JPH0421083Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421083Y2
JPH0421083Y2 JP2892485U JP2892485U JPH0421083Y2 JP H0421083 Y2 JPH0421083 Y2 JP H0421083Y2 JP 2892485 U JP2892485 U JP 2892485U JP 2892485 U JP2892485 U JP 2892485U JP H0421083 Y2 JPH0421083 Y2 JP H0421083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification device
earthquake sensor
sensitivity correction
output
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2892485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144437U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2892485U priority Critical patent/JPH0421083Y2/ja
Publication of JPS61144437U publication Critical patent/JPS61144437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421083Y2 publication Critical patent/JPH0421083Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は地震等による振動を感知する地震感知
器の改良に関するものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする問題
点] まず、地震の周波数について説明する。
一般に地震波の主成分の周波数は1〜10Hzにあ
ると言われているが、そのうち特に1〜5Hzの成
分が顕著である。第2図に昭和53年6月12日17時
14分に発生した宮城沖地震について、一例として
大船渡で観測された地震波のパワースペクトルを
示す。卓越振動数は2〜3Hz(2.4Hz)で、1〜
5Hzのパワーが大きい(図示しないが、フーリエ
スペクトルもほぼ同様な形状で1〜5Hz成分が多
い)。
又、電車、ダンプカー、建築工事及び回転機械
等種々の原因による地盤及び建物の微小振動は地
震波とは異なり外乱振動となるが、この外乱振動
は20Hz以上のものが多いが10Hz近傍のものも含ま
れているので誤動作防止の点より日本エレベータ
協会の耐震設計・施工指針の技術基準において
は、感知器の周波数特性として「普通級は1〜5
Hzの範囲でフラツト特性、精密級では0.1〜5Hz
の範囲でフラツト特性、5Hzを越える範囲では感
度は下降特性とすること」となつている。
上記のような地震の特性に対して、従来の地震
感知器としては、電気式の動電型やストレーンゲ
ージ型、圧電型、或いは機械式の重錘落下型など
が一般に用いられている。
第3図に、動電型地震感知器の構造の一例(垂
直方向感知器)を示す。この動電型地震感知器
は、永久磁石4により発生する磁束5の中を、お
もり2に固定されたコイル3が振動により上下に
動くと、コイル3の両端に電圧が発生し、この電
圧の大きさがコイル3の移動速度に比例すること
を利用して地震を感知するものである。なお、1
はおもり2を支持するばね系であり、6は磁路を
形成するヨークである。このばね系1の固有振動
数は、普通4Hz程度に取られているが、この方式
で周波数特性を前述のように5Hz以上で下降特性
とするのは難しく(ばね系の問題)、通常10Hz程
度以上で下降特性にしている。更に固有振動数
は、ばね系1やおもり2の精度に大きく影響を受
けるので、実際には、最終の工程で手加工により
おもりの重さ等を調整している。すなわち、この
動電型地震感知器は精度や調整の手間の点で問題
を有している。
また、ストレーンケージ型地震感知器は、スト
レーンケージ(歪ゲージ)をX,Y方向に設置
し、これらの電気出力をベクトル合成して加速度
を求めるものであるが、歪ゲージ自身の周波数特
性は数KHzにも及ぶので、電気的フイルターで5
Hz以上を減衰させるようにしている。従つてスト
レーンケージ型の地震感知器はこのフイルターの
特性に大きく左右され、更にベクトル合成を行な
う為に掛算器等を必要とするなど、多くの誤差要
因を含んでおり信頼性の点で問題がある。なお、
圧電型地震感知器もベクトル合成方式を採用して
おり、同様の問題点を含んでいる。
第4図は、重錘落下型地震感知器の構造の一例
を示すものである。これは、静止状態では重錘
(鉄等の磁性体)13が、ケース10に固定され
た永久磁石11に吸引されているが、ある一定以
上の振動が発生するとこの重錘13が落下し、重
錘13にはめ込まれているレバー12が支点15
を中心に矢印方向に回転することにより、マイク
ロスイツチ14のアクチユエータ14′を作動さ
せて地震を感知するものである。この方式は簡単
ではあるが、磁石の吸引力と重錘の重さの関係に
よつて、感知レベルが左右され、その調整が大変
であると同時に低い周波数(1Hz以下)では感知
しにくいという欠点があり、やはり精度や信頼性
の点で問題がある。このため、出願人は特願昭59
−88902号にて新しいタイプの地震感知器を提案
した。それは第5図及び第6図に示すように、円
柱状の容器31に例えば水銀や油のような液体3
2を入れ、この容器31の蓋には発光ダイオード
等の光源34とこの容器31内の光を受光する受
光素子35を備えて、地震波により容器31内の
液体32が揺動すると、この液体表面の形状が変
わることによつて変化する容器31内の輝度分布
を受光素子35により電気信号に変換出力したも
のを信号処理部21がこの出力信号20aの大き
さに応じて振動レベルを識別する新しいタイプの
地震感知器である。
即ち、この地震感知器は感知部20の受光素子
35から出力された容器31内の輝度分布に応じ
た信号20aを交流増幅器22により増幅し、コ
ンバレータ23,25等により複数のレベルの地
震を感知するものであるが、この感知特性に影響
を及ぼす要素としては、容器の形状、液体の種類
や量、発受光素子自体の特性など種々雑多なもの
が考えられ、とりわけ電源電圧変動、周囲温度変
化や経年変化等に起因する発光素子の発光量の変
動や受光素子の受光量の変動は感知部20の出力
電圧20aの出力レベルを大きく変動させること
から、例えば第7図に示すように受光素子の直流
成分41a(但しフイルタ40と直流増幅器41
を介した後の出力)が基準電圧器42の指令する
一定の電圧指令42aに常に一致するように電流
制御部44により発光素子34に流れる電流を制
御して、あるいは、第8図に示すように受光素子
35の出力信号20aにおける直流成分41aの
出力レベルに応じて利得調節器61の増幅度を加
減して同一加速度で振動されるかぎり交流増幅器
22′の出力信号22′aあるいは利得調節器61
の出力信号61a(何れも第5図における直流増
幅器22の出力信号に対応する)を常に同一信号
にし、その後の信号処理で誤検出の恐れをなくし
ている。
しかし、発受光素子の極度の劣化や断線等が生
じれば、このような感度補正回路が付いていて
も、感知器の特性が極端に悪くなるため、補正不
可能なレベルになれば、それを外部から何らかの
形で確認できる装置が望まれる。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、容易
に感知器の異常状態のわかる故障報知装置を提供
することを目的とする。
[実施例] 以下、第1図を用いて本考案の一実施例につい
て説明する。
図中、第8図と同一符号のものは同一のものを
示すが、70はこれ以上の電圧でなければ補正機
能が十分働かない最低の基準値70aを出力する
基準電圧器、71はリニアライザ60の出力信号
60aと基準電圧器70の出力信号70aとを比
較し、信号60aの方が小さくなつた場合には
Highレベル、信号60aの方が大きい場合には
Lowレベルの信号を出力するコンパレータ、7
2はコンパレータ71がHighレベルの信号を出
力すれば点灯する表示装置(あるいは警報装置で
あつてもかまわない)で、感知器自体に取付けら
れている。
[考案の効果] このような構成を追加すれば、周囲環境の変
化、経年変化など、地震感知器を使用する上にお
いて避けることのできない変動要因があつても通
常は十分その変動を吸収でき、その上万一補正不
能な状態に陥ればそれを直ちに報知するため、極
めて信頼性の高い地震感知器を得ることができ
る。
尚、以上の説明では、補正不可能なレベルを直
流成分41aが基準値以下になつた場合を例に挙
げて述べたが、極めて稀な故障形態としてレベル
が逆に大きくなる場合も考えられ、その場合のた
めに別の基準値を設けて、その基準値以上になれ
ば故障を報知するようにすることも簡単にできる
のは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の構成を示すブロツ
ク図、第2図は地震波のバワースペクトルの一例
を示す図、第3図は動電型地震感知器の構造の一
例を示す図、第4図は重錘落下型地震感知器の構
造の一例を示す図、第5図は新タイプの地震感知
器の一構成を示すブロツク図、第6図は新タイプ
の地震感知器の感知部の一例を示す構造断面図、
第7図及び第8図は感度補正装置の一例を示すブ
ロツク図である。 20……感知器、21……信号処理部、22,
22′……交流増幅器、71……コンパレータ、
31……容器、32……液体、34……光源、3
5……受光素子、40……フイルタ、70……基
準電圧器、72……表示灯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 液体の入つた容器、該容器内を照射する光
    源、該容器内の光を受光し電気信号に変換する
    受光素子を備えた感知部と、該感知部の出力が
    所定値より大きいとき出力を発する信号処理部
    とからなる地震感知器を設け、前記受光素子の
    前記電気信号から直流成分を取り出すフイルタ
    を備えて、該直流成分に応じた感度補正をする
    感度補正付地震感知器において、 一定の基準値を出力する基準電圧器と、前記
    基準値と前記フイルタの前記直流成分とを比較
    し該直流成分が前記基準値以下のとき出力を発
    するコンパレータを備え、該コンパレータの出
    力が入力されると故障を報知する報知装置を設
    けたことを特徴とする感度補正付地震感知器の
    故障報知装置。 (2) 前記基準電圧器はこれ以上の電圧でなければ
    補正機能が十分働かない最低の基準値を出力す
    る装置であることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の感度補正付地震感知器の
    故障報知装置。 (3) 前記報知装置は表示装置であることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の感度
    補正付地震感知器の故障報知装置。 (4) 前記報知装置は警報装置であることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の感度
    補正付地震感知器の故障報知装置。
JP2892485U 1985-02-27 1985-02-27 Expired JPH0421083Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2892485U JPH0421083Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2892485U JPH0421083Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144437U JPS61144437U (ja) 1986-09-06
JPH0421083Y2 true JPH0421083Y2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=30527260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2892485U Expired JPH0421083Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421083Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568141B2 (ja) * 2005-02-23 2010-10-27 株式会社東芝 校正システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144437U (ja) 1986-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0514877A2 (en) Vibration eliminating apparatus for eliminating vibration of installation floor
US11790751B2 (en) Compensator in a detector device
JPH0421083Y2 (ja)
JPH085448A (ja) 地震レベル判定方法、ガスメータおよび震度測定方法
JP2005265804A (ja) 電子天びん
JP2008190943A (ja) 絶対変位・速度計測用センサ
US4662225A (en) Seismic detector
JPH0326432Y2 (ja)
JP6451095B2 (ja) 絶対変位センサ
JPH0326431Y2 (ja)
JPS61147117A (ja) 感度補正付地震感知器
JPH0245136B2 (ja)
JPS61207931A (ja) 地震感知器
JPS61137024A (ja) 地震感知器
JP2911248B2 (ja) 振動速度検出型地震センサ
JPS61137025A (ja) 地震感知器
JP6405735B2 (ja) 絶対変位センサ
JP2006138769A (ja) 地震予知方法、地震予知装置、および防振装置
JPH0245133B2 (ja)
JP3247762B2 (ja) 地震検出装置
JPH09218272A (ja) 地震検出装置
JPH0535337Y2 (ja)
RU2208815C2 (ru) Блок сейсмодатчиков для системы антисейсмической защиты
JPH06288433A (ja) 除振装置
JP2016003933A (ja) 絶対変位センサ