JPH04210935A - 過フッ化エーテルの製法 - Google Patents

過フッ化エーテルの製法

Info

Publication number
JPH04210935A
JPH04210935A JP3003325A JP332591A JPH04210935A JP H04210935 A JPH04210935 A JP H04210935A JP 3003325 A JP3003325 A JP 3003325A JP 332591 A JP332591 A JP 332591A JP H04210935 A JPH04210935 A JP H04210935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
formula
compound
yield
perfluorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3003325A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralf Dr Stapel
ラルフ・シユタペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04210935A publication Critical patent/JPH04210935A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/22Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of halogens; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/12Saturated ethers containing halogen
    • C07C43/126Saturated ethers containing halogen having more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/323Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing halogens
    • C08G65/3233Molecular halogen
    • C08G65/3236Fluorine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、一般式(I)[000
2]
【化3】 Rf ((OCF−CFz)−0CFt−R’ )、 
  (1)[0003]  (式中Rは1〜9個の炭素
原子及びm遊離原子価を有する過フルオルアルカンの残
基であり、R及びR”はF又はCF3であって、R及び
R′は同一であるか又は異なっていることができ、mは
1又は2であり、nはO乃至100の整数である)で示
される過フッ化エーテルを、一般式(II) [0004]
【化4】 R,((OCF−CFり、0CHF−R’)、   (
II)[0005]  (式中R,R,R’、m及びn
は上記の意味を有する)で示される化合物から製造する
方法に関する。 [0006]
【従来の技術】過フッ化エーテル、特にベルフルオルポ
リエーテルは、極めて高い化学的及び熱安定性を有する
。その特別な物理性質、例えば広い液体範囲、好ましい
粘皮指数、低い表面張力及び良好な誘電特性のために、
これらの化合物は、非常に攻撃的な作用を有する媒体の
存在下での不活性液体及び滑剤としての多数の用途を有
する。 [0007]
【発明が解決しようとする課題】一般式IIなる化合物
とS  F5 との反応による一般式(I)なる化合物
の製造は米国特許第3,595,925号から公知であ
る。 しかし高価なフッ素化剤S F5は、回収することかで
きない過剰で使用されねばならず、その上書られる生成
物混合物の後処理が煩雑である。その上過剰のS  F
sは強ルイス酸として所望のベルフルオルポリエーテル
(I)を鎖減成下侵し、このことは収率損失に導く。 [0008]
【課題を解決するための手段】本発明者は、フッ素化を
、S  Fs の代りに元素状フッ素を使用してはるか
に好まし〈実施することができることを見出した。所望
のベルフルオルポリエーテル(I)は、適用される条件
下F2 に対し完全に安定であり、それゆえに収率は実
際上定景的である。未反応フッ素は簡単に工程に戻すこ
とができる。所望の最終的生成物(I)は後処理なしに
純粋な形で得られる。 [0009]本発明は、一般式(I) [00101
【化5] Rf((OCF−CFりn 0CFz−R’ 〕−(1
)[00111(式中Rは1〜9個の炭素原子及びm遊
離原子価を有する過フルオルアルカンの残基であり、R
及びR”はF又はCF3であって、R及びR”は同一で
あるか又は異なっていることができ、mは1又は2であ
り、nはO乃至100の整数である)で示される過フッ
過エーテルを、一般式(II) [0012] 【化6】 R(((OCF−CFz)−0CHF−R”)、  (
II)[0013]  (式中R,R,R’、m及びn
は上記の意味を有する)で示される化合物から製造する
方法において、一般式(II)なる化合物をF2 と5
0〜250℃において反応させることを特徴とする方法
に関する。 [0014]記号組合せ1〜6の一つを有する一般式(
I I)なる過フッ化エーテルは次の通り好ましく使用
される: 1、  R=n  Ca F7 、 R=CFa 、 
R’ =CF3 。 m=1.n=1〜100なる数の一つ 2、  R=−C2F4−、 R=CFs 、 R”=
CF3゜m=2.n=5〜100なる数の一つ 3、  R=−C4Fs −、R=CF3 、 R“=
CF3゜m=2.n=3〜100なる数の一つ 4、  R=C2F5 、  R=CF3 、  R’
 =CF3 、 m=1、n=10〜90なる数の一つ 5、  R=CF3 、  R=F、  R’ =F、
  R’ =F、 m=1、n=10〜100なる数の
一つ 6、  R=C2F5 、 R=F、 R’ =F、 
m=1.  n=10〜100なる数の一つ 上記の記号組合せ1を有する一般式(II)なる過フッ
化エーテルは特に好ましく使用される。 [0015]一般式(II)なる出発化合物は、例えば
環状渦フッ化エーテル、例えばヘキサフルオルプロピレ
ンオキシドーーこれは米国特許第3,412,148号
明細書、ドイツ特許出願公開第1,520,527号公
報又は欧州特許第0.196,904号明細書により製
造することができる−のオリゴマー混合物の加水分解及
び脱力ルギキシル反応(米国特許第3. 342. 8
75号明細書)により得ることができる。この場合一般
式(I I)なる化合物は、一般に多かれ少なかれ広い
分子量分布を有する混合物として得られる。 [0016]反応は、ドイツ特許出願公開第2,451
.493号公報による装置において連続的に又は泡鐘塔
