JPH04227627A - ポリ(アゾメチン−エステル)及びその製造方法 - Google Patents

ポリ(アゾメチン−エステル)及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04227627A
JPH04227627A JP3101814A JP10181491A JPH04227627A JP H04227627 A JPH04227627 A JP H04227627A JP 3101814 A JP3101814 A JP 3101814A JP 10181491 A JP10181491 A JP 10181491A JP H04227627 A JPH04227627 A JP H04227627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azomethine
group
ester
poly
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3101814A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Wada
恵一郎 和田
Edowaado Kiyashidei Patoritsuku
パトリック エドワード キャシディ
Sukotsuto Heigaa Uiriamu
ウイリアム スコット ヘイガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Publication of JPH04227627A publication Critical patent/JPH04227627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリマー骨格中にアゾ
メチン単位とエステル単位を有するポリ(アゾメチン−
エステル)に関する。本発明のポリマー骨格中にアゾメ
チン単位とエステル単位を有するポリ(アゾメチン−エ
ステル)は、LSIの絶縁膜、レジスト材料、液晶配向
膜、種々の保護用フィルムやコート材、ワニス、フレキ
シブルプリント基板材料、メモリー素子又はその材料、
光導電性材料、カラーフィルター、集光材料、工業用又
は医療用のガス分離膜材料、液体分離膜材料、耐熱性繊
維あるいは繊維被覆材料等、電気、電子、光学等の技術
分野の材料、分離膜その他の工業用材料として有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、全芳香族ポリアゾメチンは、液晶
性を有する耐熱材料であって、これらは、高弾性繊維材
料として使用できることが、Macromolecul
es,Vol.20,第729〜739頁(1987)
や米国特許第4,048,148号明細書、米国特許第
4,122,070号明細書等で知られている。しかし
ながら、ジアミンと芳香族ジアルデヒド又はその誘導体
とを縮重合するという公知の方法で得られたポリアゾメ
チンは、通常の有機溶媒に不溶であって、フィルム形成
性やコーティング性に劣るものであった。数種のモノマ
ーの共重合、ポリマー骨格中への脂肪族鎖の導入、芳香
族環への置換基の導入により融点を低下させ、熱加工性
を向上させることは可能であるが、ポリマーの熱安定性
や分子鎖の規則性を低下させるのみであって、溶剤可溶
性のポリマーを得られない。
【0003】最近、McGrathらは、溶剤可溶性の
ランダムあるいはセグメント型のポリ(アゾメチン−ス
ルホン)を、Proceedings  of  th
e  American  Chemical  So
ciety,Division  ofPolymer
  Materials:Science  and 
 Engineering,Vol.60,第316〜
321頁(1989)に報告している。しかしながら、
これらのポリアゾメチン共重合体は、通常の有機溶媒に
溶解させるために、ポリスルホンオリゴマー等の共重合
成分を多量に用いているため、アゾメチン単位をポリマ
ー骨格中に高濃度に取り入れることは困難であるととも
に、ポリマー鎖中にモノマー単位を規則的に配列するこ
とができない。
【0004】Mokaevaらは、主鎖中にアゾメチン
単位を有するフィルム形成性ポリアリレート共重合体を
、Izvestiya  Severo−Kavkaz
kogo  Nauchnogo  Tsentra 
 Vysshel  Shkoly  Seriya 
 Estestvennykh  Nauki,198
8(4),第106〜108頁に報告している。しかし
ながら、この共重合体は、ポリアリレート共重合体の非
常に限られた一種のみがフィルム形成能を有するもので
、これは下記式〔E〕で表されるアゾメチン含有ビスフ
