JPH04233797A - 電子機器保持装置 - Google Patents

電子機器保持装置

Info

Publication number
JPH04233797A
JPH04233797A JP2416337A JP41633790A JPH04233797A JP H04233797 A JPH04233797 A JP H04233797A JP 2416337 A JP2416337 A JP 2416337A JP 41633790 A JP41633790 A JP 41633790A JP H04233797 A JPH04233797 A JP H04233797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
outer casing
temperature
electronic device
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2416337A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuda
洋 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2416337A priority Critical patent/JPH04233797A/ja
Priority to US07/805,051 priority patent/US5230016A/en
Publication of JPH04233797A publication Critical patent/JPH04233797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3877Arrangements for enabling portable transceivers to be used in a fixed position, e.g. cradles or boosters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用の電子機器等を
所定の位置に保持する電子機器保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる携帯用の電子機器が提案
されている。このような電子機器は、この電子回路を構
成する電子回路等の各部の装置構成が小型化され、使用
者が手指等によって保持して用いることができ、また、
容易に運搬が行えるように構成されている。
【0003】そして、このような電子機器においては、
いわゆるNi−Cd電池やLi+ 電池等の如き充電操
作が可能な二次電池を用いて構成された蓄電式電源部を
有してなるものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な電子機器は、屋外や自動車等の車両の車室内において
用いられ、あるいは放置される場合があるため、広い範
囲の環境温度下に置かれる虞れがある。そして、このよ
うな電子機器を構成する外筺体や電子回路部は、使用あ
るいは放置される場所における環境温度に略等しい温度
となる。
【0005】特に、直射日光下の自動車等の車室内等に
おいては、上記外筺体及び電子回路部が摂氏100度程
度の高温になる場合がある。上記外筺体及び電子回路部
がこのような高温になると、上記外筺体の変形、上記電
子回路部の破損や特性劣化等により、上記電子機器の故
障を招来する虞れがある。
【0006】また、このように上記外筺体が高温となさ
れたとき、上記電子機器が、上記外筺体が手指によって
保持されて使用されるものである場合や、使用者の顔面
に上記外筺体を接触させて使用されるものである場合に
は、該使用者において不快感が生じるばかりか、該使用
者が火傷等の傷害を被る虞れがある。
【0007】そして、このような電子機器が上記二次電
池を用いて構成された蓄電式電源部を有している場合に
は、この蓄電式電源部が高温となされると、上記二次電
池の充放電特性の劣化や故障を生ずる虞れがある。
【0008】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、電子機器を高温の環境温度下に
置いても、この電子機器の故障や、この電子機器の使用
者における不快感や傷害の発生を防止することができる
電子機器保持装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係る電子機器保持装置は
、被保持電子機器を保持する保持部と、この保持部に保
持された被保持電子機器近傍の温度を検出する温度検出
手段と、上記保持部に保持された被保持電子機器近傍を
冷却する冷却手段と、この冷却手段の動作を制御する制
御回路部とを備え、上記制御回路部は、上記温度検出手
段による温度検出に基づいて上記冷却手段を作動させて
なるものである。
【0010】
【作用】本発明に係る電子機器保持装置においては、制
御回路部は、保持部に保持された被保持電子機器近傍の
温度を検出する温度検出手段による温度検出に基づいて
、上記被保持電子機器近傍を冷却する冷却手段を作動さ
せるので、上記被保持電子機器近傍が所定の温度以下に
保たれる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。この例は、本発明に係る電子機器保
持装置を、図1に示すように、被保持電子機器として携
帯用の無線電話装置101を保持するように構成した例
である。
【0012】上記無線電話装置101は、電話局との間
で、情報信号を電波として授受できるように構成された
装置である。この無線電話装置101は、外筺体102
を有して構成されている。この外筺体102は、中央部
