JPH04216746A - Frpロッドを用いたプレキャスト部材 - Google Patents

Frpロッドを用いたプレキャスト部材

Info

Publication number
JPH04216746A
JPH04216746A JP41126590A JP41126590A JPH04216746A JP H04216746 A JPH04216746 A JP H04216746A JP 41126590 A JP41126590 A JP 41126590A JP 41126590 A JP41126590 A JP 41126590A JP H04216746 A JPH04216746 A JP H04216746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
toughness
frp
frp rod
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41126590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Maruyama
丸山武彦
Yukio Ito
伊東幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP41126590A priority Critical patent/JPH04216746A/ja
Publication of JPH04216746A publication Critical patent/JPH04216746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、FRPロッドを用い
たプレキャスト部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、話題となっているFRPロッドを
引張補強部材とするコンクリ−ト部材において、RC及
びPC構造の主筋及び、緊張材としてこれらのFRPロ
ッドを用いることができることは、実験的に確認され、
すでに橋梁の桁及び、床板、建築構造物等に利用された
例もある。このFRPロッドは、PC鋼材に比して高強
度で、しかも耐腐食性は大きいが、問題点としては、P
C鋼材に比較して破断時の伸びが小さく、かつ、降伏点
がないということである。即ち、図9の特性図表に例示
したように、PC鋼材に比して引張強度は約17%高い
が、破断時の伸びは、アラミド及び、ガラス繊維FRP
ロッドで、2.5〜4%程度で、炭素繊維FRPロッド
では1〜1.5%程度であり、かなり小さい。また、降
伏点がないために、破断の前兆はなく、突然に切断して
しまう。
【0003】従って、かかるFRPロッドをコンクリ−
ト構造の補強部材として設計する場合に、コンクリ−ト
部材が引張によって破断するような、従来の鋼材を用い
る場合と同様の引張破壊型の設計を行うと、コンクリ−
ト部の破断と殆ど同時にFRPロッドも破断してしまい
、このように、コンクリ−ト部材は何の前ぶれもなく突
然破壊することになって、非常に危険である。
【0004】そこで、このような脆性的な破壊形態を変
更するために、コンクリ−ト部が圧縮破壊する圧縮破壊
型の設計を行うのが有効である。しかし、コンクリ−ト
部の圧縮縁が圧縮破壊する破壊形態は、FRPロッドが
突然切断する引張破壊型に比較すれば、多少はコンクリ
−トのひび割れ等によって破壊の前兆が予知できるとは
いえ、依然として脆性的な破壊であることには変わりは
ない。しかも、特に、炭素繊維やガラス繊維FRPロッ
ドを用いたコンクリ−ト部材においては、部材の圧縮破
壊と同時に、未だ引張強度に達していないFRPロッド
もその衝撃力、剪断力によって切断してしまうことがあ
る。
【0005】このように危険な問題のある圧縮破壊形態
を避けるためには、何らかの方法によってコンクリ−ト
部の圧縮靭性を改善してコンクリ−ト部材の圧縮破壊が
一度に進行しないようにするか、或いは、破壊の前兆が
撓みの急増等で捉えられるようにするか、又は、破壊し
ても圧縮側コンクリ−ト部は分断されずにつながってい
るようにする等の方策が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、FRPロ
ッドを補強部材として使用しているRC梁、PC梁の圧
縮破壊におけるコンクリ−ト部の靭性を改善することを
課題とするもので、圧縮側を高靭性コンクリ−ト部材で
補強することによって引張側のFRPロッドの特徴を十
分活かされるように工夫したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明はFRPロッド2を用いたプレキャストコンク
リ−ト部材において、FRPロッド2は該コンクリ−ト
部材1、5、8の引張側Tに配置し、その圧縮側Cには
高靭性コンクリ−ト部3を設けたことを特徴としている
【0008】又、上記高靭性コンクリ−ト部3は、ファ
イバ−混入コンクリ−ト4によって構成している。
【0009】或いは、上記高靭性コンクリ−ト部3は、
らせん筋6、9又は帯状筋によって補強されている。
【0010】高靭性コンクリ−ト部は、レジンコンクリ
−ト、ポリマ−セメントコンクリ−トのように樹脂材料
をその全部分に又は、一部に用いたコンクリ−トによっ
て靭性改善を図っている。
【0011】
【作用】コンクリ−ト部材1、5、8は、その圧縮側C
を高靭性コンクリ−ト部3で補強されているので、この
コンクリ−ト部材1、5、8に加わる荷重の相当部分が
圧縮側Cの高靭性コンクリ−ト部3で負担され、引張側
TのFRPロッド2は、その引張強度に対して余裕のあ
る応力度で使用されてPC鋼材に比して高強度で、しか
も耐腐食性が大きいという特性が活かされている。
【0012】即ち、破壊の際でも、圧縮側Cの高靭性コ
ンクリ−ト部3は引張側TのFRPロッド2と共同して
高い荷重を分担し、これにより、コンクリ−ト部材1、
5、8は、PC鋼材で補強されているものと同様な高靭
性の破壊形態となり、突然の破断は生ぜず、徐々に耐力
が減少して破壊の前兆がわかるため、危険性はなくなっ
た。
【0013】上記高靭性コンクリ−ト部3を、ファイバ
−混入コンクリ−ト4によって構成すれば、十分大きい
圧縮強度が得られると共に、このファイバ−混入コンク
リ−ト4の組成による種々の強度を持つプレキャストコ
ンクリ−ト部材が得られる。
【0014】上記高靭性コンクリ−ト部3を、らせん筋
6、9又は、帯状筋によって補強し、或いは、樹脂材料
を用いた高靭性を有するレジンコンクリ−ト、ポリマ−
セメントコンクリ−トなどを圧縮側Cの上記高靭性コン
クリ−ト部3のみに用いるなどにより、簡単な構造で安
全な形態で使用可能な所望の種々の強度部材に構成でき
る。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づき説明す
る。図1はこの発明のFRPロッドを用いたプレキャス
トコンクリ−ト部材の第1実施例の縦断側面図である。 このコンクリ−ト部材1は、同図の下部側が引張側Tで
、上部側は圧縮側Cとなるように、例えば、下部側の左
右部が支持されていて、上部側に上方から荷重が負荷さ
れる。引張側Tに複数本のFRPロッド2をコンクリ−
ト部材1内に配置し、圧縮側Cには、高靭性コンクリ−
ト部3を形成している。このコンクリ−ト部材1に加わ
る荷重は圧縮側Cの高靭性コンクリ−ト部3と引張側T
のFRPロッド2で負担され、FRPロッド2はその引
張強度に対して余裕のある応力度で使用される。一般の
コンクリ−ト部材において、その部材の曲げ破壊が圧縮
側コンクリ−トの圧壊で破壊するような圧縮型破壊とし
て設計すると、コンクリ−ト部材は圧縮側コンクリ−ト
の瞬間的破壊で壊れるため、極めて脆性的な破壊形態と
なる。しかし、圧縮側に高靭性コンクリ−トを用いるこ
とによってかかる脆性的な破壊の形態を変えることがで
きる。即ち、破壊の際でも、圧縮側Cの高靭性コンクリ
−ト部3は引張側TのFRPロッド2と共同して高い荷
重を分担し、圧縮側Cの高靭性コンクリ−トは破壊時に
おいても靭性が高いためにコンクリ−ト部材としても一
層、靭性が高くなる。これにより、このコンクリ−ト部
材1は、PC鋼材で補強されているものと同様な高靭性
の破壊形態となるのである。
【0016】FRPロッド2としては、炭素繊維、アラ
ミド或いは、ガラス繊維等、耐腐食性が高く、引張強度
の大きいものが、芯材として好適であり、単線、撚り線
のいずれでもよい。高靭性コンクリ−ト部3としては、
図示例のファイバ−混入コンクリ−ト4を用いている。 ファイバ−混入コンクリ−ト4としては、スチ−ルファ
イバ−、ステンレスファイバ−、ビニロンファイバ−、
炭素繊維、アラミド或いは、ガラス繊維等の無機質、或
いは、麻繊維等の有機質など、実用可能な種々のものを
、使用できる。
【0017】次に、この第1実施例のコンクリ−ト部材
1の強度特性の実験結果を説明する。  コンクリ−ト
部材1では、FRPロッド2として外径12.5mmの
炭素FRP撚り線を、図1のように4本配置し、圧縮側
Cは、スチ−ルファイバ−を混入したファイバ−混入コ
ンクリ−ト4としている。比較試料aとして図2に示し
たコンクリ−ト部材Aは、上記と度同じ仕様のFRPロ
ッド2を2本、引張側Tに配置したものであり、図3に
示した今1つの比較試料bとしてのコンクリ−ト部材B
は、外径12.4mmのPC鋼撚り線5を2本、同じく
引張側Tに配置したものである。このように、引張側補
強材の本数を変えた理由は、梁の破壊の形態を引張破壊
型(2本使用)、圧縮破壊型(4本使用)に分けて靭性
の改善結果を検討するためである。強度特性実験は、図
4に示す通り、コンクリ−ト部材1、比較試料a、bの
下部側の左右部が支持されていて、上部側に上方から荷
重を負荷してそれぞれ破断に到るまでの荷重−撓みの実
態を計測している。
【0018】強度特性実験結果は、図5に示す通りであ
って、FRPロッド2が単に引張側Tに配置される比較
試料aでは、点線のように荷重が約13t、撓みは約1
7mmにて降伏点は現れずに突然、破断している。PC
鋼撚り線5を2本、同じく引張側Tに配置している比較
試料bでは、2点鎖線のように荷重が約14t、撓みは
約23mmに達して降伏し、破断している。これらに対
し、第1実施例であるコンクリ−ト部材1は、実線の通
り、荷重は約18tにも達し、撓みは約32mmと十分
に伸びて比較試料a及び、比較試料bのいずれよりも高
い強度と、靭性が得られ、特に、圧縮破壊型の梁である
にもかかわらず、梁の破壊は突然生じることはなく、十
分にたわみを生じながら徐々に耐力が低下する高靭性を
示していて、明瞭な降伏現象を示している。
【0019】即ち、このコンクリ−ト部材1では、その
圧縮側Cを高靭性のファイバ−混入コンクリ−ト4で補
強されているので、コンクリ−ト部材1に加わる荷重が
圧縮側Cのファイバ−混入コンクリ−ト4が圧縮される
ことで負担され、引張側TのFRPロッド2は、その引
張強度に対して余裕のある荷重で設計使用されてPC鋼
材に比して高強度であるという特性が活かされると共に
、破壊の際も、圧縮側Cのファイバ−混入コンクリ−ト
4は引張側TのFRPロッド2と共同して高い荷重を分
担し、これにより、コンクリ−ト部材1は、PC鋼材で
補強されているものと同様な高靭性の破壊形態となり、
突然の破断は生ぜず、徐々に耐力が減少して降伏破壊す
ることになったものと考えられる。このように、上記コ
ンクリ−ト部材1は、突然の破断は生ぜず、徐々に耐力
が減少して破壊の前兆がわかるため、使用時での危険性
はなくなった。尚、上記実施例のファイバ−混入コンク
リ−ト4は、これに混入使用する繊維の種類や、その繊
維長さ等を選択することにより、荷重負荷形態に適した
種々の強度を持つプレキャストコンクリ−ト部材1が得
られる。
【0020】圧縮側Cに形成される高靭性コンクリ−ト
部3は、図6に例示した第2実施例のコンクリ−ト部材
5のように、例えば角型で連続的に形成されている図7
のらせん筋6(鉄筋でもFRP筋でもよい)で補強され
たものでよく、このコンクリ−ト部材5の周縁近くに配
置したらせん筋7と共同して上記らせん筋6は、圧縮側
Cに作用する荷重を高応力高靭性域まで負担し、ファイ
バ−混入コンクリ−ト4の高靭性を十分に発揮させてい
る。
【0021】図8に例示した第3実施例のコンクリ−ト
部材8は、らせん状FRP筋9を高靭性コンクリ−ト部
3に設けたものである。らせん状に形成されたことで圧
縮強度が十分増大しているこのらせん状FRP筋9は、
上記各実施例と同様に圧縮側Cに作用する荷重を負担し
、圧縮破壊型の梁の破壊形態を改善し、高靭性を発揮す
ることができる。
【0022】そして、上記第2及び、第3実施例共に、
高靭性コンクリ−ト部3部は簡単な構造であり、これに
よりコンクリ−ト部材5、8は突然の破断は生ぜず、安
全な形態で使用可能な所望の種々の強度部材に構成でき
る。尚、圧縮側Cに設けられる高靭性コンクリ−ト部3
は、上記図示例に限られず、例えば、樹脂材料を用いた
高靭性を有するレジンコンクリ−ト、ポリマ−セメント
コンクリ−トなどをこの高靭性コンクリ−ト部3の全部
分又は、一部に用いる構成としてもよく、このようにコ
ンクリ−ト部材の圧縮側Cに作用する圧縮荷重を十分負
担できる種々の他の公知の構造を高靭性コンクリ−ト部
3として支障無く利用できるものであって、その他、例
えば、帯状筋を高靭性コンクリ−ト部3に用いるもので
もよい。
【0023】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、コンク
リ−ト部材1、5、8は、その圧縮側Cを高靭性コンク
リ−ト部3で補強されているので、このコンクリ−ト部
材1、5、8に加わる荷重の相当部分が圧縮側Cの高靭
性コンクリ−ト部3で負担され、引張側TのFRPロッ
ド2は、その引張強度に対して余裕のある荷重で使用さ
れてPC鋼材に比して高強度で、しかも耐腐食性が大き
いという特性が活かされて、破壊の際も、圧縮側Cの高
靭性コンクリ−ト部3は引張側TのFRPロッド2と共
同して高い荷重を分担し得る。これにより、この発明の
コンクリ−ト部材1、5、8は、PC鋼材で補強されて
いるものと同様な高靭性の破壊形態となり、突然の破断
は生ぜず、徐々に耐力が減少して破壊の前兆がわかるた
め、使用にあたって危険性はなくなり、信頼性の高いプ
レキャストコンクリ−ト部材となった。
【0024】高靭性コンクリ−ト部3を、ファイバ−混
入コンクリ−ト4によって構成すれば、十分大きい圧縮
強度が得られると共に、このファイバ−混入コンクリ−
ト4の組成による種々の強度を持つプレキャストコンク
リ−ト部材が得られる。
【0025】上記高靭性コンクリ−ト部3を、らせん筋
6、9又は、帯状筋によって補強すし、或いは、樹脂材
料を用いた高靭性を有するレジンコンクリ−ト、ポリマ
−セメントコンクリ−トなどを圧縮側Cの上記高靭性コ
ンクリ−ト部3のみに用いるなどにより、圧縮側Cに作
用する荷重を負担し、コンクリ−ト部材の高靭性発揮を
助け、かつ、簡単な構造で済み、コンクリ−ト部材5、
8は、安全な形態で使用できて、所望の種々の強度部材
として使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例における縦断側面図であ
る。
【図2】上記実施例との比較実験に使用した比較試料a
である。
【図3】上記実施例との比較実験に使用した比較試料b
である。
【図4】上記比較実験における負荷状態を示す正面図で
ある。
【図5】上記強度特性実験結果を示す強度特性図である
【図6】この発明の第2実施例における縦断側面図であ
る。
【図7】上記第2実施例に用いたらせん筋の斜視図であ
る。
【図8】この発明の第3実施例における縦断側面図であ
る。
【図9】上記実施例に用いたFRPロッドの強度特性を
示す図表である。
【符号の説明】
1、5、8      コンクリ−ト部材2     
         FRPロッド3         
     高靭性コンクリ−ト部4         
     ファイバ−混入コンクリ−ト6、7    
      らせん筋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  FRPロッドを用いたプレキャストコ
    ンクリ−ト部材において、FRPロッドは該コンクリ−
    ト部材の引張側に配置し、その圧縮側には高靭性コンク
    リ−ト部を設けたことを特徴とするFRPロッドを用い
    たプレキャスト部材。
  2. 【請求項2】  上記高靭性コンクリ−ト部は、ファイ
    バ−混入コンクリ−トであることを特徴とする請求項1
    記載のFRPロッドを用いたプレキャスト部材。
  3. 【請求項3】  上記高靭性コンクリ−ト部は、らせん
    筋又は帯状筋によって補強されたことを特徴とする請求
    項1又は2記載のFRPロッドを用いたプレキャスト部
    材。
  4. 【請求項4】  上記高靭性コンクリ−ト部は、レジン
    コンクリ−ト、ポリマ−セメントコンクリ−トのように
    樹脂材料をその全部分に又は、一部に用いたコンクリ−
    トによって靭性改善を図ったものであることを特徴とす
    る請求項1又は3記載のFRPロッドを用いたプレキャ
    スト部材。
JP41126590A 1990-12-18 1990-12-18 Frpロッドを用いたプレキャスト部材 Pending JPH04216746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41126590A JPH04216746A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 Frpロッドを用いたプレキャスト部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41126590A JPH04216746A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 Frpロッドを用いたプレキャスト部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216746A true JPH04216746A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18520291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41126590A Pending JPH04216746A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 Frpロッドを用いたプレキャスト部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311811A (ja) * 1991-12-26 1993-11-22 Saitama Univ Frpを使用したコンクリート部材
CN100370102C (zh) * 2006-03-13 2008-02-20 哈尔滨工业大学 拉压区为异强混凝土的配筋混凝土受弯结构构件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311811A (ja) * 1991-12-26 1993-11-22 Saitama Univ Frpを使用したコンクリート部材
CN100370102C (zh) * 2006-03-13 2008-02-20 哈尔滨工业大学 拉压区为异强混凝土的配筋混凝土受弯结构构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leung et al. Flexural behaviour of concrete beams internally reinforced with GFRP rods and steel rebars
US6060163A (en) Optimized geometries of fiber reinforcement of cement, ceramic and polymeric based composites
EP2440718B1 (en) Concrte structure comprising high elongation fibres with good anchorage
US10156068B2 (en) Built-up system, connector thereof, and method of making same
Sugano Seismic behavior of reinforced concrete columns which used ultra-high-strength concrete
Chao et al. Seismic behavior of ultra-high-performance fiber-reinforced concrete moment frame members
US5965277A (en) Concrete reinforcing fiber
Takiguchi An investigation into the behavior and strength of reinforced concrete columns strengthened with ferrocement jackets
EP0621381A1 (de) Vorgespanntes Bewehrungselement
JPH04216746A (ja) Frpロッドを用いたプレキャスト部材
Lin et al. Multi-scale pull-out resistance of steel reinforcing bar embedded in hybrid fiber reinforced concrete (HyFRC)
US3187466A (en) Tensioning unit
KR100483915B1 (ko) 보강재로 섬유강화 플라스틱 바를 사용하는 콘크리트구조물
NO131686B (ja)
Cho et al. Shear strength of steel fiber reinforced prestressed concrete beams
JP4412188B2 (ja) コンクリート柱及びその構築方法
JP3759995B2 (ja) コンクリ−ト構造物
JPH0472929B2 (ja)
KR101505082B1 (ko) 탄소 섬유 보강 폴리머 스터럽
Sulaiman et al. Pullout Behaviour of Bars in Concrete Confined with Post-tensioned Steel Straps
JP2009097278A (ja) 高曲げ耐力遠心力鉄筋コンクリート杭
JP2002201636A (ja) 高曲げ靱性高強度杭
Parra-Montesinos et al. Elimination of diagonal reinforcement in earthquake-resistant coupling beams through use of fiber-reinforced concrete
JPS6045567B2 (ja) 剪断耐力を向上させた超高強度pcくい体の製造方法
Osorio et al. Behavior of synthetic fiber-reinforced concrete circular columns under cyclic flexure and constant axial load