JPH0418198A - 複合体の製造方法 - Google Patents

複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0418198A
JPH0418198A JP11877890A JP11877890A JPH0418198A JP H0418198 A JPH0418198 A JP H0418198A JP 11877890 A JP11877890 A JP 11877890A JP 11877890 A JP11877890 A JP 11877890A JP H0418198 A JPH0418198 A JP H0418198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
conjugated
conductive polymer
compound
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11877890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670319B2 (ja
Inventor
Osamu Oka
修 岡
Katsumi Yoshino
勝美 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP2118778A priority Critical patent/JPH0670319B2/ja
Priority to DE69117337T priority patent/DE69117337T2/de
Priority to EP91107482A priority patent/EP0456211B1/en
Priority to EP95101495A priority patent/EP0655749B1/en
Priority to DE69131945T priority patent/DE69131945T2/de
Publication of JPH0418198A publication Critical patent/JPH0418198A/ja
Priority to US08/183,773 priority patent/US5336374A/en
Priority to US08/196,385 priority patent/US5421959A/en
Publication of JPH0670319B2 publication Critical patent/JPH0670319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、主鎖に共役系が発達した導電性高分子化合物
と紙の複合体に関する。
さらに詳しくは、共役系導電性高分子化合物本来の性質
を損ねることなく、加工性や安定性を向上させた共役系
導電性高分子化合物と紙の複合体に関する。
[従来の技術1 高分子化合物の主鎖に共役系が高度に発達した導電性高
分子化合物は、電子供与体又は電子受容体であるドーパ
ントをドーピングすることにより、絶縁体−金属転移を
生じ、その導電率を任意に制御できる。さらに、この転
移にともない光学的・磁気的性質が大きく変化する。こ
れらのことから、これを利用する様々な機能応用が可能
な、機能性素材として注目されている。
[発明が解決しようとする問題点] 近年、各種の導電性高分子化合物の開発と並行して、電
池用電極,電気化学センサー、エレクトロクロミック素
子などへの共役系導電性高分子化合物の利用に期待が高
まっている。
しかしながら、一般に共役系導電性高分子化合物はほと
んどの溶剤に不溶であり、また加熱によっても溶融しな
いため、加工性に乏しいという大きな欠点を有していた
。最近では溶剤に溶解する可溶性導電性高分子や、加熱
によって溶融成形可能な可溶融性導電性高分子が開発さ
れている。しかし、これらの共役系導電性高分子化合物
は、いまだ十分な加工性を有しておらず、また加工性を
付与したが故に本来の特性を損ねているのが現状である
また、共役系化合物を電解重合すれば、共役系導電性高
分子化合物をフィルム状で得られる場合もあるが、はと
んどの場合フィルムの形状を保ったものを得ることはで
きず、電極上に薄い層を形成するか又は粉末状で析出す
るという欠点がある。
本発明は、共役系導電性高分子化合物本来の特性を損な
うことなく、加工性を向上させた・、紙と共役系導電性
高分子化合物の複合体を得ることを目的とするものであ
る。
E問題を解決するための手段〕 本発明者らは、上記問題を解決するため鋭意検討した結
果、共役系導電性高分子化合物本来の特性を損なうこと
なく、加工性及び安定性の向上した、紙と共役系導電性
高分子化合物の複合体を見いだした。
本発明は、紙の内部で共役系化合物を重合させることに
より、紙の繊維と繊維の間に、又は紙の繊維に密着して
共役系導電性高分子化合物が存在することを特徴とする
紙と共役系導電性高分子化合物の複合体である。
本発明で用いる紙としては、共役系化合物の重合時及び
複合体を使用する環境下で充分に耐え得るものなら特に
限定されるものではなく、非塗工の印刷用紙、感熱原紙
、複写原紙、包装用紙、電気絶縁紙のばか合成紙例えば
合成繊維紙、プラスチック・フオーム・ペーパーなどが
挙げられる。また織物、不織布などを用いてもよい。
本発明の共役系導電性高分子化合物を得るための共役系
化合物としては、例えば下記の化合物が用いられる。
(1)ベンゼン及びその誘導体 ベンゼン及びその置換体で置換基の数が4個以内の化合
物ならばよい。具体例としてはアニリン、フェノール、
チオフェノール、トルエン、アニソール、アミノチオフ
ェノール、0−及びm−アミノスルホン酸及びそ′れら
の置換体などが挙げられる。この置換体の置換基として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデ
シル、ドデシル、ヘキサデシル等の直鎖状アルキル:シ
クロヘキシル、シクロペンチル等の環状アルキル;イソ
プロピル、t−ブチル等の分岐状アルキル;メトキシ、
エトキシ、プロポキシ等のアルコキシ;アルケニル、ア
ミノ、アリール、アリル、カルボキシル、ニトロ、ハロ
ゲン、シアン、スルホン酸などの基が挙げられる。アル
キル基の水素の一部がアルコキシ、アルケニル、アミノ
、アリール、アリル、カルボキシル、ニトロ、ハロゲン
、シアノ、スルホン酸などの基で置換されていてもよい
(2)縮合多環式化合物及びその誘導体具体例としては
ナフタレン、フルオレン、アントラセン、フェナントレ
ン、ピレン、コロネン及びそれらの置換体などが挙げら
れる。具体的にはa−及びβ−アミノナフタレン、アミ
ノアントラセン、アミノコロネン、アルキルフルオレン
など及びそれらの置換体で、これらの置換体は前記(1
)の置換基を有していてもよい。
(3)複素芳香族系化合物及びその誘導体具体例として
はビロール、フラン、チオフェン、セレノフェン、カル
バゾール、ピリジン、オキサゾール、チアゾール及びそ
れらの置換体などが挙げられる。具体的には3−アルキ
ルビロール、N−アルキルピロール、3.4〜ジアルキ
ルビロール、3−アルキルフラン、3.4=ジアルキル
フラン、3−アルキルチオフェン、3.4−ジアルキル
チオフェン、3−アルキルセレノフェン、3,4−ジア
ルキルセレノフェンなど及びこれらの置換体で、これら
の置換体は前記(11の置換基を有していてもよい。
本発明の複合体は、紙の存在下に共役系化合物を電解重
合又は酸化重合することにより製造できる。
電解重合は、紙に電極を密着させるか又は紙に金属を蒸
着、メツキ等によって付着させ作用極を形成し、この紙
を共役系化合物溶液に入れ、定電位、定電流、定電圧な
どの条件下に行われる。
共役系化合物を溶解するための溶剤としては、水、有機
溶剤及びこれらの混合物が用いられる。電極としては金
、白金等の貴金属電極、ニッケル電極、クロム電極、炭
素電極のほか酸化第二インジウム、酸化第二スズ等をガ
ラス表面に蒸着したガラス電極等が好ましいが、本発明
は何らこれら電極材の種類や作用極、対極等の電極の形
成方法に限定されるものではない。
酸化重合法としては、紙に共役系化合物を含浸させたの
ち、これを酸化剤と接触させる方法、又は紙に酸化剤を
含浸させたのち、これを共役系化合物と接触させる方法
などが用いられる。
酸化剤としては例えば過硫酸アンモニウム、過酸化水素
、過マンガン酸カリウム、塩化第二鉄などが用いられる
そのほか共役系導電性高分子化合物が溶剤に可溶な場合
は、共役系高分子化合物の溶液を紙に含浸させたのち乾
燥することにより、複合体を製造することができる。
〔実施例〕
実施例1゜ 厚さ30μmの電気絶縁紙に金を蒸着しリード線をとり
、さらに該蒸着部分をエポキシ系樹脂で固め絶縁する。
こうして作った電極をアニリン濃度0.1モル/1、塩
酸濃度0.2モル/1の電解液につけ、白金板を対極と
して1.5Vの定電圧で3クーロンの電気量になるよう
に電解重合を行った。ポリアニリンがほぼ紙の表面まで
析出した。これをそのまま正極とし、 0.1モル/1
過塩素酸リチウム炭酸プロピレン溶液中で充放電の特性
を測定したところ、クーロン効率が98%でり、優れた
導電性を示した。
実施例2゜ 厚さ60μmの印刷用紙に金を蒸着しリード線をとり、
さらに該蒸着部分をエポキシ系樹脂で固め絶縁する。こ
うして作った電極をアニリン濃度0.1モル/l、塩酸
濃度0.2モル/lの電解液につけ、白金板を対極とし
て1,5Vの定電圧で3クーロンの電気量になるように
電解重合を行った。ポリアニリンが紙の内部に成長した
。実施例1同様クーロン効率は96%でり、優れた導電
性を示した。
実施例3゜ 厚さ30μmの電気絶縁紙をアニリン濃度0.1モル/
1、塩酸濃度0.2モル/lの電解液につけ、二枚の白
金板で挟み、 1.5Vの定電圧で3クーロンの電気量
になるように電解重合を行った。ポリアニリンがほぼ紙
の表面まで析出し、脱ドープ状態で緑色の複合体を得た
。実施例1同様クーロン効率は95%であった。また、
導電率は乾燥時で0.1S/cmであった。
実施例4゜ 厚さ60μmの印刷用紙にアニリン濃度0.1モル/1
、塩酸濃度0.2モル/lの水溶液を含浸させたのち、
これを過硫酸アンモニウム濃度0.1モル/lの水溶液
に4時間浸し酸化重合を行った。ポリアニリンがほぼ紙
の表面まで析出し、脱ドープ状態で緑色の複合体を得た
。実施例1同様クーロン効率は95%であった。また、
導電率は乾燥時で0.3S/cmであった。
実施例5゜ 厚さ30μmの電気絶縁紙に金を蒸着しリード線をとり
、さらに該蒸着部分をエポキシ系樹脂で固め絶縁する。
こうして作った電極を3−アニリノプロピオンニトリル
濃度0.1モル/1、塩酸濃度0.2モル/lの電解液
にっけ、白金板を対極として1.5Vの定電圧で1クー
ロンの電気量になるように電解重合を行った。ポリマー
が紙の内部で成長した。実施例1同様クーロンわ 効率は95%でえり、優れた導電性を示した。
実施例6゜ 厚さ30μmの電気絶縁紙に金を蒸着しリード線をとり
、さらに該蒸着部分をエポキシ系樹脂で固め絶縁する。
こうして作った電極をチオフェン2ミリモルと、テトラ
フルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム1ミリモルを
含む炭酸プロピレン溶液につけネサガラスを対極として
10Vの定電圧で1クーロンの電気量になるようにアル
ゴン雰囲気下で電解重合を行った。ポリマーが紙の内部
で成長し青色の紙となった。実施例1同様クーロン効率
はほぼ95%であった。
また、この時この複合体は脱ドープ状態で赤色になり、
導電率は10−”S/c■であった。さらに、ドープ、
脱ドープな繰り返し、それに応じて青色と赤色を呈する
ことができた。
実施例7゜ 厚さ30μmの電気絶縁紙にネサガラスを密着させ、こ
れを電極としてチオフェン2ミリモルと、テトラフルオ
ロホウ酸テトラエチルアンモニウム1ミリモルを含む炭
酸プロピレン溶液につけ白金板を対極として12Vの定
電圧で1クーロンの電気量になるようにアルゴン雰囲気
下で電解重合を行った。ポリマーが紙の内部で成長し青
色の紙となった。実施例1同様クーロン効率は95%で
あった。また、この時この複合体は脱ドープ状態で赤色
になり、導電率は10−”S/c11であった。さらに
、ドープ、脱ドープを繰り返し、それに応じて、青色と
赤色を呈することができた。
実施例8゜ 厚さ30μmの電気絶縁紙に金を蒸着しリード線をとり
、さらに該蒸着部分をエポキシ系樹脂で固め絶縁する。
こうして作った電極をピロール2ミリモルと、テトラフ
ルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム1ミリモルを含
む炭酸プロブレン溶液につけ白金板を対極として1.5
Vの定電圧で1クーロンの電気量になるようにアルゴン
雰囲気下で電解重合を行った。ポリマーが紙の内部で成
長した。実施例1同様クーロン効率は95%でり、優れ
た導電性を示した。
実施例9゜ 厚さ30μmの電気絶縁紙にネサガラスを密着させ、こ
れを電極としてピロール2ミリモルとp−)−ルエンス
ルホン酸3ミリモルを含む水溶液につけ、ネサガラスを
対極として2.OVの定電圧で1クーロン電気量になる
ようにアルゴン雰囲気下で電解重合を行った。ポリマー
が紙の内部で成長した。実施例1同様クーロン効率は9
5%であり、優れた導電性を示した。
[発明の効果〕 本発明の紙と共役系導電性高分子化合物複合体は、基材
となる紙の形態・形状を適宜選択することにより、例え
ば、−次・二次電池の電極、帯電防止能を有する包装紙
、電磁シールド材等、広範囲な用途に適応でき、さらに
、これまで粉末でしか得られなかった共役系導電性高分
子化合物や電極上でほとんど成長しない共役系導電性高
分子化合物でも、その特性を利用することが可能となっ
た。
出願人  株式会社 出用製紙所 吉   野   勝  美 代理人  弁理士  高 橋 淳 − 手続補正書 平成3年r月I日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、紙の繊維と繊維の間に、又は紙の繊維に密着し
    て共役系導電性高分子化合物が存在することを特徴とす
    る紙と導電性高分子化合物の複合体。
  2. (2)、共役系化合物を紙の存在下に電解重合又は酸化
    重合することを特徴とする第1請求項記載の複合体の製
    造方法。
JP2118778A 1990-05-10 1990-05-10 複合体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0670319B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118778A JPH0670319B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 複合体の製造方法
DE69117337T DE69117337T2 (de) 1990-05-10 1991-05-08 Verfahren zur Herstellung eines Verbundstoffes bestehend aus Papier und elektroleitfähigen Polymeren
EP91107482A EP0456211B1 (en) 1990-05-10 1991-05-08 Process for producing a composite comprising paper and electroconducting polymers
EP95101495A EP0655749B1 (en) 1990-05-10 1991-05-08 Composite comprising paper and electroconducting polymers and its producing process
DE69131945T DE69131945T2 (de) 1990-05-10 1991-05-08 Verbundstoff bestehend aus Papier und elektroleitfähigen Polymeren und Verfahren zur Herstellung desselben
US08/183,773 US5336374A (en) 1990-05-10 1994-01-21 Composite comprising paper and electro-conducting polymers and its production process
US08/196,385 US5421959A (en) 1990-05-10 1994-02-15 Composite comprising paper and electro-conducting polymers and its production process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118778A JPH0670319B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418198A true JPH0418198A (ja) 1992-01-22
JPH0670319B2 JPH0670319B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=14744848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118778A Expired - Fee Related JPH0670319B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670319B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185412A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Univ Of Tsukuba パルプ/ポリアニリン類複合体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166693A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通電記録シ−ト及びその記録方法
JPS6254722A (ja) * 1985-06-21 1987-03-10 ユニベルシタ−・デグリ・ストウデイ・デイ・パルマ 固状複合物質の製法
JPS6337561A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toyota Motor Corp プラスチツク電池正極用電極の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166693A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通電記録シ−ト及びその記録方法
JPS6254722A (ja) * 1985-06-21 1987-03-10 ユニベルシタ−・デグリ・ストウデイ・デイ・パルマ 固状複合物質の製法
JPS6337561A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toyota Motor Corp プラスチツク電池正極用電極の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185412A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Univ Of Tsukuba パルプ/ポリアニリン類複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670319B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wan Conducting polymers with micro or nanometer structure
Evans The electrochemistry of conducting polymers
Anand et al. Conducting polyaniline blends and composites
Roncali et al. Effects of steric factors on the electrosynthesis and properties of conducting poly (3-alkylthiophenes)
Roncali et al. Structural control of conjugation in functionalized polythiophenes
Feldhues et al. Polyalxykothiophenes soluble electrically conducting polymers
US4501686A (en) Anion-doped polymers of five-membered oxygen family heterocyclic compounds and method for producing same
Li et al. Electropolymerized polythiophenes bearing pendant nitroxide radicals
JPH0678492B2 (ja) 高電導性重合体組成物及びその製造方法
JPH02147671A (ja) 導電性被覆組成物、その製造方法およびその用途
Hirao et al. Synthesis, electrochemistry and photoconductivity of oligo-and poly-(1, 1′-dihexylferrocenylenes)
Walton Electrically conducting polymers
US4472488A (en) Polymeric electrode coated with reaction product of cyclic compound
Sato et al. Electrochemical preparation and properties of poly (3‐aryl‐2, 5‐thienylene) s
Onoda et al. Electrochemical polymerization of oligothiophene derivatives and their doping properties
US5336374A (en) Composite comprising paper and electro-conducting polymers and its production process
Krische et al. Conducting polymers from dimethyl-2, 2′-bithiophenes
Sezer et al. Electrochemical synthesis of EDOT–ECZ–EDOT copolymer on carbon fiber micro-electrodes
Kuwabata et al. Dimerization kinetics of methylene blue incorporated in a Nation film
NO301024B1 (no) Elektrisk ledende belegningsmiddel og anvendelse av dette på ikke-ledende og halv-ledende materialer
Dhawan et al. Thin conducting polypyrrole film on insulating surface and its applications
JPH0418198A (ja) 複合体の製造方法
Onoda et al. Electrochemical doping properties and electronic states of poly (3‐phenylthiophene)
Onoda et al. Electrochemical properties of poly (isothianaphthene)
EP0456211B1 (en) Process for producing a composite comprising paper and electroconducting polymers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees