JPH04192645A - Synchronization transmission control system - Google Patents

Synchronization transmission control system

Info

Publication number
JPH04192645A
JPH04192645A JP2320494A JP32049490A JPH04192645A JP H04192645 A JPH04192645 A JP H04192645A JP 2320494 A JP2320494 A JP 2320494A JP 32049490 A JP32049490 A JP 32049490A JP H04192645 A JPH04192645 A JP H04192645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
synchronization
frame
frame length
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2320494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2795984B2 (en
Inventor
Yasuhisa Shiobara
康壽 塩原
Yoshito Tobe
戸辺 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2320494A priority Critical patent/JP2795984B2/en
Publication of JPH04192645A publication Critical patent/JPH04192645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2795984B2 publication Critical patent/JP2795984B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To send a signal required for synchronization by sending a dummy data frame having a data length equal to a length of a data to be stored in a frame length register when a token returned through a ring circulatingly is detected prior to the transmission of a synchronization data frame. CONSTITUTION:The system is provided with a synchronization transmission control section consisting of a token reception detection circuit, a period counter 1, a frame length counter 2, a frame length register 3, a 1st D counter comparator 7 and a 2nd D counter comparator 8 being limit circuits. Then a node being a master station for synchronization sends a dummy data frame whose frame length is equal to a value in the register 3 at a time when a token is received and detected prior to the transmission of a synchronization data frame. Thus, the transmission start time of the synchronization data frame sent from the master station is synchronized with a routine time and when a node being a slave station generates an out of synchronism signal when the interval of timings is not within a preset allowable range. Thus, the synchronization is corrected without a delay.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はデータ伝送制御方式に係り、特にリング状高速
光L’AN(米国ANSI標準LANファイバ分散デー
タインタフェース(FDDI))を用い、互いに離れた
複数地点の制御装置間のデータ交換を定周期に行なって
、互いに離れた複数地点のプロセスデータ(例えば、電
圧、電流などの瞬時値)を同時にサンプリングするか、
あるいはLANにより複数のコンピュータや制御装置を
接続し、全ての処理装置が時間同期してデータ処理する
ような応用や定周期伝送が必要な音声データ等の伝送を
可能とした同期伝送制御方式に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a data transmission control system, and in particular to a ring-shaped high-speed optical L'AN (US ANSI standard LAN fiber distributed data interface (FDDI)). Exchanging data between control devices at multiple locations at regular intervals using
Or related to applications in which multiple computers and control devices are connected via LAN and all processing devices process data in synchronized time, and synchronous transmission control methods that enable transmission of voice data, etc. that requires periodic transmission. It is.

(従来の技術) 近年、ローカルエリアネットワーク(LAN)の適用が
、急速に進展してきている。その中でも、次期の高速、
高帯域LANとして注目される動向に、ANSI−FD
DIがある。
(Prior Art) In recent years, the application of local area networks (LANs) has been rapidly progressing. Among them, the next high-speed,
ANSI-FD is gaining attention as a high-bandwidth LAN.
There is DI.

このFDDI(ファイバ分散データインターフェイス)
は、光ファイバを伝送路として、トークンパッシング方
式による伝送路制御方式を用いた1 00 Mdpsの
リング状LAN方式の−ってあり、ANSIC米国標準
化機構)で標準化が審議されており、はぼ主要部分に関
しては規格化か完了してきている。このため、FDDI
規格にあったLSIやプロトコル処理ソフトが、半導体
メーカから入手できるようになり、FDD Iの成果は
コンピュータおよび通信産業分野において注目を浴びて
きている。
This FDDI (Fiber Distributed Data Interface)
is a 100 Mdps ring-shaped LAN system using an optical fiber as a transmission line and a transmission line control system using a token passing system, and its standardization is being discussed by the ANSIC American National Standards Institute (ANSI). Standardization of some parts has been completed. For this reason, FDDI
LSIs and protocol processing software that meet the standards are now available from semiconductor manufacturers, and the results of FDDI are attracting attention in the computer and communication industries.

一方、トークンパッシング方式LANでは、トークンと
呼ばれる送信権が、順々にシステム中の各ノード間で受
渡され、同一時刻では複数のノードが送信することが防
止される。そして、トークンを受は渡されたノードでは
、予め設定された時間内でデータを送信することができ
る。従って、決定論的伝送路アクセスが可能となるため
、リアルタイム性を要求される制御が必要なMAP(工
場自動化の為の通信プロトコルでFA−LANの事実上
の標準となった)では、バス形トークンパッシング方式
か採用されている。
On the other hand, in a token-passing LAN, transmission rights called tokens are sequentially passed between nodes in the system, and multiple nodes are prevented from transmitting at the same time. The node to which the token is received can transmit data within a preset time. Therefore, since deterministic transmission path access becomes possible, bus-type A token passing method is used.

第6図は、この種のFDDI  LANの構成例を示す
ブロック図である。第6図において、各ノードN、−N
、は、伝送データフローの向きが互いに逆方向の2本の
光フアイバケーブルL、−L2により相互に接続されて
いる。FDDIでは、リング状に相互接続された各ノー
ドN、−Nfiからの伝送要求を、ネットワークで利用
できる伝送帯域に応じて各ノートで調停し、伝送路使用
権を獲得できる伝送路制御機能と、各ノードてのデータ
送信受信機能と、伝送システムの障害検出・障害部分の
分離と伝送システムの再構成機能とが提供される。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the configuration of this type of FDDI LAN. In FIG. 6, each node N, -N
, are interconnected by two optical fiber cables L, -L2 whose transmission data flow directions are opposite to each other. FDDI has a transmission path control function that allows each node to arbitrate transmission requests from each node N, -Nfi interconnected in a ring according to the transmission band available on the network and acquire the right to use the transmission path. A data transmission/reception function for each node, a transmission system failure detection/failure part isolation function, and a transmission system reconfiguration function are provided.

一方、FDD Iでは、同期サービスと非同期サービス
の2つのサービスクラスが提供される。
On the other hand, FDDI provides two service classes: synchronous service and asynchronous service.

