JPH04205190A - イメージデータ処理方式 - Google Patents

イメージデータ処理方式

Info

Publication number
JPH04205190A
JPH04205190A JP2329187A JP32918790A JPH04205190A JP H04205190 A JPH04205190 A JP H04205190A JP 2329187 A JP2329187 A JP 2329187A JP 32918790 A JP32918790 A JP 32918790A JP H04205190 A JPH04205190 A JP H04205190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
document
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2329187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nagaoka
長岡 正伸
Kazuaki Fujita
藤田 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP2329187A priority Critical patent/JPH04205190A/ja
Publication of JPH04205190A publication Critical patent/JPH04205190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は日本語ワードプロセッサやパーソナルコンピュ
ータなどの文書作成装置によるイメージデータ処理方式
に係り、特に画像入力装置よりイメージ画像の全体像を
読み込み、その中から必要とする部分を抜き取り、その
イメージデータを作成文書中の任意の場所に取り込み最
終的な文書を完成させ、それを印刷するような場合のイ
メージデータ処理方式に関するものであり、特に画像入
力装置より1回目にイメージ原画全体を読み込む時の仮
読み込みに関するものである。
〔従来の技術] パーソナルコンピュータや専用機による文書作成装置は
当初、文字の入力編集を行い、ページ単位に文字のみの
文書を作成し印刷することを目的とした。その後、作成
する文書は複雑な文書を作ることが可能になり、文書を
主とした1ページの中に図形やグラフやイメージなどを
混在させることができるようになってきた。
文書の中にイメージを入力する方式としては、ハンディ
スキャナと呼ばれる可搬型の画像入力装置により読み取
ろうとする印刷物等の上を手で移動し画像を読み取り方
式や、据置き型の画像入力装置により読み取ろうとする
イメージのページ全体を画像入力装置の原稿台の上に置
き、画像入力装置が1度にページ全体を読み取る方式な
どがある。イメージを読み取ろうとする場合、いずれの
方式にしても、ある範囲のイメージ画像を読み込み、そ
の全体像を文書作成装置の表示装置上に表示し、全体像
の中の必要とする部分を抜き取り、それを作成する文書
の中に差し込むことにより、文書の中にイメージを混在
させることが可能になる。
ここで据置き型の画像入力装置からイメージを読み込む
場合、通常A4サイズ程度の大きさの画像読み取りが可
能であるため、画像入力装置からは1回目の読み取りで
一定の粗い解像度で全体像を読み込み、その全体像を表
示装置に表示し、操作者がその画面上で必要とするイメ
ージ部分の枠を指定し、2回目の画像入力装置からの読
み込みで指定した部分の領域のみを最終的な解像度で読
み込む方式が取られている。このような方式の例として
は平成1年度付日立日本語ワードプロセッサ「ワードパ
ルTH900Jの操作説明書に具体的な操作方法が記さ
れている。
(発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術において1回目に読み込む画像の解像度は
、画像入力装置側の光学的解像度により決定される一定
の解像度で読み込まれるのが一般的であった。この場合
、読み取ったイメージを表示装置の表示ドツト数は考慮
されていないのが一般的である。従って、前記のように
解像度を一定の値でイメージ原画を読み込んだ場合は、
全体表示を行う際に同一表示装置に対して例えばイメー
ジ原画サイズがA6サイズの時は表示装置の画面全体に
イメージデータが表示されるが、A5サイズでは表示装
置の画面全体に表示されず全体を見るには画面をスクロ
ールしなくてはならないという問題と、同一イメージ原
画サイズに対して例えば表示装置が表示ドツト数の多い
CRTの時は全体に表示されるが表示ドツト数の少ない
LCDでは全体に表示されず同じく全体を見るには画面
をスクロールしなくてはならいいと言う問題があった。
これらの問題を解決するためにイメージの解像度と表示
装置の表示ドツト数が異なる場合には、文書作成装置に
おいて両者の比を計算しイメージデータの拡大または縮
小処理をして表示装置に表示するという方法もあるが、
これらのデータの拡大・縮小処理は複雑な計算処理が必
要であり、特別のハードウェアを用意せずCPUで演算
を行おうとすると計算に時間ががかり操作性の低下が伴
うという問題もある。
本発明の目的は、表示装置の表示ドツト数に応じ、画像
入力装置より最適な任意の解像度でイメージデータを読
み込むことにより、文書作成装置本体でのイメージデー
タの拡大・縮小処理をなくすことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、文書作成装置は画像入力装置からイメージ
データを入力する以前に、イメージ原画のサイズを記憶
しておく手段を有し、さらに前記イメージ原画を表示装
置に表示するときの表示ドツト数を設定可能とし、これ
らの数値を演算する手段、を有することにより、前記イ
メージ原画サイズと表示ドツト数により表示時に必要な
画像読み取り解像度を画像入力に先立ち決定し、この解
像度でイメージ原画を画像入力装置より読み込むことに
より達成される。
[作用] 文書作成装置は、内蔵のROMより画像読み取リ以前の
文書作成の初めの段階で表示装置のX方向最大表示ドツ
ト数とY方向最大表示ドツト数を検知することが可能で
あり、この値は文書作成装置に一時的に記憶される。読
み込むイメージ原画は、イメージ原画サイズの設定を行
うことにより、イメージ原画のX方向寸法り、(mm)
とY方向寸法Ly(mm)も文書作成装置に一時的に記
憶される。
さらにイメージ原画を表示する時に希望する表示ドツト
数の設定を行うことにより、X方向表示ドツト数り、(
ドツト〕とY方向表示ドツト数Dy(ドツト)も文書作
成装置に一時的に記憶される。
これらの値を認識することにより、文書作成装置は表示
に必要なイメージ読み込みの解像度を決定しておくこと
が可能になる。具体的には、表示装置のX方向表示ドツ
ト数り、(ドツト)をイメージ原画のX方向寸法り、(
mm)で除した値とY方向表示ドツト数Dy (ドツト
)をイメージ原画のY方向寸法Ly(mm)で除した値
が表示時に表示装置に送出すべきイメージ読み込みのX
方向解像度R,(ドツト/M)とY方向解像度Ry(ド
ツト/mm)となる。このようにして読み取ったイメー
ジデータは、表示時に必要なイメージのドツト密度と一
致したものとなっている。従って、画像入力装置が任意
の解像度でイメージを読み込むことが可能である場合に
は、文書作成装置は表示に対し最適な解像度でイメージ
を読み込むことができ、文書作成装置が表示装置の表示
ドツト数に合わせてイメージデータの拡大・縮小処理な
どを行う必要がなくなり、文書作成装置本体の処理負荷
を軽減させることが可能になる。
C実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
第42図は本発明の一実施例の文書作成システムの一般
的な構成を示すブロック図である。第2図において、1
は日本語ワードプロセッサやパーソナルコンピュータな
との文書作成装置、2は文書作成装置で作成された文書
を印刷するための印刷装置、3は文書作成装置で作成す
る文書のの中に写真や手書きの絵などを差し込むときに
写真や絵のイメージを読み込むための画像入力装置であ
る。
文書作成装置1は、かな漢字変、換などの文書作成のた
めの処理を行なう本体11と、文字の入力を行なうため
のキーボード12と、表示部である表示装置13と、作
成した文書をフロッピディスクなどへ保存しておくため
の外部記憶装置14から構成されている。操作者は文書
作成装置によって目的とする文書を表示装置13で確認
しながら作成する。文書の内容によってイメージ入力が
必要な場合は、画像入力装置3からイメージを入力し、
表示装置13にこの画像を表示し、必要とする部分を抜
き取るなどの作業を行う。作成した文書を保存する場合
にはコード化したデータとしてフロッピディスクなどの
外部記憶装置14に登録し、また印刷したい場合は印刷
装置2によりイメージ文書として印刷を行なう。ここで
本体11は内蔵ROMより表示装置13の最大表示ドツ
ト数をあらかじめ検知しておくことが可能である。また
画像入力装置3は、任意の解像度でイメージ画像を入力
することが可能でありインターフェイスケーブル15を
介して、読み取りを行う前の段階で制御コマンドのやり
取りをすることにより、読み取り画像のドツト解像度を
任意の値に設定することが可能になっている。
第3図は第2図に示す本体11の内部の構成を説明した
ブロック図である。本体11はプログラム蓄積型計算機
ユニットからなるCPU31、不揮発性メモリROMか
らなり電源投入時に実行するプログラムを有するブート
ROM 32、ワードプロセッサとしての機能を実行す
るためのプログラムや作成した文書データなどを格納す
るためのランダム・アクセス・メモ(RAM)からなる
メインメモリ35、CPU31からの指令にしたがって
画面表示パターンを作成し、表示装置13に映像信号を
送出するCRT表示回路36、CPU31の指令にした
がって外部記憶装置14であるフロッピディスクドライ
ブを制御するフレキシブルディスク制御回路(FDC)
33、キーボード12を制御しキーボードからの入力信
号をCPU31へ送出するキー人力コントローラ34、
画像入力装置3とのデータの送受信を行うための周辺機
器制御回路37、印刷装置2とのデータの送受信を行う
ためのプリンタ制御回路38などからなる。これらの構
成をとることにより、画像入力装置3から必要とする画
像データの読み取り解像度の設定値を、周辺機器制御回
路37を介し画像入力装置3に対し指示することが可能
である。
第4図は第2図に示す画像入力装置3の構成の詳細を示
したブロック図である。画像入力装置3の全体的な制御
はプログラム蓄積型計算機ユニットからなる。CPU4
1が実行する。プログラムROM42にはCPU41を
動作させるためのプログラムが格納されていて、この内
容にしたがい装置は動作する。バッファメモリ43はラ
ンダム・アクセス・メモリ(RAM)からなり、イメー
ジ原稿から読み取った画像データを一時的に蓄えておく
ためなどに用いられる。イメージ原稿からデータを読み
取る流れを説明すると、始めにイメージ原稿はイメージ
原稿読み取り部44で、光学的に一定の解像度で読み取
られ、光学信号が電気信号に変換される。次に、この段
階の電気信号はアナログ信号であるため、A/D変換部
45でCPU41が扱える2値のデジタル信号に変換さ
れる。
画像入力装置から読み込むイメージ画像のドツト密度は
本体11から任意の値に設定することが可能であり、イ
メージ原稿読み取り部44で一定の解像度で読み込まれ
たイメージデータは設定された読み取り解像度へ解像度
変換回路46で密度変換が行われる。密度変換が行われ
たイメージデータは入出力制御回路47を介し、本体1
1へ送出される。
第5図は画像入力装置からイメージ原画を読み込み、作
成文書中にイメージを差し込む場合のイメージ領域の移
動の具体的な例を示したものである。文書51は画像入
力装置から読み込むべきイメージ原画の例である。操作
者は通常、写真や絵が描かれている印刷物等のイメージ
原画から作成文書に必要とする部分のみを抜き取りこと
になる。
印刷物等のイメージ原画は一般にA4サイズ程度の一定
サイズの用紙の中に写真や絵が描かれている場合が多い
。このような場合、画像入力装置は用紙全体のイメージ
を読み込むことが可能であり、読み込まれたイメージ画
像51は1図2」に示した表示装置13にその全体像が
表示され、操作者は表示装置と対話形式で必要とするイ
メージ領域51Aの矩形部分の指定を行う。画像入力装
置は指定された任意位置のイメージ領域51Aの部分の
みを任意の解像度で読み込むことが可能な機能を有して
いる。一方、読み込まれた51A部のデータは作成中の
文書52に差し込まれることになる。文書52は最終的
には印刷を行う作成中の文書の例を示したものであり、
一般的に文字の中に52Aのイメージの部分や52Cの
図形の部分や52Bのグラフの部分などが割り当てられ
、全体としての文書が作成されることになる。
第1図は第5図に示したイメージを含んだ文書を作成す
る場合の処理の概要を示した流れ図である。初めに処理
61で本体は、本体に接続されている表示装置13のX
方向最大表示ドツト数を内蔵ROMより検知しておく。
処理62では、処理61と同様に表示送置I3のY方向
最大表示ドツト数を内蔵ROMより検知しておく。次に
処理63で、操作者は読み取るイメージ原画のX方向寸
法L8を設定する。処理64では、処理63と同様に読
み取るイメージ原画のY方向寸法Lアを設定する。次に
処理65で、イメージ原画を表示装置に表示する時の入
方向表示ドツト数Dxを設定する。処理66では、処理
65と同様にイメージ原画を表示装置に表示する時のY
方向表示ドツト数Dyを設定する。処理63〜66で記
憶した値をもとにして、処理67及び処理68で画像入
力装置からの読み取り時の読み取り解像度を決定するた
めの演算を行う。処理67に示すように、X方向、の読
み取り解像度R,はり、/L、(ドツト/賦)で表され
る。同様にY方向の読み取り解像度Ryは処理68で示
すようにD y / L y (ドツト/NR)で表さ
れる。次に処理69で画像入力装置より処理67及び処
理68で決定した解像度X方向R,(ドツト/輸)及び
Y方向Ry(ドツト/卿)でイメージ原画全体を読み取
り、処理70で読み取ったイメージ全体を表示装置13
に表示する。
この時読み取りを行ったイメージデータは、表示装置1
3の表示ドツト数にあったイメージデータなので、その
値を文書作成装置本体11で拡大や縮小演算をすること
なくそのままのドツト密度で表示装置13に表示するこ
とが可能になる。処理71でイメージ原画中の抜取り領
域を指定し、処理71で指定された抜取り領域を処理7
2で再度任意の解像度で読み取る。処理73では処理7
2で読み取ったデータをイメージ領域のイメージデータ
とする。
以上のように、本処理はイメージデータを読み込む前に
あらかじめ表示装置の最大表示ドツト数を内蔵ROMよ
り読み出しておき、読み取るイメージ原画のサイズの設
定及びイメージ原画を表示装置に表示する時の表示ドツ
ト数を設定しておくことにより表示装置の表示ドツト数
にあったイメージデータを読み込めることに特徴がある
第6図は第1図のイメージ処理の流れの中の処理69で
示したイメージ原画を表示装置に表示する時の表示ドツ
ト数とイメージ原画サイズに応じた画像読み取り解像度
の例を示したものである。
第2図はイメージ原画の読み取り方法を変えたときの表
示装置の表示状態を比較した例である。
第7図7Aは縦長原稿のイメージ原画をY方向の解像度
でX方向も読み取った場合の例である。第7図7Bは縦
長原稿のイメージ原画をX方向及びY方向の最大表示ド
ツト数で読み取った場合の例である。第7図7Aの場合
は第6図のNo、2の例であり、イメージ原画サイズの
長い方(この場合Y方向)の表示ドツト数により決定し
た読み取り解像度に合わせてイメージ原画サイズの短い
方(この場合X方向)も読み取りことにより、表示装置
にはイメージ原画を1:lで表示することができる。第
7図7Bの場合は第6図のNα3の例であり、読み取り
解像度をX方向とY方向で異ならせることにより、X方
向及びY方向の表示ドツト数が最大となるように読み取
ったものである。
第8図は読み取るイメージ原画のサイズを変えたときの
表示装置の表示状態を比較した例である。
第8図8Aはイメージ原画全体を読み取った場合の例で
ある。第8図8Bは1/2のサイズのイメージ原画を読
み取った場合の例である。
第8図8Bの場合は第6図のNCL4の例であり、1/
2のサイズのイメージ原画を第7図の第7図7Aと同じ
方法で読み取ったものである。第8図8Aで読み取った
イメージ原画サイズに対し第8図8Bで読み取ったイメ
ージ原画サイズは1/2であるが、表示装置には第8図
8Aに対し2倍の大きさで表示される。
第9図は異なった表示ドツト数の表示装置を接続したと
きの表示装置の表示状態を比較した例である。第9図9
Aは表示ドツト数が少ない表示装置に表示した場合の例
である。第9図9Bは表示ドツト数が多い表示装置に表
示した場合の例である。第9図9Bの場合は第6図6の
NcL5の例であり、第2図7の第7図7Aと同じ方法
で読み取ったものである。
以上のように任意のイメージ原画サイズを表示装置の表
示ドツト数に合わせて最適な読み取り解像度を決定する
ことができる。
〔発明の効果] 以上、本発明によれば、文書作成装置はあらかじめ接続
されている表示装置の最大表示ドツト数を認識し、読み
取るイメージ原画サイズの設定及びイメージ原画を表示
装置に表示する時の表示ドツト数を設定した上で、表示
装置の表示ドツト数に応じてイメージ原画からの読み取
り解像度を決定することが可能になり、表示装置へ表示
するために表示装置の表示ドツト数に合わせたイメージ
データのドツト密度の拡大や縮小演算処理を行わなくて
もよいという効果と、読み取るイメージ原画のサイズに
関係なく読み込んだイメージの全体像を0表示装置に表
示することができ、操作者がイメージの全体像を見るた
めに画面のスクロールを行わなくてもよいという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるイメージ読み取り処理の手順を
示した流れ図、第2図は文書作成システムの一般的な構
成を示すブロック図、第3図は第2図における本体の内
部の構成を説明したブロック図、第4図は第2図におけ
る画像入力装置の構成を説明したブロック図、第5図は
イメージ原画と作成文書のイメージ領域との関係を説明
した図、第6図は読み取るイメージ原画のサイズと表示
装置の表示ドツト数の組み合わせの例を示した図、第7
図はイメージ原画の読み取り方法を変えたときの表示装
置の表示状態を比較した図、第8図は読み取るイメージ
原画のサイズを変えたときの表示装置の表示状態を比較
した図、第9図は異なった表示ドツト数の表示装置を接
続したときの表示状態を比較した図である。 1・・文書作成装置、3・・・画像入力装置、13・・
・表示装置、51・・・イメージ原画。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 (と8)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文書作成装置に対し画像入力装置を接続することが
    可能な文書作成システムにおいて、該画像入力装置は任
    意の解像度で読み取りが可能でかつ全体画像の中から任
    意の部分を任意の大きさで読み取りが可能な装置であり
    、文書作成装置は前記画像入力装置から得られたイメー
    ジデータを表示装置へ表示することが可能であり、さら
    にイメージ原画全体像の中から必要な部分を抜き取り作
    成文書中の指定個所に前記抜き取りイメージデータを混
    在させた文書を作成し、印刷することが可能であるよう
    な文書作成システムのイメージデータ処理方式において
    、文書作成装置はあらかじめ表示装置のX方向及びY方
    向の最大表示ドット数を識別し、画像入力装置からの1
    回目の仮読み込み時に必要とするイメージ原画のサイズ
    を記憶し、かつ前記イメージ原画を表示装置に表示する
    時の表示ドット数を任意に設定可能とし、画像入力装置
    からのデータの仮読み取り時には、前記表示装置に表示
    するときのX方向及びY方向の各表示ドット数を前記イ
    メージ原画サイズで除した値の解像度で読み出すことに
    より画像入力装置より読み込んだドットデータを密度変
    換することなく直接表示装置のドットデータとして使用
    することを特徴とするイメージデータ処理方式。
JP2329187A 1990-11-30 1990-11-30 イメージデータ処理方式 Pending JPH04205190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329187A JPH04205190A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 イメージデータ処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329187A JPH04205190A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 イメージデータ処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205190A true JPH04205190A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18218627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329187A Pending JPH04205190A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 イメージデータ処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812995B2 (en) Digital camera and document processing system using the digital camera
US4952920A (en) Display apparatus having horizontal/vertical conversion display functions
US4941195A (en) Optical character reader
JPH06119134A (ja) 画像処理装置
US20070057152A1 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image output apparatus, portable terminal, image processing system, image forming method, image processing method, image output method, image forming program, image processing program, and image output program
JP2005005768A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH04205190A (ja) イメージデータ処理方式
JP2852145B2 (ja) スキャナ装置
JP3772367B2 (ja) 情報処理装置
JPH04152457A (ja) イメージデータ処理方式
JPH0540817A (ja) 画像入出力システム
JPH09237349A (ja) 対話式デスクトップ・システム
JP2007122621A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JPH11224259A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JPH11345280A (ja) 画像処理方法及び装置、記憶媒体
US20040017942A1 (en) System and method for performing optical character recognition on image data received from a document reading device
JPH05217018A (ja) 文字自動認識装置
JPH0456475A (ja) 画像入出力システム、画像処理装置、印刷装置および画像入出力方法
JPH04287268A (ja) イメージデータ処理方式
JPH0652276A (ja) 画像拡大表示方法
JPH10254989A (ja) 画像処理システムおよびその方法
JPS63203363A (ja) 印刷制御装置
JPS62251884A (ja) 記録装置
JPH01136280A (ja) 画像処理装置
JPH04314263A (ja) 画像処理装置