JPH09171523A - 設計・生産支援の統合システム - Google Patents

設計・生産支援の統合システム

Info

Publication number
JPH09171523A
JPH09171523A JP33238295A JP33238295A JPH09171523A JP H09171523 A JPH09171523 A JP H09171523A JP 33238295 A JP33238295 A JP 33238295A JP 33238295 A JP33238295 A JP 33238295A JP H09171523 A JPH09171523 A JP H09171523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
software
cad
integrated system
production support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33238295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Obayashi
陽一郎 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33238295A priority Critical patent/JPH09171523A/ja
Publication of JPH09171523A publication Critical patent/JPH09171523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CAD,CAM,電子メール,ワープロなど
のアプリケーションソフトの動作記録をOS and/
orアプリケーションソフトからのメッセージにより記
録する。 【解決手段】 ユーザがアプリケーションを操作中に入
力装置4により入力した内容は、メッセージハンドラ1
1が受け取りメモリ12に記録する。記録内容はレベル
分けされている。例えば、CADで描いている図面の内
容をその時電子メールで問い合わせた場合、CADソフ
ト名、開いていたファイルとその時間、同時刻に電子メ
ールで交信していた状況、交信内容のファイルなどの動
作記録が残る。後日、その図面を開いた時に、統合支援
エージェント15によりCAD図面と関連のある動作が
検索され、電子メールでの交信内容(ファイル)が見つ
かる。交信内容を表示するには適当なアプリケーション
ソフトに統合支援エージェントソフト15から機動メッ
セージを送れば良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、設計・生産支援の
統合システム、より詳細には、設計・生産をコンピュー
タで支援する環境の統合に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CAD/CAMシステム等において、従
来は、アプリケーションレベルで閉じたものであった。
また、アプリケーション間で統合する場合も専用のイン
ターフェース規約が定められている。近年、CORBA
のようなオブジェクト間(本発明ではアプリケーション
間に相当)でのメッセージの交信規約が出現している
が、アプリケーションソフトの統合には適していない。
従来、OSでは簡易的な動作記録しか記録しておらず、
それらは、ファイルを開く場合でも、ソフトや使用場面
により意味が違うのにもかかわらず、その情報が記録さ
れていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来技
術では、設計・生産支援アプリケーションソフトを統合
して使うための環境が貧弱であった。特定のアプリケー
ション間でしか統合が行えない、アプリケーションの動
作状況が分らない、統合のための統一的なインターフェ
ースがないなどである。例えば、CADシステムを使っ
て設計を行っている最中に、設計内容について電子メー
ルで間い合わせた場合、問い合わせ内容の文章とCAD
図面は、通常、何の関連も無い。これら二つのデータを
関連つけるためには、そのような機能を備えているCA
Dを使用するか、CAD固有のI/Fに沿って統合プロ
グラムを作成するかである。しかし、設計・生産支援で
使用するアプリケーションソフト全てをこのような方法
で統合していくことはできない。
【0004】本発明は、各アプリケーションの動作記録
をデータベースとして使い、設計・生産支援に必要なア
プリケーションを統合し、それらが一つの有機的なシス
テムとして動作するための仕組みを提供するものであ
る。
【0005】請求項1,2の発明では、CAD,CA
M,電子メール,ワープロなどのアプリケーションソフ
トの動作記録をOS and/orアプリケーションソ
フトからのメッセージにより記録することを目的とする
ものである。
【0006】請求項3の発明では、アプリケーションソ
フトごとに必要とされる動作記録の詳細度が違うため、
動作記録の内容の詳細度を決めて統合を簡便に適正に行
うことを目的とするものである。
【0007】請求項4,5の発明では、動作記録を用い
てアプリケーションソフト間を統合すること、さらに
は、動作記録により、他のアプリケーションに対して動
的に指示を与えるようなエージェントプログラムを備え
ることにより、設計・生産業務を統合的に支援すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、CA
D・CAM・電子メール等のソフトの動作記録が、OS
により統括的に記録されることを特徴とするOSを備え
たことを特徴とし、もって、OSにより統括的にアプリ
ケーションの動作を記録し、OS上にある統合に必要な
アプリケーションソフトの情報を不足なく、統一した形
式で記録するようにしたものである。
【0009】請求項2の発明は、請求項1に記載の設計
・生産支援の統合システムにおいて、CAD・CAM等
の各種ソフトがOSに動作記録をするための付加情報を
メッセージとして発信することを特徴とし、もって、ア
プリケーションプログラムからOSに対し動作情報を含
んだメッセージを送ることにより、設計・生産支援のソ
フトウェアシステムを統合するための情報を更に詳しく
記録してデータベースにするようにしたものである。
【0010】請求項3の発明は、請求項2に記載の設計
・生産支援の統合システムにおいて、動作記録の詳細度
がレベル分けされていることを特徴とし、もって、アプ
リケーションソフトにより必要な動作情報が違うため、
動作情報をレベル分けすることにより、各アプリケーシ
ョンに適した動作情報をメッセージとして送るようにし
たものである。
【0011】請求項4の発明は、設計・生産支援の統合
システムにおいて、CAD・CAM等の各種ソフトがO
Sに動作記録をするための付加情報をメッセージとして
発信し、OSが各種ソフトの動作記録を統括的に記録す
る装置を備え、動作記録をデータベースとしてソフト間
の統合を実現することを特徴とし、もって、各アプリケ
ーションソフトが上記請求項までの規約に沿って動作記
録を出しているため、その記録データベースを参照する
ことにより、各アプリケーションソフトで行った操作、
データ間の関係が分かり、それにより各アプリケーショ
ン間を有機的に統合するようにしたものである。
【0012】請求項5の発明は、請求項4に記載の設計
・生産支援の統合システムにおいて、OSが統一的に記
録している各アプリケーションの動作記録により、新た
な動作を起こすエージェントプログラムを備えたことを
特徴とし、もって、各アプリケーションソフトが上記請
求項までの規約に沿って動作記録を出しているため、そ
の記録データベースを参照することにより、各アプリケ
ーションソフトで行った操作、データ間の関係が分か
り、それにより統合されたアプリケーションソフト及び
データの関係が分かるので、その結果を用い自動的にア
クション(動作)を起こすことが出来るようにしたもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の機器構成の一例
を説明するための図で、図中、1はCRTなどのディス
プレイ装置、2はスキャナなどの周辺機器、3はハード
ディスクなどの補助記憶装置、4はキーボード、マウス
などの入力装置、5は計算機本体、6は前記ディスプレ
イ装置1〜計算機本体5を含んだシステム全体、7はシ
ステム6のようなシステム、8はこれらシステムを接続
しているネットワークである。
【0014】図2は、本発明のソフトウェアの構成を説
明するための図で、図中、10はCADシステム、E−
mail,ワープロなどの設計・生産支援のアプリケー
ションソフトウェア類、11はCADシステム等がOS
14に送るメッセージを取得するメッセージハンドラ、
12はOS14により生成された動作を記録するメモ
リ、13はメッセージハンドラからアプリケーションの
メッセージ(要求)を受け取り実際に動作するOS14
のコア部、14はOS全体、15は動作記録を参照して
アプリケーションを統合するエージェントソフトを示し
ている。ユーザがアプリケーション10を操作中に、入
力装置4により入力した内容は、メッセージハンドラ1
1が受け取りメモリ12に記録する。記録内容は例え
ば、表1のようにレベル分けされている。
【0015】
【表1】
【0016】例えば、CADで描いている図面の内容
を、その時電子メールで問い合わせた場合、CADソフ
ト名、開いていたファイルとその時間、同時刻に電子メ
ールで交信していた状況、交信内容のファイルなどの動
作記録が残る。後日、その図面を開いた時に、統合支援
エージェント15によりCAD図面と関連のある動作が
検索され、電子メールでの交信内容(ファイル)が見つ
かる。交信内容を表示するには適当なアプリケーション
ソフトに統合支援エージェントソフト15から機動メッ
セージを送れば良い。
【0017】
【発明の効果】請求項1の発明は、CAD・CAM・電
子メール等のソフトの動作記録が、OSにより統括的に
記録されることを特徴とするOSを備えたので、OSに
より統括的にアプリケーションの動作を記録し、OS上
にある統合に必要なアプリケーションソフトの情報を不
足なく、統一した形式で記録することができる。
【0018】請求項2の発明は、請求項1に記載の設計
・生産支援の統合システムにおいて、CAD・CAM等
の各種ソフトがOSに動作記録をするための付加情報を
メッセージとして発信するようにしたので、アプリケー
ションプログラムからOSに対し動作情報を含んだメッ
セージを送ることにより、設計・生産支援のソフトウェ
アシステムを統合するための情報を更に詳しく記録して
データベースにすることができる。
【0019】請求項3の発明は、請求項2に記載の設計
・生産支援の統合システムにおいて、動作記録の詳細度
がレベル分けされているので、アプリケーションソフト
により必要な動作情報が違うため、各アプリケーション
に適した動作情報をメッセージとして送ることができ
る。
【0020】請求項4の発明は、設計・生産支援の統合
システムにおいて、CAD・CAM等の各種ソフトがO
Sに動作記録をするための付加情報をメッセージとして
発信し、OSが各種ソフトの動作記録を統括的に記録す
る装置を備え、動作記録をデータベースとしてソフト間
の統合を実現するようにしたので、各アプリケーション
ソフトが上記請求項までの規約に沿って動作記録を出し
ているため、その記録データベースを参照することによ
り、各アプリケーションソフトで行った操作、データ間
の関係が分かり、それにより各アプリケーション間を有
機的に統合することができる。
【0021】請求項5の発明は、請求項4に記載の設計
・生産支援の統合システムにおいて、OSが統一的に記
録している各アプリケーションの動作記録により、新た
な動作を起こすエージェントプログラムを備えたので、
各アプリケーションソフトが上記請求項までの規約に沿
って動作記録を出しているため、その記録データベース
を参照することにより、各アプリケーションソフトで行
った操作、データ間の関係が分かり、それにより統合さ
れたアプリケーションソフト及びデータの関係が分かる
ので、その結果を用い自動的にアクション(動作)を起
こすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による設計・生産支援の統合システム
における機器構成例を示す図である。
【図2】 本発明による設計・生産支援の統合システム
におけるソフトウェアの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…ディスプレイ、2…周辺機器、3…補助記憶装置、
4…入力装置、5…計算機、6,7…システム、8…ネ
ットワーク、10…アプリケーションソフトウェア、1
1…メッセージハンドラ、12…メモリ、13…オグレ
ーティングシステム(OS)のコア、14…OS全体、
15…統合支援エージェントソフト。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CAD・CAM・電子メール等のソフト
    の動作記録が、OSにより統括的に記録されることを特
    徴とするOSを備えた設計・生産支援の統合システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の設計・生産支援の統合
    システムにおいて、CAD・CAM等の各種ソフトがO
    Sに動作記録をするための付加情報をメッセージとして
    発信することを特徴とする設計・生産支援の統合システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の設計・生産支援の統合
    システムにおいて、動作記録の詳細度がレベル分けされ
    ていることを特徴とする設計・生産支援の統合システ
    ム。
  4. 【請求項4】 設計・生産支援の統合システムにおい
    て、CAD・CAM等の各種ソフトがOSに動作記録を
    するための付加情報をメッセージとして発信し、OSが
    各種ソフトの動作記録を統括的に記録する装置を備え、
    動作記録をデータベースとしてソフト間の統合を実現す
    ることを特徴とする設計・生産支援の統合システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の設計・生産支援の統合
    システムにおいて、OSが統一的に記録している各アプ
    リケーションの動作記録により、新たな動作を起こすエ
    ージェントプログラムを備えたことを特徴とする設計・
    生産支援の統合システム。
JP33238295A 1995-12-20 1995-12-20 設計・生産支援の統合システム Pending JPH09171523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33238295A JPH09171523A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 設計・生産支援の統合システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33238295A JPH09171523A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 設計・生産支援の統合システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09171523A true JPH09171523A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18254347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33238295A Pending JPH09171523A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 設計・生産支援の統合システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09171523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000872A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Amada Metrecs Company, Limited Sheet metal working data control system and medium therefor
JP2011145830A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イベントログ抽出方法、その装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000872A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Amada Metrecs Company, Limited Sheet metal working data control system and medium therefor
JP2011145830A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イベントログ抽出方法、その装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246382B2 (ja) デスクトップ・コンピュータとモバイル・デバイス間の電子メール・オブジェクト同期
US8055907B2 (en) Programming interface for a computer platform
US8312422B2 (en) Programming interface for a computer platform
US6526413B2 (en) Architecture for a hierarchical folder structure in hand-held computers
CN1678994B (zh) 用于提供访问用户接口信息的系统和方法
US7716651B2 (en) System and method for a context-awareness platform
Fagrell et al. FieldWise: a mobile knowledge management architecture
US8433753B2 (en) Providing meeting information from a meeting server to an email server to store in an email database
US8171104B2 (en) Scheduling and searching meetings in a network environment
US10109027B1 (en) Database access and community electronic medical records system
US7703026B2 (en) Non-pattern based user interface in pattern based environment
RU2479016C2 (ru) Общая система редактирования моделей
KR20120031483A (ko) 액셔너블 이메일 문서
WO2005099381A2 (en) Expression and time-based data creation and creator-controlled organization
US20030140055A1 (en) Method, system, and program for transforming files from a source file format to a destination file format
US10964416B1 (en) Block chain management
WO2006100499A1 (en) Automatic intranet service publishing and service access
JPH09171523A (ja) 設計・生産支援の統合システム
US7293021B1 (en) Method and system for providing dynamic capability discovery and use
JPH07264234A (ja) 電子メール管理方法
US20040267811A1 (en) Host initiated display, host initiated display application program interface, and host initiated display method
US7007279B2 (en) Apparatus for switching an object managing method and a method thereof
JP2006221304A (ja) ファイル管理方法、ファイル管理プログラム、及び記録媒体
JP2000347923A (ja) データ管理システム及びデータ管理・検索システム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05151285A (ja) ネツトワーク環境型cadシステム