すなわち、同期サービスでは、ノードがトークンを受信
すれば、いつでも同期フレームを送信することができる
。また、非同期サービスでは、トークンが十分早く周回
している時のみ、非同期フレームを送信することかでき
る。
That is, the synchronization service allows a node to send a synchronization frame whenever it receives a token. Additionally, asynchronous services allow asynchronous frames to be sent only when the token is circulating fast enough.

リング初期化のプロセスの一部として、各ノードは、目
標トークン巡回時間(TTRT)値を調停する。これは
、各ノードが同トラフィックの要求をサポートするのに
十分な速さの値を要求し合い、そのうちの最短値(T 
OP R)が各ノード巡回タイマ(TRT)に設定され
る。また、各ノードのLate−Ct  (レイトカウ
ンタ)は、TRT値の満了毎に増加し、トークンを受信
する毎にクリアされる。さらに、ノードが前にトークン
を受信してからTRTが満了していなければ、すなわち
Late−Ctが0ならば、トークンが目標時間以内に
ノードに到達したと見なされ、それ以外はトークンが遅
れたと見なされる。
As part of the ring initialization process, each node arbitrates a target token rotation time (TTRT) value. This means that each node requests a value that is fast enough to support the same traffic request, and the shortest value (T
OPR) is set in each node cyclic timer (TRT). Also, the Late-Ct (late counter) of each node increases each time the TRT value expires, and is cleared each time a token is received. Furthermore, if the TRT has not expired since the node previously received the token, i.e. if Late-Ct is 0, the token is considered to have reached the node within the target time, otherwise the token is considered late. be considered.

ここで、トークンが目標時間以内に到達した場合には、
TRTの現在値がトークン保持タイマ(THT)に設定
され、TRTはTOPR値が再設定されてタイマは再ス
タートする。そして、同期フレームの送信後に、THT
値に相当する時間だけ非同期フレームの送信が可能とな
る。また、THTか満了、または送信すべき非同期フレ
ームがない場合には、トークンか次のノードに渡される
Here, if the token reaches within the target time,
The current value of TRT is set in the token hold timer (THT), TRT is reset to the TOPR value, and the timer is restarted. Then, after transmitting the synchronization frame, THT
Asynchronous frame transmission is possible for a period of time corresponding to the value. Also, if the THT expires or there are no asynchronous frames to send, the token is passed to the next node.

一方、トークンが目標時間よりも遅れた場合には、La
te−Ct、はリセットされるが、TRTはリセットさ
れない。この場合、同期フレームの送信のみ許され、送
信完了後にトークンが次のノードに渡される。
On the other hand, if the token is later than the target time, La
te-Ct is reset, but TRT is not. In this case, only the transmission of synchronization frames is allowed, and the token is passed to the next node after the transmission is complete.

ところで、FDDIは、パケット交換ネットワークとし
て提案され、メインフレーム間、メインフレームとそれ
らに接続されたマス・ストレージシステム、他の周辺機
器の間を高速で相互接続する、さらにはイーサネットや
MAP等の低速のLANシステム相互間を接続するバッ
クボーンネットワークとして使用することを用途として
提案されている。
Incidentally, FDDI was proposed as a packet-switched network that provides high-speed interconnection between mainframes, between mainframes and the mass storage systems connected to them, and between other peripheral devices, as well as low-speed interconnections such as Ethernet and MAP. It has been proposed that the LAN system be used as a backbone network to connect LAN systems.

(発明が解決しようとする課題) 一方、FDDIの有する高帯域性を利用して、音声、映
像データを統合する要求があるが、音声データでは、音
声帯域8KHzを収容するためには、1/8KHz  
−125μsec の倍数時間毎の定周期伝送が必要であり、パケット交換
方式を基本とした現状のFDDIでは、周期的にデータ
伝送することは可能となるが、定時間に対する誤差の累
積が発生する。ANSIでは、このようなパケット交換
機能に加えて、回線交換機能を追加した新たなFDDI
−2規格として審議を開始した段階であり、規格案制定
までには、これから長い年月が必要となる。
(Problems to be Solved by the Invention) On the other hand, there is a demand for integrating audio and video data by utilizing the high bandwidth characteristics of FDDI. 8kHz
Periodic transmission is required at multiples of −125 μsec, and although the current FDDI based on the packet switching method allows data to be transmitted periodically, an accumulation of errors with respect to the fixed time occurs. In addition to these packet switching functions, ANSI has developed a new FDDI that adds circuit switching functions.
-2 standards, and it will take many years before the draft standards are established.

本発明の目的は、次期の高速・高帯域LANとして有力
な標準であるFDDIを用い、FDDIに対してパケッ
ト伝送による定時刻に同期したデータ伝送をすることが
でき、音声データの収容、あるいはFDDI  LAN
により複数のコンピュータや制御装置を接続し全ての処
理装置が時間同期してデータ処理するような応用や互い
に離れた複数地点のプロセスデータを同時・同一位相で
サンプリングするような応用にとって必要な時間同期信
号を伝送することが可能な同期伝送制御方式を提供する
ことにある。
The purpose of the present invention is to use FDDI, which is a leading standard for the next generation of high-speed, high-bandwidth LAN, to be able to perform data transmission synchronized at a fixed time using packet transmission for FDDI, and to accommodate voice data or LAN
Time synchronization is necessary for applications in which multiple computers and control devices are connected and all processing devices process data in time synchronization, or in applications in which process data from multiple locations distant from each other is sampled simultaneously and in the same phase. It is an object of the present invention to provide a synchronous transmission control method capable of transmitting signals.

すなわち、FDDIに本来備わっている機能を用い、又
、損なわないようにしてLANを構築し、FDDIが元
来備える確定性、自己回復性、拡張性の優れた特徴と合
わせて機能及び性能を拡張し汎用LSIを用いることて
小型に伝送装置を構成することにある。
In other words, a LAN is constructed using and without compromising the inherent functions of FDDI, and its functions and performance are expanded along with the deterministic, self-healing, and scalable characteristics inherent in FDDI. The aim is to construct a compact transmission device by using a general-purpose LSI.

[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明では、複数のノード
をリング型の伝送路により相互接続した構成をとる伝送
装置で、ファイバ分散データインタフェース(FDD 
I)またはこれと類似の機能を有するネットワークを用
い、定時刻に同期してデータ伝送を行なう同期伝送制御
方式において、ノードの伝送制御手段として、トークン
受信検出回路と、外部からのタイミング時刻信号を受け
て定時刻周期相当をカウントする周期カウンタと、タイ
ミング時刻信号によるタイミング毎に周期カウンタでカ
ウントした周期値にリセットしカウントダウンするフレ
ーム長カウンタと、フレーム長カウンタからのフレーム
長を記憶するフレーム長レジスタと、フレーム長を制限
するリミット回路とからなる伝送制御手段を備え、同期
の主局となるノードでは、リング一巡して戻ってきたト
ークンをトークン受信検出回路で受信検出した時点での
フレーム長カウンタの値をフレーム長レジスタに保持し
、当該フレーム長レジスタに保持した値と等しいデータ
長を有するダミーデータフレームを同期データフレーム
に先んじて伝送し、主局から伝送される同期データフレ
ームの伝送開始時刻を定時刻に同期させるようにしてい
る。
[Configuration of the Invention (Means for Solving the Problem) In order to achieve the above object, the present invention provides a transmission device having a configuration in which a plurality of nodes are interconnected by a ring-shaped transmission path, and a fiber distributed data interface. (FDD
I) or a synchronous transmission control method in which data is transmitted in synchronization with a fixed time using a network having a similar function, a token reception detection circuit and a timing time signal from an external source are used as transmission control means of the node. a frame length counter that counts down and resets to the cycle value counted by the cycle counter at each timing according to the timing time signal, and a frame length register that stores the frame length from the frame length counter. and a limit circuit for limiting the frame length, and the node serving as the master station for synchronization has a frame length counter at the time when the token reception detection circuit detects the reception of the token that has returned after going around the ring. The value of is held in the frame length register, a dummy data frame having a data length equal to the value held in the frame length register is transmitted prior to the synchronous data frame, and the transmission start time of the synchronous data frame transmitted from the main station is determined. I am trying to synchronize it at a fixed time.

(作用) 従って、本発明の同期伝送制御方式においては、以上の
ような手段としたことにより、FDDIに本来備わって
いる機能を用い、また損なわないようにしてLANを構
築し、FDDIが元来備える確定性、自己回復性、拡張
性の優れた特徴と合わせて機能及び特性を拡張し、汎用
LSIを用いることで、小形に伝送装置を構成すること
ができる。
(Function) Therefore, in the synchronous transmission control system of the present invention, by using the above-mentioned means, a LAN is constructed using the functions inherent in FDDI without impairing them, and the LAN is constructed using the functions originally provided in FDDI. By expanding the functions and characteristics along with the excellent features of determinism, self-healing, and expandability, and using a general-purpose LSI, it is possible to configure a compact transmission device.

(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、本実施例のFDDIによる伝送システムの構成例
は、前述した第6図と同様であり、ここでは異なる部分
についてのみ述べる。
First, the configuration example of the FDDI transmission system of this embodiment is the same as that shown in FIG. 6 described above, and only the different parts will be described here.

すなわち、各ノードN、−N、は、伝送データフローの
向きが互いに逆方向の2本の光フアイバーケーブルL1
.L2により相互に接続している。また、各ノードN、
−N、は、伝送制御を司る伝送制御部と、これに接続さ
れる機器とから構成している。
That is, each node N, -N has two optical fiber cables L1 whose transmission data flow directions are opposite to each other.
.. They are mutually connected via L2. Also, each node N,
-N is composed of a transmission control unit that controls transmission control and equipment connected to this.

第1図は、上記伝送制御部の一部である同期制御部の構
成例を示すブロック図である。第1図において、同期制
御部は、周期カウンタ(Pカウンタ)1と、フレーム長
カウンタ(Dカウンタ)2と、フレーム長レジスタ3と
、Pmax レジスタ4と、Pl、、レジスタ5と、命
令デコード部6と、リミット回路である第1のDカウン
タ比較器7および第2のDカウンタ比較器8と、同期は
ずれ検出部9と、周期信号発生部10と、タイミングブ
ロックNO設定器11と、ブロックNo比較器12と、
D初期値レジスタ13と、周期カウンタ1とフレーム長
カウンタ2との間に設けられたPカウンタ値ホールド部
14と、ゲート15A〜15Eと、制御部16とから構
成している。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a synchronization control section that is a part of the transmission control section. In FIG. 1, the synchronization control section includes a period counter (P counter) 1, a frame length counter (D counter) 2, a frame length register 3, a Pmax register 4, a Pl register 5, and an instruction decoding section. 6, a first D counter comparator 7 and a second D counter comparator 8 which are limit circuits, an out-of-synchronization detection section 9, a periodic signal generation section 10, a timing block No. setter 11, and a block No. Comparator 12;
It consists of a D initial value register 13, a P counter value holding section 14 provided between the period counter 1 and the frame length counter 2, gates 15A to 15E, and a control section 16.

ここで、周期カウンタ(Pカウンタ)1は、主局に対す
る外部からのタイミング時刻信号(外部周期信号)Aを
受けると、リセットされて定時刻周期相当をカウントす
るものである。また、フレーム長カウンタ2は、外部周
期信号Aによるタイミング毎に周期カウンタ1でカウン
トした周期値にリセットし、カウントダウンするもので
ある。
Here, when the period counter (P counter) 1 receives a timing time signal (external period signal) A from the outside to the main station, it is reset and counts the period equivalent to a fixed time period. Further, the frame length counter 2 is reset to the period value counted by the period counter 1 at each timing based on the external period signal A, and counts down.

さらに、フレーム長レジスタ3は、フレーム長カウンタ
2からのフレーム長を記憶するものである。
Further, the frame length register 3 stores the frame length from the frame length counter 2.

一方、P 68m レジスタ4は、P□、を保持するも
のである。また、Pl、レジスタ5は、P、。
On the other hand, the P 68m register 4 holds P□. Moreover, Pl, register 5 is P,.

を保持するものである。さらに、命令デコード部6は、
プロセッサから受けた命令をデコードするものである。
It is intended to hold the following. Furthermore, the instruction decoding unit 6
It decodes instructions received from the processor.

一方、第1のDカウンタ比較器7は、フレーム長カウン
タ2からのDカウンタ値と、Pl、レジスタ4からのP
 s a xとを比較するものである。また、第2のD
カウンタ比較器8は、フレーム長カウンタ2からのDカ
ウンタ値と、Pm+n レジスタ5からの1.とを比較
するものである。さらに、同期はずれ検出部9は、フレ
ーム長カウンタ2からのDカウンタ値と、第1のDカウ
ンタ比較器7からの比較値と、第2のDカウンタ比較器
8からの比較値とを受けて、同期はずれを検出するもの
である。さらにまた、周期信号発生部10は、第1のD
カウンタ比較器7からの比較値と、第2のDカウンタ比
較器8からの比較値とを入力し、両者が一致しないと周
期信号を発生するものである。
On the other hand, the first D counter comparator 7 receives the D counter value from the frame length counter 2, Pl, and P from the register 4.
This is to compare s a x. Also, the second D
The counter comparator 8 receives the D counter value from the frame length counter 2 and the 1. This is a comparison. Further, the out-of-synchronization detection unit 9 receives the D counter value from the frame length counter 2, the comparison value from the first D counter comparator 7, and the comparison value from the second D counter comparator 8. , to detect out-of-synchronization. Furthermore, the periodic signal generating section 10
The comparison value from the counter comparator 7 and the comparison value from the second D counter comparator 8 are input, and if the two do not match, a periodic signal is generated.

一方、タイミングブロックNO設定器11は、データの
ブロックNoを設定するものである。また、ブロックN
o比較器12は、タイミングブロックNO設定器11か
らのデータブロックNOと、受信フレームブロックNo
Bとを比較し、両者が一致すると従局タイミング信号C
を発生するものである。さらに、D初期値レジスタ13
は、フレーム長カウンタ2の初期値を与えるものである
On the other hand, the timing block number setter 11 sets the block number of data. Also, block N
o The comparator 12 receives the data block No. from the timing block No. setter 11 and the received frame block No.
B, and if they match, the slave timing signal C
is generated. Furthermore, D initial value register 13
gives the initial value of the frame length counter 2.

一方、Pカウンタ値ホールド部14は、周期カウンタ1
のPカウンタ値をホールドするものである。また、制御
部16は、上記外部周期信号Aを受けた時の周期カウン
タ1のPカウンタ値を、Pカウンタ値ホールド部14に
セットすると共に、フレーム長カウンタ2にロードする
機能、上記外部周期信号Aの途絶を検出してフレーム長
カウンタ2のDカウンタ値が零になった時に、Pカウン
タ値ホールド部14の値をフレーム長カウンタ2に再セ
ットしてフレーム長カウンタ2を自走させる機能、各ゲ
ート15A〜15Eの開閉を制御する機能を有するもの
である。
On the other hand, the P counter value holding section 14 stores the period counter 1
This is to hold the P counter value of . The control section 16 also has a function of setting the P counter value of the period counter 1 when receiving the external periodic signal A in the P counter value holding section 14, and loading the frame length counter 2 with the external periodic signal A. A function that resets the value of the P counter value holding unit 14 to the frame length counter 2 and causes the frame length counter 2 to run on its own when the D counter value of the frame length counter 2 becomes zero upon detecting the interruption of the A. It has a function of controlling opening and closing of each gate 15A to 15E.

次に、本実施例の同期伝送制御方式の動作について、第
2図および第3図を用いて説明する。
Next, the operation of the synchronous transmission control system of this embodiment will be explained using FIGS. 2 and 3.

第2図は、主局における同期データフレームの送信タイ
ミングを示す図である。第2図において、周期カウンタ
1のPカウンタ値は外部同期信号S、の到着毎にリセッ
トされ、時間経過に応じてアップカウンタする。また、
リセットされる直前の値は、フレーム長カウンタ2にロ
ードされる。
FIG. 2 is a diagram showing the transmission timing of synchronous data frames in the main station. In FIG. 2, the P counter value of the period counter 1 is reset each time an external synchronization signal S, arrives, and counts up as time passes. Also,
The value immediately before being reset is loaded into the frame length counter 2.

すなわち、i番目の外部同期信号S、到着区間の時間長
P1が、i+1番目の区間のフレーム長カウンタ2の初
期値となる。
That is, the time length P1 of the arrival section of the i-th external synchronization signal S becomes the initial value of the frame length counter 2 for the i+1-th section.

一方、フレーム長カウンタ2は、時間経過をダウンカウ
ンタする。いま、i番目の区間において外部周期信号S
、到着からトークンを受信するまでの時間をals送出
するダミーフレームの時間長をd+ とする。この時、 1−P+−+  at とすると、ダミーフレームに続いて送るべき同期データ
フレームが、ちょうど外部周期信号S、のタイミングに
同期して送出されることになる。この場合、Pl−11
11の値は、トークンを受信した時刻におけるフレーム
長カウンタ2の値を読み出すことにより得られる。また
、d、の値は、リミッタ回路により予め設定した許容範
囲d、lll≦d1≦d、□ に制限される。主局において、外部周期信号S。
On the other hand, the frame length counter 2 counts down the passage of time. Now, in the i-th interval, the external periodic signal S
, the time from arrival to reception of the token is also assumed to be the time length of the dummy frame to be sent. At this time, if 1-P+-+ at is set, the synchronous data frame to be sent following the dummy frame will be sent exactly in synchronization with the timing of the external periodic signal S. In this case, Pl-11
The value of 11 is obtained by reading the value of frame length counter 2 at the time the token was received. Further, the value of d is limited to a preset tolerance range d,lll≦d1≦d, □ by a limiter circuit. At the main station, an external periodic signal S.

が喪失された場合には、フレーム長カウンタ2が自走す
ることにより、上記動作が維持される。この場合、フレ
ーム長カウンタ2のDカウンタ値が零になる時刻が、外
部周期信号S、到着時刻に相当する。
When the frame length counter 2 is lost, the above operation is maintained by the frame length counter 2 running on its own. In this case, the time when the D counter value of the frame length counter 2 becomes zero corresponds to the arrival time of the external periodic signal S.

