JPH04231552A - 駐車装置 - Google Patents

駐車装置

Info

Publication number
JPH04231552A
JPH04231552A JP3104649A JP10464991A JPH04231552A JP H04231552 A JPH04231552 A JP H04231552A JP 3104649 A JP3104649 A JP 3104649A JP 10464991 A JP10464991 A JP 10464991A JP H04231552 A JPH04231552 A JP H04231552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
base
platform
height
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3104649A
Other languages
English (en)
Inventor
Arnold M Rosen
アーノルド.エム.ローゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Park Plus Corp
Original Assignee
Park Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Park Plus Corp filed Critical Park Plus Corp
Publication of JPH04231552A publication Critical patent/JPH04231552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/02Small garages, e.g. for one or two cars
    • E04H6/06Small garages, e.g. for one or two cars with means for shifting or lifting vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/02Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms suspended from ropes, cables, or chains or screws and movable along pillars
    • B66F7/04Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms suspended from ropes, cables, or chains or screws and movable along pillars hydraulically or pneumatically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は駐車装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】駐車装置は、標準的駐車空間の領域にほ
ぼ該当する面領域内に垂直関係で2両以上の車両を駐車
するために使われる。特に駐車装置は車両が乗入れる駐
車プラットフォームを有する。プラットフォームは、そ
の上の車両と共に、第2車両がその下に駐車できる十分
な高さまで上昇する。
【0003】この型の駐車装置は、駐車に利用できる土
地が極めて限られ、且つ地価と建築費とが極めて高い米
国の都市領域内で広く使われている。都市領域内での住
民の増加により、空地の利用性は少なくなり、駐車の問
題はよりきびしくなる。
【0004】今日、上記駐車装置は、屋外駐車場及び屋
内駐車場の両者に広く使われている。1つの極めて効果
的な従来技術駐車装置は、米国特許第4,209,27
6号に「駐車装置」として示されている。米国特許第4
,209,276号の駐車装置は、ベースから延びる一
対の離隔された垂直支柱を持つベースを有する。支柱は
その間に車両を乗入れできる十分な距離だけ互いに離隔
される。一対の液圧式ピストン・シリンダ組立体は夫々
支柱にしっかり装架され、支柱の頂部から上方に延びる
。ピストンは車両が乗入れるプラットフォーム又は斜路
に結合される。プラットフォームは液体式ピストン・シ
リンダ組立体の作動で支柱に沿って動くことができる。 従って、ピストンを対応するシリンダの中に液圧作動で
引入れることにより、上の車両と共にプラットフォーム
をピストンの運動に等しい距離だけ上昇し、この距離は
支柱の間、プラットフォームの下に第2車両を乗入れが
できるほど十分でなければならない。安全手段として、
支柱はプラットフォームの最大高さに該当する所にこれ
に溶接された剛い一体の支持体を有する。従って、プラ
ットフォームは、プラットフォームがその最大高さに到
達した時、支柱上の支持体と係合するラッチを有する。 車両内に不均一の重量分布の可能性があっても、プラッ
トフォーム上の車両が一様に上昇するよう、装置は安定
棒装置を有し、この装置はベースからプラットフォーム
に延び、プラットフォームを安定にし、且つ車両を一様
に上昇する。
【0005】米国特許第4,209,276号の駐車装
置に多くの利点があるにも拘らず、支柱により形成され
る装置及び支柱から上方に延びる大型ピストンは約3.
45m(11フィート4インチ)の全高さを占め、これ
は多くの駐車構築物の床から天井までの高さを越える。
【0006】米国特許第4,209,276号に固有の
高さの問題を救済する別の駐車装置は、米国特許第4,
772,172号に「高さの低い駐車装置」として記さ
れている。この駐車装置はベースと、ベースからしっか
り延びる一対の垂直支柱と、支柱に沿って動くことので
きる駐車プラットフォームとを有する。関節型の安定棒
組立体は駐車プラットフォームからベースに延びる。関
節型安定棒組立体の各々は、互いに関節結合された揺動
腕と制御腕とを有する。揺動腕はさらに駐車プラットフ
ォームに関節結合され、制御腕はベースに関節結合され
る。
【0007】米国特許第4,772,172号の駐車装
置はさらに、関節型安定棒組立体の部分に回動装架され
た一対のピストン・シリンダ組立体を有する。ピストン
・シリンダ組立体と関節型安定棒組立体との結合は、ピ
ストン・シリンダ組立体の最大延伸が駐車プラットフォ
ームの最低位置で安定棒組立体の整合にほぼ対応する結
合である。反対に、ピストン・シリンダ組立体と関節型
安定棒組立体との結合は、安定棒組立体が駐車プラット
フォームの最大上昇位置にある時、ピストンがシリンダ
内に全部引込むような結合である。
【0008】上記結合により駐車プラットフォームを比
較的大きく動かすためにピストンの運動を比較的小さく
することができる。従って、米国特許第4,772,1
72号の駐車装置は、このような駐車装置を今まで受入
れできなかった。屋内駐車設備の中に駐車装置を使うこ
とができるよう極めて低い高さを持つので、極めて望ま
しい特質を達成する。特に、従来技術駐車装置の最大高
さは、使用時に上昇したプラットフォームの車両の頂部
によりほぼ画定される。従って、上に車両のある上昇し
た米国特許第4,772,172号の装置は、約2.9
m(9.5フィート)から3.0m(10フィート)の
最大高さと考えられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】米国特許第4,772
,172号の高さの低い駐車装置は、多くの屋内駐車設
備の中で使うのに極めて望ましいが、2.9m(9.5
フィート)より低い最大高さ制限を持ついくらかの屋内
設備がある。従って、このような設備では米国特許第4
,772,172号の駐車装置は、プラットフォーム上
の上昇した車両が設備の最大許容高さを越えるので使う
ことができない。
【0010】それゆえ、本発明の目的は、上に車両を持
つ駐車プラットフォームの高さを調節する装置を持ち、
装置はその上の車両と共に上昇した時、装置自身の高さ
にほぼ等しい、約2.4m(8フィート)の高さを示す
ような新しい改善された駐車装置を提供することである
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の高さ調節可能の
駐車装置は基本的にベースから上方に剛く延びる一対の
支柱と、支柱に沿って動くことのできる駐車プラットフ
ォームと、いくつかの任意の高さの1つで剛く装架され
た支持部材と、装置が使われる施設の構造的制約によっ
て選ばれた高さに駐車プラットフォームを固定するため
支持部材と選択的に係合のできるラッチ装置とを有する
【0012】
【作用】中間の選ばれた高さに駐車プラットフォームを
固定するためラッチ装置により作動する調節可能支持体
は各支柱上に置かれた中間の装架フランジに分離可能に
結合される。代りとして、調節可能支持体は、高さ制限
が少ない屋内施設内で使うため駐車プラットフォームを
最大高さに固定するよう各支柱の頂端近くに置かれた上
部装架フランジに分離可能に結合してもよい。
【0013】本発明はさらに駐車プラットフォームから
装置のベースに延びる関節型の安定棒組立体を有する。 安定棒組立体の各々は互いに関節結合された揺動腕と制
御腕とを有する。揺動腕はさらに駐車プラットフォーム
に関節結合され、制御腕は装置のベースに関節結合され
る。高さ調節可能の駐車装置はさらに一対のピストン・
シリンダ組立体を有し、その各々は支柱に回動装架され
た第1端と、駐車プラットフォームから及び制御腕から
隔てられた揺動腕の1部に回動装架された第2端とを持
っている。
【0014】ピストン・シリンダ組立体と関節型安定棒
組立体との結合は、ピストン・シリンダ組立体の最大延
伸が、駐車プラットフォームの最低位置で安定棒組立体
の整合にほぼ該当するような結合である。反対にピスト
ン・シリンダ組立体と関節型安定棒組立体との結合は、
安定棒組立体が駐車プラットフォームの全上昇位置にあ
る時、ピストンがシリンダ内に全部引込まれるような結
合である。
【0015】従って、ピストン・シリンダ組立体と関節
型安定棒組立体との結合は、安定棒組立体が駐車プラッ
トフォームの中間上昇位置にある時、ピストンがシリン
ダ内に部分的に引込まれるような結合である。この時駐
車プラットフォームはその上の車両と共にいくつかの中
間高さの1つに固定され、装置は色々異なる高さに順応
する色々の屋内駐車施設の中で使うことができる。
【0016】
【実施例】本発明の高さ調節可能駐車装置は、図1に全
体として符号10で示されている。高さ調節式駐車装置
10は図1に示すよう互いに離隔平行関係で置かれた第
1及び第2の長手方向に延びる支持脚14、16を有す
るベース12を有する。特に長手方向に延びる支持脚1
4、16の間の距離は、装置10上で駐車する車両の予
想される最大幅を越えるよう選ばれる。長手方向に延び
る支持脚14は相対する前端、後端18、20を有し、
一方長手方向に延びる支持脚16は相対する前端、後端
22、24を有する。夫々長手方向の支持脚14、16
により形成される長さは代表的に装置10上に駐車する
車両の全長より僅かに小さく選ばれる。
【0017】ベース12はさらに、夫々長手方向の支持
脚14、16の間に延びこれらを結合する横方向の支持
体26を有する。特に、横方向の支持体26は長手方向
の支持脚14、16に夫々の前端18、22と後端20
、24との間の中間でしっかり結合される。横方向支持
体26は、低速で横方向支持体26の上に車両を容易に
乗入れができるよう低い輪郭を持つような寸法、形状で
ある。
【0018】高さ調節駐車装置10はさらに、ベース1
2の夫々の長手方向の支持脚14、16にしっかり結合
され、これから延びる一対の垂直支柱34、36を有す
る。特に支柱34、36は長手方向の支持脚14、16
からほぼ直角に延びる。しかし、長手方向の支持脚14
、16から遠い支柱34、36の端部38、40は後方
に傾斜している。この支柱34、36の端部の後方への
傾斜によりあとで述べるよう装置10により上昇した車
両に正しい後方傾斜を確保する。その上支柱34、36
はここに組入れられている上記米国特許第4,209,
276号の軌道装置を形成する形状が好ましい。
【0019】高さ調節駐車装置10はさらに、支柱34
、36に沿って動くよう装架された駐車プラットフォー
ム42を有する。特に駐車プラットフォーム42は夫々
一対の長手方向に延びる側レール44、46と中心板4
8とを有する。中心板48は車両が駐車し、装置による
上昇を支持する面を形成する。駐車プラットフォーム4
2はさらに支柱34、36に関して駐車プラットフォー
ム42と積極的に係合しその運動を容易にする従動装置
54、56を有する。従動装置54、56は上記米国特
許第4,209,276号に記載のように支柱34、3
6内の対応する溝と積極的に係合する寸法の車両を有す
る。従動装置54、56は支柱34、36の傾斜端部3
8、40に従うよう特に適合し、プラットフォーム42
がその最上位置に近付く時これを傾斜することができる
【0020】駐車プラットフォーム42はさらに、所望
の上昇状態でプラットフォーム42を固定するため図2
、3に示すよう側部レール46の近くに装架されたラッ
チ装置58を有する。ラッチ装置58は調節可能支持体
120と係合するよう作動し、この支持体は図2、3、
4に示すように支柱36に沿って中間高さに置かれた一
対の中間装架フランジ122、124に分離可能に結合
されるか、又は代りに図2、3に示すよう支柱36の頂
端部40の近くに置かれた一対の上部装架フランジ12
6、128に結合される。調節可能支持体120は一対
の平行脚130、132を有し、その各々は外方に延び
るくさび134を持ち、この上に水平の係合梁136が
しっかり取付けられる。水平係合梁136は平行脚13
0、132の中間の位置で、ラッチ装置58を固定して
受けるような特定の寸法である。調節可能支持体120
の平行脚130、132の両者共、取付け装置140を
受けるため一対の対応する離隔された孔138を有する
。ラッチ装置58と水平係合梁136とが係合する時、
調節可能支持体120は、1,585Kg(3,500
ポンド)を越える荷重を受け、これが脚130、132
上に引長応力を、くさび134上に圧縮応力を生ずる。 特に係合梁136を負荷する時、調節可能支持体120
は曲げモーメントを受ける。従って、ボルト孔138の
1つを水平係合梁136の上、1つを下に置くことが、
係合梁136の負荷に伴う曲げモーメントに効果的に抵
抗する考えであり、従って、調節可能支持体の変形の何
れも及びすべてを防ぐ。
【0021】中間装架フランジ122、124は、調節
可能支持体120の平行脚130、132内に含まれる
ボルト孔134に該当する複数個の離隔されたボルト孔
142を有する。上部装架フランジ126、128の各
々は、調節可能支持体120内に含まれるボルト孔13
8に該当する一対の離隔されたボルト孔144を有する
。調節可能支持体120は、中間装架フランジ122、
124又は上部装架フランジ126、128の何れかに
、高さ調節駐車装置10が使われる屋内駐車施設の構造
的高さ制限によって取付装置140により分離可能に結
合される。従って、ラッチ装置58は駐車プラットフォ
ーム42をほぼ1.8m(6フィート)から2.4m(
8フィート)の間の複数個の中間高さに上昇状態で保持
するよう調節可能支持体120と機械的に係合するよう
作動する。ラッチ装置58は駐車プラットフォーム42
上の車両が下降する時選択的に解放することができる。 同様なラッチ装置、固定支持体、装架フランジが支柱3
4の近くに設けられる。
【0022】高さ調節駐車装置10はさらに、駐車プラ
ットフォーム42の上昇、下降を効果的且つ一様にする
のに寄与する関節型安定棒組立体64、66を有する。 特に関節型安定棒組立体64は、側部レール44と長手
方向の支持脚14との間に延びる。一方関節型安定棒組
立体66は側部レール46と長手方向の支持脚16との
間に延びる。
【0023】関節型安定棒組立体64は、回動点72で
互いに関節結合された揺動腕68と制御腕70とを有す
る。揺動腕68は側部レール44に回動結合され、一方
制御腕70は長手方向の支持脚14のその後端近くで回
動結合される。同様に関節型安定棒組立体66は回動点
78で互いに関節結合された揺動腕74と制御腕76と
を有する。揺動腕74はさらに図2、3、4に示すよう
回動点80で側レール46に回動結合され、一方制御腕
76は長手方向の支持脚16にその後端24の近くで回
動結合される。
【0024】駐車プラットフォーム42の上昇、下降は
図1に示すようほぼ同一のピストンシリンダ組立体84
、86で行われる。ピストン・シリンダ組立体84は支
柱34の頂端部38近くの回動点88から揺動腕68上
の回動点90に延びる。ピストン・シリンダ組立体88
は、支柱36の頂端部40近くの回動点92から揺動腕
74上の回動点94に延びる。
【0025】ピストン・シリンダ組立体84、86は、
駐車プラットフォーム42を上昇、下降するためほぼ同
一同時の作動を受ける。特にピストン・シリンダ組立体
86は液圧シリンダ100の中に摺動するよう置かれた
ピストン98を有する。シリンダ100は支柱36の頂
端部40に回動点92で回動結合される。同様に、ピス
トン98は回動点94で揺動腕74に回動結合され、こ
の点は揺動腕74の長さに沿ってほぼ中間に置かれる。
【0026】ピストン98をシリンダ100から摺動前
進することにより揺動腕74上の回動点94を下方に動
かす。反対に、ピストン98をシリンダ100内に摺動
して引込めることにより揺動腕74上の回動点94を上
方に進める。しかし、揺動腕74の運動は、回動点78
における制御腕76との回動結合により限定され積極的
に制御される。特にピストン98の作動による回動点9
4の運動により回動点78のまわりで揺動腕74をかな
り回動させる。回動点78に関する回動点80、94の
相対半径方向位置により、揺動腕74が回動点78のま
わりで円弧に沿って動く時、回動点80は回動点94よ
り大きい距離で動く。従って、ピストン98のどんな運
動も回動点80をかなり大きく運動させる。上記のよう
に回動点80は、支柱36に沿って順に動くことのでき
る駐車プラットフォーム42の側部レール46に取付け
られている。従って、ピストン98のどんな運動も支柱
34、36に沿って駐車プラットフォームを上下にかな
り大きく動かす。ピストン98の最大延伸により、回動
点80と駐車プラットフォーム42とを図2に示す長手
方向の支持脚16の近くまで、完全に下方に動かす。こ
の状態で駐車プラットフォーム42は上に車両を受ける
位置となる。
【0027】車両は適切に加えられた液圧力によりシリ
ンダ100内にピストン98を引込めることで上昇する
。ピストン98が引込められると、回動点80と94と
は上方に進められる。しかし、回動点80は、回動点7
8からの回動点80、94の相対距離差を考えてかなり
大きく動く。ピストン98がシリンダ96内の十分な位
置まで部分的に引込められる時、車両プラットフォーム
は支柱34に関し、中間上昇状態となる。この時、プラ
ットフォーム42上のラッチ装置58は、支柱36上の
中間装架フランジ122、124に取付けられた調節可
能支持体120を分離可能に係合する。従って、ピスト
ン98がシリンダ96内のその全引込み位置に到達する
時、プラットフォーム42は図3に示すよう支柱34に
関し全上昇位置にある。この時、プラットフォーム42
上のラッチ装置58は支柱36上の上部装架フランジ1
26、128に取付けられた調節可能支持体120と分
離可能に係合する。
【0028】上記のように、駐車装置10はピストン・
シリンダ組立体84、86の引張ストローク時に上昇作
業を行う。揺動腕68、74に沿う回動点の相対位置に
よりピストン・シリンダ組立体84、86は駐車プラッ
トフォームを夫々のピストンの最大運動の約2倍の距離
だけ上昇することができる。従って、ピストン・シリン
ダ組立体84、86と夫々関節型安定棒組立体64、6
6との間の結合により駐車プラットフォーム42を支柱
34、36の高さを越えない装置により所望の高さまで
上昇することができる。その上、上昇力は駐車プラット
フォーム42を安定化する同じ装置を経て加えられる。 特にピストン・シリンダ組立体84、86は関節型安定
棒組立体64、66に取付けられ、駐車プラットフォー
ム42の安定に寄与する。関節型安定棒組立体64、6
6を引張ることにより、駐車装置10は上昇工程を通し
て高度の安定を確保する。
【0029】図2、3に示す好適実施例では、揺動腕7
4は断面がほぼ長方形の中心梁102と、梁102の相
対する長手方向の側部にしっかり取付けられた一対のフ
ランジ104、106とを有する。フランジ104、1
06は梁102より高さが高く、フランジ104、10
6と梁102との間に長手方向に延びる溝108を形成
する。フランジ104、106にはほぼ円形の開口11
0、112が設けられ、開口は夫々溝108を形成する
その部分を通して延びる。ピストン108は端部114
で終り、且つこれを通して延びる開口116が設けられ
る。例えばボルト118など適当な取付装置は開口11
0、112、116を経て延び、ピストン98を揺動腕
74にしっかり、但し回動的に結合する。その上、溝1
08は領域を形成し、この中でピストン98が駐車プラ
ットフォーム42の最大上昇に該当する全引込み位置に
到達する時ピストン98が回転する。
【0030】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明によれば、高さ
調節可能の駐車装置が得られている。駐車装置はベース
と、一対の垂直支柱とを有する。駐車プラットフォーム
は支柱の間に置かれ、支柱に沿って昇降することができ
る。調節可能支持部材は駐車プラットフォームを色々の
上昇高さに固定するため、ラッチ装置により作動する。 一対の関節結合された安定棒組立体はベースと駐車プラ
ットフォームとの間に延び、駐車プラットフォームに安
定した運動を与える。関節型安定棒組立体の各々は駐車
プラットフォームに回動結合された揺動腕と、ベース及
び駐車プラットフォームから遠い揺動腕の端部とに結合
された制御腕とを揺動腕する。ピストン・シリンダ組立
体はベースから遠い支柱端部と夫々揺動腕とに結合され
る。シリンダからピストンを全部延伸すれば、駐車プラ
ットフォームを全下降位置に動かし、一方シリンダ内に
ピストンを引込めば駐車プラットフォームをその最大高
さに上昇する。従って、シリンダからピストンを部分的
に延伸すれば駐車プラットフォームを中間高さに動かす
。ピストン・シリンダ組立体により働く力は関節型安定
棒組立体を経てさらに安定を強めるよう働く。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高さ調節駐車装置の斜視図である。
【図2】本発明の高さ調節駐車装置のその最低作動位置
における一部の側面図である。
【図3】本発明の高さ調節駐車装置のその最高作動位置
における一部の側面図である。
【図4】本発明の高さ調節駐車装置の高さ調節装置の図
2の線4−4における断面図である。
【符号の説明】
10  駐車装置 12  ベース 14  脚 16  脚 18  前端 20  後端 22  前端 24  後端 26  支持体 34  支柱 36  支柱 38  端部 40  端部 42  プラットフォーム 44  レール 46  レール 48  板 54  従動装置 56  従動装置 58  ラッチ装置 64  組立体 66  組立体 68  腕 70  腕 72  回動点 74  腕 76  腕 78  回動点 80  回動点 84  組立体 86  組立体 88  回動点 90  回動点 92  回動点 94  回動点 98  ピストン 100  シリンダ 102  梁 104  フランジ 106  フランジ 108  溝 110  開口 112  開口 114  端部 116  開口 118  ボルト 120  支持体 122  フランジ 124  フランジ 126  フランジ 128  フランジ 130  脚 132  脚 134  くさび 136  梁 138  孔 140  取付装置 142  孔 144  孔

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ベースにしっかり結合された一対の垂
    直支柱を有し、前記支柱は前記支柱の間に置かれ、且つ
    前記支柱に沿って、前記ベースに近い第1位置と前記支
    柱の頂部近くの第2上昇位置との間で動くことのできる
    車両プラットフォームを持ち、前記駐車装置はさらに一
    対の関節型安定棒組立体を有し、前記組立体の各々は揺
    動腕と制御腕及び一対のピストン・シリンダ組立体を有
    し、前記ピストン・シリンダ組立体の各々は、前記駐車
    プラットフォームを上昇及び下降するため一端において
    、前記ベースに第2端において前記揺動腕に回動装架さ
    れている駐車装置において、前記車両プラットフォーム
    を前記ベースに近い前記第1位置と前記支柱の頂部に近
    い、前記第2位置との間の中間高さで支持するため高さ
    調節装置を有することを特徴とする駐車装置。
  2. 【請求項2】  請求項1の前記車両プラットフォーム
    を支持する前記高さ調節装置は、ラッチ装置が前記剛い
    支持部材と分離可能に係合して、前記駐車プラットフォ
    ームを前記ベースに近い前記第1位置と、前記支柱の頂
    部に近い前記第2位置との間の中間高さにおいて固定す
    るように複数個の高さにおいてフランジ部材に取付けの
    できる剛い部材を有する駐車装置。
  3. 【請求項3】  請求項2の前記剛い高さ調節支持部材
    は一端が横梁に結合された一対の平行脚を有し、前記横
    梁は前記ラッチ装架と固定係合する寸法である駐車装置
  4. 【請求項4】  ベースと、前記ベースにしっかり結合
    された一対の離隔された垂直の支柱と、前記支柱の中間
    に置かれ、前記支柱に沿って前記ベースにほぼ近い第1
    位置と前記ベースから遠い第2位置との間で動くことの
    できる駐車プラットフォームと、前記駐車プラットフォ
    ームを昇降する装置と、前記駐車プラットフォームを前
    記ベースに近い第1位置と、前記ベースから上昇した前
    記第2位置との間の中間高さに支持する高さ調節支持装
    置と、前記駐車プラットフォームに結合され、前記高さ
    調節支持装置に選択的に係合のできるラッチ装置とを有
    する駐車装置。
  5. 【請求項5】  請求項4の前記駐車プラットフォーム
    を支持する高さ調節支持装置は、前記ラッチ装置と固定
    係合する剛い係合梁と、前記係合梁を前記支柱の近く、
    複数個の高さの何れかに装架して、前記ラッチ装置が、
    前記係合梁と分離可能に係合し、前記駐車プラットフォ
    ームを前記ベースに近い前記第1位置と、前記ベースか
    ら遠い前記第2位置との間の中間高さに固定する装置と
    を有する駐車装置。
  6. 【請求項6】  請求項5の前記支柱の近くで前記係合
    梁を装架する前記装置は、前記係合梁にしっかり結合さ
    れ、前記支柱に選択的に装架することのできる一対の平
    行脚を有する駐車装置。
  7. 【請求項7】  請求項6の前記係合梁は前記一対の平
    行脚に直角に置かれている駐車装置。
  8. 【請求項8】  請求項6の前記平行脚は前記支柱の相
    対する側部に選択的に装架することができる駐車装置。
  9. 【請求項9】  請求項6の前記平行脚は前記係合梁の
    上方のボルト孔と前記係合梁の下方のボルト孔とを有し
    、前記係合梁のまわりの曲げモーメントの効果を減少し
    ている駐車装置。
  10. 【請求項10】  請求項5の前記ラッチ装置は前記平
    行脚の中間で前記係合梁と接触するよう置かれ、重量が
    一様に分布される駐車装置。
  11. 【請求項11】  ベースと、前記ベースにしっかり結
    合された一対の離隔された垂直支柱と、前記支柱の中間
    に置かれ、前記支柱に沿って、前記ベースにほぼ近い第
    1位置と、前記ベースから遠い第2位置この間で動くこ
    とのできる駐車プラットフォームと、一対のピストン・
    シリンダ組立体から成る前記駐車プラットフォームを昇
    降する装置と、前記第1及び第2位置の中間の位置で前
    記支柱の各々に1つから結合されたフランジ部材と、一
    端が係合梁に結合された一対の平行脚から成る剛い支柱
    部材とを有し、前記平行脚は前記第1及び第2位置の中
    間の複数個の位置で前記フランジ部材と結合することが
    でき、さらに、前記駐車プラットフォームに結合され、
    前記係合梁と分離可能に係合する寸法のラッチ装置を有
    し、それにより前記駐車プラットフォームは前記第1及
    び第2位置の中間の選ばれた高さに上昇することができ
    、前記ラッチ装置と前記剛い支持部材との係合により、
    前記選ばれた高さで支持される駐車装置。
JP3104649A 1990-11-14 1991-04-10 駐車装置 Pending JPH04231552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/613,121 US5145304A (en) 1990-11-14 1990-11-14 Height adjustable vehicle parking apparatus
US613121 1990-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231552A true JPH04231552A (ja) 1992-08-20

Family

ID=24455951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104649A Pending JPH04231552A (ja) 1990-11-14 1991-04-10 駐車装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5145304A (ja)
EP (1) EP0486123A1 (ja)
JP (1) JPH04231552A (ja)
KR (1) KR100199144B1 (ja)
CA (1) CA2038685A1 (ja)
IL (1) IL97700A0 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511924A (en) * 1994-01-07 1996-04-30 Liang; Houng-Mou Two-story parking apparatus with adjustable ramp angle
US5775858A (en) * 1995-12-01 1998-07-07 Vehicle Transport, Inc. Storage assembly for loading and transporting vehicles in a container
US5702222A (en) * 1996-08-14 1997-12-30 Park Plus Corporation Electrically driven car lift apparatus for home use
US7771155B2 (en) 2003-05-19 2010-08-10 Ron Shew Welding Multi-lift for lifting and storing motorcycles and other vehicles
US20040247423A1 (en) * 2003-05-19 2004-12-09 James Thiel Multi-lift for lifting and storing motorcycles and other vehicles
US7597521B2 (en) * 2007-10-02 2009-10-06 Park Plus Inc. Quadruple vehicle parking system
CN201343886Y (zh) * 2009-01-12 2009-11-11 梁瑛 一种无避让型立体停车位的车台板结构
IT1404618B1 (it) * 2011-02-25 2013-11-29 Mondolfo Ferro Spa Ponte sollevatore per un veicolo.
CN105253811B (zh) * 2013-11-08 2017-04-05 李向东 可自动控制花盆高度的系统
CN105089307B (zh) * 2015-07-27 2017-06-16 河南科技大学 一种基于液压驱动的双臂式无避让立体车库
CN105735696B (zh) * 2016-05-06 2018-01-09 高玉龙 双层立体停车机构
CN106760730A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 天津市中环富士智能设备有限公司 一种液压式简易升降停车设备及控制车辆存取的方法
CN108049673B (zh) * 2018-01-04 2020-06-02 重庆大学 一种无避让双层立体停车装置
US20220333396A1 (en) * 2021-04-13 2022-10-20 Park Plus, Inc. Automated vehicular parking apparatus
US20220412114A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Park Plus, Inc. Automated vehicular parking apparatus
CN113958175A (zh) * 2021-11-10 2022-01-21 湖南汽车工程职业学院 一种双层无避让侧方位机械式立体停车设备
US11781335B1 (en) 2022-03-23 2023-10-10 Broadway Patents LLC Apparatus and system for multi-level parking

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25923E (en) * 1965-12-07 Roll-on to tree-wheel convertible vehicle lift
US2280567A (en) * 1939-02-06 1942-04-21 Ellsworth W Austin Vehicle storage device
US2608381A (en) * 1950-05-29 1952-08-26 Farm Tools Inc Safety leg support for vehicle servicing lifts
ES357815A1 (es) * 1968-07-26 1970-03-16 Tranchero Perfeccionamientos relativo a las maquinas moviles para la elevacion de cargas en general, especialmente autovehiculos,a alturas limitadas.
DE2347130A1 (de) * 1973-09-19 1975-04-03 Romeico Gmbh Spindelhubgeraet, insbesondere fahrzeughebebuehne mit einer oder zwei saeulen
US4209276A (en) * 1978-06-05 1980-06-24 Arnold M. Rosen Vehicle parking apparatus
JPS5848479B2 (ja) * 1979-05-14 1983-10-28 ヤスヰ産業株式会社 リフト用安全装置
US4826384A (en) * 1986-07-14 1989-05-02 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for storing chassis
US4772172A (en) * 1987-07-14 1988-09-20 Rosen Arnold M Low profile vehicle parking apparatus
US5110242A (en) * 1989-04-04 1992-05-05 Chance Martin D Apparatus for storing automobiles inside maritime containers

Also Published As

Publication number Publication date
US5145304A (en) 1992-09-08
KR920010102A (ko) 1992-06-26
CA2038685A1 (en) 1992-05-15
EP0486123A1 (en) 1992-05-20
IL97700A0 (en) 1992-06-21
KR100199144B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231552A (ja) 駐車装置
US4984657A (en) Service lift stand apparatus for small tractors
JPH0512510B2 (ja)
US5035562A (en) Tri-level vehicular parking apparatus
AU2001293534B2 (en) Improved self-raising platform assembly
EP0268657B1 (en) Procedure in car body rectifying work and rectifying means arrangement
CA1169850A (en) Jackable-prop
AU2006205678A1 (en) Apparatus for use in the construction of buildings
US3886613A (en) Hinge support, especially for a bridge
US5083739A (en) Concrete form support bracket for bridge overhang decks
US5117595A (en) Device for erecting and aligning a tilting telescopic mast mounted on a transport vehicle
US6361252B1 (en) Dock support and height adjustment apparatus
CN214302784U (zh) 一种可倾斜活动架
CZ297694A3 (en) Apparatus and method of straightening a body of a motor vehicle
US4316527A (en) Apparatus for the parking of vehicles on mobile platforms
DE2166758A1 (de) Brueckenlegegeraet
GB2084541A (en) Self-levelling vehicle support arrangement
US5490367A (en) Apparatus for supporting and moving vertically an erected form assembly
US6092626A (en) Turntable work support
NL194585C (nl) Steigerconstructie voor het bekleden van het ruim van een schip dat vloeibaar aardgas vervoert.
US6820860B2 (en) Vehicle body lifter
JP2754265B2 (ja) 走行式型枠支保工
US5672043A (en) Lifting and swivelling device, in particular for motor vehicles
SU1470856A1 (ru) Опорно-подъемное устройство самоподъемной плавучей платформы
SU1673721A1 (ru) Вышка дл монтажа полурам