JPH0422618Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422618Y2
JPH0422618Y2 JP1986154982U JP15498286U JPH0422618Y2 JP H0422618 Y2 JPH0422618 Y2 JP H0422618Y2 JP 1986154982 U JP1986154982 U JP 1986154982U JP 15498286 U JP15498286 U JP 15498286U JP H0422618 Y2 JPH0422618 Y2 JP H0422618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
pixels
gradation
pixel
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986154982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361890U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986154982U priority Critical patent/JPH0422618Y2/ja
Publication of JPS6361890U publication Critical patent/JPS6361890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422618Y2 publication Critical patent/JPH0422618Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は明暗の中間調も表示する階調表示の可
能な画像表示装置に関するものである。
[従来技術] このような画像表示装置は、液晶表示装置を例
にとると、表示画面上に多数の透明電極で構成さ
れる画素をマトリクス状に配列しており、この画
素の横の行の夫々に映像信号に応じたレベルの信
号電圧を印加するとともに、画素の縦の列の夫々
に水平同期信号に応じた周期の走査電圧を順次印
加していくことにより、各画素の光の透過量又は
反射量を制御して画像を表示するようにしてい
る。
このような画像表示装置について、明暗の階調
表示を行うには、従来信号電極に印加する信号電
圧の波高値(実効値)を何段階かに分けて、これ
を印加することにより、液晶表示装置の各画素の
光の透過量を変えるようにしていた。第4図はこ
の液晶の印加電圧のレベルと光の透過量の関係を
図示したものであり、印加電圧が低いうちは、光
の透過量は非常に少ない状態のままでほぼ一定値
を保つているが、図中のV0〜V15にかけて徐々に
透過量が増大し、V15を越えると透過量は飽和状
態となつて再び一定値を保つようになる。明暗の
階調表示は、このV0〜V15の勾配領域で、印加電
圧を何段階かに分けて選択設定することにより行
われる。
[従来技術の問題点] しかしながら、このような液晶の印加電圧−透
光量の特性は常に一定のものではなく、第3図に
示すように液晶表示面に対する視角θによつて変
化し、視角が大きくなるほど印加電圧−透光量特
性が明るくなる方に移動してしまうことになり、
視角θ=10°において、印加電圧V0〜V15の範囲
で勾配領域に沿つて明暗の全階調が明確に区別さ
れて表示されていても、視角θ=0°と小さくなる
と、階調の暗い方の印加電圧V0とV1とでは透光
量が同じとなつて暗い方の階調表示が不可能とな
つてしまい、また視角θ=20°、30°と大きくなる
と、逆に階調の明るい方の印加電圧V14とV15
では透光量がやはり同じとなつて明るい方の階調
表示が不可能となつてしまつていた。このこと
は、温度の変化についても同様であり、温度が下
がるほど印加電圧−透光量特性が暗くなる方に移
動してしまつていた。
[考案の目的] この考案は上述した事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、視角や温度の変化
があつても、階調表示が全階調にわたつて失われ
ることがなく、明確で且つ安定した階調表示を行
うことのできる画像表示装置を提供することにあ
る。
[考案の要点] この考案は上述の目的を達成するために、画像
表示装置の各画素を大きさが順次異なる複数の分
割画素で構成すると共に、これらの分割画素のう
ち大きい分割画素を外側に、小さい分割画素を前
記大きい分割画素の間に配列させ、これらの分割
画素を映像信号に応じて階調表示手段で選択して
表示駆動することにより、各画素の階調表示を行
うようにしたことを要点としている。
[実施例の構成] 以下、本考案の一実施例について、図面を参照
して詳述する。
本実施例では、明暗の階調は0〜15の16段階で
あり、カラー液晶表示装置に本考案を適用してお
り、カラー画素1が画素に、分割画素a〜dが分
割画素に、デコーダ6、表示バツフア9、ドライ
バ10が階調表示駆動手段に夫々対応する。
第1図は画像表示装置の表示画面の一対の透明
基板の片方の基板の拡大図であり、図中1はカラ
ー画素であつて、このカラー画素1は1mm角以下
の大きさで縦三段に並ぶR(赤)、G(緑)、B(青)
の3つの画素よりなり、この3つの画素はさらに
夫々大きさの異なる4つの分割画素a,b,c,
dより構成されている。この分割画素a〜dは、
透明電極よりなつていて、上記透明基板表面に横
一列に配列されており、夫々高さが同じで幅が
4:2:1:8の割合となつており、これによつ
て夫々の分割画素a,b,c,dの大きさ(面
積)も4:2:1:8となつている。
この分割画素a〜dの夫々の間には横方向に走
査電圧導線2……が、縦方向に信号電圧導線3…
…が配設されており、この導線2……,3……は
非常に細い金属導電線よりなつている。各走査電
圧導線2……と信号電圧導線3……夫々との間に
は、MOSFET型の薄膜トランジスタ4……が接
続されている。この薄膜トランジスタ4は、ドレ
インを信号電圧導線3に、ゲートを走査電圧導線
2に、そしてソースを分割電極に接続されてい
る。この薄膜トランジスタ4……によつて、各信
号電圧導線3……に映像信号に応じた信号電圧が
印加された時に、走査電圧の印加されている走査
電圧導線2のラインの薄膜トランジスタ4……の
みが導通し、他の薄膜トランジスタ4……は導通
せず、このラインの画素のみを表示駆動させ、他
のラインの画素に電圧が印加されてしまうが防止
される。
第1図の透明基板とは別の透明基板には、全画
面にわたる大きさの単一の透明のコモン電極が設
けられており、両基板は電極側の面で対向させて
間に液晶材を挟んで固定されている。
受信されたテレビ電波より取り出されたR
(赤)、G(緑)、B(青)ごとの明暗レベルを表わ
す映像信号は、A/D変換器5を介してデジタル
データに変換され、デコーダ6を介して「0000
(0)」〜「1111(15)」の16段階の階調データにデ
コードされて、ラツチ7にラツチされ、1ビツト
ずつ読み出されシフトレジスタ8に順次シフト入
力され、水平方向の一走査線分のデータが蓄積さ
れると、表示バツフア9にパラレルに転送されて
保持され、夫々のビツトデータがドライバ10,
信号電圧導線3……を介して分割画素a〜dの
夫々に信号電圧として印加される。
第2図は上記デコーダ6におけるデコーダ内容
を示すもので、分割画素a〜dを大きいものから
順に並べたd,a,b,cの順で、明暗の16段階
の階調に応じた2進データが与えられるようにデ
コードされている。上記ドライバ10では「1」
のデータに対しては第3図の右端のVONの電圧が
信号電圧として出力され、「0」のデータに対し
ては第3図の左端のVOFFの電圧が信号電圧として
出力される変換が行われる。
また、走査電圧導線2……は、上記テレビ電波
より取り出された水平周期信号の3倍の周波数の
信号で順次走査され、R(赤)、G(緑)、B(青)
夫々につき別個に走査されていく。
[実施例の動作] 次に本実施例の動作について述べる。
いま、16段階の階調データのうち、いちばん低
い「0000(0)」データが与えられると、いずれの
分割画素a〜dも表示駆動されないので、透過光
はなく、最も暗い状態となる。次いで、階調デー
タが1段の上の「0010」の1の階調レベルになる
と、面積のいちばん小さい分割画素cのみがオン
され、2段上の「0100」の2の階調レベルになる
と二番目に面積の小さい分割画素bのみがオンさ
れる。この場合、分割画素bの面積は上記分割画
素cの面積の2倍あるから、透過光量も2倍とな
る。さらに、3段上の「0110」の3の階調レベル
になると上記分割画素b,cがともにオンされ、
透過光量は3倍となり、4段上の「1000」の4の
階調レベルになると分割画素aのみがオンされて
いくことになる。この場合、分割画素aの面積は
上記分割画素cの面積の4倍あるから、透過光量
も4倍となる。
このようにして、透過光量の比は、階調レベル
0、1、2、3、4となるに従つて、0:1:
2:3:4:……となり、明暗の階調表示が可能
となる。
この場合、各分割画素a〜dへの印加電圧は、
オン時には第3図のVON、オフ時には第3図の
VOFFであり、視角θや温度の変化によつて透光量
の影響を受けない安定したレベルでオン、オフ正
を行つているため、階調表示の内容が視角や温度
の変化の影響を受けず、安定した階調表示を行う
ことができる。
また、たとえ、上記VOFF、VONをV0〜V15の勾
配領域内に設定したとしても、各画素a〜dの透
過光量は、視角や温度によつて影響を受けるが、
各階調における光の透過面積は0:1:2:3:
……の比が保たれるので、従来の印加電圧の大き
さのちがいで階調差を出すもののように、部分的
に階調差が失われてしまうことがなくなる。
本実施例では、面積の小さい分割画素b,cを
面積の大きい分割画素a,dの間に設けているの
で、小さい分割画素b,cのオン、オフによる透
過光量の小さな変化が、隣のカラー画素1の分割
画素a〜dによつて影響を受けてしまうことがな
い。
なお、分割画素a〜dの数は4つに限られず、
これ以外のものでもよく、面積比も1:2:4:
8以外の比率でもよいし、本考案は液晶表示装置
のほか、プラズマデイスプレイ、発光ダイオー
ド、放電管、ブラウン管、エレクトロルミネツセ
ンス(EL)等の画像表示装置に適用してもよい。
[考案の効果] この考案は以上詳細に説明したように、画像表
示装置の各画素を大きさの異なる複数の画素に分
割し、この分割画素のうち表示駆動するものの組
合せを変えていくことにより階調表示を行うよう
にしたから、各階調における光の透過面積の比率
は一定に保たれ、従来の印加電圧の大きさのちが
いで階調差を出すもののように、視角や温度によ
つて透過光量の差が部分的に消失してしまうこと
がなく、視角や温度の変化があつても、階調表示
が全階調にわたつて失われることがない。また、
この考案では、分割画素のうち大きい分割画素を
外側に、小さい分割画素を前記大きい分割画素の
間に配列させたので、1つの画素における面積の
小さい分割画素は、隣接する画素に接近していな
い。よつて、小さい画素の光量変化が隣接する画
素と交じり合つて視認されることがなくなり、明
確で且つ安定した階調表示を行うことができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
画像表示装置の全体回路図、第2図はA/D変換
器5におけるデコードによつて得られる階調デー
タの各レベルの内容を示す図、第3図は液晶の視
角と温度による透光量変化を示す図、第4図は液
晶の印加電圧−透光量特性を示す図である。 1……カラー画素、6……デコーダ、9……表
示バツフア、10……ドライバ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 画面上に配列された複数の画素の表示駆動によ
    り画像を表示する画像表示装置において、 大きさが互いに異なる複数の分割画素が、これ
    らのうち大きい分割画素を外側に、小さい分割画
    素を前記大きい分割画素の間にそれぞれ配列され
    てなる複数の画素と、 供給された映像信号に応じたデジタルデータ
    を、前記複数の分割画素に対応した階調データに
    変換して前記各分割画素を表示駆動する階調表示
    駆動手段と、 を具備することを特徴とする画像表示装置。
JP1986154982U 1986-10-09 1986-10-09 Expired JPH0422618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154982U JPH0422618Y2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154982U JPH0422618Y2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361890U JPS6361890U (ja) 1988-04-23
JPH0422618Y2 true JPH0422618Y2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=31075269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986154982U Expired JPH0422618Y2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422618Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9803441D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
JP2002328356A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2020101654A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社ピクトリープ 表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688193A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Citizen Watch Co Ltd Display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688193A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Citizen Watch Co Ltd Display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361890U (ja) 1988-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006840A (en) Color liquid-crystal display apparatus with rectilinear arrangement
US6624800B2 (en) Controller circuit for liquid crystal matrix display devices
JP3778079B2 (ja) 表示装置
US5414442A (en) Electro-optical device and method of driving the same
US7233304B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2852042B2 (ja) 表示装置
US20020140655A1 (en) Pixel driving module of liquid crystal display
US20050253798A1 (en) Image display system and image information transmission method
US20030174106A1 (en) Light emitting apparatus and method of driving same
JP2004272156A (ja) 画像表示装置
KR20030058762A (ko) 액정 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JPH0336239B2 (ja)
US5600344A (en) Liquid crystal display
JP2001343941A (ja) 表示装置
JPH09114421A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0422498B2 (ja)
JP2009058684A (ja) 液晶表示装置
JPH0422618Y2 (ja)
KR100914201B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US9940864B2 (en) Display device and method for driving same
US7928946B2 (en) Electro-optical device and method of driving the same
WO2006087327A1 (en) Method and apparatus for luminance non-homogeneity compensation in an am-oled
US6778231B1 (en) Electro-optical display device
US7786969B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
WO2011077802A1 (ja) 液晶駆動回路、それを備えた液晶表示装置、及び液晶駆動回路の駆動方法