JPH04210533A - ワサビの栽培方法 - Google Patents

ワサビの栽培方法

Info

Publication number
JPH04210533A
JPH04210533A JP2415759A JP41575990A JPH04210533A JP H04210533 A JPH04210533 A JP H04210533A JP 2415759 A JP2415759 A JP 2415759A JP 41575990 A JP41575990 A JP 41575990A JP H04210533 A JPH04210533 A JP H04210533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wasabi
cultivation tank
cultivation
alkaline ionized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2415759A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Saito
斎藤 歳章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFUTO CLEAN KK
Original Assignee
SOFUTO CLEAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFUTO CLEAN KK filed Critical SOFUTO CLEAN KK
Priority to JP2415759A priority Critical patent/JPH04210533A/ja
Publication of JPH04210533A publication Critical patent/JPH04210533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、栽培槽を使用して、効
率的にワサビを人工栽培する方法に関する。 [0002]
【従来の技術】従来、栽培槽を使用してワサビを人工的
に栽培する方法としては、例えば次のようなものが知ら
れている。すなわち、栽培槽内部の砂礫に植付けたワサ
ビに、水の急排水により、常時、水を急速に供給するこ
とにより、砂礫間に空気を供給させてワサビを生育せし
める方法が知られている(特開昭62−83830号公
報)。また、栽培槽内の砂礫に植付けたワサビに、常時
均一な流水を供給させるf段として、栽培床の下方に敷
オン水は栽培内槽1のすみずみまでその流れが生ずる。 すなわち、アルカリイオン水が小孔11を通るときには
、ワサビ根5の下部にアルカリイオン水が流通し、アル
カリイオン水が大孔10を通るときには、ワサビ根5の
上部にアルカリイオン水が流通して、結局、栽培内槽内
部に設けた礫4のあいだに植付けたワサビ根5の全体に
アルカリイオン水が供給されることになる。 [0006]そのため、ワサビ根の全体に常に新鮮なア
ルカリイオン水が供給され、ワサビ根は根ぐされを生ず
lθ ることなく成育することになる。 [0007]
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基ずいて説
明する。図1は本発明に係る栽培装置の斜視図であり、
図2は栽培内槽の斜視図である。 [0008]先ず、図1および図2に基すいて、本発明
の耗培内槽1について説明する。栽培内槽1には、その
底部に大孔10と小孔1−1が設けられている。大孔1
0は給水ロア、8から遠い部位に、小孔11は給水ロア
、8から近い部位に設けられている。その設置数および
大J きさに限定はなく、アルカリイオン水14がワサ
ビ根5のあらゆる部位に均一に供給されるよう流通すれ
ばよい。 [0009]具体的には、縦2.2m、横0.7m、高
段した、壁面に多数の噴出孔を有する噴水管を設けた装
置およびこれを用いたワサビの栽培方法が知られている
(特開昭62−278928号公報)。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ワサビの栽培方法は、複雑な装置を使用しているためワ
サビの栽培コストが割高となり、しかもどうしてもワサ
ビの根腐れを完全に阻止することができなかった。本発
明は、前記従来の栽培槽を使用するワサビの栽培方法の
問題点を解決したもので、簡易かつ安価な装置により、
根腐れを全く生じずしかも成育速度の大きなワサビの栽
培方法を提供することを目的とする。 [0004]
【課題を解決するための手段】本発明によれば、栽培内
槽内部に設けた礫4のあいだに植付けたワサビ根5の全
体にアルカリイオン水を均一に供給して成るワサビの栽
培方法であって、前記アルカリイオン水の供給を、給水
口から近い栽培内槽底部に設けられた小孔11および給
水口から遠い栽培内槽底部に設けられた大孔10を通り
、次いで栽培外槽2を通って再び栽培内槽1に循環給水
されるアルカリイオン水、および新しく調製されたアル
カリイオン水により行なうこと、を特徴とする前記ワサ
ビの栽培方法が提供される。 [00053
【作用]本発明において使用する栽培内槽1の底部には
、給水口の近くに小孔11そして遠くに大孔10が設け
られているため、栽培内槽1に導入されたアルカリイさ
0.25m、の栽培内槽」を使用した場合には、例えば
直径2cmの大孔10を・1個および直径4mmの小孔
11を20個設ける。 [00101栽培内槽1の底部にはワサビ根5を点で支
えるための礫4を多数設ける。礫・1はワサビ根を支持
しつつその特定の部位にアルカリイオン水14がよどま
な3θ いよう、比較的大きなものを使用する必要があ
る。例えば直径3〜10 cm程度の大きさの礫が好ま
しい。礫の直径が小さすぎるとアルカリイオン水14の
流通が不十分となり、ワサビ根かくさってしまう。 [0011]栽培内槽]−の底部には、栽培内槽1と栽
培外槽2との間にアルカリイオン水]4が大孔10およ
び小孔11から流下するための隙間を確保するために、
栽培内槽支持体9を設けている。栽培内槽支持体9の長
さは、例えば15cm程度が好ましい。 [0012]栽培内槽1の側壁には、過剰のアルカリイ
循 オン水14が自動的に栽培外槽2に流出するように
、水量調節用排水穴13を設けている。 [0013]栽培外槽2は、栽培内槽1が入るよう栽培
内槽1より−まわり大きいものであればよい。栽培外槽
2はアルカリイオン水14が少しずつ排出されるよう、
栽培外槽2の水準点付近に排水口12を設けている。 [00141次に、ワサビの栽培について説明する。ま
ず栽培内槽1の内部に設けた礫4のあいだにワサビ根5
を植付ける。ワサビ根5の大部分が水没する量となるよ
うに水量調節用排水穴1−3を調節して、給水ロア、8
か50 らアルカリイオン水14を栽培内槽1に供給す
る。アルカリイオン水は低温(例えば8〜10℃)であ
ることが好ましい。 [0015]アルカリイオン水14は、ワサビ根5のあ
らゆる部分に均一に流通し、栽培内槽底部に設けられた
大孔10および小孔11を通って、栽培外槽2に流下す
る。栽培内槽1に過剰に供給されたアルカリイオン水は
、水臘調節用排水穴]3から栽培外槽2に流出し栽培内
槽1の水量が適度に調節される。水の供給量は、例えば
1トン/時間である。 [0016]栽培外槽2にたまったアルカリイオン水は
、フィルターを備えたポンプ3により、栽培内槽]−の
水面以下の適当な位置に設けられた循環用吸水口6から
通水管15を経て、循環給水ロアへ導びかれる。循環給
水07を経て、アルカリイオン水は、再度、栽培内槽1
に導入され循環使用される。供給されるアルカリイオン
水の一部は新規に調整され、給水口8から栽培内槽1に
導入されるものである。 [0017]栽培外槽2にたまったアルカリイオン水の
一部は、栽培内槽1の水面以下の適当な位置に設けられ
ている排水口12から系外に排出される。 [0018]本発明のワサビの栽培は、直射日光を避け
て行なう必要があり、約10日間で成育が完了する。 [0019] 【発明の効果】以上説明した通り、本発明により初めて
、簡易かつ安価な装置で根腐れを全く起こさずしかも成
育速度の大きなワサビの人工的栽培が可能となる。 [00201また、本発明において使用する装置は、任
意の大きさのものを使用できるためワサビの大量栽培を
行なうことができる。透明な装置(例えばプラスチック
製のもの)を使用すれば、ワサビの成育状況の確認が容
易であり、観賞用にも好適である。
【図面の簡単な説明】 1θ 【図1】本発明に係る栽培装置の斜視図である。 【図2】本発明に係る栽培内槽の斜視図である。 【符合の説明】 1 栽培内槽 2 栽培外槽 3 フィルターを備えたポンプ 4礫 5 ワサビ 6 循環用吸水口 ア 循環給水口 2010 大孔 11 小孔 14 アルカリ土類金属

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】栽培内槽内部に設けた礫のあいだに植付け
    たワサビ根の全体に、アルカリイオン水を均一に供給し
    て成るワサビの栽培方法であって、前記アルカリイオン
    水の供給を、給水口から近い栽培内槽底部に設けられた
    小孔および給水口から遠い栽培内槽底部に設けられた大
    孔を通り、次いで栽培外槽を通って再び栽培内槽に循環
    給水されるアルカリイオン水、および新しく調製された
    アルカリイオン水により行なうこと、を特徴とする前記
    ワサビの栽培方法。
JP2415759A 1990-12-13 1990-12-13 ワサビの栽培方法 Pending JPH04210533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415759A JPH04210533A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 ワサビの栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415759A JPH04210533A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 ワサビの栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210533A true JPH04210533A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18524052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415759A Pending JPH04210533A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 ワサビの栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060939A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nippon Chikasui Kaihatsu Corp Ltd ワサビのハウス促成栽培方法
JP2019149952A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社大林組 植物生育システム及び植物生育方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060939A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nippon Chikasui Kaihatsu Corp Ltd ワサビのハウス促成栽培方法
JP2019149952A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社大林組 植物生育システム及び植物生育方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021201680B2 (en) Aquaponics System
US20010047617A1 (en) Portable hydroponic garden apparatus
CA2085659C (en) Hydroponics process and device
CN110352752B (zh) 智能花房
JPH04210533A (ja) ワサビの栽培方法
JPH0532A (ja) 水耕栽培装置
CA3211058A1 (en) Systems and methods for hydroponic plant cultivation
JPH03108423A (ja) 水耕栽培管理システム
CN102150607B (zh) 一种林木切枝水培装置
JPH0458837A (ja) ワサビ栽培装置
KR960040133A (ko) 무공해 콩나물의 재배장치 및 방법
CN108990784A (zh) 一种菠菜无土种植方法
JPH0213333A (ja) 水耕栽培用の定植パネル
KR20010097915A (ko) 비닐처리된 심지를 이용한 화분
CA2005561A1 (en) Method and installation for hydro-ponically growing plants
DE1949472A1 (de) Vorrichtung zur Aufzucht und Kultivierung von Pflanzen
JPH06113675A (ja) 稲作における二酸化炭素施肥法
CN202222233U (zh) 一种林木切枝水培装置
JPH05316890A (ja) 発芽育苗方法及び発芽育苗装置
SU1544294A1 (ru) Устройство дл выращивани растений
KR850000451Y1 (ko) 가정용 수경재배 장치
JPH04144619A (ja) 高等植物の水耕栽培方法とその装置
JP2000316379A (ja) しいたけ菌床の発生方法と、その方法実施に直接使用する発生水槽
CN107517841A (zh) 一种通风保温型植物种植培育装置
JPS58198231A (ja) 養液栽培方法