログラム
    を管理する文書処理サービスプログラム管理部と、前記
    文書処理部が提供する文書処理サービスと前記サービス
    インターフェース部を通し、分散ネットワーク上にあっ
    て文書処理サービスを受けるユーザが前記対話的に情報
    交換するためのユーザインターフェース部と、を具備す
    ることを特徴とする電子文書生成サーバ。
JP3016810A 1991-01-18 1991-01-18 電子文書生成サーバ Pending JPH04236656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016810A JPH04236656A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 電子文書生成サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016810A JPH04236656A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 電子文書生成サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236656A true JPH04236656A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11926515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016810A Pending JPH04236656A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 電子文書生成サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325928A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Fuji Xerox Co Ltd メッセージ通信方法及び装置
WO1999049388A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-30 80-20 Software Pty. Limited Document management extension software

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325928A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Fuji Xerox Co Ltd メッセージ通信方法及び装置
WO1999049388A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-30 80-20 Software Pty. Limited Document management extension software
US7035839B1 (en) 1998-03-24 2006-04-25 David Gillespie Document management extension software
US7493307B2 (en) 1998-03-24 2009-02-17 Search Resources Mgmt. L.L.C. Document management extension software

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081336B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
EP1969807B1 (en) Combining communication policies into common rules store
CN109818935A (zh) 用户权限控制方法及装置、存储介质、计算机设备
JPH0776939B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JP7287040B2 (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
JP2024069485A (ja) ファイル管理装置およびファイル管理プログラム
JP3931941B2 (ja) ワークプロセス管理装置及びワークプロセス管理方法
JPH04236656A (ja) 電子文書生成サーバ
JP3904408B2 (ja) 情報管理システム、情報管理方法および情報管理プログラム
JP2007011942A (ja) ユーザー認証情報連携システム
CA2491385A1 (en) Printing system and method
JP7165373B1 (ja) 企業間データ連携システム、情報処理装置およびプログラム
JP7174970B1 (ja) 企業間データ連携システム、情報処理装置およびプログラム
JP2007233500A (ja) 帳票出力処理システム
JP5893984B2 (ja) 複数画面間の情報連携のための端末システム及び画面制御方法
JP6327061B2 (ja) スケジュール連携情報処理装置
CN110278236A (zh) 一种企业业务融合通信方法及装置
Silverstein et al. Computer architectures for health care and biomedicine
JP2002342286A (ja) 電子情報管理システムおよびサーバおよびクライアント
Narkiewicz et al. Pilgrim's OSF DCE-based services architecture
JPH025178A (ja) スケジュール管理システム
Wiederhold et al. Essential concepts for medical computing
JPH09171523A (ja) 設計・生産支援の統合システム
CN101816015A (zh) 无需提前支付存储开销的web服务用户体验
ManojSrivastava et al. Pilgrim’s OSF