ェノールと2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンとをフタル酸クロライドと共重合させて得られる
ものである。なお、式〔E〕で表される化合物はテレフ
タルアルデヒドから合成される。
【化5】 このポリアリレート共重合体は、ランダム共重合体であ
るため、ポリマー中でのモノマー配列を規則的にするこ
とはできない。また、溶剤溶解性およびフィルム形成性
を発現するためには、ポリマー骨格中のアゾメチン含有
繰り返し単位が半分以下でなければならず、ポリマー中
にアゾメチン単位を高濃度に取り入れることはできない
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者らは
、前記従来技術の欠点を解決すべく鋭意研究を行った結
果、各種のジアミンからアゾメチン含有ビスフェノール
を合成し、これを原料にポリ(アゾメチン−エステル)
、好ましくはヘキサフルオロイソプロピリデン基を有し
てなるポリ(アゾメチン−エステル)を合成することに
よって、優れた溶解性と高い分子量を、共重合を用いず
に得られることを見出した。更に、本発明者らは、アゾ
メチン含有ビスフェノールと芳香族ジカルボン酸誘導体
との重縮合により、可溶性ポリマーの各繰り返し単位中
にアゾメチン骨格を取り込み、ABAB……型の交互構
造で規則的な分子配列を達成した。従って、本発明の目
的は、通常の有機溶媒に可溶で、フィルム形成性、耐熱
性を有し、好ましい規則的なモノマー配列をポリマー骨
格中に持つ新規なアゾメチンポリマー及びその製造方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アゾメチン単
位とエステル単位とを有する可溶性のポリ(アゾメチン
−エステル)であり、下記一般式〔1〕で表される基本
繰り返し構造をポリマー骨格中に有してなるものである
【化6】 (一般式〔1〕において、Ar1 及びAr2 はそれ
ぞれフェニレン基又は両末端が芳香族環である2価の有
機基であり、R1 は水素、アルキル基、アルコキシ基
又はアリール基を示す。)
【0007】このポリ(アゾメチン−エステル)は、一
般式〔2〕で表されるアゾメチン骨格を含むビスフェノ
ールと芳香族ジカルボン酸誘導体とを反応させることに
より得ることができる。
【化7】 (一般式〔2〕において、Ar1 はフェニレン基又は
両末端が芳香族環である2価の  有機基であり、R1
 は水素、アルキル基、アルコキシ基又はアリール基を
示す。)
【0008】更に、このポリ(アゾメチン−エステル)
は、好ましくは、Ar1 及びAr2 の少なくとも一
方が、式〔3〕で表されるヘキサフルオロイソプロピリ
デン基を有してなるものである。           −C(CF3)2 −     
                         
    〔3〕
【0009】本発明の一般式〔1〕におけるR1 とし
ては、水素、アルキル基、アルコキシ基又はアリール基
であり、アルキル基としてはメチル基、エチル基が、ア
ルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基が、アリー
ル基としてはフェニル基、トルイル基が例示され、好ま
しくは、水素、メチル基、メトキシ基である。
【0010】Ar1 及びAr2 は、それぞれフェニ
レン基又は両末端が芳香族環である2価の有機基であり
、両者は同一であっても、異なっていてもよい。具体的
には、次のような2価の基が好ましいものとして挙げら
れる。
【化8】 ここで、Yは2価の基であり、−O−、−CH2 −、
−CO−、−S−、−SO2 −、−C(CF3)2 
−、−C(CH3)2 −、
【化9】 から選ばれるものである。また、R2 は水素又は1価
の置換基であり、ハロゲン、低級アルキル基及び低級ア
ルコキシ基などが挙げられ、好ましくは塩素、炭素数3
以下のアルキル基及びアルコキシ基である。R2 が水
素以外の1価の置換基であるとき、その数は1個の芳香
族環に0〜4、好ましくは0〜1であり、また、2個以
上であるときは同一であっても異なっていてもよい。
【0011】本発明でいうアゾメチンは、一般式〔5〕
で示される構造を意味し、R1 は前記と同じものを示
し、水素に限られない。           −C=N(R1 )−     
                         
  〔5〕
【0012】本発明のポリ(アゾメチン−エステル)は
、芳香族ジアミン、ヒドロキシ芳香族アルデヒド類及び
芳香族ジカルボン酸誘導体のそれぞれ少なくとも1種を
、所定の割合で反応させることにより得ることができる
。このために使用される芳香族ジアミンとしては、一般
式〔4〕           H2 N−Ar1 −NH2  
                         
  〔4〕(但し、Ar1 は前記と同じものを示す)