を把持して両端側をそれぞれ使用者の耳介近傍及び口元
付近に臨ませることができるように、略15cm乃至2
0cm程度の縦長の略矩形状に形成されている。なお、
この外筺体102の一側面部の下側部には、被係止孔1
06が設けられている。
【0013】そして、この無線電話装置101は、上記
外筺体102内に、電話局に対して情報信号を電波とし
て送信する送信回路部及び上記電話局より送られる電波
を受信する受信回路部を内蔵して構成されている。上記
外筺体102には、上記送信回路部及び上記受信回路部
が電波を授受するためのアンテナ105が設けられてい
る。また、この無線電話装置101は、上記受信回路部
が上記電波を受信して得られる電気信号を音声に変換す
る図示しないスピーカ装置及び外方の音声を電気信号に
変換して上記送信回路部に送る図示しないマイクロホン
装置を上記外筺体102内に内蔵して構成されている。
【0014】また、上記無線電話装置101は、上記電
波の送信先を特定するいわゆるダイヤル操作等を行うた
めの複数の押釦スイッチ103及び種々の表示を行うた
めの表示装置部104等を有して構成されている。
【0015】そして、上記無線電話装置101は、いわ
ゆるNi−Cd(ニッケル−カドミウム)電池やLi+
 (リチウムイオン)電池等の如き充電操作が可能な二
次電池を用いて構成された蓄電式電源部を有している。 この蓄電式電源部は、上記外筺体102内に設けられて
いる。この蓄電式電源部は、上記二次電池の陽極が上記
送信回路部及び受信回路部の電源が供給される部分に接
続されるとともに、上記二次電池の陰極が上記各回路部
のグランド電位部分に接続されて、上記各回路部に対し
て電源の供給を行う。上記外筺体102の下面側には、
図2に示すように、上記二次電池に接続された充電用端
子107が設けられている。
【0016】上述のような無線電話装置を保持するよう
に構成された本発明に係る電子機器保持装置は、図1及
び図3に示すように、外筺体1を有して構成される。こ
の外筺体1は、上記無線電話装置101の外筺体102
に略対応して、縦長の略矩形状に形成されている。この
外筺体1は、背面部が、車両の車室内の壁面や家屋内の
壁面等の所望の箇所に取付けられるように構成されてい
る。そして、この外筺体1の前面側には、上記無線電話
装置101の外筺体102を収納保持するための保持部
2が設けられている。この保持部2は、上記外筺体1に
一体的に、上方側のみが開放されたいわゆるポケット状
に形成されている。この保持部2は、図1中矢印Aで示
すように、上方側より上記無線電話装置101が挿入さ
れたときに、該無線電話装置101の外筺体102の下
側の略半分を収納し得る程度の大きさに形成されている
【0017】上記保持部2内の一側側には、係止レバー
11が設けられている。この係止レバー11は、一端側
を上記保持部2の開放された上方側に向け、他端側を上
記保持部2の底部側に向けて設けられている。この係止
レバー11は、中途部を上記保持部2の内壁部に、回動
軸11aを介して回動可能に支持されて取付けられてい
る。この係止レバー11は、一端側が押圧操作部12と
なされている。この押圧操作部12は、上記保持部2の
一側面部に設けられた開口部12aを介して外方側に臨
んでいる。この押圧操作部12は、上記係止レバー11
が上記回動軸11aを介して回動可能であることにより
、上記開口部12aを介して上記保持部2内に対する出
没方向に移動可能となされている。また、上記係止レバ
ー11は、上記保持部2内に取付けられた板バネ14に
よって、図2中矢印Bで示すように、上記押圧操作部1
2を上記開口部12aより外方側に突出させる方向に回
動付勢されている。上記板バネ14は、上記押圧操作部
12の上記保持部2の内方側に臨む部分を押圧付勢して
いる。
【0018】そして、上記係止レバー11の他端側は、
やや上記保持部2の内方側に屈曲形成された係止部13
となされている。この係止部13は、上記無線電話装置
101の外筺体102が上記保持部2に所定位置まで挿
入されたときに、上記板バネ14の付勢力により、先端
側を上記被係止孔106に嵌入させるように形成されて
いる。
【0019】また、上記保持部2内の他側側には、この
保持部2内に挿入された上記無線電話装置101の外筺
体102に当接して、この外筺体102を所定位置に案
内する案内突条10が設けられている。この案内突条1
0は、上記保持部2内において、上記外筺体102を、
上記係止レバー11に対して、上記係止部13が上記被
係止孔106に対して嵌入可能となる所定位置に案内す
る。
【0020】上記保持部2の底面部には、押し上げ部材
7が設けられている。この押し上げ部材7は、上記保持
部2の底面部に該保持部2の内方側に向けて突設された
支持片9により、所定範囲内に亘って該保持部2の底面
部に対する接離方向に移動可能に支持されて取付けられ
ている。そして、この押し上げ部材7は、この押し上げ
部材7と上記保持部2の底面部との間に圧縮された嵌装
された圧縮コイルバネ8により、図2中矢印Cで示すよ
うに、該底面部より離間する方向に弾性付勢されている
【0021】そして、上記保持部2の底面部には、上記
無線電話装置101の蓄電式電源部に対して充電操作を
行う図示しない充電装置等に接続される電源供給端子3
が設けられている。この電源供給端子3は、上記無線電
話装置101の外筺体101が上記保持部2内に挿入さ
れたときに、上記充電用端子107に接続されるように
なされている。この電源供給端子3は、送電ケーブル4
を介して、上記充電装置や外部電源装置等の陽極6及び
グランドに接続される。なお、上記電源供給端子3と上
記陽極6との間には、ヒューズ5を介在接続するように
してもよい。
【0022】上記充電装置は、いわゆる電灯線や車載用
の鉛蓄電池等より電源を供給されることにより、上記送
電ケーブル4及び上記電源供給端子3を介して、上記蓄
電式電源部の二次電池に対して、充電用電流を供給する
ように構成されている。
【0023】そして、この電子機器保持装置の外筺体1
の内部は、図3に示すように、隔壁19により、上下に
二分割されている。上記隔壁19の上側には、制御回路
部を構成する電子回路21が収納されている。この電子
回路21は、上記外筺体1の内壁部に保持されたプリン
ト回路基板21a上に構成されている。
【0024】そして、上記電子回路21は、マイクロス
イッチ22を有している。このマイクロスイッチ22は
、操作扞23を、上記外筺体1の前面側に設けられた透
孔24を介して、該外筺体1の前面側の外方に突出させ
ている。すなわち、この操作扞23は、上記保持部2に
上記無線電話装置101の外筺体102が挿入されると
、この外筺体102により押圧されて、上記マイクロス
イッチ22を開閉操作するようになされている。また、
上記電子回路21は、温度センサ25を有している。こ
の温度センサ25は、上記外筺体1の前面側より、上記
保持部2内に臨んでおり、上記保持部2内の温度を検出
するようになされている。さらに、上記電子回路21に
は、上記送電ケーブル4に設けられた電流遮断器26が
接続されている。
【0025】上記電子回路21は、上記マイクロスイッ
チ22の開閉状態及び上記温度センサ25による検出温
度に基づき、上記電流遮断器26及び後述するモータ1
8を制御する。また、この電子回路21は、この電子回
路21及び上記モータ18を駆動するための図示しない
電源部を有している。この電源部は、外部より電源供給
されるように構成されたものでもよく、また、いわゆる
乾電池を有して構成されたものでもよい。
【0026】上記外筺体1内の上記隔壁19の下方側に
は、冷却手段を構成する上記モータ18及びシロッコフ
ァン16が収納されている。上記シロッコファン16は
、円盤状の基台部上に複数のフィンが放射状に突設され
てなる。このシロッコファン16は、上記基台部の中央
部を、上記モータ18の回転軸に取付けられている。 上記モータ18は、上記電子回路21に制御されて回転
駆動するように構成され、上記外筺体1の前面側の内壁
部に、上記回転軸を上記外筺体1の背面方向に向けて取
付けられている。これらモータ18及びシロッコファン
16が収納された部分は、通風孔15を介して、上記保
持部2の底面側部分と連通している。また、上記シロッ
コファン16に対応するように、上記外筺体1の背面部
には、吸気孔17が設けられている。すなわち、上記シ
ロッコファン16は、上記モータ18によって回転操作
されると、図3中矢印Dで示すように、上記吸気孔17
を介して、上記外筺体1の外方側の空気を該外筺体1内
に吸引する。上記シロッコファン16によって上記外筺
体1内に吸引された空気は、上記通風孔15を通して、
上記保持部2内に送り込まれる。
【0027】上述のように構成された本発明に係る電子
機器保持装置においては、上記保持部2に上記無線電話
装置101の外筺体102が挿入されると、この外筺体
102は、上記案内突条10により所定位置に案内され
ることにより、一側部の下端側によって上記係止部13
を押圧して上記係止レバー11を上記板バネ14の付勢
力に抗して回動させる。さらに上記外筺体102が上記
保持部2の内方側に挿入されると、該外筺体102の下
端部が上記押し上げ部材7に当接し、この押し上げ部材
7を上記圧縮コイルバネ8の付勢力に抗して上記保持部
2に底面部側に移動させる。
【0028】そして、上記被係止孔106が上記係止部
13の先端側に対向する位置となると、上記係止部13
は、上記係止レバー11が上記板バネ14の付勢力によ
って回動されることにより、上記被係止孔106に嵌入
する。上記被係止孔106に嵌入した係止部13は、上
記外筺体102が上記保持部2に対して上方側に移動す
ることを阻止する。また、このとき、上記電源供給端子
3は、上記充電用端子107に接続される。これら電源
供給端子3と充電用端子107との接続により、上記無
線電話装置101の蓄電式電源部には、上記充電装置等
より、充電用電流が供給される。このようにして、上記
無線電話装置101の外筺体102は、上記保持部2内
に収納保持される。
【0029】上記電子回路21は、上記マイクロスイッ
チ22の開閉状態によって上記無線電話装置101の外
筺体102が上記保持部2に挿入されたことが検出され
、かつ、上記温度センサ25により、上記保持部2内が
、例えば摂氏50度程度の第1の所定温度に達している
ことが検出されたときには、上記モータ18を駆動させ
、上記シロッコファン16を回転操作させる。
【0030】このシロッコファン16の回転により、上
記保持部2内に外気が送り込まれ、該保持部2内が冷却
される。この電子機器保持装置においては、上記保持部
2に上記無線電話装置101の外筺体102が収納保持
され、かつ、上記保持部2内が所定温度以上となったと
きにのみ上記モータ18が駆動されるので、上記モータ
18を駆動させるための消費電力が少なくなされている
【0031】上記電子回路21は、上記シロッコファン
16を回転操作しても上記保持部2内の温度が低下せず
、さらに上記保持部2内の温度が上昇し、該温度が、例
えば摂氏90度程度の第2の所定温度に達していること
が上記温度センサ25を介して検出されたときには、上
記電流遮断器26を制御して、上記電源供給端子3に対
する充電用電流の供給を遮断させる。
【0032】そして、この電子機器保持装置において、
上記保持部2に保持された上記無線電話装置101の外
筺体102を取出すには、上記押圧操作部12を押圧操
作し、上記係止レバー11を上記板バネ14の付勢力に
抗して回動させる。すると、上記係止部13の先端側に
よる上記被係止孔106に対する係止が解除される。そ
して、上記外筺体102は、上記圧縮コイルバネ8の付
勢力により、上方側に押圧されて移動する。また、この
上記外筺体102の上記圧縮コイルバネ8の付勢力によ
る移動によって、上記電源供給端子3と上記充電用端子
107との接続か解除される。このとき、上記外筺体1
02は、上記保持部2より抜き取ることが可能となされ
ている。
【0033】なお、本発明に係る電子機器保持装置にお
いて、上記電子回路21は、上述の実施例に示した如く
、上記保持部2内が高温となったときに上記電流遮断器
26を制御して充電用電流を遮断する構成に限定されず
、上記充電装置を制御して充電用電流の供給を中止させ
ように構成してもよい。
【0034】また、本発明に係る電子機器保持装置は、
上述の実施例の如く、無線電話装置101を保持するよ
うな構成に限定されず、種々の電子機器を保持するよう
に構成することができる。
【0035】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る電子機器保
持装置においては、制御回路部は、保持部に保持された
被保持電子機器近傍の温度を検出する温度検出手段によ
る温度検出に基づいて、上記被保持電子機器近傍を冷却
する冷却手段を作動させる。
【0036】そのため、この電子機器保持装置において
は、上記保持部に保持された被保持電子機器の近傍を所
定の温度以下に保つことができる。したがって、この電
子機器保持装置においては、上記被保持電子機器を構成
する各部も所定の温度以下に保持され、環境温度が高温
化することによる上記被保持電子機器の外筺体の変形や
電子回路部の特性劣化等による故障が防止される。
【0037】すなわち、本発明は、電子機器を高温の環
境温度下に置いても、この電子機器の故障や、この電子
機器の使用者における不快感や傷害の発生を防止するこ
とができる電子機器保持装置を提供することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯用電話装置を保持するように構成された本
発明に係る電子機器保持装置の構成を示す斜視図である
【図2】上記電子機器保持装置の要部の構成を示す要部
拡大縦断面図であって、正面側より見た状態である。
【図3】上記電子機器保持装置の構成を示す拡大縦断面
図であって、側面側より見た状態である。
【符号の説明】
2・・・・・・・・・・・・保持部 15・・・・・・・・・・・・通風孔 16・・・・・・・・・・・・シロッコファン17・・
・・・・・・・・・・吸気孔 18・・・・・・・・・・・・モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被保持電子機器を保持する保持部と、
    上記保持部に保持された被保持電子機器近傍の温度を検
    出する温度検出手段と、上記保持部に保持された被保持
    電子機器近傍を冷却する冷却手段と、上記冷却手段の動
    作を制御する制御回路部とを備え、上記制御回路部は、
    上記温度検出手段による温度検出に基づいて上記冷却手
    段を作動させてなる電子機器保持装置。
JP2416337A 1990-12-28 1990-12-28 電子機器保持装置 Pending JPH04233797A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416337A JPH04233797A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子機器保持装置
US07/805,051 US5230016A (en) 1990-12-28 1991-12-11 Holder for portable electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416337A JPH04233797A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子機器保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04233797A true JPH04233797A (ja) 1992-08-21

Family

ID=18524566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416337A Pending JPH04233797A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子機器保持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5230016A (ja)
JP (1) JPH04233797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130936A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Funai Electric Co Ltd カード型インターフェースの冷却構造、および受信装置

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480115A (en) * 1994-06-20 1996-01-02 Haltof; Garry P. Hand release bracket
US5478037A (en) * 1994-06-20 1995-12-26 Haltof; Garry P. Pull release bracket
DE4435549C1 (de) * 1994-10-05 1996-05-15 Daimler Benz Ag Gehäuseträgeranordnung, insbesondere von Nutzfahrzeug-Elektronikgehäusen
FI108492B (fi) * 1995-01-20 2002-01-31 Nokia Corp Puhelimen teline
CA2225389A1 (en) * 1995-06-23 1997-01-09 Andreas Peiker Telephone set with a handset having a mouthpiece and/or an earpiece
US5703945A (en) * 1995-12-13 1997-12-30 Smith; Philip J. Hands free cordless phone caddy
US5745565A (en) 1996-05-06 1998-04-28 Ericsson Inc. Combination cup and cellular phone holder
USD386495S (en) * 1996-06-14 1997-11-18 Hello Direct, Inc. Cordless telephone remote pack and base unit
US5923752A (en) * 1996-07-01 1999-07-13 Lcc, L.L.C. Replaceable outer cover for personal communication device
US6084963A (en) * 1996-11-01 2000-07-04 Harness System Technologies Research, Ltd. Phone holder for selectively holding a mobile phone
US5940502A (en) * 1996-12-11 1999-08-17 Harness System Technologies Research, Ltd. Phone holder
US5896277A (en) * 1996-12-12 1999-04-20 Motorola, Inc. Slidable cover for a battery housing
KR100643185B1 (ko) * 1997-03-12 2006-11-13 안드레아스 파이커 자동차설치용 핸드폰 장치 및 핸드폰 설치대
US6097810A (en) * 1997-03-25 2000-08-01 Harness System Technologies Research, Ltd Phone holder
US6215870B1 (en) * 1997-03-25 2001-04-10 Harness System Technologies Research, Ltd. Phone holder
US6339699B1 (en) * 1997-09-24 2002-01-15 Harness System Technologies Research, Ltd. Phone holder
US6128515A (en) * 1998-02-27 2000-10-03 Garmin Corporation Combined global positioning and wireless telephone device
JP2990150B2 (ja) * 1998-04-06 1999-12-13 静岡日本電気株式会社 携帯電話機の過熱防止の方法とその装置
USD419160S (en) * 1998-05-14 2000-01-18 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit docking station
US6169730B1 (en) 1998-05-15 2001-01-02 Northrop Grumman Corporation Wireless communications protocol
USD421002S (en) * 1998-05-15 2000-02-22 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit handset
US6041243A (en) * 1998-05-15 2000-03-21 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit
US6141426A (en) * 1998-05-15 2000-10-31 Northrop Grumman Corporation Voice operated switch for use in high noise environments
US6223062B1 (en) 1998-05-15 2001-04-24 Northrop Grumann Corporation Communications interface adapter
US6243573B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Northrop Grumman Corporation Personal communications system
US6304559B1 (en) 1998-05-15 2001-10-16 Northrop Grumman Corporation Wireless communications protocol
US6246766B1 (en) * 1998-10-14 2001-06-12 Energymanager.Com, Inc. Portable telephone mounting base
US6135408A (en) * 1999-06-19 2000-10-24 Richter; Herbert Mobile telephone holder
US6711387B1 (en) * 2000-10-13 2004-03-23 Andrew T. Lungley Radiation-shielding mobile phone case device
FI20002897A (fi) * 2000-12-29 2002-06-30 Nokia Corp Elektroninen laite ja välineet irrotettavan yksikön varmistamiseksi toiminta-asentoon
US7889489B2 (en) * 2001-11-19 2011-02-15 Otter Products, Llc Detachable pod assembly for protective case
US7609512B2 (en) 2001-11-19 2009-10-27 Otter Products, Llc Protective enclosure for electronic device
US6848662B2 (en) * 2002-01-24 2005-02-01 Zih Corp. Secure latching system
EP1365310A1 (de) * 2002-05-22 2003-11-26 Tektronix Berlin GmbH & Co. KG System aus einer Tastaturhalterung und einer Tastatur
KR100703435B1 (ko) * 2003-07-23 2007-04-03 삼성전자주식회사 빔 프로젝터를 구비한 휴대용 단말기용 거치대
US7689256B2 (en) 2003-11-10 2010-03-30 Research In Motion Limited Methods and apparatus for limiting communication capabilities in mobile communication devices
TWM250446U (en) * 2004-02-02 2004-11-11 High Tech Comp Corp Cradle of hand-held electronic device with heat dissipation effect
EP1580863B1 (en) * 2004-03-26 2016-11-23 HTC Corporation Handheld electronic device cradle with enhanced heat-dissipating capability
KR100584404B1 (ko) * 2004-11-11 2006-05-26 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기의 배터리 장치 및 그 운용 방법
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
EP1842356B1 (en) * 2005-01-24 2013-02-27 Core Wireless Licensing S.a.r.l. Cradle for mobile phones
JP2006288150A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Hitachi Koki Co Ltd リチウム電池用充電装置
US7769163B2 (en) * 2005-08-11 2010-08-03 Peter Gloede Electronic device display apparatus
KR100739783B1 (ko) * 2006-01-04 2007-07-13 삼성전자주식회사 휴대전자기기용 거치대 및 이를 구비한 휴대전자기기 세트
US7933122B2 (en) 2007-06-06 2011-04-26 Otter Products, Llc Protective enclosure for a computer
US8323040B2 (en) * 2008-09-05 2012-12-04 Apple Inc. Docking station with moveable connector for hand-held electronic device
TWI397323B (zh) * 2009-05-19 2013-05-21 Inventec Appliances Corp 聲音傳導裝置
US8479875B2 (en) 2009-11-19 2013-07-09 Otter Products, Llc Acoustic isolation mechanism
US9165550B2 (en) 2009-11-19 2015-10-20 Otter Products, Llc Acoustic isolation mechanism with membrane
AU2013284447B2 (en) 2012-06-27 2016-09-22 Treefrog Developments, Inc. Tracking and control of personal effects
JP2015524997A (ja) * 2012-07-06 2015-08-27 ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated 誘導充電アセンブリを冷却するシステムおよび方法
US20140034531A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Ching-Chang Wang Protection Device for Electronic Equipment
US9760116B2 (en) 2012-12-05 2017-09-12 Mobile Tech, Inc. Docking station for tablet device
US9356466B2 (en) * 2013-03-28 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Temperature regulation of inductive charging devices in extreme vehicle environments
CN104284558B (zh) * 2013-07-11 2016-12-28 佛山市建准电子有限公司 手持式电子装置的护套
US20150116926A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 ACCO Brands Corporation Portable electronic device case, folio, and dock
US9425374B2 (en) * 2013-12-11 2016-08-23 Htc Corporation Electronic apparatus and protective cover of mobile device
KR101835593B1 (ko) * 2014-12-29 2018-03-08 르노삼성자동차 주식회사 휴대 전자기기를 차량에 연결하기 위한 인터페이스 장치
US9874902B2 (en) 2015-03-10 2018-01-23 BPM Products, LLC Mobile device docking station
USD780162S1 (en) * 2015-04-15 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Earphone
US9545140B1 (en) 2015-07-19 2017-01-17 Otter Products, Llc Protective enclosure for an electronic device
TWI687150B (zh) * 2015-11-09 2020-03-01 英屬開曼群島商睿能創意公司 電池充電裝置、熱能傳遞系統及熱能傳遞方法
US10251144B2 (en) 2015-12-03 2019-04-02 Mobile Tech, Inc. Location tracking of products and product display assemblies in a wirelessly connected environment
US10728868B2 (en) 2015-12-03 2020-07-28 Mobile Tech, Inc. Remote monitoring and control over wireless nodes in a wirelessly connected environment
US10517056B2 (en) 2015-12-03 2019-12-24 Mobile Tech, Inc. Electronically connected environment
US11109335B2 (en) 2015-12-03 2021-08-31 Mobile Tech, Inc. Wirelessly connected hybrid environment of different types of wireless nodes
US9710016B1 (en) * 2016-01-16 2017-07-18 Bion Porzio Docking station with securing apparatus and stand for electronic device
US9764693B1 (en) 2016-01-25 2017-09-19 Barry Biondo Electronic device holder preferably for use in a motor vehicle
USD769248S1 (en) 2016-03-26 2016-10-18 Barry Biondo Electronic device holder
US10101770B2 (en) 2016-07-29 2018-10-16 Mobile Tech, Inc. Docking system for portable computing device in an enclosure
US9641207B1 (en) 2016-08-10 2017-05-02 Lisa Bevers Shading and cooling apparatus for a cellular phone
US10420406B2 (en) 2017-02-16 2019-09-24 Otter Products, Llc Protective cover for electronic device
US10146277B1 (en) * 2017-09-13 2018-12-04 Motorola Solutions, Inc. Vehicle adapter and sealed cooling system for portable communications device
US10098444B1 (en) * 2017-09-27 2018-10-16 Bengy Deetjen Phone security case with ejection mechanism
US10704564B2 (en) * 2018-05-01 2020-07-07 Jermaine Jones Personal fanning assembly
USD868742S1 (en) * 2018-06-07 2019-12-03 Dongguan Leshi Electronic & Technology Co., Ltd Headphone adapter
US20220070620A1 (en) 2018-10-25 2022-03-03 Mobile Tech, Inc Proxy nodes for expanding the functionality of nodes in a wirelessly connected environment
US10614682B1 (en) 2019-01-24 2020-04-07 Mobile Tech, Inc. Motion sensing cable for tracking customer interaction with devices
USD896175S1 (en) * 2019-04-15 2020-09-15 Follicle, Inc. Charging base for a hair dryer
NL2024449B1 (en) * 2019-12-13 2021-09-01 Beetge Lourens Device holder
USD890740S1 (en) 2020-01-17 2020-07-21 Davinci Ii Csj, Llc Appliance holder
US10933815B1 (en) 2020-02-04 2021-03-02 Da Vinci II CSJ, LLC Apparatus for holding mobile device
USD907029S1 (en) 2020-04-09 2021-01-05 Davinci Ii Csj, Llc Device holder and stand combination

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114382B2 (ja) * 1986-11-18 1995-12-06 日本電気株式会社 携帯無線機用車載アダプタ−
US4949218A (en) * 1989-02-01 1990-08-14 Fujitsu Limited Cabinet with built-in cooling system
US5029236A (en) * 1989-05-10 1991-07-02 Sony Corporation Radiotelephone apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130936A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Funai Electric Co Ltd カード型インターフェースの冷却構造、および受信装置
JP4650402B2 (ja) * 2006-11-22 2011-03-16 船井電機株式会社 カード型インターフェースの冷却構造、および受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5230016A (en) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04233797A (ja) 電子機器保持装置
KR100395859B1 (ko) 분리스위치회로를가지고있는배터리팩
KR101177780B1 (ko) 정보 단말 장치
US6490186B2 (en) Apparatus for supplying auxiliary power to portable electronic devices
US7570918B2 (en) Multimedia device for motor vehicle
US20080123287A1 (en) Casings for hand-held electronic devices
KR101834392B1 (ko) 재충전가능 배터리 팩을 위한 격실을 갖는 청력 보호기
US5363030A (en) Battery having a transistor switch for supplying energy
US20070241721A1 (en) Direct current power supply
JPH11317797A (ja) 折畳み可能な電子装置用の光学ガイド
TW201507573A (zh) 保護盒
CA2313265C (en) Indirect contact battery temperature detection for rechargeable battery system
JP2005333794A (ja) 携帯型電子機器及び移動体通信端末
US9219371B2 (en) Apparatus and method for charging a battery pack
US10389057B2 (en) Charger for microphone
JP2019027016A (ja) 電源制御モジュール
CN212936147U (zh) 耳机充电装置及蓝牙耳机
CN220208218U (zh) 皮套键盘
JP2003234130A (ja) 充電装置
KR100521025B1 (ko) 이동통신 단말기의 사용자 데이터 손실 방지 제어장치 및그 제어방법
CN217240937U (zh) 具有温度检测功能的助听器
CN202600916U (zh) 物品位置提醒装置
CN219105770U (zh) 一种录音笔
JP4843552B2 (ja) 充電システム
WO2022006935A1 (zh) 耳机充电装置及蓝牙耳机