JPH0421682A - 2―フルオロネプラノシンaおよびその製造法 - Google Patents

2―フルオロネプラノシンaおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0421682A
JPH0421682A JP2122177A JP12217790A JPH0421682A JP H0421682 A JPH0421682 A JP H0421682A JP 2122177 A JP2122177 A JP 2122177A JP 12217790 A JP12217790 A JP 12217790A JP H0421682 A JPH0421682 A JP H0421682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoroneplanocin
group
neplanocin
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2122177A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shuto
智 周東
Takumi Ohara
尾原 巧
Tatsuro Fujiwara
達郎 藤原
Hiromichi Ito
裕通 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP2122177A priority Critical patent/JPH0421682A/ja
Priority to DK91304235.4T priority patent/DK0456514T3/da
Priority to DE69104646T priority patent/DE69104646T2/de
Priority to EP91304235A priority patent/EP0456514B1/en
Priority to AT91304235T priority patent/ATE113047T1/de
Priority to ES91304235T priority patent/ES2061182T3/es
Publication of JPH0421682A publication Critical patent/JPH0421682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗腫瘍作用を有する新規子プラノノンA誘導体
およびその製造法に関する。
〔従来の技術〕
ネプラノシン(Nep 1anos 1n)Aは、式 で表され、in  vitro細胞毒性および1nvi
vo腹水移植マウス腫瘍に対する増殖抑制作用を有する
(Proceeding  of  11th  1n
ternational  COngress  of
  Chemotherapy、V。
1、2.1559−1561 (1979))、文献1
〕が、その活性は抗腫瘍剤として使用するには充分では
ない。また、ネプラノシンA誘導体が種々合成されてい
る〔特開昭57−163383、同57−102889
、同5B−85898、同58−118586、同5B
−183691、同59−219284、特開平2−4
0369)が、ネプラノシンAより活性の優れた誘導体
は知られていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
ネブラノシンAの細胞毒性作用(抗腫瘍作用)は、6”
位水酸基が細胞のキナーゼの作用によりリン酸化を受け
た後に発現するとされている〔Cancer  Re5
earch、46.1063−1067 (1986)
、文献2〕ので、ネプラノシンAを基質と認識するキナ
ーゼを有しない腫瘍に対しては、ネプラノシンAは無効
であると考えられる。
また、ネプラノシンAは、生体内に広く分布するアデノ
シンデアミナーゼの作用を受け、不活性な脱アミノ体(
ネプラノシンD)に速やかに変換される(文献1)ため
、ネプラノシンAの1nvivoでの抗腫瘍活性が低下
するものと推定される。
従って、アデノシンデアミナーゼにより不活化を受けな
い新規ネプラノシンA誘導体の出現が待たれる。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、ネプラノシンAより優れた抗腫
瘍作用を有する新規ネプラノシンA誘導体を見出すべく
種々研究を続けた結果、で表される2−フルオロネプラ
ノシンAがアデノシンデアミナーゼにより不活化を受け
ず、公知のネプラノシンAより強い細胞毒性を有するこ
とを知った。
本発明は、上記の知見に基いて完成されたものである。
即ち、本発明は、2−フルオロネブランシンAまたはそ
の塩およびその製造法を提供するものでる。
上記の塩としては、医薬上許容される非毒性塩である。
このような適当な塩としては、塩酸、硫酸、リン酸など
無機塩との塩、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸
、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、リンゴ酸、グ
ルタミン酸、アスパラギン酸、メタンスルホン酸などの
有機酸との塩が挙げられるが、上記の酸に限定されるこ
となく、その他の酸との非毒性塩も包含される。
2−フルオロネプラノシンAは、 式 %式% (式中、R1およびR2は各々単独にてまたは一緒にて
水酸基の保ii基を示し、R1は水酸基の保護基を示し
、Xは反応により脱離される基を示す)で表される化合
物と2−フルオロアデニンを反応させて式 (式中、R,、R,およびR1は前記と同じ意味を有す
る)で表される化合物を得、次いで水酸基の保護基を脱
離することにより得られる。
上記化合物〔1〕の4位、5位および6位の水酸基とし
ては、核酸化学または炭水化物化学において使用される
公知の保護基が挙げられる。4位および5位の水酸基の
保護基としては、例えばホルミル、アセチル、メトキシ
アセチル、ベンゾイル、p−クロロベンジルオキシアセ
チルなどのアシル基、t−ブチル、ベンジル、トリチル
、αエトキシエチル、α−メトキシイソプロピル、テト
ラヒドロピラニル、メトキシテトラヒドロピラニル、0
−ニトロベンジル、t−ブチルジフェニルシリル基など
が挙げられる。また4位および5位の水酸基は隣接する
酸素原子と共に環状アセタールを形成する形で保護され
る。このような保護基としては、イソプロピリデン、メ
トキシメチレン、メトキシエチリデン、エトキシメチレ
ン、エトキシエチリデン、ベンジリデン、シクロアルキ
リデン基などが挙げられる。これらの保護基は酸触媒の
存在下で相当するアルデヒドまたはケトン化合物を反応
させることにより導入される。
6位の水酸基の保護基としては、例えばホルミル、アセ
チル、クロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフル
オロアセチル、メトキシアセチル、ピバロイル、ベンゾ
イル、β−ベンゾイルプロピオニル、フェノキシアセチ
ル、トリチルオキシアセチルなどのアシル基、トリチル
、モノメトキシトリチル、ジメトキシトリチル、トリメ
トキシトリチルなどのトリチル基、メトキシメチル基、
ベンジル基などが挙げられる。
上記化合物〔1〕のXは反応により脱離される基として
定義される。このような基としては、例えばメタンスル
ホニルオキシ、p−)ルエンスルホニルオキシ、ハロゲ
ンなどが挙げられる。上記化合物〔1〕、例えばXがメ
タンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ
基である化合物は、公知物質であって、J、Org、C
hem9.Vol、53.No、24.1988.57
09〜5714に記載の方法により製造される。
本発明で用いられる2−フルオロアデニンは、公知物で
あって、例えばJ、Am、Chem、Soc、、Vol
、82.Jan、20,1960゜463〜468に記
載されている。
上記化合物〔1〕と2−フルオロアデニンとの反応は、
例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、ジメチルアセトアミド、アセトニトリルなどの極性溶
媒中K z CO1等の塩基とクラウンエーテルの触媒
存在下で行わせればよい。化合物〔1〕と2−フルオロ
アデニンの量的割合は理論的にはモル比が1:1である
が、通常は、2−フルオロアデニンの方が2〜3倍過剰
に使用される。反応は通常室温ないし100℃程度の温
度条件下で行われる。
このようにして得られた化合物〔2〕を反応液から採取
するには、反応溶媒を留去した後、酢酸エチルなどの溶
媒を加え、不溶性物質を濾取して得た濾液を減圧濃縮す
ることにより得られる。さらに精製を必要とする場合に
は、シリカゲルなどの吸着剤を用いてカラムクロマトグ
ラフィーにより分離精製することができる。
次に化合物〔2〕の水酸基の保護基を脱離して目的の2
−フルオロネブラノシンAを得るのであるが、これらの
水酸基の保護基の脱離は、核酸化学において用いられる
公知の脱離方法により行うことができる。例えば、4′
および5”位の水酸基の保護基がイソプロピリデン基で
あり、6′位の水酸基の保護基がベンジル基である場合
は、ジクロロメタンなどの非プロトン性非極性溶媒中B
”s 、BBr、などのルイス酸を冷却下作用させるこ
とにより脱離される。
このようにして得られた2−フルオロネプラノシンAを
反応液から採取するには、反応溶媒を留去し、残渣をメ
タノールなどの溶媒に溶し、シリカゲルなどの吸着剤に
吸着させ、クロロホルムメタノール系などの溶出溶媒を
用いるカラムクロマトグラフィーにより分離精製するこ
とがきでる。
かくして得られた2−フルオロネプラノシンAは、公知
の方法によって適当な塩を形成することができる。
2−フルオロネブラノシンAをマウスに10mg/kg
腹腔内投与しても死に至らなかった。2フルオロネブラ
ノシンAは抗腫瘍剤として利用できる。その投与量は目
的とする治療効果、投与方法、治療期間、年令、体重な
どにより決められるが、通常は、患者においては、1日
当たり10〜500mgを投与すればよい。投与方法と
しては経口投与または非経口投与で行われるが、非経口
投与の場合、静脈内、点滴静脈内、筋肉内投与などが挙
げられる。
〔発明の効果〕
次に、2−フルオロネプラノシンAのL5178Y細胞
に対する細胞増殖抑制作用およびアデノシンデアミナー
ゼに対する抵抗性について述べる。
(1)L5178Y細胞に対する増殖抑制作用〔試験方
法〕 被検物を超音波処理により10%牛血清を含むRPM1
1640培地に溶解または懸濁して希釈液を調製した。
一方、1.lXl0’個/ m 12の細胞濃度のL5
178Y細胞を1.8mfづつ試験管に分注し、これに
前記の希釈液0.2miづつ添加後、密栓して37℃、
48時間培養した。
培養終了後、細胞数計測装置(コールタ−・エレクトロ
ニクス社製、コールタ−カウンター)を用いて細胞数を
測定し、増殖率を測定した。
〔試験結果〕
測定した結果を示すと第1表の通りである。
第1表  L5178Y細胞増殖抑制作用〔試験方法〕 被検物を0.5mMの濃度となるよう0.05Mトリス
−塩酸緩衝液(pH7,2)に溶解して被検液とした。
一方、アデノシンデアミナーゼ(Calf   Int
estine、400U/mJグリセリン、Boehr
inger  102091)を0.05Mトリス−塩
酸緩衝液(pH7゜2)で10倍に希釈してアデノシン
デアミナーゼ(AD)溶液とした。
上記の被験液0.5mj!にAD溶液10μlを加えて
混合した。これを25℃水浴中に放置し、0.30分後
に各々4μlを分取した後、次の条件による高速液体ク
ロマトグラフィー(HP L C)により残存被験物量
を測定した。
HPLC条件 カラム;5uperspher  RP−18−4溶出
溶媒;15%メタノール 溶出速度;1.0mf/分 温度  ;50℃ 〔試験結果〕 測定した結果を示すと第2表の通りである。
第2表 アデノシンデアミナーゼに対する残存率 上記の結果より、2−フルオロネブラノシンAのL51
78Y細胞に対する増殖抑制作用は、公知のネプラノシ
ンAより3倍以上の活性を有し、しかもアデノシンデア
ミナーゼに対しては30分後においても分解せず、公知
のネプラノシンAと比較して極めて高い抵抗性を示して
おり、抗腫瘍側として有用である。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明の製造例を具体的に説明する
が、これにより本発明の製造法を限定するものではない
実施例 1 (−)−9−C(IR,4R,5S)−3−(ベンジル
オキシ)メチル−4,5−0−イソプロビリデン−2−
シクロペンテン−1−イル〕2−フルオロアデニン 2−フルオロアデニン427mg (2,79mモル)
 、Kz CO3386mg (2,79m−r−ル)
、16−クラウン−6(369mg、1.4mモル)を
アルゴンガス雰囲気下ジメチルホルムアミド30ml中
75℃で攪拌し、この反応液に(Is、4R,5S)−
(−)3− (ベンジルオキシ)メチル−4,5−0−
イソプロピリデン−2シクロペンテン−1−オルp−)
ルエンスルホネート600mg (1,4mモル)を加
え、75℃で1時間攪拌した。反応後、ジメチルホルム
アミドを減圧上留去し、得られた残渣に酢酸エチル5 
m Aを加えた。不溶物を濾別し、濾液を飽和食塩水で
洗浄し、Wha tman−I PS濾紙に通した後、
減圧濃縮した。残渣をシリカゲル(メルク社製、Art
9385.20g)のフラッシュカラムを用いたカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール=10
0:1で溶出)により精製し、標題の化合物172mg
(収率30%)の結晶を得た。ヘキサン−酢酸エチルよ
り再結晶して針状晶を得た。
HNMR(CDC1x )δ; 1.36.1.47 (各S、各3H,CH,)、4.
28 (bs、2H,H−5’  a、b)、4.63
 (d、J=4.4HM、2H,0CH−C4H6)、 4.73 (d、J=5.9Hz、IH,H−5’ )
、5.41  (d、J=5.4Hz、IH,、、H−
4’ )、5.48 (bs、LH,H−1’ )、5
、 78 (b s、 2 H,、NHz )、7.3
6(m、5H,フェニル)、 7.64  (s、LH,H−8)、 FAB   Mass;412(MH”)Rf;0.4
6  (クロロホルム−メタノール−10:1、メルク
社製Art 5715プレート) 実施例 2 2−フルオロネプラノシンA 実施例1で得た(−)−9−C(IR14R15S)−
3−(ベンジルオキシ)メチル−4,5−〇−イソプロ
ピリデンー2−シクロペンテン1−イル〕−2−フルオ
ロアデニン150mg(0,365mモル)をジクロロ
メタン15mj!中アルゴンガス雰囲気下−75℃に冷
却下攪拌しつつIM−BCj!、 ヘキサン溶液2゜7
 m lを加えた後、−75℃で3時間攪拌した。反応
液にメタノール3mlを加えた後、減圧濃縮した。残渣
に再びメタノールを加え、減圧濃縮する操作を3回繰り
返した後、メタノール溶液とし7%アンモニア水でpH
10に調節した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル(
メルク社製、Art9385.15g)のフラッシュカ
ラムを用いたフラソシュカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム:メタノール:濃アンモニア水=200:1
0:0.5→200 : 40 : 2で溶出)により
精製して粗製の2−フルオロネプラノシンA41mgを
得た。
これを分取高速液体クロマトグラフィー(カラム:LT
CHRO3ORB  RP18−5.20×250mm
、溶出溶媒;10%メタノール)により精製して23m
gの結晶を得た。
’ H−NMR(CD、OD)δ; 4.31  (br、2H,H−6’  a、b)、4
.37 (t、J=5.4Hz、H−5’ )、4.6
2 (d、J=5.4Hz、IH,H−4°)5.40
 (bs、IH,H−1”)、5.88 (d、J=2
Hz、H−2°)、8.02 (s、IH,H−8)、 FAB  Ma s s ; 282 (MH’″)R
f=0.35  (クロロホルム−メタノール−水=6
5:25:3、メルク 社製、Art5715プレー ト) 手続補正書 平成3年3月19日 2゜ 3゜ 4゜ 5゜ 平成 2年 特許願 第122177号発明の名称 2−フルオロネプラノシンAおよびその製造法補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 静岡県田方郡大仁町三福632番地の1名称 東
洋醗造株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、2−フルオロネプラノシンAまたはその塩。
  2. (2)、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_2は各々単独にてまたは一緒
    にて水酸基の保護基を示し、R_3は水酸基の保護基を
    示し、Xは反応により脱離される基を示す)で表される
    化合物と2−フルオロアデニンを反応させて式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2およびR_3は前記と同じ意味
    を有する)で表される化合物を得、次いで水酸基の保護
    基を脱離することを特徴とする2−フルオロネプラノシ
    ンAまたはその塩の製造法。
JP2122177A 1990-05-11 1990-05-11 2―フルオロネプラノシンaおよびその製造法 Pending JPH0421682A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122177A JPH0421682A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 2―フルオロネプラノシンaおよびその製造法
DK91304235.4T DK0456514T3 (da) 1990-05-11 1991-05-10 2-Fluorneplanocin A og dets fremstilling
DE69104646T DE69104646T2 (de) 1990-05-11 1991-05-10 2-Fluorneplanocin A und seine Herstellung.
EP91304235A EP0456514B1 (en) 1990-05-11 1991-05-10 2-Fluoroneplanocin A and its production
AT91304235T ATE113047T1 (de) 1990-05-11 1991-05-10 2-fluorneplanocin a und seine herstellung.
ES91304235T ES2061182T3 (es) 1990-05-11 1991-05-10 2-fluoroneplanocina a y su fabricacion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122177A JPH0421682A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 2―フルオロネプラノシンaおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421682A true JPH0421682A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14829484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122177A Pending JPH0421682A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 2―フルオロネプラノシンaおよびその製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0456514B1 (ja)
JP (1) JPH0421682A (ja)
AT (1) ATE113047T1 (ja)
DE (1) DE69104646T2 (ja)
DK (1) DK0456514T3 (ja)
ES (1) ES2061182T3 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ225906A (en) * 1987-08-26 1990-10-26 Merrell Dow Pharma Aristeromycin/adenosine derivatives and pharmaceutical compositions
US4996308A (en) * 1988-03-25 1991-02-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Derivatives with unsaturated substitutions for the 5'-hydroxymethyl group
US5723609A (en) * 1988-03-30 1998-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Bis (hydroxymethyl) cyclobutyl purines
ZA894534B (en) * 1988-06-20 1990-03-28 Merrell Dow Pharma Novel neplanocin derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE69104646T2 (de) 1995-03-02
DE69104646D1 (de) 1994-11-24
ATE113047T1 (de) 1994-11-15
EP0456514A1 (en) 1991-11-13
DK0456514T3 (da) 1994-11-14
ES2061182T3 (es) 1994-12-01
EP0456514B1 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04327587A (ja) 6’−c−アルキル−3−デアザネプラノシンa誘導体、その製造法およびその用途
HU203363B (en) Process for producing 2',3'-dideoxy-2',2'-difluoronucleosides and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
PL188447B1 (pl) Sposób wytwarzania pochodnych beta-nukleozydu dioksolanowego
AU2021221912A1 (en) Sialic acid derivatives
Uenishi et al. Syntheses and antitumor activities of D-and L-2′-deoxy-4′-thio pyrimidine nucleosides
WO1992012982A1 (fr) Derive de 4-desoxy-4-epipodophyllotoxine ou sel pharmaceutiquement acceptable de ce derive
KR20040021670A (ko) 리바비린의 제조방법
JPH0797391A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
JPH02289595A (ja) 2’―デオキシ―5―トリフルオロメチル―β―ウリジンの製造方法
JPH0421682A (ja) 2―フルオロネプラノシンaおよびその製造法
JPH0560478B2 (ja)
CA2064916A1 (en) Substituted 2', 3'-dideoxy-5-trifluoromethyluridines, processes for their preparation and their use in medicaments
JPH02215781A (ja) 6’―デオキシ―6’―ハロゲノネプラノシンaおよびその製造法
JPH09249690A (ja) 4’−チオアラビノプリンヌクレオシド
JP2640980B2 (ja) N▲上6▼,n▲上6▼―ジ置換―アデノシン―3’,5’―環状リン酸及びその製法
JPS63135399A (ja) サイクリツクamp誘導体
JPH03227997A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
EP1960378A1 (en) A manufacturing process of 2',2'-difluoronucleoside and intermediate
Hiller et al. Pyrimidine nucleoside analogues X. 5-Substituted l-(l, 3-dihydroxypropyl-2) uracils
JPS6152839B2 (ja)
JPH05271224A (ja) 新規なオキセタン環含有ヌクレオシド誘導体
JPH0631303B2 (ja) 新規な6位置換アルドヘキソピラノ−ス誘導体
JP2646459B2 (ja) N▲上6▼,n▲上6▼―ジ置換ーアデノシン―3′,5′―環状リン酸又はその塩及びその製造方法
JPS6011707B2 (ja) 1−カルボキシアルキルカルバモイル−5−フルオロウラシル誘導体およびその製造法
Lassota et al. Pyrimidine Homoribonucleosides: Synthesis, Solution Conformation, and Some Biological Properties