において連続的に又は回分式で実施することができる。 [0017]特に簡単な実施態様は、一般式(II)の
オリゴマーを一端において密閉されている垂直金属管中
に充填し、元素状フッ素を骸骨の底端において通気装置
(例えばフリット又は通気リング)を経て導入すること
にある。骸骨の長さは、好ましくは内径の5倍を超えて
はならない。 [0018]フツ素を不活性ガスにより希釈して又は希
釈せずに導入することができる。反応器における滞留時
間は、好ましくは数分間乃至数時間である。 [0019]圧力は、反応に関して決定的でない。好ま
しくは常圧が適用される。反応管用の適用な材料は、反
応条件下フッ素に対し十分に耐性な全ての材料である。 銅、鋼、ニッケル又はこれら材料の合金が好ましい。
【0020】一般式(I)なる過フッ化エーテルの収率
は一般的に95%以上である。損失は、ガス流により一
般式(II)なる低沸点のオリゴマーが導出される結果
としてしか生じない。さもないと反応は定量的に行われ
る。導出するオリゴマーを流れに沿って結合した受器中
に容易に集めることができる。
【0021】フッ素の配電が完結した後、不活性ガスの
導入により反応混合物から溶解したF2及びHFが除か
れる。 [0022]生成物(I)は透明、無色液としてそして
分子量次第で多かれ少なかれ粘稠な液として得られる。 化合物(II)の混合物を使用する場合、生成物(I)
の混合物が生成し、これを蒸留により所望の粘度を有す
るものに分別することができる。 [0023]得られる生成物は、エレクトロニクス及び
真空産業並びに化学産業において機能液体及び滑剤とし
て使用される。 [0024]
【実施例】
例1 一般式(II)−式中R=n  Ca F7 、 R=
CF3、m=1及びn−約8〜30(nの平均値約14
)−一なるオリゴマーの混合物8.0kgを一端におい
て密閉されている、幅10cm及び長さ1mのNi管中
に充填した。通気リング(直径8cm、直径1mmを有
する36個の孔)を、ガスを導入するために反応器の底
部に取りつけた。オリゴマーを外部加熱により200℃
(内温)に加熱して、N2201h−’を導入した。次
にN2101 h−1及びF2 101 h−’の混合
物を20時間で配電した。次にF2 の添加を停止し、
反応器を同一温度においてN2で脱気した。 [0025]  0CF2 CF3末端基を含有する過
フッ化油(19F−NMR) 7878 gが得られた
。残余プロトン分を’H−NMRにおいて確認すること
ができなかった。 [0026] 例2 10−”mバールにおいて200〜340℃の沸とう範
囲及び40℃において387cStの動粘度を有する、
−般式(I I) −一式中R=n−C3F7 、 R
=CF3.n−約30〜60(平均値約46)及びm−
1−一なるオリゴマーの混合物8.9kgを例1による
フッ素化反応器に添加した。該オリゴマーを14時間2
00℃の温度においてF2101h−1及びN2 10
1 h−’の混合物で処理し、次に反応器をN2で脱気
した。 [0027]反応器を空にした後、40℃において38
2cStの動粘度を有する、一般式(I)−式中Rn−
C3F7 、 R=CF3 、 m=1. nの平均値
=約46−なる過フッ化油8492gが得られた。 [0028]
【発明の効果】以上説明したように本発明は、公知の方
法と比較して、高価なS F5の代りに元素状フッ素を
使用してはるかに好ましく、すなわち高収率で所望の過
フッ化エーテルを高純度で製造することができるという
効果を有する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 Rf ((OCF−CF、)ユOCF、−R’ )イ 
    (1)(式中Rは1〜9個の炭素原子及びm遊離原子価
    を有する過フルオルアルカンの残基であり、R及びR”
    はF又はCF3であって、R及びR“は同一であるか又
    は異なっていることができ、mは1又は2であり、nは
    0乃至100の整数である)で示される過フッ化エーテ
    ルを、一般式(II) 【化2】 R,((OCF−CFり、% 0CHF−R’  )、
         (II)(式中R,R,R”2m及びnは上
    記の意味を有する)で示される化合物から製造する方法
    において、一般式(II)なる化合物をF2 と50〜
    250℃において反応させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 可変部が次の値 R=n  C3F7 、 R=CFa 、 R’ =C
    F3 、 m=1及びn=1〜100なる数の一つを有
    する一般式(II)なる化合物を使用する請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 可変部が次の値 R=  C2F4−、 R=CFa 、 R’ =CF
    3 、 m=2およびn=5〜100なる数の一つを有
    する一般式(II)なる化合物を使用する請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 可変部が次の値 R=  C4Fs −、R=CF3. R’ =CF3
     、 m=2及びn=3〜100なる数の一つを有する
    一般式(■■)なる化合物を使用する請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 可変部が次の値 R=C2Fs 、 R=CF3 、 R’ =CF3.
     m=1及びn=10〜90なる数の一つを有する一般
    式(II)なる化合物を使用する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 可変部が次の値 R=CF3.R=F、R’ =F、m=1及びn−10
    〜100なる数の一つを有する一般式(II)なる化合
    物を使用する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 可変部が次の値 R=C2Fs 、 R=F、 R’ =F、 m=1及
    びn=10〜100なる数の一つを有する一般式(II
    )なる化合物を使用する請求項1記載の方法。
JP3003325A 1990-01-18 1991-01-16 過フッ化エーテルの製法 Withdrawn JPH04210935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40013286 1990-01-18
DE4001328A DE4001328A1 (de) 1990-01-18 1990-01-18 Verfahren zur herstellung von perfluorierten ethern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210935A true JPH04210935A (ja) 1992-08-03