で表されるものが使用でき、具体的には1,2−、1,
3−、及び1,4−ジアミノベンゼン、3,3’−、3
,4’−、及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
、4,4’−ジアミノジフェニルサルフィド、3,3’
−、及び4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、1,
5−及び1,8−ジアミノナフタレン、4,4’−ジア
ミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノオクタフル
オロビフェニル、m−キシリレンジアミン、2,2−ビ
ス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2
,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ
)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン及びそれらの核置
換誘導体等が挙げられる。
【0013】本発明のポリマーを製造するために用いら
れるヒドロキシ芳香族アルデヒド類としては、下記一般
式〔7〕で表される化合物が使用できる。
【化10】 (R1 は前記と同じものを表す。)
【0014】一般式〔7〕におけるR1 としては、水
素、アルキル基、アルコキシ基又はアリール基であるが
、R1 が水素のとき、ヒドロキシフェニルアルデヒド
となり、アルキル基又はアリール基のとき、フェノン類
となり、アルコキシ基のときエステル類となるが、いず
れもヒドロキシ芳香族アルデヒド類として使用すること
ができる。このようなヒドロキシ芳香族アルデヒド類と
しては、例えば、3−ヒドロキシベンズアルデヒド、4
−ヒドロキシベンズアルデヒド及びそれらの誘導体があ
る。その他、4−ヒドロキシアセトフェノンのようなヒ
ドロキシアセトフェノン類又はメチル−4−ヒドロキシ
ベンゾエートのようなヒドロキシベンゾエート類もヒド
ロキシ芳香族アルデヒド類縁体として使用することがで
きる。
【0015】芳香族ジカルボン酸としては、一般式〔8
〕           HOOC−Ar2 −COOH 
                       〔8
〕(Ar2 は前記と同じものを示す)で表されるもの
であり、o−フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸、4,4’−チ
オジベンゾイックアシド、4,4’−スルホニルジベン
ゾイックアシド、4,4’−ディフェニルメタンジカル
ボン酸、1,2−ジフェニルエタン−4,4’−ジカル
ボン酸、2,2−ジフェニルプロパン−4,4’−ジカ
ルボン酸、2,2−ビス(4−カルボキシルフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−カルボキシルフェニル)
ヘキサフルオロプロパンが挙げられ、その誘導体として
、一般式〔4〕で示されるようなこれらジカルボン酸の
酸ハライドやエステルが挙げられる。
【0016】上記化合物の中でも、本発明において好ま
しく用いられる化合物は、ジアミンとしては、4,4’
−ジアミノジフェニルエーテル、2,2−ビス(4−ア
ミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕ヘキサフルオロプロパンが、また、ヒドロキシ芳香族
アルデヒド類としては、3−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド及び4−ヒドロキシベンズアルデヒドが、そして、芳
香族ジカルボン酸誘導体としては、2,2−ビス(4−
クロロホルミルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2
,2−ビス(4−クロロホルミルフェニル)プロパン、
イソフタル酸ジクロライド、テレフタル酸ジクロライド
が挙げられる。
【0017】本発明のポリ(アゾメチン−エステル)は
、例えば、次のような方法で製造することができる。 溶媒中でジアミンとヒドロキシ芳香族アルデヒド類とを
反応させてアゾメチン含有ビスフェノールを得る。この
ビスフェノールと芳香族ジカルボン酸クロライドとを相
間移動重合反応条件のもと重合させポリ(アゾメチン−
エステル)を得る方法である。
【0018】ビスフェノールを合成する際に用いる溶媒
としては、例えば、クロルベンゼン、N,N−ジメチル
ホルムアミド、テトラヒドロフラン、トルエン、及びこ
れらの混合物等が挙げられる。この際の反応温度及び時
間は、30〜200℃、好ましくは100〜180℃及
び1〜24時間、好ましくは3〜6時間である。ジアミ
ンとヒドロキシ芳香族アルデヒド類のモル比には制限は
ないが、好ましくは0.5/1〜0.4/1である。副
反応等をさけるため、反応はアルゴンあるいは窒素のよ
うな不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
【0019】アゾメチン含有ビスフェノールと芳香族ジ
カルボン酸誘導体との重縮合反応を行う条件は特定する
必要はなく、一般の重縮合反応として公知の方法を用い
ることができる。アゾメチン含有ビスフェノールと芳香
族ジカルボン酸誘導体とのモル比は、1/0.9〜1/
1.1の範囲が好ましい。
【0020】上記の製造方法は一例であり、本発明のポ
リ(アゾメチン−エステル)を製造する方法は、上記方
法、条件に限られるものではなく、適当な修正を加えて
も構わない。
【0021】本発明のポリ(アゾメチン−エステル)は
、アゾメチン単位を有さない共重合モノマーを用いて製
造することもできる。しかしながら、このような共重合
モノマーから構成される繰り返し単位が、ポリマーを構
成する全繰り返し単位の50モル%以下、好ましくは2
0モル%以下とし、一般式〔1〕で示されるアゾメチン
含有繰り返し単位が全体の50モル%以上、好ましくは
80モル%以上、より好ましくは90モル%以上と高濃
度に保つことが、規則性の高いポリマー構造を維持する
ために必要である。
【0022】本発明のポリ(アゾメチン−エステル)は
、通常の有機溶媒に可溶であり、その使用が容易である
。これは、オストワルド粘度計を用いて測定した、クロ
ロホルムあるいはN−メチルピロリドンの100mlに
ポリマー0.25gを溶解した溶液の25℃における固
有粘度が0.2dL/g以上であるとき、優れたフィル
ム形成性を示す。しかしながら、使用される有機溶媒は
ポリマーの構成単位の組成により異なる。また、このポ
リ(アゾメチン−エステル)は、極めて優れた耐熱性を
示し、10%の重量減少を熱重量分析計で測定したとこ
ろ、空気中で400℃以上の熱安定性を示す。更に、こ
の樹脂は、アゾメチン単位を含有しない他のポリマー又
はコポリマーとブレンドすることも可能であり、また、
金属、金属イオン、金属酸化物又は金属塩と混合して用
いることも可能であり、その他の有機化合物、無機化合
物等を配合して用いることもできる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
【0024】実施例1 〔アゾメチン単位を有するビスフェノール(化合物A)
の合成〕
【化11】 アルゴン導入管、冷却器、温度計を取り付けた100 
mlの丸底フラスコに、アルゴン気流下で2.002g
(0.010モル)の4,4’−ジアミノジフェニルエ
ーテルと20mlのクロロベンゼンを装入し、磁気攪拌
機を用いて攪拌しつつ、均一溶液となるまで加熱した。 この溶液に、2.565g(0.021モル)の4−ヒ
ドロキシベンズアルデヒドの20ml、クロロベンゼン
分散液を加え、還流温度にて4時間攪拌を続けた。この
後、生成した黄色沈澱を熱い内に吸引濾過により捕集し
、更にクロロベンゼンで充分に洗浄した。80℃にて1
2時間減圧乾燥した後、アセトン/ヘキサン系により再
結晶した。80℃にて5時間減圧乾燥して、化合物A3
.149g(収率77.1%)を淡黄色結晶として得た
。融点は、236〜238℃であり、構造は 1H−N
MRスペクトル(図1)、赤外吸収スペクトル、元素分
析により確認した。
【0025】〔ポリ(アゾメチン−エステル)の合成〕
化合物A0.4085g(1.00mmol)を100
mlのフラスコ中で30mlの水酸化ナトリウム水溶液
(2.1mmolの水酸化ナトリウムを含む) と混合
した。上記溶液を磁気攪拌機により充分攪拌しながら、
0.070gのテトラブチルアンモニウムブロマイドを
加え、ここに別途調製した2,2−ビス(4−クロロホ
ルミルフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FDAC
)の20ml塩化メチレン溶液(0.4291g、1.
00mmolの6FDACを含む) を加えた。激しい
攪拌を室温で4 時間続けた後、有機相を注意深く分離
し300mlのメタノール中にあけた。生じた沈澱を吸
引濾過した後、80℃にて4時間減圧乾燥して、所望の
ポリ(アゾメチン−エステル)(P−1)を白色粉末と
して0.650g、収率85.0%で得た。このポリマ
ーのクロロホルム中での固有粘度は0.61dL/gで
あった。ポリマー構造は赤外吸収スペクトル(図2)及
び元素分析により同定した。
【0026】(P−1)の基本繰り返し単位
【化12】 このポリ(アゾメチン−エステル)のクロロホルム溶液
より、淡い黄色透明なフィルムが得られた。主な分析値
を表1に示す。
【0027】実施例2 〔アゾメチン単位を有するビスフェノール(化合物B)
の合成〕
【化13】 4,4’−ジアミノジフェニルエーテルの代わりに5.
185g(0.010モル)の2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパ
ンを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、化合物
B5.780g(収率79.5%)を淡黄色結晶として
得た。融点は221〜223℃であり、構造は 1H−
NMRスペクトル、赤外吸収スペクトル、元素分析によ
り確認した。
【0028】〔ポリ(アゾメチン−エステル)の合成〕
化合物Aの代わりに化合物B0.7267g(1.00
mmol)を用いた以外は実施例1と同様の操作を行い
、所望のポリ(アゾメチン−エステル)(P−2)を白
色粉末として0.880g、収率81.5%で得た。 このポリマーのクロロホルム中での固有粘度は1.26
dL/gであった。ポリマー構造は赤外吸収スペクトル
及び元素分析により同定した。
【0029】(P−2)の基本繰り返し単位
【化14】 このポリ(アゾメチン−エステル)のクロロホルム溶液
より、無色透明なフィルムが得られた。主な分析値を表
1に示す。
【0030】実施例3 〔ポリ(アゾメチン−エステル)の合成〕化合物Aの代
わりに化合物B0.7267g(1.00mmol)を
、6FDACの代わりに,2,2−ビス(4−クロロホ
ルミルフェニル)プロパン(6HDAC)0.3212
gを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、所望の
ポリ(アゾメチン−エステル)(P−3)を白色粉末と
して0.893g、収率91.6%で得た。このポリマ
ーのクロロホルム中での固有粘度は0.45dL/gで
あった。
【0031】(P−3)の基本繰り返し単位
【化15】 このポリ(アゾメチン−エステル)のクロロホルム溶液
より、淡黄色透明なフィルムが得られた。主な分析値を
表1に示す。
【0032】実施例4 〔ポリ(アゾメチン−エステル)の合成〕6FDACの
代わりに,2,2−ビス(4−クロロホルミルフェニル
)プロパン(6HDAC)0.3212gを用いた以外
は実施例1と同様の操作を行い、所望のポリ(アゾメチ
ン−エステル)(P−4)を白色粉末として0.520
g、収率79.1%で得た。このポリマーのN−メチル
ピロリドン中での固有粘度は 1.36dL/gであった。
【0033】(P−4)の基本繰り返し単位
【化16】 このポリ(アゾメチン−エステル)のクロロホルム溶液
より、薄黄色透明なフィルムが得られた。主な分析値を
表1に示す。
【0034】実施例5 〔アゾメチン単位を有するビスフェノール(化合物C)
の合成〕
【化17】 4,4’−ジアミノジフェニルエーテルの代わりに4.
105g(0.010モル)の2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンを用いた以外
は実施例1と同様の操作を行い、化合物C4.140g
(収率66.9%)を黄色結晶として得た。この化合物
の融点は147〜149℃であり、構造は 1H−NM
Rスペクトル、赤外吸収スペクトル、元素分析により確
認した。
【0035】〔ポリ(アゾメチン−エステル)の合成〕
化合物Aの代わりに化合物C0.6187g(1.00
mmol)を用いた以外は実施例1と同様の操作を行い
、所望のポリ(アゾメチン−エステル)(P−5)を白
色粉末として0.590g、収率60.5%で得た。 このポリマーのクロロホルム中での固有粘度は0.30
dL/gであった。
【0036】(P−5)の基本繰り返し単位
【化18】 このポリ(アゾメチン−エステル)のクロロホルム溶液
より、淡黄色透明なフィルムが得られた。主な分析値を
表1に示す。
【0037】実施例6 〔アゾメチン単位を有するビスフェノール(化合物D)
の合成〕
【化19】 4−ヒドロキシベンズアルデヒドの代わりに2.565
g(0.010モル)の3−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、化合物
C3.180g(収率77.9%)を淡黄色結晶として
得た。この化合物の融点は199〜200℃であり、構
造は 1H−NMRスペクトル、赤外吸収スペクトル、
元素分析により確認した。
【0038】〔ポリ(アゾメチン−エステル)の合成〕
化合物Aの代わりに化合物D0.4085g(1.00
mmol)を用いた以外は実施例1と同様の操作を行い
、所望のポリ(アゾメチン−エステル)(P−6)を白
色粉末として0.700g、収率91.5%で得た。 このポリマーのクロロホルム中での固有粘度は0.23
dL/gであった。
【0039】(P−6)の基本繰り返し単位
【化20】 このポリ(アゾメチン−エステル)のクロロホルム溶液
より、淡黄色透明なフィルムが得られた。主な分析値を
表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明のポリ(アゾメチン−エステル)
は、優れた耐熱性を示し、広い範囲の工業的用途に利用
可能な樹脂である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1で合成したアゾメチン単位を
有するビスフェノール(化合物A)の 1H−NMRス
ペクトルである。
【図2】図2は、実施例1のポリ(アゾメチン−エステ
ル)の赤外吸収スペクトルである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記一般式〔1〕で表される基本繰り
    返し単位を有してなるポリ(アゾメチン−エステル)。 【化1】 (一般式〔1〕において、Ar1 及びAr2 はそれ
    ぞれフェニレン基又は両末端が芳香族環である2価の有
    機基であり、R1 は水素、アルキル基、アルコキシ基
    又はアリール基を示す。)
  2. 【請求項2】  下記一般式〔2〕で表されるアゾメチ
    ンを含むビスフェノールと芳香族ジカルボン酸誘導体と
    を反応させて得られる請求項1記載のポリ(アゾメチン
    −エステル)。 【化2】 (一般式〔2〕において、Ar1 はフェニレン基又は
    両末端が芳香族環である2価の有機基であり、R1 は
    水素、アルキル基、アルコキシ基又はアリール基を示す
    。)
  3. 【請求項3】  Ar1 及びAr2 の少なくとも一
    方が、下記式〔3〕で表されるヘキサフルオロイソプロ
    ピリデン基を有してなる請求項1記載のポリ(アゾメチ
    ン−エステル)。           −C(CF3)2 −     
                             
        〔3〕
  4. 【請求項4】  クロロホルム又はN−
    メチルピロリドン100mlにポリマー0.25gを溶
    解した溶液の25℃における固有粘度が0.20dL/
    g以上である請求項1記載のポリ(アゾメチン−エステ
    ル)。
  5. 【請求項5】  下記一般式〔2〕で表されるアゾメチ
    ン基を含むビスフェノールと下記一般式〔4〕で表され
    る芳香族ジカルボン酸誘導体とを反応させることからな
    る下記一般式〔1〕で表される基本繰り返し単位を有し
    てなるポリ(アゾメチン−エステル)の製造方法。 【化3】 (一般式〔2〕において、Ar1 はフェニレン基又は
    両末端が芳香族環である2価の有機基であり、R1 は
    水素、アルキル基、アルコキシ基又はアリール基を示す
    。)           XOC−Ar2 −COX   
                             
    〔4〕(一般式〔4〕において、Ar2 はフェニレン
    基又は両末端が芳香族環である2価の有機基であり、X
    はハロゲンを示す。) 【化4】 (一般式〔1〕において、Ar1 及びAr2 はそれ
    ぞれフェニレン基又は両末端が芳香族環である2価の有
    機基であり、R1 は水素、アルキル基、アルコキシ基
    又はアリール基を示す。)
JP3101814A 1990-04-11 1991-04-08 ポリ(アゾメチン−エステル)及びその製造方法 Withdrawn JPH04227627A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/507,536 US5066765A (en) 1990-04-11 1990-04-11 Poly(azomethine-ester) having film-forming ability, and heat resistance pre and regulated monomer sequences in the polymer backbone
US07/507,536 1990-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227627A true JPH04227627A (ja) 1992-08-17

Family

ID=24019021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101814A Withdrawn JPH04227627A (ja) 1990-04-11 1991-04-08 ポリ(アゾメチン−エステル)及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5066765A (ja)
JP (1) JPH04227627A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073470A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Keio Gijuku 酸分解性ポリアゾメチン
JP2008024850A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Mitsui Chemicals Inc 生分解性組成物、その成形体ならびに用途
JP2008163228A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsui Chemicals Inc 生分解性ポリマーの製造方法
JP4819049B2 (ja) * 2005-06-30 2011-11-16 三井化学株式会社 生分解性ポリマー、その製造方法および成形物ならびに用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872829B2 (ja) * 1995-08-30 2007-01-24 株式会社東芝 着色薄膜パターンの製造方法
JP4858678B2 (ja) * 2005-05-24 2012-01-18 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 エステル基含有ポリ(イミド−アゾメチン)共重合体、エステル基含有ポリ(アミド酸−アゾメチン)共重合体及びポジ型感光性樹脂組成物
US7635551B2 (en) * 2005-07-27 2009-12-22 Sony Corporation Poly (imide-azomethine) copolymer, poly (amic acid-azomethine) copolymer, and positive photosensitive resin composition
CN1974546B (zh) * 2006-12-08 2010-09-15 浙江大学 含芳香席夫碱和醚键结构的二元酚衍生物及其制备方法和应用
US10323126B2 (en) * 2012-11-28 2019-06-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Siloxane compound, modified imide resin, thermosetting resin composition, prepreg, film with resin, laminated plate, multilayer printed wiring board, and semiconductor package

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094511A (en) * 1958-11-17 1963-06-18 Du Pont Wholly aromatic polyamides
GB1115512A (en) * 1965-04-02 1968-05-29 Ici Ltd Polyesteramides
US4048148A (en) * 1975-05-09 1977-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyazomethine fibers and films
US4122070A (en) * 1976-03-19 1978-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fibers and anisotropic melts of polyazomethines
DE3542779A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Basf Ag Vollaromatische mesomorphe polyesteramide, deren herstellung und verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073470A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Keio Gijuku 酸分解性ポリアゾメチン
JP4819049B2 (ja) * 2005-06-30 2011-11-16 三井化学株式会社 生分解性ポリマー、その製造方法および成形物ならびに用途
JP2008024850A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Mitsui Chemicals Inc 生分解性組成物、その成形体ならびに用途
JP2008163228A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsui Chemicals Inc 生分解性ポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5066765A (en) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hsiao et al. Synthesis and properties of novel triptycene‐based polyimides
Hsiao et al. Synthesis and properties of poly (ether imide) s having ortho-linked aromatic units in the main chain
Sulub-Sulub et al. Highly permeable polyimide membranes with a structural pyrene containing tert-butyl groups: synthesis, characterization and gas transport
Hsiao et al. Synthesis and characterization of novel organosoluble and thermally stable polyamides bearing triptycene in their backbones
Mahindrakar et al. Optically transparent, organosoluble poly (ether-amide) s bearing triptycene unit; synthesis and characterization
Chung et al. Highly soluble fluorinated polyimides based on an asymmetric bis (ether amine): 1, 7‐bis (4‐amino‐2‐trifluoromethylphenoxy) naphthalene
Hsiao et al. Synthesis and properties of aromatic polyamides based on 4, 4′‐[1, 4 (1, 3 or 1, 2)‐phenylenedioxy] dibenzoic acid
Yoneyama et al. Novel synthesis of polyesters by palladium-catalyzed polycondensation of aromatic dibromides, bisphenols, or aliphatic diols with carbon monoxide
US5145942A (en) Methyl substituted polyimides containing carbonyl and ether connecting groups
Tamboli et al. Synthesis and characterization of processable aromatic poly (ether ether ketone amide) s modified by phenoxy and 1, 3 ketone moiety linkages
Liu et al. Synthesis of organosoluble and light‐colored cardo polyimides via aromatic nucleophilic substitution polymerization
Liu et al. Synthesis and characterization of readily soluble polyarylates derived from either 1, 1‐bis (4‐hydroxyphenyl)‐1‐phenylethane or tetramethylbisphenol A and aromatic diacid chlorides
JPH04227627A (ja) ポリ(アゾメチン−エステル)及びその製造方法
Liu et al. Synthesis and characterization of organosoluble ditrifluoromethylated aromatic polyimides
US5340904A (en) Bis(4-aminophenoxy)naphthalene and its polymers
TWI763922B (zh) 聚苯并咪唑、其前驅物聚醯胺及該等之製造方法
Huang et al. Preparation of aromatic polyimides highly soluble in conventional solvents
US5120825A (en) Polymers containing both imidazole and imidazolone structural units
Zhu et al. Soluble aromatic poly (ether amide) s containing aryl‐, alkyl‐, and chloro‐substituted phthalazinone segments
US4845167A (en) Condensation polyimides containing 1,1,1-triaryl-2,2,2-trifluoroethane structures
Hsiao et al. Syntheses and properties of novel fluorinated polyamides based on a bis (ether‐carboxylic acid) or a bis (ether amine) extended from bis (4‐hydroxyphenyl) phenyl‐2, 2, 2‐trifluoroethane
Kumar Gutch et al. Poly‐Schiff bases. V. Synthesis and characterization of novel soluble fluorine‐containing polyether azomethines
Xu et al. Synthesis of soluble and thermally stable poly (N‐arylenebenzimidazole) s
US5844065A (en) 2,2'-dimethyl-4,4'-bis (4-aminophenoxy) biphenyl, and polymers prepared therefrom by polycondensation
Yu et al. Synthesis and properties of poly (aryl ether ketone ketone)/poly (aryl ether ether ketone ketone) copolymers with pendant cyano groups

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711