JPH04196188A - 波長安定化レーザ装置 - Google Patents

波長安定化レーザ装置

Info

Publication number
JPH04196188A
JPH04196188A JP31809690A JP31809690A JPH04196188A JP H04196188 A JPH04196188 A JP H04196188A JP 31809690 A JP31809690 A JP 31809690A JP 31809690 A JP31809690 A JP 31809690A JP H04196188 A JPH04196188 A JP H04196188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
semiconductor laser
variable
light
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31809690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916528B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Sakai
義久 界
Takashi Kurokawa
隆志 黒川
Hiroyuki Tsuda
裕之 津田
Katsuhiko Hirabayashi
克彦 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31809690A priority Critical patent/JP2916528B2/ja
Publication of JPH04196188A publication Critical patent/JPH04196188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916528B2 publication Critical patent/JP2916528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、光通信および光計測における波長基準として
用いるために、原子または分子気体の共鳴線および吸収
線や光干渉計の波長を基準にとり、レーザ光をその基準
に同期させることによって構成された波長安定化レーザ
装置に関するものである。
[従来の技術1 この種の従来の波長安定化レーザ装置の一例の構成を第
11図に示す。第11図において、lは半導体レーザ、
2は波長基準吸収媒体、3は受光器、4はロックインア
ンプ、5は発振器である。発振器5によって直接変調さ
れた半導体レーザ]の片端面からの微小量の出射光6を
波長基準吸収媒体2に通過させた後、受光器3で光電変
換する。この電気信号を発振器5の出力とロックインア
ンプ4で比較して処理した後、半導体レーザ1に帰還さ
せてその駆動電流を変えることにより、この半導体レー
ザ1の発振波長を安定化させる。波長基準吸収媒体2と
しては、クリプトンなどの原子の共鳴線やアンモニアな
どの分子の吸収線あるいは光ファブリペロ干渉計などの
光干渉計などが使われている。7は半導体レーザ1から
のレーザ出力光である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかる従来の波長安定化レーザ装置では
、半導体レーザ1の発振波長の粗い調整は、半導体レー
ザlの周囲温度を変化させることによって行っている。
通常の半導体レーザでは、1℃あたり約0.1nmだけ
発振波長が変化するので、例えば5℃から55℃まで5
0°変化させたとしても、高々5nm L/か可変させ
ることができない。
しかも、温度を変化させたとき、半導体レーザの端面間
の距離に起因する発振縦モードとレーザ媒質の利得分布
との相関関係から縦多モード化や、モードホッピングな
どの不安定な状態に陥ることがある。したがって、広い
波長帯域にわたって複数の発振波長で安定したレーザ光
を得るためには、発振波長を選りすぐった複数の半導体
レーザが必要であった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、1台の半導体レーザで、複数の波長で安定化する
ことができ、かつ極めて高い波長安定度のレーザ光が得