Family

ID=6398308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003325A Withdrawn JPH04210935A (ja) 1990-01-18 1991-01-16 過フッ化エーテルの製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0437844A1 (ja)
JP (1) JPH04210935A (ja)
DE (1) DE4001328A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233094A (en) * 1991-11-16 1993-08-03 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of perfluorinated ethers
US6020299A (en) * 1994-10-27 2000-02-01 Occidental Chemical Corporation Single phase cleaning fluid
CN106391417A (zh) * 2016-11-08 2017-02-15 无锡市全顺机械制造有限公司 用于植绒室的散热器结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595925A (en) * 1969-01-30 1971-07-27 Du Pont Fluorination of omega-hydro-fluorinated polyethers
ATE31188T1 (de) * 1981-09-08 1987-12-15 Green Cross Corp Perfluorchemikalien, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als blutersatz.
IT1213537B (it) * 1986-11-21 1989-12-20 Ausimont Spa Procedimento per la preparazione di perfluoroeteri mediannte fluorurazione con fluoro elementare.
AU607579B2 (en) * 1988-01-29 1991-03-07 Monsanto Company Novel perfluorinated polyethers and process for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
DE4001328A1 (de) 1991-07-25
EP0437844A1 (de) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675452A (en) Perfluorinated polyether fluids
JP3135544B2 (ja) ペルフルオロアルキルあるいはペルフルオロクロロアルキル末端基を有する制御された分子量のペルフルオロポリエーテルの製造方法
JP5242879B2 (ja) パーフルオロポリエーテルおよびその製造および使用方法
JP3093300B2 (ja) 新規なペルフルオロポリエーテルおよびその製造法
CA1340294C (en) Fluorination of acetals, ketals and orthoesters
JP2594798B2 (ja) 元素状ふっ素を用いたふっ素化によるペルフルオルエーテルの製造方法
KR900007874B1 (ko) 브롬화된 말단기 및 조절된 분자량을 갖는 이작용성 및 단작용성 과플루오로폴리에테르의 제조방법
CA1060482A (en) Process for preparing perfluorinated ethers
US4960951A (en) Novel perfluoropolyethers
EP0404076B1 (en) Process for preparing perhaloethers from perhaloolefins and perhaloethers obtained thereby
KR102258218B1 (ko) 함불소 화합물의 제조 방법
US4973762A (en) Process for production of polyfluoroiodide
JPH04210935A (ja) 過フッ化エーテルの製法
JPH085958B2 (ja) 中性官能末端基を有する分子量調節されたペルフルオロポリエ−テルの製造方法
JP3314634B2 (ja) ヘキサフロロプロペンオキシドの重合方法
US5208373A (en) Process for the preparation of perfluoropolyetheracyl fluorides
JPH0819229B2 (ja) 置換ポリエーテル化合物の製造法
JP2790192B2 (ja) フツ素化化合物の製造法およびその方法によって得られる新規生成物
JP3333253B2 (ja) ペルフルオロポリオキシアルキレンの中和方法
JP3370744B2 (ja) ペルフルオロ−2−メチル−4−メトキシペンタンの製造法
US5233094A (en) Process for the preparation of perfluorinated ethers
JPH05301953A (ja) パーフルオロポリエーテルおよびその製造方法
US3111537A (en) Telomeric organo-fluorine compounds
MXPA97002983A (en) Procedure for preparing perfluoropolieteres with extreme groups containing bromo or and
Schuman Development of vulcanizable elastomers suitable for use in contact with liquid oxygen Annual summary report, 9 May 1966-8 May 1967

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514