一方、第3図は、従局における同期はずれ検出方法を示
す図である。第3図において、主局から送られたタイミ
ングフレームが到着する時刻が外部周期信号S、に変わ
る以外は、周期カウンタ1およびフレーム長カウンタ2
の動作は同一である。
On the other hand, FIG. 3 is a diagram showing a method for detecting out-of-synchronization in a slave station. In FIG. 3, the period counter 1 and the frame length counter 2 are different from each other except that the arrival time of the timing frame sent from the main station is changed to the external periodic signal S.
The operation is the same.

すなわち、従局においてはPIを監視し、予め設定した
許容最小タイミング間隔をPal。、許容最大タイミン
グ間隔をPl、8として、 pp、、、≦P1≦P s a * でなければ、同期はずれであると判定し、同期はずれス
テータスを外部に渡すことになる。
That is, the slave station monitors the PI and determines the preset allowable minimum timing interval from Pal. , the allowable maximum timing interval is Pl, 8, and if pp, .

次に、以上の動作について、第4図を用いてより詳細に
説明する。
Next, the above operation will be explained in more detail using FIG. 4.

主局、従局ともに共通のハードウェアで構成されている
ため、ノード内のプロセッサにより、主局、従局の区別
を設定する。主局となり得るノードは、伝送ループの中
に複数存在して構わないが、実際はある特別な主局決定
方法により、−局のみ主局となって同期制御を行なう。
Since both the master station and the slave station are configured with common hardware, the distinction between the master station and the slave station is set by the processor within the node. Although there may be a plurality of nodes that can serve as the master station in the transmission loop, in reality, only the - node becomes the master station and performs synchronization control using a special master station determination method.

すなわち、主局となったノードでは、プロセッサにより
P□、レジスタ4にdl。、P、fiレジスタ5にd、
、8がロードされる。同期制御部の動作は、プロセッサ
によツて周期カウンタ1、フレーム長カウンタ2がイネ
ーブルにされることにより始まる。伝送制御部の送信を
司るLSIに対しては、送信メモリ内にデータを例えば
第4図のような形式で与えることにより、正しく送信さ
れる。そこで、送信先頭フレームの第4図における送信
語数の部分をメモリでなくレジスタとし、さらに送信フ
レームデータの各ワードを、全て本来送信すべきデータ
フレームの先頭番地を指すデータとすることにより、ダ
ミーフレームを構成することができる。この時、レジス
タで与える値を、トークン受信とタイミング信号時刻と
の差に相当する値とすることにより、同期制御を行なえ
ることになる。
That is, in the node that has become the master station, the processor writes P□ and dl to register 4. , P, d in fi register 5,
, 8 are loaded. The operation of the synchronization control section begins when the period counter 1 and frame length counter 2 are enabled by the processor. By providing data in the format shown in FIG. 4, for example, in the transmission memory, the data can be transmitted correctly to the LSI that controls the transmission of the transmission control unit. Therefore, by using a register instead of a memory for the part of the transmission word count shown in FIG. can be configured. At this time, synchronization control can be performed by setting the value given by the register to a value corresponding to the difference between the token reception time and the timing signal time.

周期カウンタ1は外部同期信号Aの到着毎にリセットさ
れ、時間経過に応じてアップカウントする。また、リセ
ットされる直前のPカウンタ値は、フレーム長カウンタ
2にロードされる。すなわち、i番目区間の時間長P、
がi+1番目の区間のフレーム長カウンタ2の初期値と
なる。フレーム長カウンタ2は、時間経過をダウンカウ
ントする。
The period counter 1 is reset each time the external synchronization signal A arrives, and counts up as time passes. Further, the P counter value immediately before being reset is loaded into the frame length counter 2. That is, the time length P of the i-th section,
becomes the initial value of the frame length counter 2 for the i+1th section. The frame length counter 2 counts down the passage of time.

トークンを受信した時、フレーム長カウンタ2のDカウ
ンタ値は、ちょうどトークン受信とタイミング信号時刻
との差に相当する値となるので、この値をフレーム長レ
ジスタ3に送り、伝送制御部の送信を司るLSIにダミ
ーフレームの送信語数としてフレーム長レジスタ3を読
み込ませる。そして、トークン受信時のフレーム長カウ
ンタ2のDカウンタ値は、Dカウンタ値とPl、8とを
比較する第1のDカウンタ比較器7と、Dカウンタ値と
P 11111とを比較する第2のDカウンタ比較器8
とにより、 Dad□8 の時には、フレーム長レジスタ3にはd matの値が
、 Dくd4.。
When a token is received, the D counter value of the frame length counter 2 is exactly the value corresponding to the difference between the token reception and the timing signal time, so this value is sent to the frame length register 3 and the transmission control unit is activated. The controlling LSI reads the frame length register 3 as the number of words to transmit the dummy frame. The D counter value of the frame length counter 2 at the time of token reception is determined by the first D counter comparator 7, which compares the D counter value with Pl,8, and the second D counter comparator 7, which compares the D counter value with P11111. D counter comparator 8
Therefore, when Dad□8, the value of dmat is in frame length register 3, and Dd4. .

の時には、フレームレジスタ3にはd m + 、、の
値かそれぞれ設定される。これにより、ダミーフレーム
の長さに制限を加えることができる。また、外部周期信
号Aが途絶えた時には、周期カウンタ1の動作を停止さ
せてフレーム長カウンタ2を自走させることにより、同
期制御を継続させる。この場合の時間周期は、Pカウン
タ値ホールド部14に保持されている。
At this time, the values of d m + , , , etc. are set in the frame register 3, respectively. This makes it possible to limit the length of the dummy frame. Furthermore, when the external periodic signal A is interrupted, the operation of the periodic counter 1 is stopped and the frame length counter 2 is allowed to run freely, thereby continuing the synchronous control. The time period in this case is held in the P counter value holding section 14.

