JPH04229542A - 粒子線機器用の高電圧供給ユニット - Google Patents

粒子線機器用の高電圧供給ユニット

Info

Publication number
JPH04229542A
JPH04229542A JP3118224A JP11822491A JPH04229542A JP H04229542 A JPH04229542 A JP H04229542A JP 3118224 A JP3118224 A JP 3118224A JP 11822491 A JP11822491 A JP 11822491A JP H04229542 A JPH04229542 A JP H04229542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulator
electrodes
high voltage
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3118224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3390023B2 (ja
Inventor
Dietrich Hoffmeister
ディートリッヒ ホフマイスター
Johannes Bihr
ビール ヨハネス
Harald Niebel
ニーベル ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH04229542A publication Critical patent/JPH04229542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390023B2 publication Critical patent/JP3390023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/248Components associated with high voltage supply

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば粒子線機器のた
めの、真空域中に高電圧を引込むための高電圧供給ユニ
ットであって、高電圧電極と、当該高電圧電極を取り囲
み真空域と隣接する表面を有する絶縁体と、該絶縁体を
取り囲む低電位上の外部電極とを有している高電圧供給
ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように粒子線機器には、電子顕微
鏡やイオン顕微鏡並びに電子線機器等が属している。
【0003】電子顕微鏡および電子線機器においては、
カソードが負の高電位を有しており、この電位は、アー
ス電位にあるケーシングに対して十分良好に絶縁されな
ければならない。この場合電位差が大きいため、絶縁体
を有する高電圧供給ユニットの構成が重要である。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第3029624号
明細書から、次のような高電圧供給ユニットが公知であ
る。すなわち真空域と境を接している絶縁体表面が、高
電圧電極の段状拡大部の始端部に当接しており、さらに
前記絶縁体表面は、高電圧電極と次のような角度を形成
している。すなわち段状拡大部の開始部において、高電
圧電極の段状拡大部を形成する部分間の成す角度のほぼ
半分の大きさの角度である。このようにして、真空域と
隣接する絶縁体表面においてより有利な電位分布が達成
され、それによって絶縁体表面におけるいわゆるマイク
ロ放電の発生が阻止される。
【0005】しかしながらこのようにして達成される改
善も、特に今日、より高度な解像能力を達成するために
使用されているより高い高電圧の高性能電子顕微鏡にお
いて、さらに高まる要求を十分に満たすものではない。 このように高まる要求は、より大きな間隔距離とそれに
基づくより大きなケーシング寸法によってしか満たされ
なくなるであろう。しかしながらそのためにはコストと
必要スペースが著しく増大してしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、公知
の高電圧供給ユニットを次のように改善することである
。すなわち空間的な寸法を著しく拡大することなく、よ
り大きな高電圧に対しても適合するように改良すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、真空域と隣接する絶縁体表面が、当該表面方向での
電極間距離のほぼ1/10までの、電極からの間隔距離
を有しているような領域(3重領域)中では、近似的に
当該2つの電極の電位がなお存在するように、前記電極
が構成されるようにして解決される。真空域に隣接する
絶縁体の表面が電極から約5mmまでの間隔を有してい
る領域は、三重領域と称する事が可能である。なぜなら
ここでは真空域と絶縁体と電極は相互に密に存在してい
るからである。本発明による解決手段は、次のような形
状を両電極に与えることである。すなわち近似的になお
電極の電位を有しているような領域に、前記三重領域が
存在するような形状である。それによってこの領域では
電界強度が最小となり、そのため絶縁体表面のこのよう
なクリチカルな位置においては、マイクロ放電は惹起さ
れない。絶縁体表面における電界強度の経過は、所定の
電極形状に対し、リープマンの網方法によって数値的に
算出され得る。この方法は、P.W.ハウケス著の「磁
性電子レンズ」スプリンガー出版、1982年版の64
頁に別の文献と共に記載されている。
【0008】本発明による有利な構成実施例では、電極
がくぼみを有しており、このくぼみの中には3重領域が
存在している。
【0009】別の構成実施例では、電極は突出部を有し
ており、この突出部の間に3重領域が存在している。
【0010】別の構成実施例では3重の領域は、例えば
リング等の導電部分の間に存在しており、この導電部分
は電極を約2cmまでの間隔で取り囲み、電極と電気的
に接続されている。
【0011】本発明の別の有利な構成実施例では、絶縁
体の真空域に向いた部分は、充填された鋳造樹脂から成
り、別の部分は可撓性の熱伝導性シリコン鋳込材料から
成っている。
【0012】別の有利な構成実施例では、絶縁体の、真
空域に向いた部分がセラミック部分から成っている。
【0013】製造技術上の理由から少なくとも外部電極
を少なくとも2つの部分で構成することは有利である。
【0014】別の有利な構成実施例では、高電圧電極は
、複数の部分から構成されている。
【0015】別の有利な構成実施例では、真空域と境を
接する絶縁体表面と外部電極との間に、丸いループリン
グが配置されている。
【0016】本発明の別の有利な構成実施例では、セラ
ミック部分は、金属管状部分を介し、鑞付けおよび/ま
たは溶接継手によって電極と真空密にされている。
【0017】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0018】図1には電子顕微鏡のカソードヘッドの断
面図が示されている。高電圧電極が11で示されており
、これはウェーネルトの電極とも呼ばれている。この電
極は、絶縁体12を介して外部電極13から分離されて
いる。外部電極13は、高電圧電極よりも低い電位にあ
り、有利にはアース電位にある。14は、電子ビーム生
成装置のカソードを概略的に示したものであり、この電
極はほぼ高電圧電極11と同じ電位である。
【0019】高電圧電極11は、前記ドイツ連邦共和国
特許明細書から公知の段状の拡大部11Sを有している
。、真空域15と隣接する絶縁体12の表面12oは、
段状拡大部11sのほぼ始端部11aにおいて始まって
おり、製造技術上の理由から鋭角的な端部は有していな
い。前記ドイツ連邦共和国特許明細書と相違している点
は、高電圧電極11がさらに第2の段状拡大部11zを
有していることであり、その表面は有利には絶縁体表面
12oに対して平行に延在している。しかしながらこの
ことは次のような場合にはこの限りではない。すなわち
高電圧電極11の外面においてくぼみ11vが存在し、
このくぼみ11vの内部で絶縁体表面12oが電極のと
ころで終端しているような場合である。
【0020】前記特許明細書から公知の技術と本願との
相違はわずかにしか見えないかもしれないが、しかしな
がらこの相違は著しい効果を奏するものである。くぼみ
の中にさらに段部を構成することによって、、真空域1
5と隣接する絶縁体12の表面12oが電極11から、
当該表面12o方向での電極間隔の約1/10までの間
隔距離を有している領域の中で、近似的に電極11の電
位がなお存在する。それによって3重領域16中では、
(すなわち、絶縁体、電極、真空がそれぞれ相互に密に
存在し、そのためマイクロ放電の発生に対して特にクリ
チカルである)マイクロ放電の発生が、ただの段部の場
合よりも著しく大きな高電圧まで阻止されるものとなる
【0021】高電圧電極11において達成される改善は
、外部電極13での相応の手段によって補完されるべき
であり、それによって高電圧供給は全体的に良好な特性
を有するものとなる。このために図1では外部電極13
も同じようにくぼみ13vを以て構成されており、(こ
のくぼみの中には絶縁体12の、真空域15と隣接する
表面12oが入り込んでいる)そのため外部電極に接す
る3重領域17も同じように次のような領域に存する。 すなわち近似的に外部電極13の電位がなお存在するよ
うな領域である。
【0022】製造技術上の理由から、外部電極13は、
多数の部分13o,13uから成り、その選定に際して
は、絶縁体12の外部領域の場合と同じように当該複数
の部分が雰囲気圧力に完全にさらされるという事実を踏
まえて考慮されている。
【0023】絶縁体12は、その下方の、真空域に向い
た部分12vが充填された鋳造樹脂から成っており、そ
れによって十分な強度が達成される。別の上方の部分1
2aに対しては、可撓性の熱伝導性鋳込材料、例えばシ
リコンが使用されている。この部分12aは、下方の部
分12v、高電圧ケーブル(図示されていない)、ケー
シング、端子部分と密接に結合をしており、この結合に
よって下方の部分12vの絶縁耐力が達成される。高電
圧ケーブル自体は、段状拡大部11sの上部で当該拡大
部と同じ直径でリング状に鋳込まれており、それによっ
て全体的な電位供給に寄与している。
【0024】絶縁体12の上方部分12aの熱伝導性に
よって、加熱されたカソードから熱が逃がされる。この
上方部分12aの弾性を介して、異なる熱膨張率により
、機械的応力が、僅少に保たれる。円形のループリング
13rが、絶縁体12と、部分13oと13uとで構成
された外部電極13との間で気密にするために用いられ
ている。
【0025】図2には、本発明による別の構成例が示さ
れており、この構成例でも同じように2つの部分22o
,22aから成る絶縁体22が使用されている。ここで
はその中で近似的に電極21、23の電位がなお存在し
、3重領域が配置されるような領域21p,23pが次
のようにして達成される。すなわち電極21,23は突
出部21e,23eを有し、及び/又は導電性部分、例
えばリング21r,23rは電極21,23を約2cm
までの間隔の中で取り囲んでそれと電気的に接続するよ
うに構成されて達成される。  リングを真空域15に
配置し、及び/又は突出部を絶縁体22に配置すること
ももちろん可能である。同じように絶縁体表面において
所定の電位経過を達成するために中間電位を有する付加
的リングを使用することも可能である。
【0026】図3には、次のような実施例が示されてい
る。すなわち絶縁体32の、真空域15と隣接する部分
がセラミック部分からなり、その表面32oは非常に良
好な真空技術特性を有しているような構成例である。絶
縁体32の上方部32aは、ここでも可撓性の熱伝導性
鋳込材料であり、この鋳込材料もセラミック部分と電極
31,33との間の空隙31s,33sに充填される。 所望の気密性を得るために円いループリング31rと3
3rとが用いられる。この実施例は、次のようなことも
表している。ずなわち高電圧電極31のくぼみが、はっ
きりと現れたくぼみ31vとして構成され得ることも表
している。
【0027】図4では、セラミック部分42kと電極4
1,43との間の気密性が金属管部分48,49によっ
て生じており、この金属管部分48,49は公知技術に
よってセラミック部分42kに堅固に鑞付けされ、続い
て電極41,43と共に溶接される。溶接後は高電圧電
極の下方部分41uにその上方部41oがねじ止めされ
、この2つが共にくぼみ41vを形成する。このくぼみ
41vは、近似的に全体の電極と同じ電位を有しており
、このくぼみ41vの中にセラミック部分42kの表面
42oが入り込んでいる。
【0028】高電圧電極、絶縁体、外部電極を実質的に
回転対称的に構成することは通常行われていることであ
る。なぜならこれは安価に製造できるからである。しか
しながらこのことは重要ではない。上記本願特有の特徴
は、楕円形または矩形状の構成例でも達成されるもので
ある。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、大きな高電圧に対して
も適合し、それにともなって空間的な寸法を著しく拡大
する必要のない、スペースの節約された粒子線機器用高
電圧供給ユニットが実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電極の中にくぼみを有している本発明による実
施例の断面図である。
【図2】電極上に突出部を有し、電極の前方に導電部分
を有した本発明による実施例の断面図である。
【図3】絶縁体の、真空域に向いた部分がセラミックで
ある本発明による実施例の断面図である。
【図4】絶縁体のセラミック部分が金属製の接続部材に
よって電極と気密に接続されている本発明による実施例
の断面図である。
【符号の説明】
11      高電圧電極 11v    くぼみ 11s    拡大部 11z    拡大部 12      絶縁体 12a    上部 12v    くぼみ 12o    表面 13      電極 13o    部分 13u    部分 14      カソード 15      真空域 16      3重領域 17      3重領域 21      電極 21e    突出部 21p    領域 21r    リング 22      絶縁体 22o    部分 22u    部分 23      電極 23e    突出部 23p    領域 23r    リング 31      電極 31r    円形ループリング 31s    空隙 31v    くぼみ 32      絶縁体 32a    上部 32k    セラミック部分 32o    表面 33      電極 33s    空隙 33r    円形ループリング 41      電極 41o    上部 41u    下部 41v    くぼみ 42k    セラミック部分 43      電極 48      金属管部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  例えば粒子線機器のための、真空域中
    に高電圧を供給するための高電圧供給ユニットであって
    、高電圧電極(11)と、当該高電圧電極(11)を取
    り囲み真空域(15)と境を接する表面(12o)を有
    する絶縁体(12)と、該絶縁体(12)を取り囲む、
    低電位におかれている外部電極(13)とを有している
    高電圧供給ユニットにおいて、真空域(15)と隣接す
    る絶縁体(12)表面(12o)と、電極(11,13
    )との間隔距離が当該表面(12o)方向での電極間距
    離のほぼ1/10までの大きさを有しているような領域
    (3重領域)中では、近似的に当該2つの電極(11,
    13)の電位がなお存在するように、前記電極(11,
    13)が構成されていることを特徴とする高電圧供給ユ
    ニット。
JP11822491A 1990-05-23 1991-05-23 粒子線機器用の高電圧供給ユニット Expired - Lifetime JP3390023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4016556A DE4016556A1 (de) 1990-05-23 1990-05-23 Hochspannungsdurchfuehrung fuer korpuskularstrahlgeraete
DE4016556.6 1990-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229542A true JPH04229542A (ja) 1992-08-19
JP3390023B2 JP3390023B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=6407001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11822491A Expired - Lifetime JP3390023B2 (ja) 1990-05-23 1991-05-23 粒子線機器用の高電圧供給ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5134339A (ja)
EP (1) EP0458222B1 (ja)
JP (1) JP3390023B2 (ja)
DE (2) DE4016556A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137998A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Ims Nanofabrication Ag 荷電粒子光学機器用高電圧絶縁装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337151B (en) * 1998-05-09 2002-08-28 Eev Ltd Electron gun arrangements

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE437814A (ja) * 1939-02-21
US3042828A (en) * 1960-09-06 1962-07-03 Space Technology Lab Inc Switch
CH451331A (de) * 1965-12-13 1968-05-15 Heinz Steigerwald Karl Elektronenstrahl-Erzeugungssystem
US3636346A (en) * 1968-03-17 1972-01-18 Hitachi Ltd Electron beam generator for electron microscope or the like apparatus
US4051405A (en) * 1975-09-10 1977-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for controlling low-energy high current density electron beams
JPS5255468A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Nec Corp Electron tube containing ceramic surrounding parts
DE3029624A1 (de) * 1980-08-05 1982-03-11 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Hochspannungsdurchfuehrung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137998A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Ims Nanofabrication Ag 荷電粒子光学機器用高電圧絶縁装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0458222A2 (de) 1991-11-27
DE59107600D1 (de) 1996-05-02
EP0458222B1 (de) 1996-03-27
EP0458222A3 (en) 1993-02-24
US5134339A (en) 1992-07-28
JP3390023B2 (ja) 2003-03-24
DE4016556A1 (de) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365339B2 (en) Ion source
US8817950B2 (en) X-ray tube to power supply connector
US20150098552A1 (en) Modular x-ray source
US10825640B2 (en) X-ray tube
KR102157921B1 (ko) 2중 전자 방출체 튜브 지지체
CN113272931B (zh) X射线产生管、x射线产生装置及x射线成像装置
CN109716475B (zh) 真空开关
US7750313B2 (en) Ion source
KR102288924B1 (ko) 원통형 엑스선 튜브 및 그 제조 방법
JP6889619B2 (ja) X線発生装置
JP5415130B2 (ja) マグネトロン
JPH04229542A (ja) 粒子線機器用の高電圧供給ユニット
CN105529209A (zh) 用于真空断续器的轴向磁场线圈
TW201135792A (en) High voltage shielding arrangement
US11147148B2 (en) X-ray generator
TWI433191B (zh) 絕緣導體元件及電壓結構的電性屏蔽方法
CN106376166B (zh) 用于x射线发射器的高电压源
US4396861A (en) High voltage lead-through
US4084076A (en) Electron beam welding gun
JP2021015669A (ja) マグネトロン
KR20010069125A (ko) 음극선관의 컨버젼스 드리프트 보정 장치
US20230147125A1 (en) Electron beam generator, electron beam emission device and x-ray emission device
US2117794A (en) Ionic discharge tube
JP2004235122A (ja) 真空遮断器
CN117198782A (zh) 介电屏蔽散热器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9