JPH04231049A - 病弱歩行者用起立支持装置と方法 - Google Patents

病弱歩行者用起立支持装置と方法

Info

Publication number
JPH04231049A
JPH04231049A JP3135375A JP13537591A JPH04231049A JP H04231049 A JPH04231049 A JP H04231049A JP 3135375 A JP3135375 A JP 3135375A JP 13537591 A JP13537591 A JP 13537591A JP H04231049 A JPH04231049 A JP H04231049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracing member
vertical
vertical support
support
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3135375A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas W Cunningham
トーマス・ダヴリユー・カニンガム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04231049A publication Critical patent/JPH04231049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景
【産業上の利用分野】本発明は、一般に病弱者用支持装
置に関し、特に病弱者および老人が、立った姿勢まで起
立するのを補助するために設計された装置と方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】用語「ウオーカ」(walker)は、
病弱者または老人が歩きまわることのできる、移動式補
助装置の一部類を指して言う。代表的に、ウオーカは2
対のほぼ直立した、ほぼ垂直な脚を含むフレームからな
っている。これらの脚の各対は通常下方支持の筋かい部
材を有し、上記2対は1本の水平支柱で一緒に接合され
る。通常、ウオーカは軽量アルミニウム管材料で作られ
、容易に収納できるように、上記脚は入れ子式に、そし
て全構造体を折りたたみ式にすることもできる。使用中
、病弱者または老人は上方支持部を握り、そして1、2
歩進んだ後に上記ウオーカを持ち上げて、次の数歩が進
めるように、ウオーカを前方に移動させる。
【0003】着座姿勢から起立する時には、老人または
病弱者は立った姿勢まで手足を動かすことが、全く骨の
折れることをしばしば認めている。もしもウォーカが立
った姿勢に引きつけるために用いられるならば、頻繁に
上記ウォーカはその後脚の下端部のまわりに枢軸回転す
る傾向がある。このことは、使用する人が、立った姿勢
まで起立することのむづかしさを経験するだけに終り、
そしてしばしば使用する人が転倒または負傷することも
ある不安定性を引き起こす。不安定性の問題は、ウオル
ファート(Wolferts)の米国特許第3,085
,258号に記載され、そしてまたブラヒナ(Blac
hner)の米国特許第4,474,202号に認めら
れている。またブラットン(Bratton)の米国特
許第3,668,723号も参照されたい。
【0004】興味のある他の特許は、次のものを含んで
いる:ベスタル(Vestal)の米国特許第3,42
1,529号;シーガ(Seiger)の米国特許第3
,553,746号;マックジー(McGee)の米国
特許第4,314,576号;レデスキ(Ledesk
y)の米国特許第4,212,493号;およびオウケ
ネディ(O’Kennedy)の米国特許第3,591
,874号である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、病弱者また
は老人が椅子またはその他同種のものの中の着座姿勢か
ら、立った姿勢へ、人手を借りずに起立できるようにす
る装置および関連する方法の両方を含むものである。特
に本発明の方法は、ほぼ垂直な支持部に取り付けられ、
かつこの支持部からほぼ水平方向に伸び出す筋かい部材
を有する、移動可能なほぼ垂直な支持部を備えること、
上記垂直支持部を着座人物の前方に位置決めすること、
上記人物が座っている椅子のシートを横切って水平方向
に上記筋かい部材を伸び出させ、そして上記筋かい部材
を下方に押すことにより、上記人物を上記垂直支持部ま
で起立できるようにすることを意図するものである。そ
の後、上記筋かい部材は上記垂直支持部と共に収納され
るので、病弱者または老人は、上記垂直支持部自体と共
に移動可能な様式で上記筋かい部材を保持することもで
きる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による、病弱者ま
たは老人を補助するための移動可能な補助装置は、移動
可能な垂直支持部と、この垂直支持部に取り付けられ、
かつこの垂直支持部により保持される筋かい部材との両
方を含み、上記筋かい部材は、上記垂直支持部から離れ
て伸張性があり、かつ椅子のシートを横切って伸び出す
のに十分な水平方向の寸法を有し、かつまた立った姿勢
へ起立するのを補助するため、座っている人物が上記筋
かい部材を下向きに押すことができるようにするため、
垂直方向にも十分な寸法を有している。
【0007】一好適実施例においては、筋かい部材は、
1対の一定間隔離れたほぼ水平のロッドからなり、各ロ
ッドは移動可能な垂直支持部に隣接する近端部を有し、
さらにまた遠端部を有する。上記近端部を上記移動可能
な垂直支持部に取り付ける装置に、上記筋かい部材の2
本の一定間隔離れた水平ロッド間に伸び出る少なくとも
1本のほぼ垂直な支持支柱が設けられる。
【0008】上記筋かい部材が垂直支持部と共に収納さ
れることはまた好ましいことであり、従って筋かい部材
は垂直支持部と共に運搬することもでき、そして病弱者
または老人に要求どおりに利用できる。一特定実施例に
おいて、垂直支持部は、2対のほぼ垂直な支持部を有す
るウォーカを含み、垂直支持部の各対に関しては上記ウ
ォーカの側面を形成し、そしてほぼ水平な握りについて
は、各対の中の2つの垂直支持部の間にひろがっている
。上記ウォーカには、2対の垂直支持部を連結する1本
のほぼ水平な支柱が設けられ、本発明による上記ウォー
カに関しては、2つの筋かい部材が設けられ、各筋かい
部材は、上記1対の垂直支持部に取り付けられ、かつ立
った姿勢まで起立するのを補助するため、座っている人
物に対し1つまたは両方の筋かい部材を下方に押させる
ために、椅子のシートを横切って伸ばすため特定の寸法
に合わせて作られている。月並に、上記ウォーカは各対
の2つの垂直支持部間に伸び出る、下方のほぼ水平な支
持部を含み、そして本発明によれば、台部材のおのおの
がその下方水平支持部に沿う収納装置を含んでいる。 上記のように、筋かい部材の好適実施例は、1対の一定
間隔離れた水平ロッドを含み、そして所望の収納を達成
するために、下方ロッドには、対応するウォーカの垂直
支持部の対の、水平支持部とかみ合う装置が設けられる
【0009】
【実施例】本発明の好適実施例の詳細な記載は、図1−
4について次に説明する。図1−3において、参照数字
10は本発明によるウォーカ全体を示す。図1において
ウォーカ10は、ウォーカ10を用いねばならないよう
な人が坐ることのできる、脚14、シート16および背
もたれ18のある椅子12に関して示される。
【0010】上記ウォーカ10には、2対の垂直支持部
が設けられ、各対は、下方支持部24および上方架橋握
り棒26と共に、分離され、かつ剛体構造の2つの脚2
0、22を有する。代表的に、握り28は上方の握り棒
26を横切って置かれる。月並に、2対の脚すなわち垂
直支持部20、22は水平支柱30で接合され、支柱3
0には2対の垂直支持部が、収納目的のため折りたため
るような若干の機構(図示せず)を設けることもできる
【0011】本発明によれば、上記ウォーカ10には2
つの筋かい部材32が設けられ、そのおのおのは椅子1
2のシート16の表面を横切って伸ばすため特定の寸法
に合わせて作られ、そして上記椅子に座っている人物が
、立った姿勢へ起立するために筋かい部材を使用できる
に十分な垂直寸法を有している。上記筋かい部材32は
おのおの1対の水平ロッド34、36からなり、そのロ
ッドのおのおのが、各それぞれの対の対応垂直支持部2
0の1つに沿って取り付けられた枢軸機構40に接合さ
れる。1個または2個以上の垂直支柱38は、各筋かい
部材32の上方水平ロッド34と下方水平ロッド36と
の間に固着される。上記筋かい部材32の構造および寸
法は、上記椅子12に座っている老人および病弱者が、
各筋かい部材32の上方水平ロッド34を横切り下方に
押すことができるほど良好で、上記ウォーカ10をひっ
くりかえすこともなく、従って上記人物は起立して、上
記ウォーカの領域内へ踏み入れることができるのを理解
されよう。
【0012】図2、4および5に示されるように、上記
筋かい部材32は垂直支持の枢軸機構40のフランジ面
41により、回転可能な枢軸機構40内の垂直支持部2
0を容易に上下に動かせる。図1に示した様式で使用し
た後、上記筋かい部材32は、各垂直支持部20に沿っ
て下向きに移動することもでき、さらにまた上記下方支
持部24に沿って収納位置へ回転される(図3参照)。 この目的で、各筋かい部材32の下方水平ロッド36は
、上記水平方向の下方支持部24を受けるため、嵌め合
い構造を有している(図6参照)。このように、各筋か
い部材32は、上記ウォーカ10を使用する病弱者また
は老人により使い易い様式で、垂直支持部の各対応対の
平面内に収納することもできる。
【0013】この発明の精神および範囲から逸脱するこ
となく、垂直支持部および筋かい部材の構成に、多数の
変型および変更が作成されることは、当業者には勿論理
解されよう。例えば、上記筋かい部材は車椅子のひじ掛
けの下に収納することもでき、そして前記収納に類似の
様式で筋かい部材の後続の収納に関して、椅子に座って
いる老人を最初に立たせた後、車椅子に坐らせるように
、要求に応じて、外側に回転させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明によるウォーカが、病弱者または老
人の座っている椅子と共に利用される様式を示す斜視図
【図2】  本発明によるウォーカと共に用いられる、
筋かい部材の、それぞれ開放位置および収納位置を示す
斜視図。
【図3】  図2に同じ。
【図4】  図1−3のウォーカおよび筋かい部材の配
置の一部のそれぞれ部分斜視図および断面図。
【図5】  図4に同じ。
【図6】  台部材が対応する水平支持部に沿って収納
される様式を示す、図1−5に示されるウォーカの一部
分の断面立面図。
【符号の説明】
10・・・ウォーカ 12・・・椅子 14・・・脚 16・・・シート 18・・・背もたれ 20,22・・・垂直支持部すなわち脚24・・・下方
支持部 26・・・上方架橋握り棒 28・・・握り 30・・・水平支柱 32・・・筋かい部材 34・・・上方水平ロッド 36・・・下方水平ロッド 38・・・垂直支柱 40・・・枢軸機構 41・・・フランジ面

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  病弱者または老人が、椅子またはその
    他同種のものの中の着座姿勢から、立った姿勢へ、人手
    を借りずに起立できるようにする方法であってほぼ垂直
    な支持部に取り付けられ、かつ該垂直支持部からほぼ水
    平方向に伸び出す、筋かい部材を有する移動可能なほぼ
    垂直な支持部を備えること;上記垂直支持部を上記着座
    人物の前方に位置決めすること;そしてその後上記人物
    が着座している椅子またはその他同種のもののシートを
    横切って水平方向に上記筋かい部材を伸び出させ、そし
    て該筋かい部材を下方に押すことにより、上記着座人物
    を上記垂直支持部まで起立できるようにすること;のス
    テップが含まれる方法。
  2. 【請求項2】  さらに、上記垂直支持部に沿って上記
    筋かい部材の垂直方向の高さを調整することのステップ
    を含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  さらに、上記筋かい部材を上記垂直支
    持部と共に収納することのステップを含む請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】  上記移動可能な垂直支持部が、2つの
    一定間隔離れた、ほぼ垂直なロッドを含み、そして上記
    収納ステップが、上記2つの垂直ロッド間に上記筋かい
    部材を固着することを含む請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】  病弱者または老人が、着座姿勢から立
    った姿勢へ起立するのを補助するための移動可能な補助
    装置であって、移動可能な垂直支持部および該垂直支持
    部に取り付け可能な筋かい部材を含み、該筋かい部材は
    、上記垂直支持部から離れて伸び出され、かつ椅子のシ
    ートを横切って伸び出すのに十分な水平方向の寸法を有
    し、かつまた立った姿勢へ起立するのを補助するため、
    着座人物が上記筋かい部材を下向きに押すことができる
    ように、十分な垂直方向の寸法を有している移動可能な
    補助装置。
  6. 【請求項6】  さらに、上記垂直支持部に沿って上記
    筋かい部材の垂直方向の高さを調整する装置を含む請求
    項5に記載の移動可能な補助装置。
  7. 【請求項7】  さらに、上記筋かい部材を、上記垂直
    支持部と共に収納する装置を含む請求項5に記載の移動
    可能な補助装置。
  8. 【請求項8】  上記垂直支持部が、2つの一定間隔離
    れた、ほぼ垂直なロッドを含み、そして上記収納装置が
    、上記2つの垂直ロッド間に上記筋かい部材を固着する
    装置を含む請求項7に記載の移動可能な補助装置。
  9. 【請求項9】  さらに、上記一定間隔離れた垂直ロッ
    ド間の水平支持部を含み、上記収納装置が上記水平支持
    部に沿って上記筋かい部材を収納する装置を含む請求項
    8に記載の移動可能な補助装置。
  10. 【請求項10】  上記水平支持部に沿って上記筋かい
    部材を収納する装置が、上記筋かい部材を上記水平支持
    部と嵌め合い関係に取付ける装置を含む請求項9に記載
    の移動可能な補助装置。
  11. 【請求項11】  上記筋かい部材は、おのおのが、上
    記移動可能な垂直支持部に隣接する近端部および遠端部
    を有する、1対の一定間隔離れた、ほぼ水平なロッド;
    該水平ロッドの近端部を上記移動可能な垂直支持部に取
    付ける装置;および上記遠端部に向かう上記2つの一定
    間隔離れた水平ロッドの間に伸び出す、少なくとも1本
    のほぼ垂直な支柱;を含む請求項5に記載の移動可能な
    補助装置。
  12. 【請求項12】  上記取付け装置が、上記移動可能な
    垂直支持部に沿い、上記筋かい部材の垂直方向滑動をで
    きるようにする装置を含む請求項11に記載の移動可能
    な補助装置。
  13. 【請求項13】  上記移動可能な垂直支持部は、上記
    取付け装置を有する、1対のほぼ垂直なロッドを含み、
    上記取付け装置がさらに、上記筋かい部材を、上記2つ
    の垂直ロッド間の収納位置へ回転させる装置を含む請求
    項11に記載の移動可能な補助装置。
  14. 【請求項14】  さらに、上記筋かい部材を上記垂直
    支持部に解放可能に取付ける装置を含む請求項5に記載
    の移動可能な補助装置。
  15. 【請求項15】  病弱者または老人用ウオーカであっ
    て、垂直支持部の各対が、該各対内の2つの垂直支持部
    間にひろがる、上方のほぼ水平な握り棒を設けたウオー
    カの側面を形成する、2対のほぼ垂直な支持部;該2対
    の垂直支持部を連結するほぼ水平な支柱;および各筋か
    い部材は、1対の垂直支持部に取付けられ、かつ座って
    いる人物が、立った姿勢へ起立するのを補助するため、
    筋かい部材の一方または両方を下向きに押すことができ
    るように、椅子のシートを横切って伸ばすため、特定の
    寸法に合わせて作られる、2対の筋かい部材;からなる
    ウオーカ。
  16. 【請求項16】  さらに、各筋かい部材が取付けられ
    る上記対の垂直支持部の間に、各筋かい部材を収納する
    装置を含む請求項15に記載のウオーカ。
  17. 【請求項17】  垂直支持部の各対が、下方のほぼ水
    平な支持部をさらに含み、かつ上記収納装置が、下方の
    水平な支持部に沿って上記筋かい部材を収納する装置を
    含む請求項16に記載のウオーカ。
  18. 【請求項18】  上記収納装置が、上記筋かい部材を
    上記下方の水平な支持部と嵌め合い関係に取付ける装置
    をさらに含む請求項17に記載のウオーカ。
  19. 【請求項19】  各筋かい部材は、おのおのが、上記
    筋かい部材が取付けられる垂直支持部の1つに隣接する
    近端部、および遠端部を有する、1対の一定間隔離れた
    ほぼ水平のロッド;各筋かい部材を、該筋かい部材が取
    付けられる、対の移動可能な垂直支持部の1つに取付け
    る装置;および各筋かい部材の一定間隔離れたほぼ水平
    のロッド間の垂直支柱;を含む請求項15に記載のウオ
    ーカ。
  20. 【請求項20】  さらに、各筋かい部材が取付けられ
    る上記垂直支持部に沿い、各筋かい部材の垂直方向の滑
    動ができるようにする装置を含む請求項15に記載のウ
    オーカ。
JP3135375A 1990-05-14 1991-05-13 病弱歩行者用起立支持装置と方法 Pending JPH04231049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/522685 1990-05-14
US07/522,685 US5005599A (en) 1990-05-14 1990-05-14 Rising brace for invalid walker, and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231049A true JPH04231049A (ja) 1992-08-19

Family

ID=24081895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135375A Pending JPH04231049A (ja) 1990-05-14 1991-05-13 病弱歩行者用起立支持装置と方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5005599A (ja)
JP (1) JPH04231049A (ja)
CA (1) CA2038792C (ja)
DE (1) DE4111327A1 (ja)
GB (1) GB2244010B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305773A (en) * 1992-05-13 1994-04-26 Browning U Grant Mobility assist device
US5465744A (en) * 1992-05-13 1995-11-14 My Independence, Inc. Mobility assist device
US5495867A (en) * 1993-11-16 1996-03-05 Momentum Medical Corp. Dual handled cane
US5983911A (en) * 1997-05-26 1999-11-16 Steele; Richard B. Device to assist a person to sit and stand while maintaining their balance
US6014981A (en) * 1997-10-06 2000-01-18 Douglass; Karl J. Walker formed substantially from a polymer
DE29800613U1 (de) * 1998-01-15 1998-03-05 Knies Gerhard Aufstehhilfe für körperbehinderte Personen aus einer Sitzposition
US6082384A (en) * 1998-05-01 2000-07-04 Cheng; Yu Wen Hand support for walker frame
US6418951B1 (en) 1999-11-18 2002-07-16 Karl J. Douglass Hand grip and ball glide for a walker
AU2003213814A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Mayer, Julius Walker with support handle
US8584689B2 (en) * 2008-12-29 2013-11-19 Douglas Catton Physical assistance device configurable into a walker/rollator, seat or transport chair
US20100200622A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Fusaro Louis Self-dressing aid device
US20100242167A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Barnett Jr James R Bathing support
US9089194B2 (en) 2010-08-18 2015-07-28 Technology Innovators Inc. Mobility assistance devices
US8714171B1 (en) * 2012-12-06 2014-05-06 Gary E. Haygood Walker handrail extension
DE102013015608B4 (de) * 2013-09-16 2016-11-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aufstehhilfe für Personen aus einer sitzenden in eine stehende Position
US9737120B2 (en) 2015-01-05 2017-08-22 Vadim Gordin Mobility device
US10292884B2 (en) 2015-03-19 2019-05-21 Lucent Medical Systems, Inc. Support frame
US9763839B2 (en) 2015-07-24 2017-09-19 Ganm, Llc Walker standing aid accessory
US20170202727A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-20 Highlander Inventions Corp. Folding step for use with mobility device
US10765587B2 (en) * 2017-03-06 2020-09-08 Gardner Medical, Llc Walker attachment for wheelchairs
US11554060B2 (en) * 2017-03-06 2023-01-17 Gardner Medical, Llc Walker attachment for wheelchairs
US10646396B2 (en) * 2017-12-21 2020-05-12 James Lass Hybrid mobility and transfer assistance device
US11377040B2 (en) * 2020-10-22 2022-07-05 Ford Global Technologies, Llc Accessories supported by door strikers of motor vehicles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2556121A (en) * 1949-07-13 1951-06-05 Jean D Thomas Detachable wheel chair walking apparatus
GB726560A (en) * 1953-02-18 1955-03-23 Enna Ltd Improvements in or relating to walking aids
GB1048148A (en) * 1964-10-27 1966-11-09 Hunter William Apparatus for use by invalids
US3376066A (en) * 1966-10-31 1968-04-02 Howmet Corp Horizontally adjustable armrest for invalid wheelchairs
US3708182A (en) * 1970-09-25 1973-01-02 H Markiel Combination wheel chair and walker
US4212493A (en) * 1978-09-25 1980-07-15 Ledesky Eugenia A Apparatus for assisting semi-invalid person to walk
US4231614A (en) * 1978-10-27 1980-11-04 Shaffer Gene P Wheelchair
SE430377B (sv) * 1978-12-06 1983-11-14 Ilon B E Anordning vid gangstod uppvisande ett hjulforsett underrede
US4298016A (en) * 1980-06-23 1981-11-03 Garelick Mfg. Co. Locking mechanism for foldable walker
AU8142282A (en) * 1981-02-16 1982-09-14 Valhaus Trust Reg. Potence pour lit
US4748994A (en) * 1986-01-17 1988-06-07 Guardian Products, Inc. Reversible walker device
US4948156A (en) * 1989-03-13 1990-08-14 Legg-On Standing lift and support for wheelchair user

Also Published As

Publication number Publication date
CA2038792A1 (en) 1991-11-15
GB9106198D0 (en) 1991-05-08
CA2038792C (en) 2002-01-01
GB2244010B (en) 1994-05-04
GB2244010A (en) 1991-11-20
DE4111327A1 (de) 1991-11-21
US5005599A (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231049A (ja) 病弱歩行者用起立支持装置と方法
US4251044A (en) Oxygen walker
US5133377A (en) Invalid walker
US5419571A (en) Wheel chair with provisions for patient walker
US5904168A (en) Walker with an expandable seat
US3739793A (en) Aid for use in sitting down or standing up
US2374182A (en) Invalid walker
US5353824A (en) Bifold seat for folding walker
US5050899A (en) Medical crash-chair and treatment table
US5305773A (en) Mobility assist device
US20060254630A1 (en) Assistive walking device
EP0004208A2 (en) Folding wheelchair
JPH09508041A (ja) 脚から出る椅子型ベッド
US4272071A (en) Walker apparatus
US6601865B1 (en) Visually appealing versatile rollable and foldable chair
US5445174A (en) Rising brace and method for an invalid walker
US6719094B2 (en) Limited mobility ladder
US4106521A (en) Collapsible cane apparatus
US5983421A (en) Seating assist device
US3719390A (en) Wheel chair
US6338354B1 (en) Collapsible power gait walker
US6401738B1 (en) Collapsible power gait walker including a climbing and declining mechanism
US11786087B2 (en) Toilet frame
JP2002113058A (ja) 座台付き松葉杖
US6779848B1 (en) Portable patient transfer assist system