JPH04222982A - Disk cleaning device - Google Patents

Disk cleaning device

Info

Publication number
JPH04222982A
JPH04222982A JP41400190A JP41400190A JPH04222982A JP H04222982 A JPH04222982 A JP H04222982A JP 41400190 A JP41400190 A JP 41400190A JP 41400190 A JP41400190 A JP 41400190A JP H04222982 A JPH04222982 A JP H04222982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cleaning
cartridge
attached
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41400190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroko Kuze
裕子 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP41400190A priority Critical patent/JPH04222982A/en
Publication of JPH04222982A publication Critical patent/JPH04222982A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a disk cleaning device by which minute dust is removed with large dust without damaging a disk. CONSTITUTION:This device is constituted of a 1st cleaning unit 101 in which a brush is taken as a cleaning tool and a 2nd cleaning unit 102 in which a cloth tape is taken as a cleaning tool, and a cleaning process is divided to two stages. After the large dust on the surface of the disk is removed by the brush at the 1st stage, the minute dust is wiped by the cloth tape at the 2nd stage. Then, the surface of the disk is prevented from being damaged by the large dust when the cloth tape and the surface of the disk are rubbed together.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、情報記録媒体である
、特にカートリッジに収納された光ディスクの表面を清
掃するためのディスク清掃装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk cleaning device for cleaning the surface of an information recording medium, particularly an optical disk housed in a cartridge.

【0002】0002

【従来の技術】図11は特開昭64−46278号公報
に示された従来のディスク清掃装置の縦断面図であり、
図において、カートリッジ(1) にディスク(2) 
が収納されている。(19)は歯車付のスピンドルで、
上端にハンドル(51)が取付けられ、下部はスプライ
ンシャフトとなっている。(52)は減速歯車で、スピ
ンドル(19)の歯車とスピンドル(19)を軸として
回転するチャック(53)の歯車と噛合う。(50)は
ハウジングである。(21)は外周が波歯形状のカムで
、中心はスピンドル(19)のスプラインシャフトと噛
合うようになっている。(54)はテーブルで、カート
リッジ(1) のシヤッタ開口部に嵌込んでディスク(
2) のセンター合せが可能となっている。(55)は
円筒状のブラシまたは布で構成された清掃具、(56)
はカムの外周面に当接し清掃具を左右に揺動させる連動
ピン、(57)は連動ピン(56)を常にカム(21)
に圧接させるためのバネである。
2. Description of the Related Art FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a conventional disk cleaning device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-46278.
In the figure, cartridge (1) and disk (2)
is stored. (19) is a spindle with gears,
A handle (51) is attached to the upper end, and the lower part is a spline shaft. (52) is a reduction gear which meshes with the gear of the spindle (19) and the gear of the chuck (53) which rotates around the spindle (19). (50) is a housing. (21) is a cam with a wave-shaped outer periphery, and the center meshes with the spline shaft of the spindle (19). (54) is a table that fits into the shutter opening of the cartridge (1) to release the disc (
2) Center alignment is possible. (55) is a cleaning tool composed of a cylindrical brush or cloth; (56)
(57) is an interlocking pin that contacts the outer circumferential surface of the cam and swings the cleaning tool left and right, and (57) is an interlocking pin that constantly connects the interlocking pin (56) to the cam (21).
This is a spring that presses the

【0003】図12はディスクカートリッジの斜視図を
示す。本図はカートリッジ(1) に設けられたシヤッ
タ(1a)が矢印Aの方向に開口した状態を示し清掃す
べきディスク(2)の一部が露出し、この状態でディス
クを清掃する。またこの状態は、光ディスク装置で情報
を読み書きする場合と同一である。ディスク(2) に
はディスクを回転させるために磁性体で構成されたハブ
(2a)と、ディスクの回転中心を位置決めするセンタ
ー穴(2b)が設けられている。一方、カートリッジ(
1) にもカートリッジを位置決めするロケート穴(1
b)が設けられている。
FIG. 12 shows a perspective view of a disk cartridge. This figure shows a state in which the shutter (1a) provided in the cartridge (1) is opened in the direction of arrow A, and a part of the disk (2) to be cleaned is exposed, and the disk is cleaned in this state. Further, this state is the same as when reading and writing information with an optical disc device. The disk (2) is provided with a hub (2a) made of a magnetic material for rotating the disk, and a center hole (2b) for positioning the center of rotation of the disk. On the other hand, the cartridge (
1) There is also a locating hole (1) for positioning the cartridge.
b) is provided.

【0004】次に動作について説明する。テーブル(5
4)の上にカートリッジ(1) のシヤッタ(1a)を
開口した状態でカートリッジ(1) を嵌込む。このと
き、清掃具(55)とディスク(2) は互いに当接す
る。次いでハウジング(50)を上からおろし、ディス
ク(2) のセンター穴を通してスピンドル(19)の
スプラインシャフト部をテーブルに設けられたカム(2
1)のセンター部と噛合せながらカートリッジ(2) 
の上へ装着させる。このとき、チャック(53)の先端
はディスク(2) に回転を与える状態でディスク(2
) のセンター穴に嵌合される。
Next, the operation will be explained. Table (5
Insert the cartridge (1) onto 4) with the shutter (1a) of the cartridge (1) open. At this time, the cleaning tool (55) and the disk (2) come into contact with each other. Next, lower the housing (50) from above and insert the spline shaft of the spindle (19) through the center hole of the disc (2) into the cam (2) provided on the table.
While engaging the center part of 1), insert the cartridge (2).
Attach it on top of. At this time, the tip of the chuck (53) rotates the disc (2).
) is fitted into the center hole.

【0005】以上の状態において、ハンドル(51)を
回転させると、その回転に同期してカム(21)が回転
し、そのカム(21)の外周に沿って連動ピン(56)
と1体となっている清掃具(55)が横方向に往復運動
する。一方、ディスク(2) は減速歯車(52)を介
してチャック(53)によって前述したカム(21)の
回転より遅く廻わされる。このような動作によって、デ
ィスク(2) の面が清掃される。
In the above state, when the handle (51) is rotated, the cam (21) rotates in synchronization with the rotation, and the interlocking pin (56) rotates along the outer periphery of the cam (21).
The cleaning tool (55), which is integrated with the cleaning tool (55), reciprocates in the lateral direction. On the other hand, the disk (2) is rotated by the chuck (53) via the reduction gear (52) at a slower rate than the aforementioned cam (21). This operation cleans the surface of the disk (2).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来のディスク清掃装
置は以上のように、ブラシまたは布でなる単一の清掃具
で構成されているので、ディスクの清掃時にブラシを利
用する場合には微小な塵埃まで十分に除去できなかった
り、布を利用する場合には、粗大な塵埃があると、布と
ディスク面の間で塵埃をひきづることになってディスク
面を傷つける恐れがあるという問題点があつた。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, the conventional disk cleaning device is composed of a single cleaning tool made of a brush or cloth, so when the brush is used to clean the disk, it is necessary to If dust cannot be removed sufficiently or if a cloth is used, there is a problem that if there is coarse dust, the dust will be dragged between the cloth and the disk surface and may damage the disk surface. It was hot.

【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ディスクを傷つける恐れもなく
粗大な塵埃を除去できるとともに、微小な塵埃まで除去
することができるディスク清掃装置を得ることを目的と
する。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides a disk cleaning device that can remove coarse dust and even minute dust without fear of damaging the disk. The purpose is to

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明に係るディスク
清掃装置は、装置内に2種類の清掃具を備え、清掃工程
を2回に分け、第1の清掃工程でブラシにより、第2の
清掃工程で布により塵埃を除去するようにしたものであ
る。
[Means for Solving the Problems] A disk cleaning device according to the present invention includes two types of cleaning tools in the device, divides the cleaning process into two times, and uses a brush to perform the second cleaning in the first cleaning process. Dust is removed using cloth during the process.

【0009】[0009]

【作  用】この発明においては、清掃工程を2段階に
分け、第1の工程でブラシによりディスク表面の粗大な
塵埃を取り除いた後に、第2の工程で布により微小な塵
埃を拭き取る。
[Operation] In the present invention, the cleaning process is divided into two stages, in which coarse dust on the disk surface is removed using a brush in the first stage, and minute dust is wiped off with a cloth in the second stage.

【0010】0010

【実施例】以下、この発明の一実施例を図1〜図8につ
いて説明する。図1において、本装置は、ブラシにより
ディスク表面を清掃する清掃ユニット1(101) と
、布テープによりディスク表面を清掃する清掃ユニット
2(102) から構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 8. In FIG. 1, this apparatus is comprised of a cleaning unit 1 (101) that cleans the disk surface with a brush, and a cleaning unit 2 (102) that cleans the disk surface with a cloth tape.

【0011】図2は清掃ユニット1(101) の縦断
面図で、カートリッジ(1) が所定位置へセットされ
、ディスク(2) が清掃されている状態を示す。(6
3)は清掃ユニット1(101) 全体を覆う外装パネ
ルで、図の左側には正面パネル(63a) が取付けら
れ、正面パネル(63a) にはカートリッジ(1) 
を挿入する挿入口(63b)が設けられている。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the cleaning unit 1 (101), showing a state in which the cartridge (1) is set in a predetermined position and the disk (2) is being cleaned. (6
3) is an exterior panel that covers the entire cleaning unit 1 (101).The front panel (63a) is attached to the left side of the figure, and the cartridge (1) is attached to the front panel (63a).
An insertion port (63b) is provided for inserting the.

【0012】(64)はディスクカートリッジのローデ
ィング機構で、挿入口(63b) より挿入されたカー
トリッジ(1) を把持し、かつ、カートリッジ(1)
 のシャッタ(1a)を開口した状態で所定位置へ搬送
およびその逆を動作させる機構である。なお、ローディ
ング機構(64)内には、カートリッジ(1) が人手
によって挿入された位置と、ローディング機構(64)
が動作し、カートリッジ(1) が所定位置へセットさ
れた位置(図2の状態)と、その逆動作を行ってカート
リッジ(1) を排出した位置の計3カ所に位置検出用
リミットスイッチが設けられている。
[0012] (64) is a disk cartridge loading mechanism that grips the cartridge (1) inserted from the insertion slot (63b) and loads the cartridge (1).
This is a mechanism that transports the object to a predetermined position and vice versa with the shutter (1a) of the object being opened. Note that the position where the cartridge (1) is manually inserted into the loading mechanism (64) and the position where the cartridge (1) is manually inserted are shown in the loading mechanism (64).
Limit switches for position detection are installed at three locations: the position where the cartridge (1) is set in the specified position when the cartridge (1) is operated (the state shown in Figure 2), and the position where the reverse operation is performed and the cartridge (1) is ejected. It is being

【0013】(65)は清掃ユニット1(101) の
メインベースで、上部はローディング機構(64)とカ
ートリッジ(1) を位置決めするためのロケートピン
(66)が取付けられ、下方にはディスク回転機構(6
8)と清掃機構(104)および底板(111)が取り
つけられている。
[0013] (65) is the main base of the cleaning unit 1 (101). The loading mechanism (64) and the locating pin (66) for positioning the cartridge (1) are attached to the upper part, and the disk rotation mechanism (66) is attached to the lower part. 6
8), a cleaning mechanism (104) and a bottom plate (111) are attached.

【0014】次に、ディスクの回転機構(68)の構成
について説明する。(114) はターンテーブルで、
その上部にはディスク(2) を吸着し、回転動力を伝
えるためのリング状のマグネット(115) とリング
状のストッパ(116) を有し、下部には平歯車(1
14a)が設けられている。ターンテーブル(114)
 はベース(65)に取付けられた軸受台(117) 
によってベアリング(118) とスピンドル(119
) を介して回転自在に取付けられている。スピンドル
(119) の上部にはディスク(2) のセンタリン
グを容易にするためにテーパ部が設けられている。
Next, the configuration of the disk rotation mechanism (68) will be explained. (114) is a turntable,
The upper part has a ring-shaped magnet (115) and a ring-shaped stopper (116) for adsorbing the disk (2) and transmitting rotational power, and the lower part has a spur gear (1
14a) is provided. Turntable (114)
is the bearing stand (117) attached to the base (65)
By bearing (118) and spindle (119)
) is rotatably mounted via the The upper part of the spindle (119) is provided with a tapered part to facilitate centering of the disk (2).

【0015】一方、歯車(122) はベース(65)
に取付けられた軸(67)に回転自在に取付けられ、歯
車(122) の小径歯車部(122a)はターンテー
ブル(114) の平歯車部(114a)と噛合うよう
になっている。なお、直流モータ(124) はベース
(65)に取付けられている。
On the other hand, the gear (122) is attached to the base (65)
The small diameter gear portion (122a) of the gear (122) meshes with the spur gear portion (114a) of the turntable (114). Note that the DC motor (124) is attached to the base (65).

【0016】次に清掃機構(104) の構成について
説明する。図3は清掃機構(104) の斜視図である
。(203)(204)はローラであり、ベース(65
)に取付けられた軸(205)(206)によって回転
自在に支持され、ローラ(203) の軸(205) 
はモータ(202) に直結している。
Next, the configuration of the cleaning mechanism (104) will be explained. FIG. 3 is a perspective view of the cleaning mechanism (104). (203) and (204) are rollers, and the base (65
) is rotatably supported by shafts (205) and (206) attached to the shafts (205) of the rollers (203).
is directly connected to the motor (202).

【0017】また、ローラ(203)(204)にはベ
ルト状のブラシ(201) がディスク(1) の表面
に押し当てられた状態で取付けられている。モータ(2
02) が回転すると軸(205) を中心にローラ(
203) が回転し、それに連れてブラシ(201) 
がローラ(203) とローラ(204) との間を回
転する。本構成ではブラシ(201) はディスク(1
) の半径方向に回転することになる。
Further, a belt-shaped brush (201) is attached to the rollers (203) and (204) so as to be pressed against the surface of the disk (1). Motor (2
02) rotates, the roller (
203) rotates, and along with it the brush (201)
rotates between rollers (203) and (204). In this configuration, the brush (201) is the disk (1
) will rotate in the radial direction.

【0018】次に清掃ユニット2(102) の構成に
ついて説明する。図4は清掃ユニット2(102) の
縦断面図であり、ディスクカートリッジが所定位置へセ
ットされ、ディスク(2) が清掃されている状態を示
す。(3) は外装パネルで、図の左側の正面パネル(
3a)にはカートリッジの挿入口(3b)が設けられて
いる。(4) はディスクカートリッジのローディング
機構であり、清掃ユニット(101) のローディング
機構(64)と同様の構成である。
Next, the configuration of the cleaning unit 2 (102) will be explained. FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the cleaning unit 2 (102), showing a state in which the disk cartridge is set in a predetermined position and the disk (2) is being cleaned. (3) is the exterior panel, which is the front panel on the left side of the figure (
3a) is provided with a cartridge insertion opening (3b). (4) is a loading mechanism for the disk cartridge, and has the same configuration as the loading mechanism (64) of the cleaning unit (101).

【0019】(5) は清掃ユニット2(102) の
メインベースで、上部にはローディング機構(4) と
カートリッジを位置決めするロケートピン(6) が取
付けられ、下方にはディスクおよびカム回転機構(8)
 とディスク清掃用布テープ(13)を少しづつ送るた
めのアクチュエータ(10)と底板(11)が取付けら
れている。底板(11)には角形状の穴があり、その穴
をふさぐように蓋(12)の一端が蝶番を介して底板(
11)に取付けられ、図示矢印B1−B2の方向に開閉
するようになっている。また、蓋(12)には清掃機構
2(9) が取付けられ、蓋(12)が開の状態(矢印
B2に動かしたとき)で清掃用布テープ(13)の交換
ができるようになっている。
(5) is the main base of the cleaning unit 2 (102), the loading mechanism (4) and the locating pin (6) for positioning the cartridge are attached to the upper part, and the disk and cam rotation mechanism (8) are attached to the lower part.
An actuator (10) and a bottom plate (11) for feeding the disc cleaning cloth tape (13) little by little are attached. The bottom plate (11) has a square hole, and one end of the lid (12) is attached to the bottom plate (
11), and is configured to open and close in the direction of arrows B1-B2 in the figure. In addition, a cleaning mechanism 2 (9) is attached to the lid (12), and the cleaning cloth tape (13) can be replaced when the lid (12) is open (moved in the direction of arrow B2). There is.

【0020】次いでディスクおよびカム回転機構(8)
 の構成について説明する。(14)はターンテーブル
で、その上部にはディスク(2) を吸着し回転動力を
伝えるためのリング状マグネット(15)とリング状ス
トッパ(16)を有し、下部には平歯車(14a) が
成形されている。このターンテーブル(14)はベース
(5) に取付けられた軸受台(17)によってベアリ
ング(18)とスピンドル(19)を介して回動自在に
支持されている。スピンドル(19)の上部にはディス
ク(2) のセンタリングを容易にするためにテーパ部
が設けられ、下方にはベアリング(20)を介して平歯
車(21a) を有するカム(21)が回動自在に取付
けられている。 このカム(21)の凸部(21b) の下方には、後述
する清掃機構(9) に設けられたテーパ付ローラ(3
7)が矢印B1から入り易くするためにテーパ部が成形
されている。
Next, the disk and cam rotation mechanism (8)
The configuration of is explained below. (14) is a turntable, which has a ring-shaped magnet (15) and a ring-shaped stopper (16) on its upper part for attracting the disc (2) and transmitting rotational power, and a spur gear (14a) on its lower part. is molded. This turntable (14) is rotatably supported by a bearing stand (17) attached to a base (5) via a bearing (18) and a spindle (19). A tapered portion is provided at the top of the spindle (19) to facilitate centering of the disk (2), and a cam (21) having a spur gear (21a) rotates at the bottom via a bearing (20). It can be installed freely. Below the protrusion (21b) of this cam (21) is a tapered roller (3) provided in a cleaning mechanism (9) which will be described later.
7) is formed with a tapered portion to make it easier to enter from the arrow B1.

【0021】一方、歯車(22)(23)はベース(5
) に取付けられた軸(7) によって回動自在に支持
され、上部にある歯車(22)の小径平歯車部(22a
) はターンテーブル(14)の平歯車部(14a) 
と噛合い、大径ハスバ歯車部(22b) は直流モータ
(24)の軸部に取付けられたネジ歯車(25)と噛合
っている。同じく下部にある歯車(23)の小径平歯車
部(23a) はカム(21)の平歯車部(21a) 
と噛合い、大径ハスバ歯車部(22b) は直流モータ
(26)の軸部に取付けられたネジ歯車(27)と噛合
っている。ただし、ターンテーブル(14)とカム(2
1)に設けられた歯車の歯数は、僅かに異なっており、
同一回転数のモータで駆動させた場合、各々の回転数が
僅かに異なるようになっている。なお、直流モータ(2
4)と(26)は各々対向する形でベース(5) に取
付けられている。
On the other hand, the gears (22) and (23) are attached to the base (5).
) is rotatably supported by the shaft (7) attached to the small diameter spur gear part (22a
) is the spur gear part (14a) of the turntable (14)
The large-diameter helical gear portion (22b) meshes with a screw gear (25) attached to the shaft portion of the DC motor (24). The small diameter spur gear part (23a) of the gear (23) also located at the bottom is the spur gear part (21a) of the cam (21).
The large diameter helical gear portion (22b) meshes with a screw gear (27) attached to the shaft portion of the DC motor (26). However, the turntable (14) and cam (2)
The number of teeth of the gear provided in 1) is slightly different,
When driven by motors with the same rotation speed, each rotation speed is slightly different. In addition, DC motor (2
4) and (26) are attached to the base (5) in a manner that they face each other.

【0022】次に清掃機構2(9) の構成について説
明する。(28)はシャフト付スポンジローラで、ディ
スク(2) のデータ面(e)より、やや大きい巾の清
掃用布テープ(13)をディスク面へ均等に押し付ける
ためのもので、その両端シャフト部(28a) は案内
(29)と(30)を介して、板バネ(33)によって
常に上方に押し上げられる。一方、両端シャフト部(2
8a) はサイドプレート(31)(32)に設けられ
た上下方向の小判穴にも嵌合しておりスポンジローラ(
28)は上方へ飛び出すことはない。
Next, the configuration of the cleaning mechanism 2 (9) will be explained. (28) is a sponge roller with a shaft, which is used to evenly press the cleaning cloth tape (13), which is slightly wider than the data surface (e) of the disk (2), onto the disk surface. 28a) is constantly pushed upward by the leaf spring (33) via the guides (29) and (30). On the other hand, both end shaft parts (2
8a) is also fitted into the vertical oval holes provided in the side plates (31) and (32), and the sponge roller (
28) will not jump upward.

【0023】(34)は継ぎ板で、サイドブレート(3
1)(32)を取付けることにより清掃機構2(9) 
の横移動フレームを形成する。(35)は継ぎ板(34
)に取付けられたローラ支持プレートで端部には軸(3
6)を設けてテーパ付ローラ(37)が回転自在に取付
けられている。一方、このローラ(37)を挟むように
2本のスライドシャフト(41)がサイドプレート(3
1)(32)に取付けられ、その2本のスライドシャフ
ト(41)の右側軸端には布テープ(13)を移動させ
るためのスライダー(43)が取付けられている。
(34) is a joint plate, and the side plate (3
1) Cleaning mechanism 2 (9) by installing (32)
form a lateral movement frame. (35) is a joint plate (34
) is attached to the roller support plate, and the end has a shaft (3
6), and a tapered roller (37) is rotatably attached. On the other hand, two slide shafts (41) sandwich this roller (37) between the side plates (3
1) (32), and a slider (43) for moving the cloth tape (13) is attached to the right shaft end of the two slide shafts (41).

【0024】また、スライドシャフト(41)は、軸受
ベース(42)に取付けられたスライド軸受け(42a
) を介して水平横方向に移動可能なように支持されて
いる。(39)は圧縮コイルバネで、図示のごとく圧縮
した状態でスライドシャフト(41)に嵌められ、一端
がサイドプレート(32)に当接していて、清掃機構2
(9) の可動部(軸受ベース以外)は常に図に対して
左側へ移動しようとする形となる。従って、ローラ(3
7)は前述したカム(21)の外周面と常に当接するこ
とになる。
The slide shaft (41) also has a slide bearing (42a) attached to the bearing base (42).
) is supported for horizontal and lateral movement. (39) is a compression coil spring, which is fitted into the slide shaft (41) in a compressed state as shown in the figure, and one end is in contact with the side plate (32), and the cleaning mechanism 2
(9) The movable parts (other than the bearing base) always try to move to the left in the figure. Therefore, the roller (3
7) is always in contact with the outer peripheral surface of the cam (21) mentioned above.

【0025】(10)はアクチュエータ(ロータリソレ
ノイド)で、通電するとヨーク(10a) が吸引され
ながら一定角だけ回転し、通電を切ると、内蔵された復
帰バネにより、原点位置に戻される構造となっている。 (ここで使用のものは25° 回転する。)従って、ヨ
ーク(10a) に取付けられたピン(10b) は一
端がスライダー(43)の溝に係合しているため、スラ
イダー(43)を往復運動させることになる。
[0025] (10) is an actuator (rotary solenoid), and when energized, the yoke (10a) is attracted and rotates by a certain angle, and when energized, it is returned to the home position by a built-in return spring. ing. (The one used here rotates 25 degrees.) Therefore, since one end of the pin (10b) attached to the yoke (10a) engages with the groove of the slider (43), it moves the slider (43) back and forth. It will make you exercise.

【0026】以下、清掃機構2(9) の詳細を図5に
より説明する。スライダー(43)は、図示のごとくア
クチュエータのピン(10b) が係合する溝部(43
a) が設けられてその上部が拡開し、溝部(43a)
 の両側には横方向に小判穴が設けてあり、この小判穴
とスライドシャフト(41)によって横方向にスライド
できるようになっている。従って、清掃布テープ(13
)を新しく交換して蓋(12)を閉じるとき、スライダ
ー(43)が横方向のどの位置にあってもアクチュエー
タのピン(10b) とスライダーの溝(43a) が
係合する。また、スライダー(43)の下部には、板バ
ネ(45)の一端が取付けられ、他端は図示の如くテー
プ(13)を巻き取る駆動側リール(46)を矢印Dの
方向からセットしたとき、リール(46)のフランジ部
に成形されたラチェット歯形部と噛合うようになってい
る。
The details of the cleaning mechanism 2 (9) will be explained below with reference to FIG. 5. The slider (43) has a groove (43) that engages with the actuator pin (10b) as shown in the figure.
a) is provided and its upper part expands to form a groove (43a).
Oval holes are provided in the lateral direction on both sides of the holder, and the holder can be slid in the lateral direction using the elliptical holes and the slide shaft (41). Therefore, the cleaning cloth tape (13
) is replaced with a new one and the lid (12) is closed, the actuator pin (10b) and the slider groove (43a) engage with each other no matter where the slider (43) is in the lateral position. Further, one end of a leaf spring (45) is attached to the lower part of the slider (43), and the other end is attached to the lower part of the slider (43) when the driving reel (46) for winding the tape (13) is set from the direction of arrow D. , is designed to mesh with a ratchet tooth profile formed on the flange portion of the reel (46).

【0027】(44)は山形状の板バネで、山部(中央
部)が継ぎ板(34)に取付けられ、両端が拡開した状
態となっている。その一端は、前述した駆動側リール(
46)のラチェット歯形部と係合し、他端は布テープ(
13)が巻き込まれた状態で収納されている従動側リー
ル(47)のフランジ部に当接し、ブレーキの役割を果
たしている。従って、ディスク(2) の回転が矢印E
の方向であるから、その摩擦力によってテープが矢印F
の方向に引張られてもリール(46)は逆回転すること
はない。
[0027] (44) is a mountain-shaped leaf spring, and the mountain portion (center portion) is attached to the joint plate (34), and both ends are in an expanded state. One end is the drive side reel (
46), and the other end is fitted with cloth tape (
13) comes into contact with the flange portion of the driven reel (47) stored in a wound state, and plays the role of a brake. Therefore, the rotation of disk (2) is indicated by arrow E.
Therefore, the friction force causes the tape to move in the direction of arrow F.
The reel (46) will not rotate in the opposite direction even if it is pulled in the direction.

【0028】(48)はリール(46)(47)に設け
られた両軸部を回転自在に支持するための弾性材で作ら
れた軸受プレートで、下部をサイドプレート(31)(
32)の各々2箇所に相対して取付けられており、上部
からリール(46)(47)を押し込むと、リールの両
軸端部(46a)(47a)によって軸受プレート(4
8)が少し開くように曲げられ、各々の軸受プレート(
48)に設けられ穴にリールの軸が嵌め込まれる。 また、リールを取出すときは、手指でリールをつまむよ
うにして指先を押すと、軸受プレートが開き、リール(
46)(47)は簡単に外すことができる。
(48) is a bearing plate made of an elastic material for rotatably supporting both shafts provided on the reel (46) and (47), and the lower part is connected to the side plate (31) (
32), and when the reels (46) and (47) are pushed in from the top, both shaft ends (46a and 47a) of the reels cause the bearing plate (4
8) is bent slightly open, and each bearing plate (
48), and the reel shaft is fitted into the hole. Also, when taking out the reel, pinch the reel with your fingers and press your fingertips to open the bearing plate and remove the reel.
46) and (47) can be easily removed.

【0029】図6はリール(46)が取付けられた図5
のVI−VI断面図、図7はリール(46)の斜視図で
、清掃用布テープ(13)は巻芯(46a) のキー溝
部にかぶせるように置き、キー(49)はその上から押
し込んでテープの端部を取付けるようになっている。な
お、リール(46)と(47)の相違は、フランジ部の
片側外周にラチェット歯形(46b) が成形されてい
るのがリール(46) で、リール(47)はラチェッ
ト歯形がない。ただし、ラチェット歯形の方向が同じで
あればリール(47)にラチェット歯形が成形されてい
ても差し支えない。図8はカム(21)の外周形状を示
す。
FIG. 6 shows FIG. 5 with the reel (46) attached.
7 is a perspective view of the reel (46). The cleaning cloth tape (13) is placed over the key groove of the winding core (46a), and the key (49) is pushed in from above. to attach the end of the tape. The difference between the reels (46) and (47) is that the reel (46) has a ratchet tooth profile (46b) formed on the outer periphery of one side of the flange portion, whereas the reel (47) does not have a ratchet tooth profile. However, as long as the ratchet tooth profiles are in the same direction, there is no problem even if the ratchet tooth profiles are formed on the reel (47). FIG. 8 shows the outer peripheral shape of the cam (21).

【0030】次に動作について説明する。本装置の電源
を投入した状態で、カートリッジ(1) を清掃ユニッ
ト1(101) の正面パネル(63a) の挿入口(
63b) から、カートリッジ長の約2/3程押込む。 このとき、カートリッジ(1) はシャッタ(1a)が
開口され、ローディング機構(64)に把持される。同
時にローディング機構(64)内の第1の位置検出用リ
ミットスイッチが働き、ローディング機構(64)がモ
ータによって作動してカートリッジ(1) を装置内へ
引込む。続いてカートリッジ(1) は水平の状態で下
方におろされる。このとき、カートリッジ(1) はベ
ース(65)に設けられたロケートピン(66)によっ
て位置決めされ、カートリッジ(1) 内のディスク(
2)はターンテーブル(114) に設けられたマグネ
ットリング(115) によって吸引されながら、リン
グ状ストッパ(116) とスピンドル(119) に
よって位置決めされる。同時にカートリッジ(1) の
シャッタ(10)開口部において、ディスク(2) は
清掃機構(101) のベルト状のブラシ(201) 
を軽く押え、ディスク(2) とブラシ(201) が
当接した状態となる(図2はこの状態を示す)。
Next, the operation will be explained. With the device powered on, insert the cartridge (1) into the insertion slot (63a) of the front panel (63a) of cleaning unit 1 (101).
63b), push the cartridge in about 2/3 of the length. At this time, the shutter (1a) of the cartridge (1) is opened and the cartridge (1) is held by the loading mechanism (64). At the same time, the first position detection limit switch in the loading mechanism (64) is activated, and the loading mechanism (64) is operated by the motor to draw the cartridge (1) into the apparatus. Next, the cartridge (1) is lowered horizontally. At this time, the cartridge (1) is positioned by the locate pin (66) provided on the base (65), and the disc (
2) is positioned by a ring-shaped stopper (116) and a spindle (119) while being attracted by a magnet ring (115) provided on a turntable (114). At the same time, at the opening of the shutter (10) of the cartridge (1), the disk (2) is connected to the belt-shaped brush (201) of the cleaning mechanism (101).
Press down lightly so that the disc (2) and brush (201) are in contact (Figure 2 shows this state).

【0031】上記の如くカートリッジ(1) とディス
ク(2) が位置決めされると、ローディング機構(6
4)内の第2の位置検出用リミットスイッチが動作し、
直流モータ(124) および(202) が同時に駆
動される。直流モータ(124) が駆動されると減速
用歯車(125)(122)を介してターンテーブル(
114) が回転する。また、モータ(202) が駆
動されると、減速用歯車(図示せず)軸(205)を介
してローラ(203) がH方向に回転し、その結果、
ベルト状のブラシ(201) がローラ(203) と
ローラ(204) の間でJ方向に回転運動を行う。す
なわち、ブラシ(201) はディスク(2) の半径
方向にディスク面をこすりながら図4に示すディスクデ
ータ面(e)を清掃する。この清掃時間は装置内のタイ
マーによって設定され、その時間が終われば、タイマー
の信号により、直流モータ(124) および(202
) は停止する。同時にローディング機構(64)を前
述した逆に作動させ、カートリッジ(1) を正面パネ
ル(63a) の挿入口(63b) より排出する。こ
れで清掃工程の第1段階が完了となる。
When the cartridge (1) and disk (2) are positioned as described above, the loading mechanism (6
The second position detection limit switch in 4) operates,
DC motors (124) and (202) are driven simultaneously. When the DC motor (124) is driven, the turntable (
114) rotates. Furthermore, when the motor (202) is driven, the roller (203) rotates in the H direction via the reduction gear (not shown) shaft (205), and as a result,
A belt-shaped brush (201) rotates in the J direction between rollers (203) and (204). That is, the brush (201) cleans the disk data surface (e) shown in FIG. 4 while rubbing the disk surface in the radial direction of the disk (2). This cleaning time is set by a timer in the device, and when the time is over, a signal from the timer will cause the DC motors (124) and (202
) will stop. At the same time, the loading mechanism (64) is operated in the opposite manner as described above, and the cartridge (1) is ejected from the insertion opening (63b) of the front panel (63a). This completes the first stage of the cleaning process.

【0032】次に、清掃ユニット(101) から排出
されたカートリッジ(1) を清掃ユニット(102)
 の正面パネル(3a)の挿入口から第1の清掃工程と
同様に押込むと、ローディング機構(4) によって第
1の清掃工程と同様にカートリッジ(1) は所定の位
置に位置決めされる。同時にカートリッジ(1) のシ
ャッタ(1a)開口部において、ディスク(2) はス
ポンジローラ(28)上にある清掃用布テープ(13)
を軽く押え、ディスク(2) と布テープ(13)が当
接した状態になる(図4はこの状態を示す)。このよう
にカートリッジ(1) とディスク(2) が位置決め
されると、ローディング機構(4) 内の第2の位置検
出用リミットスイッチが働き、直流モータ(24)と(
26)が同時に駆動され、減速用歯車(25)、(22
)と(27)、(23)を介してターンテーブル(14
)とカム(21)が各々独立して回転を始める。
Next, the cartridge (1) discharged from the cleaning unit (101) is transferred to the cleaning unit (102).
When the cartridge (1) is pushed in from the insertion opening of the front panel (3a) in the same manner as in the first cleaning process, the loading mechanism (4) positions the cartridge (1) at a predetermined position in the same manner as in the first cleaning process. At the same time, at the shutter (1a) opening of the cartridge (1), the disk (2) is exposed to the cloth cleaning tape (13) on the sponge roller (28).
Press down lightly until the disk (2) and cloth tape (13) are in contact (Figure 4 shows this state). When the cartridge (1) and disk (2) are positioned in this way, the second position detection limit switch in the loading mechanism (4) is activated, and the DC motor (24) and (
26) are simultaneously driven, and the reduction gears (25) and (22
), (27) and (23) to turntable (14).
) and the cam (21) each start rotating independently.

【0033】ターンテーブル(14)が回転するとマグ
ネットリング(15)の磁力によってリング状ストッパ
ー(16)とディスク(2) の当接面において摩擦力
が発生しディスク(2) が回転される。一方、カム(
21)が回転するとその外周形状(図8)に当接してい
るローラ(37)によって清掃機構(9) の軸受ベー
ス(40)以外は図4の矢印C1,C2の方向に往復運
動する。すなわち、清掃用布テープ(13)はディスク
(2) の半径方向にディスク面をこすりながら図8に
示す(l)の距離を往復運転をしてディスク面を清掃す
る。このとき、粗大な塵埃は先の工程で取り除かれてい
るので、ディスク(2) 面に傷をつけない。この清掃
時間は装置内のタイマーによって設定(通常30秒〜1
分)され、その時間が終れば、タイマーの信号によって
直流モータ(24)と(26)が停止する。同時にロー
ディング機構(4) を前述した逆に作動させ(モータ
を逆回転)、カートリッジ(1) を正面パネル(3a
)の挿入口(3b)より排出する。
When the turntable (14) rotates, the magnetic force of the magnet ring (15) generates a frictional force on the contact surface between the ring-shaped stopper (16) and the disk (2), causing the disk (2) to rotate. On the other hand, cam (
21) rotates, the cleaning mechanism (9) except the bearing base (40) reciprocates in the directions of arrows C1 and C2 in FIG. 4 due to the roller (37) in contact with its outer circumferential shape (FIG. 8). That is, the cleaning cloth tape (13) cleans the disk surface by reciprocating the distance (l) shown in FIG. 8 while rubbing the disk surface in the radial direction of the disk (2). At this time, since coarse dust has been removed in the previous process, it will not scratch the disk (2) surface. This cleaning time is set by a timer inside the device (usually 30 seconds to 1 hour).
minutes), and when that time is over, the DC motors (24) and (26) are stopped by the timer signal. At the same time, operate the loading mechanism (4) in the reverse direction described above (rotate the motor in the opposite direction), and insert the cartridge (1) into the front panel (3a).
) is discharged from the insertion port (3b).

【0034】このとき、ローディング機構(4) 内の
第3の位置検出用リミットスイッチが働き、その信号に
よってアクチュエータ(10)が駆動され、ヨーク(1
0a) に取付けられたピン(10b) が一定角度廻
される。このことにより、ピン(10b) と係合して
いるスライダー(43)が図5の矢印G1の方向に動か
され、スライダー(43)に取付けられている板バネ(
45)の先端によって、リール(46)のフランジ部に
設けられたラチェット歯形が押され、リール(46)が
矢印(H1)の方向にラチェット歯形の一歯分だけ廻さ
れる。すなわち、清浄用布テープ(13)はリール(4
6)に少しだけ巻取られディスク(2) と当接するテ
ープ面(13a) は移動して汚れのないテープ面とな
る。
At this time, the third position detection limit switch in the loading mechanism (4) is activated, and the actuator (10) is driven by the signal, and the yoke (1) is activated.
The pin (10b) attached to 0a) is rotated through a certain angle. As a result, the slider (43) engaged with the pin (10b) is moved in the direction of arrow G1 in FIG. 5, and the leaf spring (43) attached to the slider (43) is moved.
45) pushes the ratchet tooth profile provided on the flange portion of the reel (46), and the reel (46) is rotated by one tooth of the ratchet tooth profile in the direction of arrow (H1). That is, the cleaning cloth tape (13) is attached to the reel (4).
6), the tape surface (13a) that comes into contact with the disk (2) moves a little and becomes a clean tape surface.

【0035】以上の一連の動作が完了した状態をセンサ
ー(図略)で検出し、アクチュエータ(10)の通電を
切る。アクチュエータ(10)に内蔵された復帰バネに
よってスライダー(43)は矢印G2の方向へもどされ
、図5の状態となり、次にアクチュエータ(10)が動
作すれば、同じくリール(46)がラチェット歯形の一
歯分だけ送られることになる。清掃ユニット2(102
) ではこの動作が全て自動的に行われて完了となる。 こりにより第2の清掃工程が完了したこととなる。
A sensor (not shown) detects the completion of the above series of operations and turns off the power to the actuator (10). The slider (43) is returned to the direction of arrow G2 by the return spring built into the actuator (10), resulting in the state shown in Fig. 5. When the actuator (10) operates next, the reel (46) also returns to the position of the ratchet tooth profile. Only one tooth will be sent. Cleaning unit 2 (102
) Then all this operation will be done automatically and it will be completed. This means that the second cleaning step is completed.

【0036】また清掃ユニット2(101) において
、リール(46)に所定量だけ汚れた布テープ(13)
が巻き込まれると、センサー(図略)が働き本装置の正
面パネル(3a)にテープ交換ランプが点灯し、テープ
を交換しないかぎり、本装置の自動動作は行われない。 従って、そのとき図5に示すノブ(49)を緩め、蓋(
12)を開け(矢印B2の方向)て新しい清浄用布テー
プの巻かれたリールと入れ替え、蓋(12)を閉じ、(
矢印B1の方向)ノブ(49)にて蓋(49)を固定す
ることにより、再びディスクの清掃が可能となる。
Furthermore, in the cleaning unit 2 (101), a predetermined amount of dirty cloth tape (13) is placed on the reel (46).
When the tape is caught, a sensor (not shown) is activated and a tape replacement lamp lights up on the front panel (3a) of the device, and the device will not operate automatically unless the tape is replaced. Therefore, at that time, loosen the knob (49) shown in FIG.
12) (in the direction of arrow B2) and replace it with a new reel of cleaning cloth tape, close the lid (12), and
By fixing the lid (49) with the knob (49) (in the direction of arrow B1), the disk can be cleaned again.

【0037】なお、上記実施例の清掃機構1(104)
 ではベルト状のブラシ(201) がローラ(203
)(204)間を回転する場合について説明したが、ブ
ラシが回転運動をしながら、ディスクのデータ面を半径
方向に往復運動するような構成であっても、上記実施例
と同様の効果を奏する。 すなわち、図9,図10に示すように、ブラシ(301
) はモータ(302) に直結し、モータ(302)
 が通電すると矢印Mの方向に回転する。また、モータ
(302) はスライダ(303) に止め金具を介し
て取付けられている。スライダ(303) はレール(
305) に沿ってK方向に自在に動くようセットされ
ていると同時に、下部に溝(303a)があり、この溝
(303a)に嵌めあうように円板型のテーブル(30
4) の外周近くに設けられた凸部がセットされ、テー
ブル(304) がモータ(306) によりL方向に
回転すると、スライダ(303) の溝(303a)に
沿ってテーブル(304) の凸部(304a)は図1
0のN方向に動き、その結果、スライダ(303) は
K方向に往復運動する。
Note that the cleaning mechanism 1 (104) of the above embodiment
The belt-shaped brush (201) is the roller (203).
) (204), but even if the brush rotates while reciprocating the data surface of the disk in the radial direction, the same effect as in the above embodiment can be achieved. . That is, as shown in FIGS. 9 and 10, the brush (301
) is directly connected to the motor (302), and the motor (302)
When energized, it rotates in the direction of arrow M. Further, the motor (302) is attached to the slider (303) via a metal fitting. The slider (303) is the rail (
At the same time, there is a groove (303a) at the bottom, and a disk-shaped table (305) is fitted into the groove (303a).
4) When the convex part provided near the outer periphery of the table (304) is set and the table (304) is rotated in the L direction by the motor (306), the convex part of the table (304) will move along the groove (303a) of the slider (303). (304a) is shown in Figure 1
0 in the N direction, and as a result, the slider (303) reciprocates in the K direction.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、清掃
の第1工程で比較的粗大な塵埃をブラシにより除去し、
その後第2工程で布テープにより微小な塵埃まで拭き取
るようにしたので、布テープで拭き取る際に粗大な塵埃
によりディスク表面を傷つける恐れがなく、塵埃除去効
果および信頼性の高いディスク清掃装置を得られる効果
がある。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, relatively coarse dust is removed by a brush in the first step of cleaning,
After that, in the second step, the cloth tape is used to wipe off even the minute dust, so there is no risk of damaging the disk surface due to coarse dust when wiping with the cloth tape, and a highly reliable disk cleaning device with dust removal effect can be obtained. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明の一実施例の概略斜視図である。FIG. 1 is a schematic perspective view of an embodiment of the present invention.

【図2】同じく清掃ユニット1の縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal cross-sectional view of the cleaning unit 1.

【図3】同じく清掃機構1の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the cleaning mechanism 1 as well.

【図4】同じく清掃ユニット2の縦断面図である。FIG. 4 is a longitudinal cross-sectional view of the cleaning unit 2.

【図5】図4のV−V線に沿う平面による断面図である
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line V-V in FIG. 4;

【図6】図5のVI−VI線に沿う平面による断面図で
ある。
FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 5;

【図7】図6のものの斜視図である。FIG. 7 is a perspective view of that of FIG. 6;

【図8】図4におけるカムの外周形状図である。8 is a diagram showing the outer circumferential shape of the cam in FIG. 4. FIG.

【図9】清掃機構1の他の実施例の斜視図である。FIG. 9 is a perspective view of another embodiment of the cleaning mechanism 1.

【図10】図9のものの要部平面図である。FIG. 10 is a plan view of the main part of the device shown in FIG. 9;

【図11】従来のディスク清掃装置の縦断面図である。FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a conventional disk cleaning device.

【図12】従来のディスクカートリッジの斜視図である
FIG. 12 is a perspective view of a conventional disk cartridge.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1    ディスクカートリッジ 2    ディスク 13    清掃用布テープ 101   清掃ユニット1 102   清掃ユニット2 104   清掃機構1 9    清掃機構2 201   清掃用ブラシ 1 Disc cartridge 2 Disc 13 Cleaning cloth tape 101 Cleaning unit 1 102 Cleaning unit 2 104 Cleaning mechanism 1 9 Cleaning mechanism 2 201 Cleaning brush

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  カートリッジに収納された光ディスク
を清掃するためのディスク清掃装置において、ブラシに
より粗大な塵埃を除去する第1の清掃ユニットと、布テ
ープにより微小な塵埃を除去する第2の清掃ユニットと
を備えてなることを特徴とするディスク清掃装置。
1. A disk cleaning device for cleaning an optical disk housed in a cartridge, comprising: a first cleaning unit that removes coarse dust with a brush; and a second cleaning unit that removes minute dust with a cloth tape. A disk cleaning device comprising:
JP41400190A 1990-12-26 1990-12-26 Disk cleaning device Pending JPH04222982A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41400190A JPH04222982A (en) 1990-12-26 1990-12-26 Disk cleaning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41400190A JPH04222982A (en) 1990-12-26 1990-12-26 Disk cleaning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222982A true JPH04222982A (en) 1992-08-12

Family

ID=18522543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41400190A Pending JPH04222982A (en) 1990-12-26 1990-12-26 Disk cleaning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222982A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3955214A (en) Device for cleaning the magnetic head and capstan roller of a cassette-type recording and/or playback unit in response to operation of the tape drive of the unit
GB2066999A (en) Video player/recorder cleaning apparatus & method
US4586099A (en) Head cleaning cassette with automatic stop feature
EP0439375B1 (en) A treatment device
JPH04222982A (en) Disk cleaning device
JP2000195024A (en) Head cleaner
JPH0632194B2 (en) Disk Cleaner
JPH04318386A (en) Disk cleaner
JP2592849B2 (en) Cleaning cartridge
JPH04163778A (en) Optical disk cartridge
EP0667613A1 (en) Control device for recording and/or reading apparatus
JPH07153039A (en) Head-cleaning device of tape recorder
JPH02148487A (en) Recording and reproducing device for card-shaped information recording medium
JPH04106771A (en) Cleaning device for objective lens in optical disk device
JPH04325986A (en) Disk cleaner
JP3577096B2 (en) Cleaning device for information recording / reproducing device
JPH0555926B2 (en)
JPH0244331Y2 (en)
JPS63237274A (en) Lens cleaning cartridge
KR0166245B1 (en) Disc cleaning device of cd-player
WO2004055810A1 (en) Disc cleaner
JPH0421952A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0345206U (en)
JPH0682511B2 (en) Disk cleaning device
JPH06267234A (en) Disk cartridge cleaning device