られる実用的な波長安定化レーザ装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段1 上記目的を達成するため、本発明は、少なくとも一方の
光出射面が低反射加工された半導体レーザと、当該加工
の施された光出射面側からの出射光を受けて反射し、前
記半導体レーザに戻すようになして当該半導体レーザに
対する外部共振器を構成するミラー手段と、透明電極、
高反射ミラー、配向膜、液晶、配向膜、高反射ミラーお
よび透明電極をこの順序に配置して構成され、前記半導
体レーザと前記ミラー手段との間に配設された可変波長
フィルタと、透明電極、配向膜、液品、配向膜および透
明電極をこの順序に配置して構成され、前記半導体レー
ザと前記ミラー手段との間に配設された可変位相シフタ
と、前記半導体レーザの発振波長を設定するための電圧
を少なくとも前記可変波長フィルタに印加する電圧源と
、前記半導体レーザの残余の光出射面側からの出射光を
受けて、所定の波長の光のみを吸収する波長基準吸収媒
体と、該波長基準媒体を通過した光を電気信号に変換す
る受光手段と、所定波長の電気発振出力を発振する発振
手段と、前記受光手段からの電気信号と前記発振手段か
らの電気発振出力を受け、前記半導体レーザの発振波長
と前記波長基準吸収媒体による基準吸収とのずれを誤差
信号として検出するロックインアンプと、該ロックイン
アンプからの誤差信号を前記可変波長フィルタおよび前
記可変位相シフタにフィードバックすると共に、前記発
振器の電気発振出力を前記可変位相シフタに供給する手
段とを備えたことを特徴とする。
[作 用1 本発明では、半導体レーザの外部共振器内に、主に液晶
からなり、電圧印加により半導体レーザの発振波長を設
定する可変波長フィルタと可変位相シフタとを配設し、
半導体レーザの出力光から所定の波長の光のみを波長基
準吸収媒体で吸収し、この媒体を通過した光に対応する
電気信号と発振器の発振出力をロックインアンプに供給
して得た誤差信号を可変波長フィルタおよび可変位相シ
ックにフィードバックし、可変波長フィルタで発振波長
の粗調整を行い、可変位相シフタで発振波長の微調整を
行なうようにしたので、半導体レーザの発振波長を従来
よりはるかに広範囲の波長域で可変させ、半導体レーザ
の発振波長を安定化できる。
[実施例1 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の波長安定化レーザ装置の一実施例な示
す構成ブロック図である。第1図において、11は片方
の光出射端面が低反射加工された半導体レーザであり、
その低反射コーティング加工された端面側からの出射光
をレンズ12でコリメートする。レンズ12の出射光を
、ガラス基板、透明電極、高反射ミラー、配向膜、液晶
、配向膜、高反射ミラー、透明電極、ガラス基板をこの
順序に積層して構成した可変波長フィルタ13、および
ガラス基板、透明電極、配向膜、液晶、配向膜、透明電
極、ガラス基板をこの順序に積層して構成した可変位相
シフタ14を介して、凹面ないし平面ミラー15に導(
半導体レーザ11のレーザ出力光20は、コリメートレ
ンズ16からハーフミラ−17を介して取り出す。ハー
フミラ−17からの他方の出力光を波長基準吸収媒体と
しての吸収セル18を介して受光器110に導く。発振
器19および受光器110の出力をロックインアンプt
 11に供給して比較処理し、発振器19の発振波長と
波長基準吸収媒体18の基準吸収線とのずれを示す誤差
信号を得、その誤差信号を可変波長フィルタ13および
可変位相シフタ14の各印加電圧にフィードバックする
。ここで、ロックインアンプとは、発振器19からの発
振出力を参照信号として、受光器110からの電気信号
出力を、この参照信号にロックした状態で、増幅する、
すなわちこの電気信号出力のうち参照信号に同期した成
分のみを増幅する増幅器を意味し、得られた増幅出力電
圧レベルを可変波長フィルタ13および可変位相シフタ
14に印加する。可変位相シフタ14には発振器19か
らの発振出力をも印加する。40は可変波長フィルタ1
3に所望する発振波長に対応する設定電圧を印加するた
めの電圧源である。なお、電圧源40から可変位相シフ
タ14にも電圧を印加してフィルタ13と共に電圧を設
定することもできる。
なお、可変波長フィルタ13のガラス基板上に可変位相
シフタ14およびミラー15を一体化して配置すること
ができるのは言うまでもない。
可変波長フィルタ13を光軸に対して垂直な軸から傾け
