JPH04225801A - 蒸留濃縮装置 - Google Patents

蒸留濃縮装置

Info

Publication number
JPH04225801A
JPH04225801A JP40809290A JP40809290A JPH04225801A JP H04225801 A JPH04225801 A JP H04225801A JP 40809290 A JP40809290 A JP 40809290A JP 40809290 A JP40809290 A JP 40809290A JP H04225801 A JPH04225801 A JP H04225801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
cooling water
cooler
distillate
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40809290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895244B2 (ja
Inventor
Yosaburo Iwato
岩藤 要三良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP40809290A priority Critical patent/JP2895244B2/ja
Publication of JPH04225801A publication Critical patent/JPH04225801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895244B2 publication Critical patent/JP2895244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗浄処理液の蒸留濃縮
再生装置、原子力発電所用廃液蒸留装置、各種化学プラ
ントにおける溶剤回収装置等に適用される蒸留濃縮装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の蒸留濃縮装置の一例を示す
構成機器系統図である。母液(ブライン)は蒸発器01
で加熱され水分が蒸発して、主蒸気凝縮器07で冷却凝
縮し、さらに蒸留水冷却器08で所定の温度まで冷却さ
れた後、系外へ移送される。一方、蒸気中の非凝縮ガス
011は、ベントコンデンサ09で冷却され、水分を除
去された後、系外へ排気される。
【0003】なお、図2中02は加熱器、03はブライ
ン補給系、04はブラインポンプ、05はブライン循環
系、06はブライン移送系、010は蒸留水ポンプ、0
12はダウン管、013は冷却水出入口、014は蒸気
導管、015は蒸溜水移送系、016,017,018
は伝熱管をそれぞれ示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】原子力発電所における
、使用済イオン交換樹脂の処理液(H2SO4 水溶液
またはNa2SO4水溶液)の蒸留濃縮装置などは、蒸
発処理能力が50〜100Kg/hと比較的小容量であ
り、かつ比較的高レベルの放射性物質を含む溶液を扱う
ものであるため、装置をできる限りコンパクトに構成し
、また安定した運転を維持できるものでなければならな
い。ところが、小規模であるため、図2により説明した
従来の装置では、主蒸気凝縮器7、ベントコンデンサ9
、蒸留水冷却器8等の冷却系がそれぞれ独立しているの
で、各構成機器の内容積が小さくなる。したがって、各
系統の作動温度・圧力に変動が生じると、各機器に吸収
緩和作用としてのバッファがなく、各制御系統に鋭敏に
作用して不安定になり、装置の性能が低下したり、トラ
ブルが発生したりする原因となっていた。
【0005】本発明は、このような比較的小規模の蒸留
濃縮に適したコンパクトな装置を得ることを目的とする
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の蒸留濃縮装置は
、前記目的を達成するために、竪型筒状のケーシングの
上部がベントコンデンサ、中央部が主蒸気凝縮器、下部
が蒸留液冷却器をそれぞれ形成するとともに、上記主蒸
気凝縮器と上記蒸留液冷却器との間に開口する蒸気導入
管、上記蒸留液冷却器の下端に開口する蒸留液排出管、
上記ベントコンデンサの上端に開口する非凝縮ガス排出
管、上記蒸留液冷却器の下部から上記主蒸気凝縮器の上
部まで貫通する主冷却水管、および上記ベントコンデン
サの上部から上記蒸留液冷却器の下部まで貫通する補助
冷却水管を備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】本考案は前記のとおり構成され、主蒸気凝縮器
、蒸留液冷却器およびベントコンデンサが一体構造とな
っているので、蒸留濃縮装置全体が非常に小形コンパク
トになり、パッケージ化される。また、冷却水管が各機
器に共通にこれらを貫通して設けられるので、冷却水系
統も簡略化される。したがって全体のコストが大幅に節
減される。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す縦断面図であ
る。蒸発器とそれに付属する系統は、前記図2により説
明したものと同様である。
【0009】本実施例においては、主蒸気凝縮器7と蒸
留水冷却器8を一体胴として空間容積を連通させ圧力変
動を吸収するバッファを形成する。この一体胴の内部に
は、二重コイル方式の主冷却水伝熱管19a,19bを
同心状に挿入貫通させて、主蒸気凝縮器7と蒸留水冷却
器8の冷却水通路を一元化する。更に、主蒸気凝縮器7
の頂部に同心状にベントコンデンサ9をフランジ接合し
て一体構造とし、内部に上記主冷却水伝熱管コイル19
a,19bの中心部まで貫通する補助冷却水伝熱管20
をコイル状に挿入貫通させる。こうして、主蒸気凝縮器
7、蒸留水冷却器8、ベントコンデンサ9を形成する胴
本体と、各冷却水通路を形成する伝熱管19a,19b
,20を一体構造として、装置を小形コンパクト化する
とともに、冷却水系統を簡素化した。
【0010】蒸発器で蒸発した主蒸気は、蒸気導入管1
4から主蒸気凝縮器7に導かれ、内部の伝熱管19a,
19b,20に接触して、それら伝熱管19a,19b
,20を流れる冷却水との熱授受によって冷却され凝縮
する。そして下方に流下して蒸留水冷却器8に溜り、下
部の伝熱管19a,19b,20によって所定の温度ま
で過冷却され、蒸留水ポンプ10によって蒸留水排出管
15から系外へ移送される。
【0011】一方蒸発蒸気中の溶存酸素等の非凝縮ガス
は、一部の蒸気に同伴されて上方のベントコンデンサ9
内へ流入し、ここで更に冷い補助冷却水によって伝熱管
20で冷却される。そうすると同伴蒸気は凝縮し、その
凝縮水はダウン管12内を下降して蒸留水冷却器8内へ
流れ込む。水分を除去された非凝縮ガスは非凝縮ガス排
出管11から系外へ排出される。
【0012】ここで主蒸気の負荷変動や冷却水系に外乱
(温度の変化)が生じた場合は、蒸留水冷却器8の水位
Lが増減することによって凝縮器7の凝縮能力が追従し
て変化し、圧力変動を吸収、自己バランスして安定する
【0013】なお図1において、21は主冷却水入口管
、22は主冷却水入口ヘッダ、23は主冷却水出口ヘッ
ダ、24は主冷却水出口管、25は補助冷却水入口管、
26は補助冷却水出口管、27はバッフルをそれぞれ示
す。
【0014】
【発明の効果】本発明においては、主蒸気凝縮器、蒸留
液冷却器およびベントコンデンサを一体構造として構成
したことにより、蒸留濃縮装置全体が非常に小形コンパ
クトになり、パッケージ化されるとともに、冷却水系統
も簡素化されて、製作費、据付費のコストが大幅に節減
される。そして、装置全体のパッケージ化により可搬式
とすることができるので、大きなセールスポイントとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る熱交換器の縦断
面図である。
【図2】図2は従来の蒸留濃縮装置の一例を示す構成機
器系統図である。
【符号の説明】
7              主蒸気凝縮器8   
           蒸留水冷却器9       
       ベントコンデンサ10        
    蒸留水ポンプ11            非
凝縮ガス排出管12            ダウン管
14            蒸気導入管15    
        蒸留水排出管19a,19b  主冷
却水伝熱管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  竪型筒状のケーシングの上部がベント
    コンデンサ、中央部が主蒸気凝縮器、下部が蒸留液冷却
    器をそれぞれ形成するとともに、上記主蒸気凝縮器と上
    記蒸留液冷却器との間に開口する蒸気導入管、上記蒸留
    液冷却器の下端に開口する蒸留液排出管、上記ベントコ
    ンデンサの上端に開口する非凝縮ガス排出管、上記蒸留
    液冷却器の下部から上記主蒸気凝縮器の上部まで貫通す
    る主冷却水管、および上記ベントコンデンサの上部から
    上記蒸留液冷却器の下部まで貫通する補助冷却水管を備
    えたことを特徴とする蒸留濃縮装置。
JP40809290A 1990-12-27 1990-12-27 蒸留濃縮装置 Expired - Fee Related JP2895244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40809290A JP2895244B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 蒸留濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40809290A JP2895244B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 蒸留濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225801A true JPH04225801A (ja) 1992-08-14
JP2895244B2 JP2895244B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=18517588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40809290A Expired - Fee Related JP2895244B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 蒸留濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103223258A (zh) * 2013-04-18 2013-07-31 花玉军 风冷式蒸馏冷凝器
CN104667561B (zh) * 2013-12-02 2016-03-30 逸盛大化石化有限公司 一种蒸汽回收系统及其工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895244B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076369A (en) Evaporative concentration apparatus for waste water
EP0226216B1 (en) Distilling apparatus
AU2004220006B2 (en) An absorption air conditioner body
JPH04504524A (ja) 液体を蒸発させる方法および装置
US4877080A (en) Process and apparatus for cooling a fluid
US3803001A (en) Combination condenser-degasser-deaerator for a desalination plant
JPH04225801A (ja) 蒸留濃縮装置
US3167928A (en) Method of and apparatus for venting fixed gas from absorption refrigeration system
CN109292860A (zh) 降膜蒸发耦合吸收式制冷高盐污水处理设备和高盐污水处理方法
US3679549A (en) Separation of ammonia in a thermosyphon evaporator
JP2999080B2 (ja) 廃液蒸発処理装置
JPS59112195A (ja) 液体中に気体を吸収するための方法及び装置
US2121999A (en) Vertical heat exchanger
US3250087A (en) Absorption refrigeration
US3270524A (en) Solution heat exchange arrangement in absorption refrigeration system
JP3100989B2 (ja) 水溶液の蒸発濃縮装置
KR0184201B1 (ko) 흡수식 히트펌프의 아날라이저 일체형 정류기
KR100307392B1 (ko) 암모니아흡수식히트펌프의재생기칼럼
KR0184199B1 (ko) 암모니아 흡수식 사이클의 애너라이저
JP3248790B2 (ja) 二重効用吸収式冷凍機
KR100335081B1 (ko) 암모니아 흡수식 히트펌프의 정류기
KR0147749B1 (ko) 흡수식 냉난방기의 재생기
SU12162A1 (ru) Способ действи абсорбционной (поглощательной) установки
JPS6354564A (ja) 立型吸収式冷凍機
CN110624266A (zh) 一种荧光增白剂废液浓缩装置及其处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees