JPH04179849A - 気体燃料噴射装置 - Google Patents
気体燃料噴射装置Info
- Publication number
- JPH04179849A JPH04179849A JP2305753A JP30575390A JPH04179849A JP H04179849 A JPH04179849 A JP H04179849A JP 2305753 A JP2305753 A JP 2305753A JP 30575390 A JP30575390 A JP 30575390A JP H04179849 A JPH04179849 A JP H04179849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- pressure
- pressure liquid
- control valve
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 21
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明はLPG、CNGなどの気体燃料を正圧でエンジ
ンに供給する噴射装置に関するものである。 [従来の技術] LPGのような液化ガス燃料やCNGのような気体燃料
はガソリンに比べて安価に入手できるとともに排気中の
二酸化炭素量が少ないなど有利な面をもっており、エン
ジンの燃料として将来性が大きい。 そこで、火花点火式のエンジンに液化ガス燃料を供給す
るシステムとして、ガス化したものを大気圧に近い負圧
に調整し吸入空気流に吸引させてエンジンに供給すると
いう現在実用化されているシステムのほかに、液体のま
ま圧力および流量を制御して吸気路に連続噴射しエンジ
ンに供給すること(特開昭59−82556号公報)や
、液体のまま圧力を制御して噴射弁により吸気路に不連
続噴射しエンジンに供給すること(特開昭59−108
855号公報、特開昭63−16160号公報)が考え
られている。 一般に、エンジンの全運転域に亘る空気流量に対応して
燃料流量を制御するためには、吸気路への燃料出口の開
口面積を一定に保持して燃料圧力を制御する方法と、燃
料圧力を一定に保持して開口面積を制御する方法とがあ
ることはよく知られている所である。燃料がガソリンの
ような液体燃料の場合は、前者の制御方法ではエンジン
低速域で燃料圧力を著しく低くしなければならないため
燃料の微粒化やエンジン気筒への分配性が悪化して実用
に不向きであるので、エンジン低速域でも開口面積をか
なり精度よく制御することができるディジタル制御方式
を採用した後者の制御方法が実用化されている。これに
対し、燃料が液化ガス燃料をガス化しほぼゼロ圧とした
気体燃料の場合は、いずれの制御方法を用いても液体燃
料に比べ同一空気流量において理論空燃比を得るための
燃料体積が著しく大きいので燃料出口の開口面積や燃料
圧力制御手段の通路面積をかなり大きくする必要があり
、このような大口径の開口や通路を高速度でオン・オフ
制御できる実用可能なアクチュエータが提供されない現
在ではディジタル制御方式を採用することができない。 一方、液化ガス燃料を液体のまま吸気路に連続または不
連続噴射しようとする前記の考えでは、燃料が温度の影
響を受けて容易に気化し圧力を極度に変動するので、自
動車のように大気−とエンジン周辺との温度差がきわめ
て大きい場所や雰囲気温度の変化が激しい場所では安定
した燃料供給がきわめて困難で、実用化には多くの問題
がある。 そこで、気体燃料をほぼゼロ圧に調整して吸入空気流に
吸引させる代りに、正圧で吸入空気流に噴射させること
によってエンジンに供給することが考えられる。このシ
ステムは液化ガス燃料を液体のまま噴射させるという前
記の考えに比べ温度変化による圧力変動が軽減されるが
、依然として液体燃料に比べ同一空気流量において理論
空燃比を得るための燃料体積がかなり大きいので、実用
可能なアクチュエータを使用したディジタル制御方式に
より適正な燃料供給を行なわせることはできない。 [発明が解決しようとする課題] 本発明が解決しようとする課題は、気体燃料を正圧で噴
射してエンジンに供給しようと計っても、適正な燃料供
給が可能な制御方式がないため実用化されるに至ってい
ない、といつ点である。 [課題を解決するための手段] 本発明は、エンジンの全運転域に亘る空気流量に対応し
て正圧の気体燃料を適正に制御することができない、と
いう前記課題を解決するため、噴口の有効面積な液圧に
より無段階に可変としエンジンの運転状態に応じて噴口
で計量された気体燃料を連続噴射させることとした。 即ち、所定の正圧力に調整された気体燃料な噴射する噴
口とその有効面積を無段階に可変とする計量部材および
計量部材を噴口に対して直線往復動させる作動圧液が導
入される圧液室とを有する噴射弁と、エンジンの回転に
より発生させた作動圧液を圧液室に導入排出する圧液管
路と、その排出配管に設置されエンジンの運転状態に応
じて開閉する制御弁と、所定デユーティ比のパルスから
なる開閉信号を制御弁に与える電子式制御器とを具えた
。 作動圧液はエンジンにより駆動されるポンプを含む循環
系を専用に設けて発生させてもよいが、エンジンの潤滑
油を利用するのが好適である。 これにより、LPGやLNGのように液体で入手した燃
料をガス化して使用するほかに、CNGや都市ガスのよ
うに気体で入手した燃料をそのまま使用し、正圧の気体
燃料をエンジンの全運転域に亘り適正に制御してエンジ
ンに供給する、という目的が達成される。
ンに供給する噴射装置に関するものである。 [従来の技術] LPGのような液化ガス燃料やCNGのような気体燃料
はガソリンに比べて安価に入手できるとともに排気中の
二酸化炭素量が少ないなど有利な面をもっており、エン
ジンの燃料として将来性が大きい。 そこで、火花点火式のエンジンに液化ガス燃料を供給す
るシステムとして、ガス化したものを大気圧に近い負圧
に調整し吸入空気流に吸引させてエンジンに供給すると
いう現在実用化されているシステムのほかに、液体のま
ま圧力および流量を制御して吸気路に連続噴射しエンジ
ンに供給すること(特開昭59−82556号公報)や
、液体のまま圧力を制御して噴射弁により吸気路に不連
続噴射しエンジンに供給すること(特開昭59−108
855号公報、特開昭63−16160号公報)が考え
られている。 一般に、エンジンの全運転域に亘る空気流量に対応して
燃料流量を制御するためには、吸気路への燃料出口の開
口面積を一定に保持して燃料圧力を制御する方法と、燃
料圧力を一定に保持して開口面積を制御する方法とがあ
ることはよく知られている所である。燃料がガソリンの
ような液体燃料の場合は、前者の制御方法ではエンジン
低速域で燃料圧力を著しく低くしなければならないため
燃料の微粒化やエンジン気筒への分配性が悪化して実用
に不向きであるので、エンジン低速域でも開口面積をか
なり精度よく制御することができるディジタル制御方式
を採用した後者の制御方法が実用化されている。これに
対し、燃料が液化ガス燃料をガス化しほぼゼロ圧とした
気体燃料の場合は、いずれの制御方法を用いても液体燃
料に比べ同一空気流量において理論空燃比を得るための
燃料体積が著しく大きいので燃料出口の開口面積や燃料
圧力制御手段の通路面積をかなり大きくする必要があり
、このような大口径の開口や通路を高速度でオン・オフ
制御できる実用可能なアクチュエータが提供されない現
在ではディジタル制御方式を採用することができない。 一方、液化ガス燃料を液体のまま吸気路に連続または不
連続噴射しようとする前記の考えでは、燃料が温度の影
響を受けて容易に気化し圧力を極度に変動するので、自
動車のように大気−とエンジン周辺との温度差がきわめ
て大きい場所や雰囲気温度の変化が激しい場所では安定
した燃料供給がきわめて困難で、実用化には多くの問題
がある。 そこで、気体燃料をほぼゼロ圧に調整して吸入空気流に
吸引させる代りに、正圧で吸入空気流に噴射させること
によってエンジンに供給することが考えられる。このシ
ステムは液化ガス燃料を液体のまま噴射させるという前
記の考えに比べ温度変化による圧力変動が軽減されるが
、依然として液体燃料に比べ同一空気流量において理論
空燃比を得るための燃料体積がかなり大きいので、実用
可能なアクチュエータを使用したディジタル制御方式に
より適正な燃料供給を行なわせることはできない。 [発明が解決しようとする課題] 本発明が解決しようとする課題は、気体燃料を正圧で噴
射してエンジンに供給しようと計っても、適正な燃料供
給が可能な制御方式がないため実用化されるに至ってい
ない、といつ点である。 [課題を解決するための手段] 本発明は、エンジンの全運転域に亘る空気流量に対応し
て正圧の気体燃料を適正に制御することができない、と
いう前記課題を解決するため、噴口の有効面積な液圧に
より無段階に可変としエンジンの運転状態に応じて噴口
で計量された気体燃料を連続噴射させることとした。 即ち、所定の正圧力に調整された気体燃料な噴射する噴
口とその有効面積を無段階に可変とする計量部材および
計量部材を噴口に対して直線往復動させる作動圧液が導
入される圧液室とを有する噴射弁と、エンジンの回転に
より発生させた作動圧液を圧液室に導入排出する圧液管
路と、その排出配管に設置されエンジンの運転状態に応
じて開閉する制御弁と、所定デユーティ比のパルスから
なる開閉信号を制御弁に与える電子式制御器とを具えた
。 作動圧液はエンジンにより駆動されるポンプを含む循環
系を専用に設けて発生させてもよいが、エンジンの潤滑
油を利用するのが好適である。 これにより、LPGやLNGのように液体で入手した燃
料をガス化して使用するほかに、CNGや都市ガスのよ
うに気体で入手した燃料をそのまま使用し、正圧の気体
燃料をエンジンの全運転域に亘り適正に制御してエンジ
ンに供給する、という目的が達成される。
所定の正圧力に調整した気体燃料を有効面積が計量部材
によって調整された噴口で計量して噴射しエンジンに供
給する。圧液室の圧力は制御弁によって制御され、それ
により計量部材が噴口の有効面積をエンジンの運転状態
に応じて無段階に変え噴射量を制御する。圧液は非圧縮
性であり、また計量部材のストロークを大きくできるの
でエンジンの全運転域に亘る適正な制御が可能となる。
によって調整された噴口で計量して噴射しエンジンに供
給する。圧液室の圧力は制御弁によって制御され、それ
により計量部材が噴口の有効面積をエンジンの運転状態
に応じて無段階に変え噴射量を制御する。圧液は非圧縮
性であり、また計量部材のストロークを大きくできるの
でエンジンの全運転域に亘る適正な制御が可能となる。
【実施例]
図面を参照して本発明の詳細な説明する。
図面は燃料にLPGを使用し作動圧液にエンジンの潤滑
油を使用した場合の一例であって、1はLPGを充填し
た耐圧容器、2はエンジンの運転時に開弁し停止時に閉
弁する遮断弁、3は電気抵抗熱またはエンジン冷却水を
利用してLPGを加熱ガス化する気化装置、4は気体燃
料を所定の一定正圧力に調整する圧力調整器、6は噴射
弁、5は耐圧容器1から遮断弁2、気化装置3、圧力調
整器4を経て噴射弁6に接続された燃料通路である。 噴射弁6は燃料通路5が接続された弁室61の気体燃料
を吸気路7に噴射する噴口62と、この噴口62の有効
面積を調整するため弁室61に装入された針状乃至円錐
状の調整部材63と、作動圧液が導入排出される圧液室
64と、調整部材63を固結して弁室61と圧液室64
とを仕切ったダイヤフラムからなる作動部材65と、弁
室61および圧液室64に装入されて作動部材65に作
用させた圧縮コイルばねからなる戻しばね66およびバ
ランスばね67とを具えた構成である。 気体燃料および作動圧液が導入されていないとき、或い
はこれらの作動部材65に働く圧力が等しいとき、作動
部材65は中立位置に置かれ調整部材63は噴口62を
成る有効面積としている。圧液室64の作動圧液を高圧
にすると作動部材65が液圧により弁室61の方へ変位
して調整部材63が噴口62の有効面積を小さくし噴射
量を減少させ、作動圧液を低圧にすると作動部材65が
戻しばね66のばね力により圧液室64の方へ変位して
噴射量を増大させる。従って、圧液室64に導入されて
作動部材65に作用する作動圧液の圧力をエンジンの運
転状態に応じて制御することにより、噴射量を無段階に
制御することができる。 作動圧液はエンジンの潤滑油が使用されている。即ち、
オイルパン11からポンプ12により加圧されてクラン
ク軸受などへ送られる潤滑油の給油管13から分岐させ
た圧液管路8によって潤滑油を作動圧液として圧液室6
4に導入するものである。 圧液管路8は給油管13から逆止弁81.タンク82、
絞り83を経て圧液室64に接続された供給配管84と
、絞り83の下流で供給配管81から分岐し電磁駆動の
制御弁9を経てオイルパン11に開放された排出配管8
5とがらなり、逆止弁81はタンク82へ向がって開く
とともに絞り83は作動圧液の最大流量を規制する。 制御弁9は電子式制御器10により与えられるエンジン
の運転状態に応じたデユーティ比のパルスからなる駆動
信号によって開閉するものであって、エンジンの吸入空
気量、吸入圧力、回転速度、絞り弁の開度、排気の酸素
濃度、更に気体燃料の圧力、温度を電子式制御器10に
入力し適切な駆動信号を出力させる。 エンジンで駆動されるポンプ12から供給配管85に送
られる作動圧液はタンク82に一時的に貯留され、ポン
プ12の脈動や噴射弁6の急な動作による圧力変動を吸
収する。無負荷および低負荷域では要求燃料流量が少量
であるので、制御弁9のデユーティ比を小さくして排出
配管85により排出される作動圧液を少量とすることに
より圧液室64の圧力を高くし、噴口62の有効面積を
小さくして気体燃料の噴射量を減少させる。負荷が増大
するに伴って制御弁9のデユーティ比を大きくして作動
圧液の排出量を増すことにより圧液室64の圧力を低く
し、噴口62の有効面積を大きくして気体燃料の噴射量
を増加させ、全負荷高速時に最大とする。尚、加速およ
び減速時には制御弁9のデユーティ比を急激に変化させ
て要求燃料流量の急な変化に対応させる。また、エンジ
ン停止時は制御弁9を閉弁状態に保持することにより、
逆止弁81と協働してタンク82および圧液室64に作
動圧液を封入し、エンジン始動と同時に噴射弁6を正常
に動作させることができ−る。 尚、噴射弁6の作動部材65はダイヤフラムに限らず、
ベローズ、ピストン、プランジャで構成することができ
、またCNGや都市ガスのように気体で入手される燃料
はそのまま或いは所定の正圧力に再調整して噴射弁6に
送ることは言うまでもない。 【 発明の効果 】 本発明によると、非圧縮性流体である作動圧液によって
エンジンの運転状態に応じ噴口の有効面積を無段階に変
えるものであるから、正圧の気体燃料を作動圧液が対抗
して応答よ< IIII制御できるものであり、且つ計
量部材のストロークを大きくして噴口の有効面積を広範
囲で無段階に可変とできるためエンジンの全運転域に亘
り適正な燃料供給が可能である。
油を使用した場合の一例であって、1はLPGを充填し
た耐圧容器、2はエンジンの運転時に開弁し停止時に閉
弁する遮断弁、3は電気抵抗熱またはエンジン冷却水を
利用してLPGを加熱ガス化する気化装置、4は気体燃
料を所定の一定正圧力に調整する圧力調整器、6は噴射
弁、5は耐圧容器1から遮断弁2、気化装置3、圧力調
整器4を経て噴射弁6に接続された燃料通路である。 噴射弁6は燃料通路5が接続された弁室61の気体燃料
を吸気路7に噴射する噴口62と、この噴口62の有効
面積を調整するため弁室61に装入された針状乃至円錐
状の調整部材63と、作動圧液が導入排出される圧液室
64と、調整部材63を固結して弁室61と圧液室64
とを仕切ったダイヤフラムからなる作動部材65と、弁
室61および圧液室64に装入されて作動部材65に作
用させた圧縮コイルばねからなる戻しばね66およびバ
ランスばね67とを具えた構成である。 気体燃料および作動圧液が導入されていないとき、或い
はこれらの作動部材65に働く圧力が等しいとき、作動
部材65は中立位置に置かれ調整部材63は噴口62を
成る有効面積としている。圧液室64の作動圧液を高圧
にすると作動部材65が液圧により弁室61の方へ変位
して調整部材63が噴口62の有効面積を小さくし噴射
量を減少させ、作動圧液を低圧にすると作動部材65が
戻しばね66のばね力により圧液室64の方へ変位して
噴射量を増大させる。従って、圧液室64に導入されて
作動部材65に作用する作動圧液の圧力をエンジンの運
転状態に応じて制御することにより、噴射量を無段階に
制御することができる。 作動圧液はエンジンの潤滑油が使用されている。即ち、
オイルパン11からポンプ12により加圧されてクラン
ク軸受などへ送られる潤滑油の給油管13から分岐させ
た圧液管路8によって潤滑油を作動圧液として圧液室6
4に導入するものである。 圧液管路8は給油管13から逆止弁81.タンク82、
絞り83を経て圧液室64に接続された供給配管84と
、絞り83の下流で供給配管81から分岐し電磁駆動の
制御弁9を経てオイルパン11に開放された排出配管8
5とがらなり、逆止弁81はタンク82へ向がって開く
とともに絞り83は作動圧液の最大流量を規制する。 制御弁9は電子式制御器10により与えられるエンジン
の運転状態に応じたデユーティ比のパルスからなる駆動
信号によって開閉するものであって、エンジンの吸入空
気量、吸入圧力、回転速度、絞り弁の開度、排気の酸素
濃度、更に気体燃料の圧力、温度を電子式制御器10に
入力し適切な駆動信号を出力させる。 エンジンで駆動されるポンプ12から供給配管85に送
られる作動圧液はタンク82に一時的に貯留され、ポン
プ12の脈動や噴射弁6の急な動作による圧力変動を吸
収する。無負荷および低負荷域では要求燃料流量が少量
であるので、制御弁9のデユーティ比を小さくして排出
配管85により排出される作動圧液を少量とすることに
より圧液室64の圧力を高くし、噴口62の有効面積を
小さくして気体燃料の噴射量を減少させる。負荷が増大
するに伴って制御弁9のデユーティ比を大きくして作動
圧液の排出量を増すことにより圧液室64の圧力を低く
し、噴口62の有効面積を大きくして気体燃料の噴射量
を増加させ、全負荷高速時に最大とする。尚、加速およ
び減速時には制御弁9のデユーティ比を急激に変化させ
て要求燃料流量の急な変化に対応させる。また、エンジ
ン停止時は制御弁9を閉弁状態に保持することにより、
逆止弁81と協働してタンク82および圧液室64に作
動圧液を封入し、エンジン始動と同時に噴射弁6を正常
に動作させることができ−る。 尚、噴射弁6の作動部材65はダイヤフラムに限らず、
ベローズ、ピストン、プランジャで構成することができ
、またCNGや都市ガスのように気体で入手される燃料
はそのまま或いは所定の正圧力に再調整して噴射弁6に
送ることは言うまでもない。 【 発明の効果 】 本発明によると、非圧縮性流体である作動圧液によって
エンジンの運転状態に応じ噴口の有効面積を無段階に変
えるものであるから、正圧の気体燃料を作動圧液が対抗
して応答よ< IIII制御できるものであり、且つ計
量部材のストロークを大きくして噴口の有効面積を広範
囲で無段階に可変とできるためエンジンの全運転域に亘
り適正な燃料供給が可能である。
図面は本発明の実施例を示す配置図である。
4・・・圧力調整器、6・・・噴射弁、8・・・圧液管
路、9・・・制御弁、10・・・電子式制御器、12・
・・ポンプ、62・・・噴口、63・・・調整部材、6
4・・・圧液室、84・・・供給配管、85・・・排出
配管1、ρ
路、9・・・制御弁、10・・・電子式制御器、12・
・・ポンプ、62・・・噴口、63・・・調整部材、6
4・・・圧液室、84・・・供給配管、85・・・排出
配管1、ρ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、所定の正圧力に調整された気体燃料を噴射する噴口
とその有効面積を無段階に可変とする計量部材および前
記計量部材を前記噴口に対して直線往復動させる作動圧
液が導入される圧液室とを有する噴射弁と、エンジンの
回転により発生させた作動圧液を前記圧液室に導入排出
する圧液管路と、前記圧液管路の排出配管に設置されエ
ンジンの運転状態に応じて開閉する制御弁と、所定デュ
ーティ比のパルスからなる開閉信号を前記制御弁に与え
る電子式制御器とを具えたことを特徴とする気体燃料噴
射装置。 2、作動圧液がエンジンの潤滑油である請求項1記載の
気体燃料噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2305753A JPH04179849A (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 気体燃料噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2305753A JPH04179849A (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 気体燃料噴射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04179849A true JPH04179849A (ja) | 1992-06-26 |
Family
ID=17948935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2305753A Pending JPH04179849A (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 気体燃料噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04179849A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1455929A1 (en) * | 2001-11-09 | 2004-09-15 | Clean Diesel Technologies, Inc. | Continuously-variable control of pollution reducing chemicals for combustion sources |
JP2016211378A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 三井造船株式会社 | 燃料供給システム |
WO2020222993A1 (en) * | 2019-05-02 | 2020-11-05 | Caterpillar Inc. | Cam actuated gas admission valve with electro-hydraulic trim control |
-
1990
- 1990-11-09 JP JP2305753A patent/JPH04179849A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1455929A1 (en) * | 2001-11-09 | 2004-09-15 | Clean Diesel Technologies, Inc. | Continuously-variable control of pollution reducing chemicals for combustion sources |
EP1455929A4 (en) * | 2001-11-09 | 2006-02-08 | Clean Diesel Tech Inc | CONTINUOUS REGULATION OF THE INTRODUCTION OF CHEMICAL SUBSTANCES INTENDED TO REDUCE THE EMISSIONS OF COMBUSTION SOURCES |
JP2016211378A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 三井造船株式会社 | 燃料供給システム |
WO2020222993A1 (en) * | 2019-05-02 | 2020-11-05 | Caterpillar Inc. | Cam actuated gas admission valve with electro-hydraulic trim control |
US11566545B2 (en) | 2019-05-02 | 2023-01-31 | Caterpillar Inc. | Cam actuated gas admission valve with electro-hydraulic trim control |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4535728A (en) | Fuel feed control system and control valve for dual fuel operation of an internal combustion engine | |
US4614168A (en) | Control valve for dual fuel operation of an internal combustion engine | |
US5584467A (en) | Linear gaseous fuel flow controller | |
EP1682770A1 (en) | High pressure gaseous fuel supply system for an internal combustion engine and a method of sealing connections between components to prevent leakage of a high pressure gaseous fuel | |
US5343847A (en) | Electronic gaseous fuel injection system | |
US4895184A (en) | Fluid servo system for fuel injection and other applications | |
US6119664A (en) | Fuel injection system for clean low viscosity fuels | |
US4637353A (en) | Pilot fuel regulating device | |
US4286567A (en) | Exhaust gas recirculation control system for an internal combustion engine | |
US6186117B1 (en) | Electronic compensation system | |
JPH0642430A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置、特にポンプノズル | |
US4524744A (en) | Fuel system for combustion engine | |
JPH02286871A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH10502146A (ja) | 内燃エンジンの制御 | |
JPH04179849A (ja) | 気体燃料噴射装置 | |
JPH06207569A (ja) | 二サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置および制御方法 | |
NO171610B (no) | Anordning for innsproeytning av innstillbar brennstoffblanding i forbrenningsmotorer | |
US4227501A (en) | Fuel injection apparatus | |
KR940001927B1 (ko) | 내연기관 연료분사 방법 | |
JPH02201068A (ja) | 酸素供給エンジン | |
JPH0571790B2 (ja) | ||
EP0441738A2 (en) | High pressure fuel injection system | |
JPH062619A (ja) | エンジンの気体燃料供給装置 | |
RU2120052C1 (ru) | Система центрального впрыска газа для двигателя внутреннего сгорания | |
JPH09119356A (ja) | 内燃エンジン用燃料ポンプ |