一方、従局となったノードでは、プロセッサにより、P
max レジスタ4にPっam 、P +ml。レジス
タ5にP1nsタイミングブロックNOレジスタ11に
は主局から送られるタイミングフレームの受信ブロック
Noかロードされる。同期制御部の動作は、プロセッサ
によって周期カウンタ1、フレーム長カウンタ2がイネ
ーブルにされることにより始まる。従局では、フレーム
を受信した時に、その受信ブロックNoBが示す値を、
ブロックNO比較器12においてタイミングブロックN
o。
On the other hand, in the slave node, P
max Register 4 has Pam, P +ml. The P1ns timing block number register 5 is loaded with the reception block number of the timing frame sent from the main station. The operation of the synchronization control section begins when the period counter 1 and frame length counter 2 are enabled by the processor. When the slave station receives the frame, the value indicated by the reception block NoB is
Timing block N in block NO comparator 12
o.

レジスタ11の値と比較し、その結果両者が等ければ従
局タイミング信号Cを発生させる。また、周期カウンタ
1およびフレーム長カウンタ2の動作は、外部周期信号
への代わりに従局タイミング信号Cを使用する以外は主
局と同様である。フレーム長カウンタ2の値は、引き続
いて従局タイミング信号Cの発生時に、Dカウンタ値と
P am!とを比較する第1のDカウンタ比較器7と、
Dカウンタ値とP +++1mとを比較する第2のDカ
ウンタ比較器8とによりそれぞれ比較され、 D > P 、+。
It is compared with the value in the register 11, and if the two are equal, a slave timing signal C is generated. Further, the operations of the period counter 1 and the frame length counter 2 are similar to those of the main station except that the slave timing signal C is used instead of the external period signal. When the slave timing signal C is subsequently generated, the value of the frame length counter 2 is changed to the D counter value and P am! a first D counter comparator 7 that compares the
A second D counter comparator 8 compares the D counter value and P +++1m, respectively, so that D > P, +.

あるいは Dカウンタ2が1回零になり、再び前回の初期値からカ
ウントダウンを始めてかつ D < P ssi となった時には、同期外れ信号を発生させる。
Alternatively, when the D counter 2 becomes zero once and starts counting down again from the previous initial value and D<Pssi, an out-of-synchronization signal is generated.

なお、主局、従局のいずれの場合においても、1周期に
1回、周期信号発生部7から周期信号をプロセッサに伝
える。
Note that in both the main station and the slave station, a periodic signal is transmitted from the periodic signal generator 7 to the processor once per period.

上述したように、本実施例の同期伝送制御方式では、複
数のノードN1〜Nfiをリング型の伝送路により相互
接続した構成をとる伝送装置で、ファイバ分散データイ
ンタフェース(FDDI)*たはこれと類似の機能を有
するネットワークを用い、定時刻に同期してデータ伝送
を行なう同期伝送制御方式において、ノードの伝送制御
部として、トークン受信検出回路と、周期カウンタ1と
、フレーム長カウンタ2と、フレーム長レジスタ3と、
リミット回路である第1のDカウンタ比較器7および第
2のDカウンタ比較器8とからなる同期伝送制御部を設
け、同期の主局となるノードでは、トークンを受信検出
した時刻におけるフレーム長レジスタ3の値をフレーム
長とするダミーデータフレームを同期データフレームに
先んじて伝送することにより、主局から伝送される同期
データフレームの伝送開始時刻を定時刻に同期させ、同
期の従局となるノードでは、タイミングフレームの到着
間隔を監視し、タイミング間隔が予め設定した許容最小
タイミング間隔と許容最大タイミング間隔との範囲にな
ければ、同期外れ信号を外部に発生するようにしたもの
である。
As described above, in the synchronous transmission control method of this embodiment, a transmission device that has a configuration in which a plurality of nodes N1 to Nfi are interconnected by a ring-type transmission path, and a fiber distributed data interface (FDDI)* or its equivalent is used. In a synchronous transmission control method that uses a network with similar functions to perform data transmission in synchronization with a fixed time, the transmission control unit of a node includes a token reception detection circuit, a period counter 1, a frame length counter 2, and a frame long register 3,
A synchronous transmission control unit consisting of a first D-counter comparator 7 and a second D-counter comparator 8, which are limit circuits, is provided, and a node serving as a synchronization main station has a frame length register at the time when a token is received and detected. By transmitting a dummy data frame with a frame length of 3 before the synchronous data frame, the transmission start time of the synchronous data frame transmitted from the master station is synchronized with the fixed time, and the node that becomes the synchronized slave station , the arrival interval of timing frames is monitored, and if the timing interval is not within the range of a preset allowable minimum timing interval and an allowable maximum timing interval, an out-of-synchronization signal is generated externally.

従って、定時間周期に相当する時間をカウンタするフレ
ーム長カウンタ2を用いることで、主局がトークンを受
信した時に、直ちにその受信時刻のずれをフレーム長カ
ウンタ2の値として検出することができ、この値をハー
ドウェアによって直接ダミーデータフレーム長に変換す
ることにより、遅れなく同期補正を行なうことができる
。これにより、FDDIの伝送方式のようなパケット交
換方式をとる類似の伝送装置においても、時間累積誤差
のない定時刻の伝送を行なうことが可能となり、音声伝
送のような定周期性が必要なデータで ゛も伝送可能と
なる。さらに、FDD Iに本来備わっている機能を用
い、また損なわないようにしてLANを構築し、FDD
Iが元来備える確定性、自己回復性、拡張性の優れた特
徴と合わせて機能および特性を拡張し、汎用LSIを用
いることで、小形に伝送装置を構成することか可能とな
る。
Therefore, by using the frame length counter 2 that counts the time corresponding to a fixed time period, when the main station receives a token, it is possible to immediately detect the difference in reception time as the value of the frame length counter 2. By directly converting this value into a dummy data frame length using hardware, synchronization correction can be performed without delay. This makes it possible to perform fixed-time transmission without cumulative time errors even in similar transmission equipment that uses a packet-switching method such as the FDDI transmission method, and for data that requires periodicity such as voice transmission. This also makes it possible to transmit . In addition, a LAN can be constructed using the inherent functions of FDD I without sacrificing them, and FDD
By expanding the functions and characteristics of I, along with its inherent excellent characteristics of determinism, self-healing, and expandability, and using a general-purpose LSI, it becomes possible to construct a compact transmission device.

尚、上記実施例において、伝送路は、同軸ケーブルや空
間伝送等にしてもよく、また光フアイバケーブルとの混
在構成とするようにしてもよい。
In the above embodiments, the transmission line may be a coaxial cable, space transmission, or the like, or may be configured in a mixed manner with an optical fiber cable.

また、上記実施例においては、ダミーデータフレームの
データ構成として、第5図に示すように最大ダミーフレ
ーム長に相当するダミーデータを用意しているが、LE
N分のデータ数を用意する方法と、送受信制御回路がダ
ミーデータフレームの送信を開始して送信データをメモ
リから読み出す時、メモリアドレスを一つずつインクリ
メントシティくが、LEN分のデータを読み出すメモリ
アドレスを常に同一のアドレスとすることにより、ダミ
ーデータフレーム送信データを格納するメモリ容量を削
減することが可能となる。
Furthermore, in the above embodiment, as the data structure of the dummy data frame, dummy data corresponding to the maximum dummy frame length is prepared as shown in FIG.
How to prepare the number of data for N, and when the transmission/reception control circuit starts transmitting the dummy data frame and reads the transmitted data from the memory, the memory address is incremented one by one, but the memory for reading the data for LEN is explained. By always using the same address, it is possible to reduce the memory capacity for storing dummy data frame transmission data.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、次期の高速・高帯
域LANとして有力な標準であるFDDIを用い、FD
DIに対してパケット伝送による定時刻に同期したデー
タ伝送をすることができ、音声データの収容、あるいは
FDDILANにより複数のコンピュータや制御装置を
接続し全ての処理装置が時間同期してデータ処理するよ
うな応用や互いに離れた複数地点のプロセスデータ(例
えば、電圧、電流などの瞬時値)を同時・同一位相でサ
ンプリングするような応用にとって必要な時間同期信号
を伝送することが可能な同期伝送制御方式が提供できる
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, FDDI, which is a leading standard for next-generation high-speed, high-bandwidth LAN, is used.
It is possible to transmit data synchronized to a fixed time using packet transmission to the DI, and it is also possible to accommodate audio data, or connect multiple computers and control devices using FDDILAN so that all processing devices process data in synchronized time. Synchronous transmission control method that can transmit time-synchronized signals necessary for applications such as applications that sample process data (e.g., instantaneous values of voltage, current, etc.) at multiple points far apart from each other at the same time and in the same phase. can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例における主局の同期データフレームの送信タイ
ミングを示す図、 第3図は同実施例における従局の同期外れ検出方法を示
す図、 第4図は同実施例における送信制御ワードの一般的な構
成例を示す図、 第5図は同実施例における主局の送信制御ワードの構成
例を示す図、 第6図はLANのシステム構成例を示すブロック図であ
る。 1・・・周期カウンタ(Pカウンタ)、2・・・フレー
ム長カウンタ(Dカウンタ)、3・・・フレーム長レジ
スタ、4・・・Pl、8レジスタ、5・・・P m l
 n レジスタ、6・・・命令デコード部、7・・・第
1のDカウンタ比較器、8・・・第2のDカウンタ比較
器、9・・・同期はずれ検出部、10・・・周期信号発
生部、11・・・タイミングブロックNO設定器、12
・・・ブロックNo比較器、13・・・D初期値レジス
タ、14・・・Pカウンタ値ホールド部、15A〜15
E・・・ゲート、16・・・制御部、N1〜N、・・・
ノード。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第4図 第5図 5図
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the transmission timing of the synchronized data frame of the master station in the same embodiment, and FIG. 3 is a method for detecting out of synchronization of the slave station in the same embodiment. 4 is a diagram showing a general configuration example of the transmission control word in the same embodiment. FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the transmission control word of the main station in the same embodiment. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a LAN system configuration. 1... Period counter (P counter), 2... Frame length counter (D counter), 3... Frame length register, 4... Pl, 8 register, 5... P m l
n register, 6... instruction decoding unit, 7... first D counter comparator, 8... second D counter comparator, 9... out of synchronization detection unit, 10... periodic signal Generation unit, 11... Timing block NO setting device, 12
...Block No. comparator, 13...D initial value register, 14...P counter value hold unit, 15A-15
E...Gate, 16...Control unit, N1-N,...
node. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 4 Figure 5 Figure 5

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数のノードをリング型の伝送路により相互接続
した構成をとる伝送装置で、ファイバ分散データインタ
フェース(FDDI)またはこれと類似の機能を有する
ネットワークを用い、定時刻に同期してデータ伝送を行
なう同期伝送制御方式において、 前記ノードの伝送制御手段として、トークン受信検出回
路と、外部からのタイミング時刻信号を受けて定時刻周
期相当をカウントする周期カウンタと、前記タイミング
時刻信号によるタイミング毎に前記周期カウンタでカウ
ントした周期値にリセットしカウントダウンするフレー
ム長カウンタと、前記フレーム長カウンタからのフレー
ム長を記憶するフレーム長レジスタと、前記フレーム長
を制限するリミット回路とからなる伝送制御手段を備え
、 同期の主局となるノードでは、リング一巡して戻ってき
たトークンを前記トークン受信検出回路で受信検出した
時点での前記フレーム長カウンタの値をフレーム長レジ
スタに保持し、当該フレーム長レジスタに保持した値と
等しいデータ長を有するダミーデータフレームを同期デ
ータフレームに先んじて伝送し、主局から伝送される同
期データフレームの伝送開始時刻を定時刻に同期させる
ようにしたことを特徴とする同期伝送制御方式。
(1) A transmission device that has a configuration in which multiple nodes are interconnected through a ring-type transmission path, and uses a fiber distributed data interface (FDDI) or a network with similar functions to transmit data in synchronization at a fixed time. In the synchronous transmission control method, the transmission control means of the node includes a token reception detection circuit, a period counter that receives a timing time signal from the outside and counts the period equivalent to a fixed time period, and a periodic counter that receives a timing time signal from the outside and counts the period equivalent to a fixed time period. A transmission control means comprising a frame length counter that resets and counts down to the cycle value counted by the cycle counter, a frame length register that stores the frame length from the frame length counter, and a limit circuit that limits the frame length. , In the node that becomes the synchronization main station, the value of the frame length counter at the time when the token reception detection circuit detects reception of the token that has gone around the ring and returns is held in the frame length register, and is stored in the frame length register. A synchronization system characterized in that a dummy data frame having a data length equal to a held value is transmitted prior to a synchronous data frame, and the transmission start time of the synchronous data frame transmitted from the main station is synchronized with a fixed time. Transmission control method.
(2)前記同期の主局となるノードにおいて、前記フレ
ーム長カウンタにリミット値を設け、同期が極端にずれ
ている場合はダミーデータフレームのデータ長を一定値
に制限し、また同期ずれが小さい場合は補正を行なうよ
うにしたことを特徴とする請求項(1)に記載の同期伝
送制御方式。
(2) In the node that becomes the main station of the synchronization, set a limit value on the frame length counter, and if the synchronization is extremely out of sync, limit the data length of the dummy data frame to a constant value, and if the synchronization is small. 2. The synchronous transmission control system according to claim 1, wherein the synchronous transmission control system is configured to perform correction if the case occurs.
(3)前記同期の主局となるノードにおいて、外部から
のタイミング信号が喪失した場合に、喪失直前に前記周
期カウンタで記憶した値を周期として自らタイミング時
刻信号を発生させるようにしたことを特徴とする請求項
(1)に記載の同期伝送制御方式。
(3) In the node serving as the synchronization main station, when the timing signal from the outside is lost, the timing time signal is generated by itself with the period being the value stored in the period counter immediately before the loss. The synchronous transmission control method according to claim (1).
(4)同期の従局となるノードにおいては、受信したフ
レーム中のブロック番号が予め設定したタイミングフレ
ーム・ブロック番号に等しい時にタイミング信号を発生
させ、フレーム長カウンタを周期カウンタでカウントし
た周期値にリセットし、再度タイミング信号が発生した
時にタイミング間隔が予め設定した許容最小タイミング
間隔と許容最大タイミング間隔との範囲にない場合に、
同期外れを外部に通知するようにしたことを特徴とする
請求項(1)に記載の同期伝送制御方式。
(4) The slave node for synchronization generates a timing signal when the block number in the received frame is equal to the preset timing frame block number, and resets the frame length counter to the cycle value counted by the cycle counter. However, when the timing signal is generated again and the timing interval is not within the range of the preset allowable minimum timing interval and allowable maximum timing interval,
2. The synchronous transmission control system according to claim 1, wherein the synchronization loss is notified to the outside.
(5)同期の従局となるノードにおいては、予め設定し
たタイミングフレーム・ブロック番号に等しいデータフ
レームが喪失された場合に、喪失直前に周期カウンタで
記憶した値を周期として自らタイミング時刻信号を発生
させるようにしたことを特徴とする請求項(1)に記載
の同期伝送制御方式。
(5) When a data frame equal to a preset timing frame block number is lost, the slave node for synchronization generates a timing time signal by itself with the period being the value stored in the period counter immediately before the loss. The synchronous transmission control system according to claim 1, characterized in that:
JP2320494A 1990-11-22 1990-11-22 Synchronous transmission control method Expired - Fee Related JP2795984B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320494A JP2795984B2 (en) 1990-11-22 1990-11-22 Synchronous transmission control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320494A JP2795984B2 (en) 1990-11-22 1990-11-22 Synchronous transmission control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192645A true JPH04192645A (en) 1992-07-10
JP2795984B2 JP2795984B2 (en) 1998-09-10

Family

ID=18122079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320494A Expired - Fee Related JP2795984B2 (en) 1990-11-22 1990-11-22 Synchronous transmission control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795984B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645139A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Nec Corp Line monitor system
JPH02100440A (en) * 1988-10-06 1990-04-12 Nec Corp Master station setting system for loop type transmission equipment
JPH02135834A (en) * 1988-11-16 1990-05-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The Signal synchronizing system
JPH02149045A (en) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Corp Communication system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535615B2 (en) 1989-08-14 1996-09-18 株式会社東芝 Data synchronous transmission system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645139A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Nec Corp Line monitor system
JPH02100440A (en) * 1988-10-06 1990-04-12 Nec Corp Master station setting system for loop type transmission equipment
JPH02135834A (en) * 1988-11-16 1990-05-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The Signal synchronizing system
JPH02149045A (en) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Corp Communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795984B2 (en) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0373636A (en) Data synchronizing transmission system
CA1252549A (en) Queueing protocol
US5604742A (en) Communications system and method for efficient management of bandwidth in a FDDI station
US7055050B2 (en) Network synchronization technique
US6389547B1 (en) Method and apparatus to synchronize a bus bridge to a master clock
JP4790289B2 (en) Method, apparatus, and system for ensuring packet delivery time in an asynchronous network
US20190386763A1 (en) Performing PHY-Level Hardware Timestamping and Time Synchronization in Cost-Sensitive Environments
US6145008A (en) Conflict free time-triggered method and apparatus for the transmission of messages in a distributed real-time computer system
EP4277206A1 (en) Securing network access using dynamically generated baud-rates
JPH04192645A (en) Synchronization transmission control system
US20110026654A1 (en) Network device of high-precision synchronization type, network system, and frame transfer method
US7433986B2 (en) Minimizing ISR latency and overhead
Horauer et al. A network interface for highly accurate clock synchronization
Steiner et al. IEEE 802.1 Audio/Video Bridging and Time-Sensitive Networking
JPS60259035A (en) Communication system
JP3102533B2 (en) Transmission cell slot designation device
JPH01238242A (en) Signal synchronizing system
JPS6282746A (en) Counter control type packet reservation system
Carreiro Using the Ethernet Protocol for Real-Time Communications in Embedded Systems
JPH02205135A (en) Frame constitution defining system
KR20010065001A (en) apparatus for receiving of asynchronous data having automatic receive mode
JPH0233243A (en) Priority control system for loop network
JPS62290234A (en) Frame synchronizing system for loop-type communication network
JPH0414338A (en) Synchronizing data transfer system
JPS5974746A (en) Time slot control method of loop communication system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees