JPH04191877A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH04191877A
JPH04191877A JP32131790A JP32131790A JPH04191877A JP H04191877 A JPH04191877 A JP H04191877A JP 32131790 A JP32131790 A JP 32131790A JP 32131790 A JP32131790 A JP 32131790A JP H04191877 A JPH04191877 A JP H04191877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
stage
heat source
developer
heating part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32131790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Miyamoto
宮本 健彦
Nobuo Hashimoto
橋本 伸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32131790A priority Critical patent/JPH04191877A/ja
Publication of JPH04191877A publication Critical patent/JPH04191877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピューター等より出力される情報を、印
字印刷する際用いられる、たとえば電そ写真方式による
印刷機において使用される定着装置、すなわち、紙また
はプラスチックシート等の連続記録媒体の上に、文字図
形などの形に付着された現像剤、例えばトナーを、加熱
溶融して、紙、プラスチックシートなどの連続記録媒体
上に熱定着させる、現像剤の定着装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、コンピューター等から出力される情報を。
印字印刷する手段として、活字式ラインプリンター、ド
ツトインパクトプリンター、感熱式プリンター等、種々
の印刷機器が用いられているが、最近では、高速性、静
寂性、高印字品質1等から電子写真方式の印刷機が好ま
れている。
一般に電子写真方式の印刷機では、まず感光ドラムに電
荷を帯電させ、ついて、これにコンピューター等から出
力されたデータを、レーザー光或いはLED光などの光
を用いて、文字、図形などのパターンにしてドラム上に
照射する。この結果、ドラム上の電荷は、照射された文
字、図形の部分が抜取られる。この状態のドラムに、ド
ラム上の電荷と同極の電荷を持つ現像剤、例えばトナー
を振りかけると、ドラム上の電荷が抜き取られた部分に
のみトナーが付着する。
二のようにして、表面に現像剤を文字5図形などの形に
付着させたドラムに1紙、或いはプラスチックシートな
どの連続記録媒体を圧接して、文字、図形などの形の現
像剤を、紙、或いはプラスチックシートなどの連続記録
媒体に転写する。
さらに現像剤を転写された紙などの記録媒体を、定着装
置に送り、現像剤を加熱溶融して1紙などの記録媒体上
に現像剤を定着させる。
このような電子写真方式の印刷機では、前段の操作は、
電荷付与、光照射など電気的、光学的正確さを確保する
などの困難性はあるにしても、印刷機全体の処理速さに
対する影響は、さほどではない。また、仮に前段の処理
が如何にうまく仕組まれていても、後段の定着が遅かっ
たり、不具合であったりすると、印刷機全体としては不
都合なものとなる。
後段における困難さの原因は定着操作における熱の移転
にある。即ち現像剤を如何に早く昇温させ溶融させるか
、かつ、この間、比較的高温度に弱い紙、プラスチック
シートなどの記録媒体を、現像側加熱の影響から守るか
、そして如何に全体の定着処理スピードをあげることが
できるかが間層である。
二のため現像剤の加熱には、色々な方式が提案されてい
る。
例えば、シーズ線ヒーターを用いたもの、加熱ローラー
を用いたもの、キセノンランプによるフラッシュ加熱を
行うもの、等々である。
然し乍ら、これら従来の方式は、何れも、必ずしも十分
なものとはいえない。即ち、シーズ線ヒーターを用いた
ものは、温度制御がむずかしく。
現像剤を速やかに加熱しようとすると、紙、プラスチッ
クシートなど記録媒体の発火の危険性が付きまとう。
また、加熱ローラーを用いたものは、溶融した現像剤が
ローラーに付着し、これが紙などの記録媒体に転写され
て、紙などの記録媒体の汚れを生ずること、さらに、加
熱が、加熱ローラーとの接触時のみで行われるので、加
熱時間が少なく、高速定着には不向きである。
さらに、キセノンランプによるフラッシュ加熱は、装置
が大型となり、高価なものとなり、−船釣に好ましい大
きさ、特に、卓上サイズには適さ〔発明か解決しようと
する課題〕 本発明は、従来技術の持っている諸欠点を補い、温度制
御が簡単であり1紙、プラスチックシートなどの連続記
録媒体を、発火の危険性に曝すこと無く現像剤を加熱し
、記録媒体に汚れを生じさせず、全体を高速に処理進行
させ、小型で使いやすい、たとえば電子写真印刷用現像
剤定着等に用いる定着装置を提供しようとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明定着装置においては、まず加熱方式として輻射加
熱方式を採用する6輻射方式は対流方式に比べて、加熱
温度制御が容易であり、加熱時間も少なくてすむ。また
直接加熱方式に比べて1紙などの連続記録媒体に接触し
ないので、記録媒体に汚れを生ずる恐れが無く、さらに
温度制御が容易である。
後で説明するように、輻射方式を採用することにより、
熱線の反射が利用できる二とが本発明の構成上極めて重
要である。
一般に、この種定着装置における操作の理想としては、
紙などの記録媒体上の現像剤を、なるべく短時間に、で
きれば瞬時に、溶融定着させ、かつ、この操作中、或い
はこの操作のために、紙などの連続記録媒体になんの影
響も与えない1例えば現像剤の溶融のための加熱或いは
発熱が、紙などの記録媒体の昇温を伴わないことである
本発明においては、加熱方式に輻射方式を採用するほか
に、輻射熱源と反射器の反射面と紙などの連続記録媒体
との関係位置を特定することで理想に迫るものである。
以下、図面を用いながら、詳細説明する。
第1図は一般的な電子写真印刷機の構成を示す概略図で
ある。
1は感光ドラムで矢印Rの方向に回転するように構成さ
れている。2〜6は感光ドラム1の表面に沿って配置さ
れており、ドラム表面に対し各種の作用を与える部材で
ある。まず2はクリーナーで、ドラム表面に付いている
現像剤の残渣などを、清掃するために設けられている。
3は前露光ランプて、後に行われる潜像形成を容易にす
るために設けられている。4はチャージャーで、感光ド
ラム表面に電荷を与えるために設けられている。
5は光学印字ヘッドで、レーザー光或いはLEDによる
光を1画像パターンとして感光ドラム表面に照射し、ド
ラム表面に画像の潜像を形成するために設けられている
。6は現像部で、電荷を与えられた現像剤、たとえばト
ナーを、感光ドラム表面に、振りかけるために設けられ
ている。
感光ドラム1は、回転しながら、先ずクリーナー2で表
面を清掃された後、前露光ランプ3て照射され、続いて
チャージャー4で電荷を与えられる。次いで、光学印字
ヘッド5で潜像の形で、画像パターンを形成される。さ
らに回転を続け、現像部6で、ドラム表面と同じ極に帯
電させた現像剤例えばトナーを振りかけられ画像パター
ンが潜像から実像化する。
7は紙、プラスチックシートなどの連続犯#媒体で、矢
印■の方向に移動している。8は熱定着部で、9は熱定
着部の下に設けられ、加熱を監視し制御するためのセン
サーである。
画像を、実像の形で表面に保持したドラム1は、回転し
てA点において、ドラム表面と同じ速さで移動している
連続記録媒体7と接触する。
ここで現像剤は、ドラム1表面から、連続記録媒体7に
逐次転写されてゆく。連続記録媒体7はそのまま熱定着
部に行き現像剤を定着される。現像剤を連続記録媒体に
移転した感光トドラムlは、回転してクリーナー2によ
り表面を清掃され、再び電荷を与えられ、次の循環に入
る。
第2図、第5図、第6図は、本発明定着装置の要部をな
す加熱器の一例を示す概略図である。第3図は、第2図
における第1段加熱部の関係位置を説明するための略図
である。第4図は、連続記録媒体ならびに現像剤の温度
変化と加熱量と時間との関係を示す説明図である。
10は定着用加熱器で、第−段加熱部と第2段加熱部で
構成されている。11は第1段加熱部の反射器で12は
第2段加熱部の反射器である。13は第−段加熱部の加
熱用輻射熱源である。14は第2段加熱部の加熱用輻射
熱源である。
第1段加熱部における輻射熱源13としては、ハロゲン
ランプがより好ましい。第1段加熱部の反射器11は反
射効率が良く、かつ、加工が容易であれば、如何なる材
質の素材でも、用いることができる。例えば、ステンレ
ス板、鏡板、金属鍍金板などである。
第2段加熱部の輻射熱源14、反射器12は第1段加熱
部の対応するそれぞれと同じ材料的制約をうける。
第1段加熱部の果たすべき作用の主たるものは、連続記
録媒体上に実像化されて転写されている現像剤を、十分
に加熱することである。
このため本発明においては、熱源に輻射熱源を採用した
さらに反射器11は、反射面が放物線状を形成するよう
に1曲げられている。さらに反射器11の反射面は、放
物線の軸が、連続記録媒体7に対し傾いており、連続記
録媒体7に近い側は、他の側より短くされている。
輻射熱源13は、反射器11の反射面の短い側の端にお
いて、記録媒体に直角に線をひいたとき。
輻射熱源の端が直角に引いた線になるべく近く、しかし
線を超えないように位置している。さらに好ましくは、
輻射熱源が、反射器の反射面を形成する放物線の焦点を
含むように位置している二とである。
輻射熱源13から放射した熱のうち、反射面に当ったも
のは、はぼ放物線の長軸の方向に並行に反射する。従っ
て放物線の軸が傾いて設けられた反射面を持つ反射器の
下では、反射熱の多くは移動する連続記録媒体に直角に
は当らないことになる。もし、反射熱が均一に並行反射
するとすれば、連続記録媒体は第1段加熱部の中では、
進行するに従って、次第に密度を低く、反射熱を当てら
れることになる。
また、輻射熱源から放出した熱のうち5反射面に向かわ
なかったものは、均一に分散し、移動しつつある連続記
録媒体は、熱源の直下で密度が濃く、遠くへ行くに従っ
て、次第に密度を低く、輻射熱を受は取ることとなる。
かくして現像剤を転写された連続記録媒体は、移動して
熱定着部にいたると、まず、第1段加熱部において加熱
されることとなるが、第1段加熱部の中では、先に述べ
たように輻射熱源、反射器が位置付けされ、形を与えら
れているので、反射面の短い側を通過した途端、第1段
加熱部内で最大の熱照射を浴びる。熱照射は、次第に少
なくなるが、第1段加熱部にある限り続けられる。
このような熱照射を受けた連続記録媒体上では、加熱に
よる影響がでる。先ず記録媒体は一般に白いか、もしく
は薄い着色をされている。そして現像剤は一般に黒いか
、もしくは濃い着色を与えられている。このため輻射に
よって加熱された場合、当然反射に差がでて、現像剤は
記録媒体より多く熱を吸収し加熱が進む。たとえばトナ
ーの熱吸収率は95%を超えており白い紙は30%程度
である。紙は70%を反射してしまうことと成る。
このことは、加熱時間が長いと記録媒体も次第に温度が
高くなるので、短時間に加熱を終わることの必要性を示
している。しかし、如何に現像剤が熱吸収がよくても、
たとえば、トナーは一般に8〜12μm程度の直径を持
ち、70−156℃の融点を持つ樹脂か使用されている
のて、これを短時間に、融点近くまで加熱するのは易し
くない。
十分な熱量を与える場合、熱源を大きくすることが一般
的であるが、電子写真印刷等の場合、仮に運転中機械の
運行が止まった場合連続記録媒体はたちどころに高温に
曝され、時に発火温度に達してしまう。従って、おのず
から、安全のため熱源の大容量化も制限され、ハロゲン
ランプによる輻射加熱において実用的には、1〜2KW
程度である。このランプを、連続して移行する記#媒体
との間を、3〜5an程度に接近させて使用するのが限
界である。
本発明では先に述べたような形の反射面、これの傾斜配
置を持つ反射器ならびに、熱源の位置、をとっているの
で、反射器の入すロ近くにおいて。
最大の熱照射が行われる。従って、現像剤には十分な熱
量が与えられ、かつ、与えられた後記#媒体が過熱状味
になるまでに十分な時間がある。二の結果記録媒体の温
度上昇より早く、有為差を持って高く、現像材の温度を
あげることができるものである。
第4図には本発明にかかる第1段加熱部の加熱と各部の
温度との関係が示されている。
縦線Tは熱量及び温度を示している。tlで示した横線
は紙の発火温度を示している。t2で示した横線は、現
像剤トナーの樹脂が十分軟化する温度を示している。S
は0点を基点とする連続記録媒体である紙の移動量を示
している。0点は第1段加熱部の反射器の反射面の短い
側の縁に対応する位置を示している6Hで示す曲線は紙
が0点からの移動にともなって受ける輻射熱の量の変化
をしめしている。Gで示す曲線は現像剤トナーの温度上
昇状況を示している。Pで示す曲線は連続記録媒体であ
る紙の温度上昇状況を示している。
第4図において、0点を通過すると、突然大量の輻射熱
が記録媒体上に加えられ、次第に加えられる量が減って
ゆくことが、曲MHによって示されている。この加熱に
よって、記B媒体は徐′Jに温度をあげてゆくが、上昇
は緩やかであり、発火危険温度には相当の余裕があるこ
とを示している。
連続記録媒体上の現像剤トナーは、記録媒体より熱吸収
性がよいので加熱により記録媒体より著しく早く温度が
上昇し、素速くトナーに含まれている樹脂が十分軟化す
る温度を超えていることが、曲線Gで示されている。
記録媒体と現像剤とは、第4図の右端の温度の状態で第
2段加熱部に送られる。
第2段加熱部では、第1段加熱部の輻射熱源である1例
えばハロケンランプが、同じく輻射熱源14として備え
られており、これを囲むように反射器12が備えられて
いる。
ここでは成るべく高い大量の熱か、−挙に加えられる。
この結果、既に軟化するのに十分な温度に達している現
像剤は、−挙に溶融し現像剤は連続記録媒体に溶融定着
する。この間証録媒体は、発火危険温度に対し十分な余
裕を持って、この第2段加熱部を通過する二とができる
第5図に示すものは第1段力a熱部か変形しである。こ
の例では、第1段加熱部の反射器はほぼ矩形の反射面を
備えており、その長辺の一つが取り除かれている。さら
に、輻射熱源は、記録媒体の入り口側において、この−
辺を欠除した矩形の成るべく端に位置されているに の場合も、第2図に示したものとほぼ同じ状況の加熱が
、連続記録媒体及び現像剤に与えられ、十分第2図の場
合と同じような温度条件で、記録媒体及び現像剤は、第
1段加熱部を通過する。
第6図に示すものは第5図とは別の変形が第1段加熱部
に与えられている。
ここでは、第1段加熱部の反射器は、半円形。
或いは半円以下の状態の反射面を備えており、記録媒体
の入り口側において、なるべく端に近く輻射熱源が位置
している。
この場合も、第5図の場合と同様な加熱、及び温度状況
が得られるものである。
〔発明の効果〕
上述のごとく、本発明によれば、電子写真印刷等におけ
る一つの重要事項である、現像剤の定着が、極めて安全
に、速やかに、がっ、仕上がりが美しく行われ、しかも
、かがる処理が、簡単小型の設備で、できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な電子写真印刷機の全体の構成を示す概
略図、第2図、第5図、第6図は本発明定着装置の要部
のそれぞれ異なった一例を示す概略図、第3図は第2図
に示した定着装置の第1段加熱部の関係位置を示す略図
、第4図は本発明の第1段加熱部における連続記録媒体
と現像剤の温度変化と加熱と時間との関係を示す説明図
である。 1・・感光ドラム   2・・クリーナー3・・前露光
ランプ  4・・チャージャー5・・光学印字ヘッド 
6・・現像部 7・・連続記録媒体  8・・熱定着部9・・センサー 10・・定着用加熱器 11・・第1段加熱部の反射器 12・・第2段加熱部の反射器 13・・第1段加熱部の輻射熱源 14・・第2段加熱部の輻射熱源 20・・定着用加熱器 21・・第1段加熱部の反射器 22・・第2段加熱部の反射器 23・・第1段加熱部の輻射熱源 24・・第2段加熱部の輻射熱源 30・・定着用加熱器 31・・第1段加熱部の反射器 32・・第2段加熱器の反射器 33・・第1段加熱部の輻射熱源 34・・第2段加熱部の輻射熱源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、移動している連続記録媒体上の現像剤を、記録媒体
    に対向し、かつ、その移動方向に沿って設けた2段の加
    熱部で加熱して上記記録媒体に定着する装置において、
    第1段加熱部は、輻射加熱用熱源と、これを被う反射器
    とを備え、記録媒体の入口になるべく近い位置で、上記
    記録媒体に器内最大の輻射熱投与を行い、第2段加熱部
    は、輻射加熱用熱源を備えていることを特徴とする、定
    着装置。 2、第1段加熱部の反射器は、放物線状の反射面を備え
    ていると共に記録媒体の移動方向に向かって斜めに配置
    され、上記反射面は、記録媒体の入り口側が出口側より
    も短く形成され、かつ、その入り口側において輻射加熱
    用熱源を内蔵していることを特徴とする、請求項1記載
    の定着装置。 3、第1段加熱部の反射器は、縦断面が長辺の一つを欠
    除した矩形状の反射面を備え、かつ、記録媒体の入り口
    側において、輻射加熱用熱源を内蔵していることを特徴
    とする、請求項1記載の定着装置。 4、第1段加熱部の反射器は、縦断面が半円形状の反射
    面を備え、かつ、記録媒体の入り口側において、輻射加
    熱用熱源を内蔵していることを特徴とする、請求項1記
    載の定着装置。
JP32131790A 1990-11-27 1990-11-27 定着装置 Pending JPH04191877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32131790A JPH04191877A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32131790A JPH04191877A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191877A true JPH04191877A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18131238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32131790A Pending JPH04191877A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594465B2 (en) * 2000-12-22 2003-07-15 Nexpress Solutions Llc Radiation unit for a fixation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594465B2 (en) * 2000-12-22 2003-07-15 Nexpress Solutions Llc Radiation unit for a fixation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1169916A (en) Multiple-flash fuser
US5405726A (en) Method and apparatus for decolorization, and image forming apparatus
US3187162A (en) Apparatus for thermally fixing electronically imprinted images
JP2008139779A (ja) 加熱手段、定着装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH0141988B2 (ja)
JPH04191877A (ja) 定着装置
US4001622A (en) Directional sources of electromagnetic radiation
JP2010164787A (ja) 加熱装置
US3432639A (en) Fusing apparatus
CA1085447A (en) High efficiency non-cavity radiant method and apparatus
JP4339410B2 (ja) 材料に対し光により開始される化学的架橋を行う装置
US4341854A (en) Method for flash fusing toner images
JPS568173A (en) Fixing device
US3935424A (en) Flash fusing apparatus
US4004127A (en) On line fusing system
JPH08160788A (ja) 画像定着方法
JPH0436384B2 (ja)
JP2000221814A (ja) 定着方法及び赤外線定着用トナーの作製方法
JPS5831152Y2 (ja) 定着装置
JPS6120969A (ja) フラツシユ定着装置
JPH083962Y2 (ja) 熱定着装置
CA1074392A (en) Renewable flash fusing window
JPS568171A (en) Fixing device
JPH04199040A (ja) 画像形成装置における光照射装置
JPH10326058A (ja) 画像定着装置および画像定着方法ならびに画像形成装置