JPH04182759A - データ転送システムおよびデータ転送装置 - Google Patents

データ転送システムおよびデータ転送装置

Info

Publication number
JPH04182759A
JPH04182759A JP2311202A JP31120290A JPH04182759A JP H04182759 A JPH04182759 A JP H04182759A JP 2311202 A JP2311202 A JP 2311202A JP 31120290 A JP31120290 A JP 31120290A JP H04182759 A JPH04182759 A JP H04182759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
attribute information
computer
transfer
data attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2311202A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iwamoto
岩本 明
Chie Sakata
坂田 千恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2311202A priority Critical patent/JPH04182759A/ja
Publication of JPH04182759A publication Critical patent/JPH04182759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、互いにデータ転送を行う複数の計算機を含
むデータ転送システム、および互いにデータ転送を行う
複数の計算機の間に設けられたデータ転送装置に関する
ものである。
【従来の技術】
第4図は例えば特開昭63−2828’67号公報に示
された従来のデータ転送システムを示すブロック図であ
り、図において、62はデータが通過するネットワーク
、91はホストコンピュータ、93は転送されるデータ
の属性情報を作成するデータ属性情報作成部、94はデ
ータの属性情報をデータとともに転送するデータ属性情
報転送部、92はデータを受信する端末、95はホスト
コンピュータ91から受けたデータの属性情報が格納さ
れるデータ属性情報ファイルである。 次に動作について説明する。ホストコンピュータ91か
ら端末92にデータを転送する場合には、まず、データ
属性情報作成部93が、転送するデータのデータ属性情
報(例えば、データの構造やデータの種類)を作成する
。次に、データ属性情報転送部94は、作成されたデー
タ属性情報を、対応するデータとともにネットワーク6
2に送出する。 端末92は、ネットワーク62から、データ属性情報お
よびデータを受け取る。そして、データ属性情報をデー
タ属性情報ファイル95に格納し、受け取ったデータを
所定のデータファイル(図示せず)に格納する。その後
、端末92において、格納されたデータは、データ属性
情報ファイル95中のデータ属性情報を参照しながらア
クセスされる。
【発明が解決しようとする課題】
従来のデータ転送システムは以上のように構成されてい
るので、データの転送元におけるデータ属性が変更され
ても新たなデータ属性情報を転送しない限りデータの転
送先におけるデータ属性情報ファイルが更新されないの
で、データ転送のたびにデータの転送元において必ずデ
ータ属性情報を作成しなければならず、データ転送に時
間がかかるなどの課題があった。 また、データの転送元にデータ属性情報作成部93を設
け、かつ、データの転送先にデータ属性情報ファイル9
5を設けなければならず、相互のデータ転送が可能にな
る転送元および転送先の構成に制約が生ずるという課題
があった。さらには、転送元および転送先において扱う
コードに違いがアル場合(例えば、ASCIIコ−1’
とEBCDICコード)やファイルの属性に違いがある
場合には、転送元または転送先においてコード変換処理
やファイル形式の変換処理を行う必要があり、転送元ま
たは転送先における処理が複雑になって負荷がかかると
ともに、転送元および転送先の構成に制約が生ずるとい
う課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、転送元および転送先を計算機とした場合に、各
計算機のデータの転送時に、データ属性情報を取り扱わ
ずデータのみ転送できるデータ転送システムを得ること
を目的とする。 また、計算機間でデータ転送を行う場合に、計算機自体
にファイルの属性変換やコード変換の機能を設ける必要
を解消しうるデータ転送装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
請求項(1)記載の発明に係るデータ転送システムは、
複数の計算機を接続するデータウェイ上に、各計算機に
対応して設けられたものであって、各計算機のデータ属
性情報を格納するデータウェイメモリを有するとともに
、対応した計算機のデータ属性情報がデータウェイメモ
リ上で更新されたときにこの更新されたデータ属性情報
を他のデータウェイ制御装置のデータウェイメモリに対
して転送するデータウェイ制御装置を設け、各計算機は
、データの属性が更新されると、対応するデータウェイ
制御装置のデータウェイメモリ内のデータ属性情報を更
新するデータ属性情報管理部と、他の計算機に対してデ
ータの転送を要求するとともに、他の計算機からデータ
を要求されたときに要求に応じてデータの送信を行うデ
ータ送受信部とを有する構成としたものである。 請求項(2)記載の発明に係るデータ転送装置は、デー
タの転送元の計算機からデータおよびデータ属性情報を
受け取るデータ受信部と、データ転送の対象である各計
算機のデータ属性情報およびデータ属性変換規則を有す
るデータ属性変換管理部と、このデータ属性変換管理部
内のデータ属性情報およびデータ属性変換規則とデータ
の転送元の計算機から受け取った情報とにもとづいて、
転送元の計算機から受け取ったデータの属性の変換を行
うデータ属性変換処理部と、属性が変換されたデータを
転送先の計算機に送信するデータ送信部とを備えたもの
である。
【作用】
請求項(1)記載の発明におけるデータウェイ制御装置
は、計算機からデータ属性情報の更新を受けたときに、
直ちにその情報を他のデータウェイ制御装置に転送し、
全てのデータウェイ制御装置におけるデータ属性情報を
常に最新の情報に保つ。 また、請求項(2)記載の発明におけるデータ属性変換
処理部は、データ転送元の計算機から受け取ったデータ
に関して、データ属性変換管理部内にある転送先のデー
タ属性情報とデータ属性変換規則とにもとづいて、デー
タ構造やコードの変換を行う。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は、データ転送システムにおける2台の計算機31.
32および2台のデータウェイ制御装置11.12を示
したもので、図において、20は各計算機31.32の
データの属性を示すデータ属性情報21a、21b、2
2a、22bを格納するデータウェイメモリ、41a、
41bは計算機31.32におけるデ、−夕の属性を示
すデータ属性情報、61はデータウェイである。 第2図は計算機31の構成を詳細に示したもので、図に
おいて′、43は計算機31におけるデータ属性情報4
1aに変更があったときにデータウェイ制御装置11上
のこの計算機31に関するデータ属性情報21aを書替
えるデータ属性情報管理部、44はデータファイル42
aのデータの送受信を行うデータ送受信部、45は他の
計算機32に関するデータ属性情報21bを参照して他
の計算機32から受け取ったデータをアクセスするファ
イルアクセス部である。なお、他の計算機32も同一構
成である。 次に動作について説明する。計算機31が電源投入など
によって立上がったときやデータ属性情報41aが変更
されたときには、データ属性情報管理部43は、データ
ウェイ制御装置11のデータ属性情報21aを書替える
。すなわち、計算機3工におけるデータ属性情報41a
とデータウェイ制御装置11上のデータ属性情報21a
とを一致させる。データウェイ制御装置11は、このデ
ータ属性情報21aを直ちに他のデータウェイ制御装置
12に転送する。データウェイ制御装置12は、このデ
ータ属性情報21aを受け取ってデータ属性情報22a
として設定する。他の計算機32および他の計算機32
に対応したデータウェイ制御袋f12も同様に動作し、
他の計算機32によってデータ属性情報22aが更新さ
れると、それをデータウェイ制御装置11に転送する。 従って、全てのデータ属性装置11.12において、各
データ属性情報21a、21b、22a、22bは最新
のものに保たれる。 ここで、他の計算機32のデータが必要になったときに
は、計算機31のデータ送受信部44は、他の計算機3
2に対してデータ転送要求を出す。 他の計算機32のデータ送受信部44は、このデータ転
送要求に応じて自身のデータファイル42bのデータを
送信する。このデータを受けたデータ送受信部44は、
受けたデータをデータファイル42aに格納する。また
、データウェイ制御装置11における他の計算機32.
に関するデータ属性情報21bを監視していて、これが
更新されたときに、データ送受信部44は、データ転送
要求を出すようにしてもよい。このようにすれば、他の
計算機32においてデータの属性が変更されたときに、
直ちに他の計算機32のデータを受け取って、常に最新
の他の計算機32のデータを保持することができる。 ファイルアクセス部45は、データファイル42aに設
定された他の計算機32のデータを、データウェイ制御
装置11上のデータ属性情報21bを参照してアクセス
する。 なお、上記実施例において、計算機31.32およびデ
ータウェイ制御装置11.12を2つずつ設けたものを
例にして説明を行ったが、それらが3つ以上設けられた
システムであってもよく、上記実施例と同様の効果を奏
する。 また、上記実施例では、他の計算機32のデータをデー
タファイル42aに取り込んでアクセスするものについ
て説明したが、データウェイメモIJ20上にファイル
の位置情報を含めて、ファイルアクセス部45は、この
位置情報を参照して、他の計算機32を直接アクセスす
るようにしてもよい。 第3図はこの発明の一実施例によるデータ転送装置を計
算機71.72とともに示すブロック図である。図にお
いて、51は計算機71からデータおよびデータ属性情
報を受信するデータ受信部、52は受信したデータを一
時保存するデータ保存部、53はデータ属性情報を一時
保存するデータ属性情報保存部、54は他の計算機のデ
ータ属性情報およびデータ属性変換規則が格納されたデ
ータ属性変換管理部、55はデータ保存部52に保存さ
れているデータの属性変換を行うデータ属性変換処理部
、56は変換されたデータを送信するデータ送信部であ
る。また、計算機71.72において、81a、81b
は計算機71.72内のデータ属性情報、82a、82
bはデータファイルである。 次に動作について説明する。計算機71がデータを計算
機72に送りたいときには、計算機71は、データファ
イル82aのデータとデータ属性情報81aとを送出す
る。データ受信部51は、これらを受信して、データを
データ保存部52に、また、データ属性情報をデータ属
性情報保存部53に保存する。そして、データ受信部5
1は、計算機71から送られてきた転送先の計算機72
のアドレス等の情報をデータ属性変換処理部55に与え
る。 データ属性変換処理部55は、転送先の計算機72に関
する情報をもとにデータ属性変換管理部54内にある転
送先の計算機72のデータ属性情報およびデータ属性変
換規則を入手する。例えば、計算機71のデータファイ
ル82aはASCIIコードで作成されていて、転送先
の計算機72のデータファイル82bはEBCDICコ
ードで作成されている場合には、データ属性変換処理部
54は、計算機72のコード属性はEBCD I Cコ
ードである旨を入手する。さらに、転送元の計算機71
のコード属性はASCIIコードであることから、AS
CI I−+EBCD I Cの変換規則を入手する。 そして、データ保存部52内のコード変換を行い、デー
タ属性情報保存部53内のデータ属性情報のコード属性
をEBCDICコードに変更する。変換されたデータと
データ属性情報とは、データ送信部56から送信される
。このようにして、転送元の計算機71は、データとデ
ータ属性情報とを送出する必要はあるものの、データの
属性を変換する負担から解放される。従って、このよう
なデータ転送装置を用意すれば、属性変換の機能を有し
ていない計算機であっても、属性が一致しないデータの
転送が可能になる。 なお、上記実施例では、転送元および転送先の計算機7
1.72として各1つが接続された場合について説明し
たが、データ属性変換管理部54に多数の変換規則を用
意して多数の計算機間でデータ転送を行うようにするこ
ともできる。 また、上記実施例では、コード変換を例にして説明を行
ったが、ファイルレコード内のデータノ並べ換え(デー
タ構造の変換)やファイルシステムの変換など他のデー
タの属性の変換を行うことも可能である。
【発明の効果】
以上のように、請求項(1)記載の発明によれば、デー
タ転送システムを、データファイルにデータウェイ制御
装置を設け、このデータウェイ制御装置内に各計算機の
最新のデータ属性情報を設定するように構成したので、
データ転送にあたってデータ属性情報を転送せずに済み
、データ転送に要する時間を短縮でき、かつ、各計算機
は他の計算機におけるデータの属性変更を直ちに認識で
き、信鯨性の高いものが得られる効果がある。 また、請求項(2)記載の発明によれば、データ転送装
置を、データ属性変換管理部が有する情報に応じて転送
元のデータの属性を転送先のデータの属性に変換するよ
うに構成したので、互いに異なるファイル形式やデータ
形式を有する計算機間でデータ転送を行うにあたって、
転送元および転送先の計算機に負担を与えずにデータ転
送が行えるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるデータ転送システム
を示すブロック図、第2図は計算機の構成をさらに詳細
に示したデータ転送システムを示すブロック図、第3図
はこの発明の一実施例によるデータ転送装置を示すブロ
ック図、第4図は従来のデータ転送システムを示すブロ
ック図である。 11.12はデータウェイ制御装置、20はデータウェ
イメモリ、21a、21b、22a、22bはデータ属
性情報、31.32は計算機、41a、41bはデータ
属性情報、42a、42bはデータファイル、43はデ
ータ属性情報管理部、44はデータ送受信部、45はフ
ァイルアクセス部、51はデータ受信部、52はデータ
保存部、53はデータ属性情報保存部、54はデータ属
性変換管理部、55はデータ属性変換処理部、56はデ
ータ送信部。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 J”’−7゜0】  
       0)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データウェイで接続された複数の計算機間でデー
    タの転送を行うデータ転送システムにおいて、前記各計
    算機のデータ属性情報を格納するデータウェイメモリを
    有するとともに、対応した前記計算機のデータ属性情報
    が前記データウェイメモリ上で更新された場合に更新さ
    れたデータ属性情報を他のデータウェイ制御装置の前記
    データウェイメモリに対して転送するデータウェイ制御
    装置を前記各計算機のそれぞれに対応して前記データウ
    ェイ上に設け、前記各計算機は、データの属性が更新さ
    れた場合に、対応する前記データウェイ制御装置のデー
    タ属性情報を更新するデータ属性情報管理部と、他の前
    記計算機に対してデータの転送を要求するとともに、他
    の前記計算機の要求に応じてデータの送信を行うデータ
    送受信部とを備えたことを特徴とするデータ転送システ
    ム。
  2. (2)データの転送を行う複数の計算機の間に設けられ
    、データの転送元の前記計算機からデータおよびデータ
    属性情報を受け取るデータ受信部と、前記各計算機のデ
    ータ属性情報およびデータ属性変換規則を有するデータ
    属性変換管理部と、このデータ属性変換管理部内のデー
    タ属性情報およびデータ属性変換規則と前記転送元の計
    算機から受け取った情報とにもとづいて、前記転送元の
    計算機から受け取ったデータの属性の変換を行うデータ
    属性変換処理部と、属性が変換された前記データを転送
    先の前記計算機に送信するデータ送信部とを備えたデー
    タ転送装置。
JP2311202A 1990-11-16 1990-11-16 データ転送システムおよびデータ転送装置 Pending JPH04182759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311202A JPH04182759A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 データ転送システムおよびデータ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311202A JPH04182759A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 データ転送システムおよびデータ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182759A true JPH04182759A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18014333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311202A Pending JPH04182759A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 データ転送システムおよびデータ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109656886B (zh) 基于键值对的文件系统实现方法、装置、设备和存储介质
WO2020049758A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
CN105491082A (zh) 远程资源访问方法和交换设备
US20080281844A1 (en) Interactive Data Access Method and Interactive Data Access System
JPH04182759A (ja) データ転送システムおよびデータ転送装置
CN113259437B (zh) 车辆网络协议的确定方法、装置及存储介质
US20040088399A1 (en) Terminal apparatus and control method thereof
JPH07146810A (ja) 計算機システム
CN103188291B (zh) 一种数据传输的方法及装置
EP2669856A1 (en) Information processor and information processing method
JP3494545B2 (ja) 分散型コンピュータシステム及びそのコンピュータ並びに分散処理方法
JP3337850B2 (ja) 電力系統監視制御システム
JP7127439B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
US11927928B2 (en) Output management apparatus, output management method, and program
CN112567348B (zh) 数据处理装置、数据处理方法和计算机可读存储介质
CN114978907B (zh) 逆变器通讯扩展方法、装置、电子设备及存储介质
JP7127440B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP2006293441A (ja) 高速なデータ検索を可能にするコンピュータシステム、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
JP2001216186A (ja) サーバ・クライアントシステムおよびそのプログラム記録媒体
CN115903557A (zh) 设备控制方法、装置、服务器及存储介质
KR100723616B1 (ko) 디지털 데이터베이스 공유 방법 및 시스템
JP2003196139A (ja) Pimデータの同期データ通信を行う情報処理装置及びpimデータの同期データ通信方法
KR20040011072A (ko) 파일 업데이트 시스템 및 방법
JPS63236157A (ja) パツチ適用方式
JP3887840B2 (ja) データ格納方法及び装置