て配置しであるのは、可変波長フィルタj3からの不要
な反射光を半導体レーザ11に帰還させないためである
次に、第2図に可変波長フィルタ13の一例の断面図を
示す。ここで、21Aおよび21Bは無反射コーティン
グ層、22Aおよび22Bはインジウムヂンオキザイド
(ITO)あるいは酸化錫などの透明電極層、23Aお
よび23Bは高反射ミラー、24Aおよび24Bはポリ
イミドなどの配向膜、25Aおよび25Bはガラス基板
、26は液晶層である。ガラス基板25Aおよび25B
上に、それぞれ、層22A、 23A。
24Aおよび層22B、 23B、 24Bを配置する
。層24Aと24Bとの間に液晶層26を配置する。ガ
ラス基板25Aおよび25Bの外側表面には、無反射コ
ーティング層21Aおよび21Bをそれぞれ配置する。
27Aおよび27Bは配線であり、透明電極層22Aお
よび22Bにそれぞれ接続する。
まず、可変波長フィルタの動作原理について説明する。
第3図(a)および(b)には、液晶に電界を印加しな
い場合および印加した場合の液晶分子の配向を、それぞ
れ、示す。ここで、31は液晶層26の液晶分子、32
は配向膜24A、 24Bに対応する配向膜であり、配
向膜32に示しである矢印は配向方向である。例えば、
液晶としてネマティック液晶、配向膜として厚さ数十か
ら1000オングストロームの高分子膜を用い、配向処
理(ラビングなど)を行うか、あるいは同様な厚さのS
iOの斜方蒸着膜を用いると、電界の無印加状態で、液
晶分子31は配向膜32の配向方向に基板25A、 2
5Bに平行に配位する。
これは配向処理にともない、(液晶の位置エネルギ)+
(配向膜との相互作用エネルギ)が液晶分子31が配向
方向に配位した時に最小となるからである。ところが、
基板25A、25Bに垂直に電界を印加すると、液晶分
子31が双極子モーメントを持つことに起因して、電界
との相互作用が生じ、この系は液晶が電界方向に回転す
ることによって、エネルギ的に安定となる。このとき、
対向する配向膜32の配向方向は反対の向きになってい
るため、液晶分子31の回転方向は一意的に定まり、光
の散乱要因であるディスクリネーションを避けることが
できる。
ここで、液晶の配向方向に偏光した平行光を基板25A
、 25Bに垂直に入射する場合を考える。液晶分子3
]は異方性の大きい形状から推察される通り、光学的に
も異方性が極めて大きい。このため、電界印加時に液晶
分子31の回転と共に偏光面の方向の屈折率(n)が大
きく変化する。屈折率変化は最大十数%にも及ぶ。ここ
で、屈折率nは電界Eの関数となり、次式で表される。
n(E) = no+Δn(E)        (1
)ここで、noは電界無印加時の屈折率である。
可変波長フィルタ13では、対向するミラー23Aおよ
び23Bにこれら液晶層26と配向膜24Aおよび24
Bとを挟んで、光共振器を構成している。ミラー23A
、 23Bの反射率をr、入射光の波長をλ、ミラー2
3Aと23Bとの間隔をLとすると、共振器の透過率T
、共鳴波長λragは次式で表される。
T = 1/[l+Fsin2(21r、n(E)L/
ん)]     (2)F = 4r/(]−r)2(
3) んr!、= m/2n(E)L   (ml、2..1
.)   (4)1つの共鳴ピークに注目して透過スペ
クトルを図示すると、第4図のようになる。ここで、実
線は電界無印加時、破線は電界印加時の透過スペクトル
である。(4)式から明らかなように、電界印加時に液
晶層26の屈折率変化にともない共鳴ピークは移動する
。すなわち、共振器外側の透明電極22Aと22B間の
電位差を制御することによって、共振器の共鳴波長を制
御し可変波長フィルタとして動作させることができる。
可変波長フィルタの動作波長の上限と下限をそれぞれλ
□つ、λminとすると、mの値の上限は次式で与えら
れる。この式は動作波長範囲にただ1つの共鳴ピークが
存在する条件を表す。
m<1+λ、  ffi、、/   (λ □8−え 
□In)           (5)例えば、ミラー
23A、 23Bの反射率を99.0%、共振器長りを
1.5μmとすれば、半値幅0.22nmで約50nm
の波長掃引が可能である。
次に、半導体レーザ11としての波長可変レーザダイオ
ードの動作について説明する。可変波長フィルタ13を
挿入しない場合と、挿入した場合のレーザ共振器の利得
スペクトルの模式図を第5図に示す。フィルタ13のな
い場合、利得スペクトルはレーザダイオードチップのコ
ーティングのない出射端面と外部ミラー16との間での
外部共振器モードによる線状の鋭いピークを持つスペク
トルとレーザデツプの両端面間での緩いピークを持つス
ペクトルとの重ね合せとなる。この結果、フィルタ13
のない場合には利得の大きいPk、I。
Plや1. l+ Pl++2.1+ Pkや38等に
対応する波長で多モード発振をする。ところが、ここに
可変波長フィルタ13を挿入すると、外部共振器モード
に基づく1つの利得ピークを選択し、それに対応する波
長の光で発振させることが可能になる。ここでは、可変
波長フィルタ13への印加電圧を制御し、Pk++、4
の波長を選択していることを図示している。すなわち、
可変波長フィルタ13への印加電圧を制御することで任
意の外部共振器モード波長での発振が可能となる。また
、波長の掃引速度は液晶の応答速度で決まるが、一般的
には数ミリ秒であり、機械的な掃引に比較すれば3桁以
上高速である。
第6図に可変位相シフタ14の構造の一例を示す。ここ
で、61Aおよび61Bは無反射コーティング層、62
Aおよび62BはインジウムチンオキザイドCITO)
あるいは酸化錫などの透明電極層、63Aおよび63B
はポリイミドなどの配向膜、64は液晶層、65Aおよ
び65Bはガラス基板である。ガラス基板65Aおよび
65B上に、それぞれ、層62A、 63Aおよび層6
2B、63Bを配置する。層63Aと63Bとの間に液
晶層64を配置する。ガラス基板65Aおよび65Bの
外側表面には、それぞれ、無反射コーティング層61A
 8よび61.Bを配置する。66Aおよび66Bは配
線であり、透明電極層62Aおよび62Bにそれぞれ接
続する。この可変位相シフタ14では、電圧印加にとも
ない、液晶層64の屈折率が第1式のように変化するた
め、印加電圧を制御し、外部共振器長を変えることで、
外部共振器モードに基づ(利得ピークを数モード間隔分
微調できる。
次に、第1図に示した実施例の波長安定化レー] 5 ザ装置の動作を説明する。まず、電圧源4oにより可変
波長フィルタ13の印加電圧を設定する。その状態で、
所望の発振波長に近い波長で発振している半導体レーザ
11より出射した光はレンズ16を経てハーフミラ−1
7で2分され、一方の光は所定の波長の光のみを吸収す
る波長基準媒体18を透過し、その透過光は受光器11
0で光電変換される。
第7図は波長基準媒体18の吸収特性を示すものである
ここで、可変位相シフタ14の印加電圧は発振器19で
変調されており、これにより半導体レーザ11の発振波
長が僅かに変化し、その出力光は周波数変調されている
。さらに、半導体レーザ11の発振波長と基準吸収線か
らのずれをロックインアンプ111で検出し、その誤差
信号を可変波長フィルタJ3および可変位相シフタ14
の各印加電圧にフィードバックして発振波長を安定化す
る。なお、可変波長フィルタ13は発振波長の粗い調整
に用いられ、可変位相シフタ14は微調整に用いられる
また、可変波長フィルタ13と可変位相シフタ14の動
作条件によって、半導体レーザ11との光結合条件が変
化することにより、出力光の強度が変化する場合は、第
8図に示す実施例の構成にすればよい。第8図において
、第1図と同様の個所には同一符号を付す。112はハ
ーフミラ−17からの出力光20を受けるハーフミラ−
5113はハーフミラ−112からの一方の光を受ける
受光器である。
この受光器113からの電気信号出力をロックインアン
プ111に供給し、それにより受光器113で半導体レ
ーザ11の出力光20の強度の変動を監視する。吸収線
からのずれの信号は受光器110と113との出力を比
較することにより容易に得ることができる。
さらに、レーザ共振器のQ値をあげるため、リング共振
器の構造にした実施例を第9図に示す。
ここで、第1図と同様の個所には同一符号なイ」す。本
実施例では外部ミラー114および115とハーフミラ
−116とを追加し、これらミラー114゜115、1
16とミラー15とによりリング共振器を構成する。す
なわち、ミラー15の反射光を、ミラー114および1
15を介して、ハーフミラ−17とレンズ16との間に
配置したハーフミラ−116に戻す。
半導体レーザ11は両面とも低反射加工されている。第
9図に示したミラーによるリング共振器に代えて、リン
グ共振器を光ファイバで構成しても同様の効果が得られ
る。
ここで、本発明の具体例について述べる。例えば、第1
図の装置構成において、半導体レーザ11として波長1
.55μmで発振するInGaAsP系の分布帰還型半
導体レーザ(DFB型LD)を使用し、その片端面の反
射率を1%以下に加工して使用した。外部共振器で決定
されるレーザ光の線幅は100MHzであった。セル長
5cmの吸収セル18には、光吸収媒体として同位体置
換アセチレンガス(13C2H2)を圧力500Tor
r封入した。
第10図はアセチレンガスと同位体置換アセチレンガス
の光吸収特性を示す図である。ここで、吸収セル18の
セル長は10cm、圧力は760Torrとした。
そのうち、1.54949μmの吸収線(半値全幅10
GHz 、吸収強度30%)を利用して前記半導体レー
ザ11をこの吸収線に波長同期させた。発振器19の周
波数を500Hzとし、可変位相シフタ14を用いた周
波数変調変位量は500MHzに設定した。このように
して、第1図の構成を用いた場合に、半導体レーザ11
の中心発振波長の変動はI X 10”’nm(光周波
数にして10MHz)以下に抑えられた。
次に、電圧源40により可変波長フィルタ13の印加電
圧を調整して、1.52125μmの吸収線(半値全幅
12GHz 、吸収強度50%)を利用して前記半導体
レーザ11をこの吸収線に波長同期させた。同様に、半
導体レーザ11の中心発振波長の変動はl×10−’n
m (光周波数にして10MHz)以下に抑えられた。
第1図の実施例では、約30nmの広範囲にわたって、
約0.6nmごとに存在する吸収線のいずれの波長にお
いても半導体レーザの発振波長を安定化することができ
た。
特に、第10図に示したアセチレンガスおよび同位体置
換アセチレンガスを用いれば1.50μmから1.56
μmの広範囲にわたって局在する多数の波長で安定化が
可能である。
光吸収性ガスとして、アンモニアガス、メタンガス、二
酸化炭素などを用いても前述した実施例と同様の動作原
理によって発振波長を安定化することができる。
以上、本発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記実施例に限定されるものではな(、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは
言うまでもない。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明によれば、半導体レーザの
外部共振器内に、可変波長フィルタと可変位相シフタと
を配設し、半導体レーザの出力光から所定の波長の光の
みを波長基準吸収媒体で吸収し、この媒体を通過した光
に対応する電気信号と発振器の発振出力をロックインア
ンプに供給して得た誤差信号を可変波長フィルタおよび
可変位相シフタにフィードバックし、可変波長フィルタ
で発振波長の粗調整を行い、可変位相シフタで発振波長
の微調整を行なうようにしたので、半導体レーザの発振
波長を従来よりはるかに広範囲の波長域で可変させ、半
導体レーザの発振波長を安定化できる。
このように、本発明では、半導体レーザの発振波長を極
めて高精度で広範囲の波長に同期、安定化することがで
きるので、コヒーレント光通信における波長標準光源や
光計測における光源として利用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明波長安定化レーザ装置の一実施例を示す
構成ブロック図、 第2図は液晶を用いた可変波長フィルタの一例を示す断
面図、 第3図は可変波長フィルタにおける液晶分子の配位図、 第4図は電界の印加に伴う可変波長フィルタの透過スペ
クトルの変化を示す透過スペクトル図、 第5図はレーザ共振器の波長選択原理の説明用利得スペ
クトル図、 第6図は可変位相シフタの一例を示す断面図、 第7図は吸収セルの入出力特性として光吸収性ガスを透
過した光の光強度を示す特性図、第8図および第9図は
本発明の他の2つの実施例を示すブロック図、 第10図はアセチレンガスと同位体置換アセチレンガス
の光吸収特性図、 第11図は従来の波長安定化レーザ装置の一例を示す構
成ブロック図である。 1.11・・・半導体レーザ、 2.18・・・吸収セル、 3、110.113・・・受光器、 4.111・・・ロックインアンプ、 5.19・・・発振器、 12、16・・・レンズ、 13・・・可変波長フィルタ、 14・・・可変位相シフタ、 15、114.11.5・・・ミラー、17、112.
116・・・ハーフミラ−120・・・レーザ出力光、 21A、 21B、 61A、 61B・・・無反射コ
ーティング層、22A、 22B、 62A、 62B
・・・透明電極層、24A、 24B、 63A、 6
3B・・・配向膜、25A、 25B、 65A、 6
5B・・・ガラス基板、26、64・・・液晶層、 27A、 27B、 66A、 66B・・・配線、3
1・・・液晶分子、 32・・・配向方向、 40・・・設定電圧源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも一方の光出射面が低反射加工された半導
    体レーザと、 当該加工の施された光出射面側からの出射光を受けて反
    射し、前記半導体レーザに戻すようになして当該半導体
    レーザに対する外部共振器を構成するミラー手段と、 透明電極、高反射ミラー、配向膜、液晶、配向膜、高反
    射ミラーおよび透明電極をこの順序に配置して構成され
    、前記半導体レーザと前記ミラー手段との間に配設され
    た可変波長フィルタと、透明電極、配向膜、液晶、配向
    膜および透明電極をこの順序に配置して構成され、前記
    半導体レーザと前記ミラー手段との間に配設された可変
    位相シフタと、 前記半導体レーザの発振波長を設定するための電圧を少
    なくとも前記可変波長フィルタに印加する電圧源と、 前記半導体レーザの残余の光出射面側からの出射光を受
    けて、所定の波長の光のみを吸収する波長基準吸収媒体
    と、 該波長基準媒体を通過した光を電気信号に変換する受光
    手段と、 所定波長の電気発振出力を発振する発振手段と、 前記受光手段からの電気信号と前記発振手段からの電気
    発振出力を受け、前記半導体レーザの発振波長と前記波
    長基準吸収媒体による基準吸収線とのずれを誤差信号と
    して検出するロックインアンプと、 該ロックインアンプからの誤差信号を前記可変波長フィ
    ルタおよび前記可変位相シフタにフィードバックすると
    共に、前記発振器の電気発振出力を前記可変位相シフタ
    に供給する手段と を備えたことを特徴とする波長安定化レーザ装置。
JP31809690A 1990-11-26 1990-11-26 波長安定化レーザ装置 Expired - Lifetime JP2916528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31809690A JP2916528B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 波長安定化レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31809690A JP2916528B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 波長安定化レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196188A true JPH04196188A (ja) 1992-07-15
JP2916528B2 JP2916528B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=18095443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31809690A Expired - Lifetime JP2916528B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 波長安定化レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916528B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155093A (ja) * 1998-02-05 2000-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 表面プラズモンセンサ―
US7102120B2 (en) 2003-09-05 2006-09-05 Fujitsu Limited Optical module with built-in wavelength locker
WO2008117572A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Nec Corporation 外部共振器型波長可変半導体レーザ
JP2019535139A (ja) * 2016-09-27 2019-12-05 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シアンティフィクCentre National De Larecherche Scientifique 光フィードバックを有するレーザシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155093A (ja) * 1998-02-05 2000-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 表面プラズモンセンサ―
US7102120B2 (en) 2003-09-05 2006-09-05 Fujitsu Limited Optical module with built-in wavelength locker
WO2008117572A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Nec Corporation 外部共振器型波長可変半導体レーザ
JP2008244270A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 外部共振器型波長可変半導体レーザ
JP2019535139A (ja) * 2016-09-27 2019-12-05 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シアンティフィクCentre National De Larecherche Scientifique 光フィードバックを有するレーザシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916528B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10418775B2 (en) External cavity tunable laser with dual beam outputs
US6205159B1 (en) Discrete wavelength liquid crystal tuned external cavity diode laser
US6763042B2 (en) Apparatus and method for frequency conversion and mixing of laser light
US7257142B2 (en) Semi-integrated designs for external cavity tunable lasers
US9257811B2 (en) Broad band continuous tunable laser
EP1668751B1 (en) Phase-control in an external-cavity tuneable laser
US4998256A (en) Semiconductor laser apparatus
US5418802A (en) Frequency tunable waveguide extended cavity laser
US5463647A (en) Broadband multi-wavelength narrow linewidth laser source using an electro-optic modulator
US9397477B2 (en) External-cavity tunable laser with flexible wavelength grid tuning function
JP2001284711A (ja) 光伝送装置及びこれを用いた光システム
WO2011120246A1 (zh) 可调谐激光器
US20040071181A1 (en) Retro-reflective etalon and the devices using the same
US6795479B2 (en) Generation of optical pulse train having high repetition rate using mode-locked laser
WO2022082965A1 (zh) 一种波长锁定器和可调激光器组件
US7218441B2 (en) Non-polarization light source device and raman amplifier
US20050276303A1 (en) External Cavity Laser
De Labachelerie et al. The frequency control of laser diodes
Tsuda et al. Tunable light source using a liquid-crystal Fabry-Perot interferometer
JP2916528B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
US10587094B2 (en) Wavelength-stabilized semiconductor laser source
JP2501484B2 (ja) 波長安定化レ―ザ装置
JP2980136B2 (ja) 多波長安定化レーザ装置
JPH04142090A (ja) 波長可変レーザ光源装置
Bergquist et al. Efficient single mode operation of a CW ring dye laser with a Mach-Zehnder interferometer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12