JPH04179425A - 害虫駆除用の誘引捕獲器 - Google Patents

害虫駆除用の誘引捕獲器

Info

Publication number
JPH04179425A
JPH04179425A JP30794290A JP30794290A JPH04179425A JP H04179425 A JPH04179425 A JP H04179425A JP 30794290 A JP30794290 A JP 30794290A JP 30794290 A JP30794290 A JP 30794290A JP H04179425 A JPH04179425 A JP H04179425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attracting
pests
insect pests
container
captor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30794290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2825337B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Kazuse
数瀬 明美
Giichi Musa
義一 撫佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2307942A priority Critical patent/JP2825337B2/ja
Publication of JPH04179425A publication Critical patent/JPH04179425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825337B2 publication Critical patent/JP2825337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は害虫、詳しくは鞘翅目飛行−性害虫を駆除する
ための誘引捕獲器に関するものである。
〈従来の技術〉 鞘翅目飛行性害虫の中でも、6月から9月にかけて発生
し、その成虫はハラ、サクシ、ブドウ、リンゴ、ツツジ
、イネ科の牧草、マメ牧草などを食害し、幼虫は根切虫
として芝などの根や腐葉土を食害する鞘翅目コガネムシ
科の害虫であるマメD、f、*(h紅旦ia  瓦肚■
9)が現在注目されている。マメコガネの成虫は樹上に
群生して葉の1/3〜2/3を量体し、弱っている樹木
に集中する習性があるので樹勢が衰えて、発芽や開花が
後れ、加害が著しい場合は樹木が枯死することもある。
また、幼虫は芝草に対しても影響を及ぼす害虫であり、
近年、ゴルフ場での被害が甚大であり大きな問題となっ
ている。つまり、幼虫が直接芝草の根部を食害する一方
、成虫は周辺の樹木を摂食し、さらにグリーンに潜入し
て産卵し、地上に出る際に土壌をグリーンに堆積させる
という被害を与えるのである。
上記鞘翅目飛行性害虫を防除する方法としては農薬散布
の方法があげられるが、地中に存在する幼虫に対しては
効果が乏しいので、成虫になって地上に出る時期に農薬
(スミチオン、DDVP。
デイプテレックスなど)を直接害虫に接触するように散
布するか、もしくは餌となる樹木や葉に農薬を散布する
方法が採用されている。  ゛しかし、このような方法
では防除すべき面積が広大であるので、農薬散布量が多
く、天敵生物にも影響を与える。また、散布後の降雨に
よって効果が極度に低下するという問題も有する。
他方、害虫防除のための適性な時期を確認するために、
誘蛾灯や粘着トラップ、水盤トラップなどの各種トラッ
プを用いる方法が採用されている。
しかし、この方法も捕獲後に害虫が死亡してぃまうため
に生体観察ができず、また、死臭の発生によって効率の
よい捕獲が望めないものである。
従って、容易に害虫を防除でき、かつ農薬散布による環
境汚染も住起しないような防除手段の提供が望まれてい
るのが実情である。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は上記従来の害虫防除や捕獲方法が有する課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、見い出されたもので
あって、鞘翅目飛行性害虫の成虫を誘引し、かつ誘引し
た害虫を特定の捕獲容器にて捕獲するものである。つま
り、容器内の通気状態を保つことによって、害虫を生存
状態にて捕獲しておくことができ死臭の発生を防止する
。また、捕獲された雌が放出する性フエロモンにより誘
引効果を増強することもでき、捕獲効率が向上する。
従って、農薬散布は必要最少限にとどめられ、環境汚染
も最少限となることが判明した。
〈課題を解決するための手段〉 即ち、本発明は鞘翅目飛行性害虫を誘引する誘引部と、
誘引された害虫を捕獲する捕獲容器とからなる誘引捕獲
器であって、誘引部は上方に開口する捕獲容器上部に位
置し、かつ捕獲容器側壁には捕獲された害虫が逃げない
程度の有効幅を有する開口部が複数個設けられているこ
とを特徴とする害虫駆除用の誘引捕獲器を提供するもの
である。
以下、本発明の誘引捕獲器を図面を用いて具体的に説明
する。
第1図は本発明の誘引捕獲器の一実施例を示す斜視図で
あり、第2図は第1図の誘引捕獲器のX−X“横断面図
である。
第1図において本発明の誘引捕獲器は鞘翅目飛行性害虫
を誘引する誘引部1と、上方に開口し誘引された害虫を
捕獲する捕獲容器2からなるものである。また、捕獲容
器2の側壁には捕獲害虫が逃走しない程度の有効幅を有
する開口部3が複数個設けられており、容器内部の視認
性や通気性などを付与している。
本発明において誘引部1は、例えば実開昭62−947
81号公報、同62−149970号公報、同62−1
49971号公報、同62−149972号公報、同6
2−149973号公報などに開示されている任意形状
の支持板上に鞘翅目飛行性害虫の性フエロモン誘引剤や
食餌、芳香誘引剤などが設置されている。性フエロモン
誘引剤としては、特に限定されないが、例えばマメコガ
ネの誘引剤としては(R,Z)−5−(1−デセニル)
−ジヒドロ−2(38)−フラノンなどの雌の臭い物質
が挙げられる。
また、芳香誘引剤としては鞘翅目飛翔性害虫が好む臭い
であれば制限はなく、例えばオイゲノール、ゲラニオー
ル、シトロネラール、酢酸β−フェネチルエチル、フェ
ネチルプロピネート、シトラール、グローブ油、ササフ
ラス油、シトロネラ油、レモングラス油などが挙げられ
る。
上記各誘引剤は単独でも併用して用いてもよく、また、
本発明では誘引捕獲された雌害虫が放出する性フエロモ
ンによっても、誘引効果が相乗的に増大するという効果
を発揮する。
本発明の誘引捕獲器を構成する捕獲容器2は、上方に開
口し、上記誘引部lに誘引された害虫が開口部3を経て
容器内に入るものであれば、円筒状、円錐状、角柱状な
どその形状は特に限定されない。また、捕獲容器2の側
壁には円形、楕円形、方形などの任意形状の開口部3が
複数個設けられている。開口部3の大きさは、捕獲した
害虫が逃げない程度の有効幅を有するものであればよく
、好ましくは有効最小幅(第2図中の記号L)を全開口
部において一定にする。具体的には開口部における容器
側壁面と開口部面との間の角度θ(第2図参照)と、開
口部の有効最小幅りとが、下記関係となるように開口部
を設けることがさらに好ましい。
1−/sjnθ−一定値 なお、本発明の誘引捕獲器は屋外に設置するために、降
雨時には捕獲容器2内に雨水が溜まるので、容器底部に
は雨水抜きの7小孔を設けておくことが好ましい。本発
明における開口部はこのような雨水抜きの小孔ではなく
、捕獲容器の底部がら少なくとも5wl上方に複数個設
けたものであって、雨水抜きの小孔を設ける場合は底部
に設ける必要がある。
また、捕獲容器に開口部を設ける方法としては、第2図
のような設は方以外に、第3図のような設は方がある。
つまり、第2図のような捕獲容器2に対して一定方向か
ら開口するのではなく、法線方向から開口部を設けるこ
とができる。この場合、一定形状の開口部を設けやすい
〈発明の効果〉 以上のように、本発明は誘引部と捕獲容器とからなる誘
引捕獲器であって、捕獲容器の側壁に開口部を設けてい
るので、通気性がよく捕獲害虫を死亡させることがなく
、生存させたままで捕獲できるので捕獲害虫の放出する
性フエロモンによって誘引効果が相乗的に向上する。
さらに、捕獲害虫数を開口部を通して観察することがで
きるので、定期的に捕獲害虫を観察することによって害
虫発生数の調査を行なうことが可能となる。従って、農
薬散布などを併用した場合、散布効果の判定や害虫発生
数の予察、発生消長の推察も可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の害虫駆除用の誘引捕獲器の一実施例を
示す斜視図、第2図は第1図の誘引捕獲器のX−X”横
断面図、第3図は他の実施例の誘引捕獲器における捕獲
容器の横断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鞘翅目飛行性害虫を誘引する誘引部と、誘引され
    た害虫を捕獲する捕獲容器とからなる誘引捕獲器であっ
    て、誘引部は上方に開口する捕獲容器上部に位置し、か
    つ捕獲容器側壁には捕獲された害虫が逃げない程度の有
    効幅を有する開口部が複数個設けられていることを特徴
    とする害虫駆除用の誘引捕獲器。
JP2307942A 1990-11-13 1990-11-13 害虫駆除用の誘引捕獲器 Expired - Fee Related JP2825337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307942A JP2825337B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 害虫駆除用の誘引捕獲器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307942A JP2825337B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 害虫駆除用の誘引捕獲器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179425A true JPH04179425A (ja) 1992-06-26
JP2825337B2 JP2825337B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17975032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307942A Expired - Fee Related JP2825337B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 害虫駆除用の誘引捕獲器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825337B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014113134A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Earth Chemical Co Ltd 屋外用毒餌剤収納容器
US8943743B2 (en) * 2008-08-04 2015-02-03 Plato Industries Ltd Device for attracting and controlling the coffee berry borer, Hypothenemus hampei (Coleoptera: Scolytidae)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174576U (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 日東電工株式会社 捕虫器
JPS62149970U (ja) * 1986-03-15 1987-09-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174576U (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 日東電工株式会社 捕虫器
JPS62149970U (ja) * 1986-03-15 1987-09-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8943743B2 (en) * 2008-08-04 2015-02-03 Plato Industries Ltd Device for attracting and controlling the coffee berry borer, Hypothenemus hampei (Coleoptera: Scolytidae)
JP2014113134A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Earth Chemical Co Ltd 屋外用毒餌剤収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2825337B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vreysen et al. Tsetse flies: their biology and control using area-wide integrated pest management approaches
US6393760B1 (en) Kairomone and kill-bait containing insect trap
US20100154290A1 (en) Attract and kill pest control device
MX2013007870A (es) Trampa de observacion mata insectos para la captura masiva y control del picudo del algodonero.
Evans et al. Managing the dispersal of ladybird beetles (Col.: Coccinellidae): use of artificial honeydew to manipulate spatial distributions
WO2006046067A1 (en) Biological control of insect pests
Weinzierl et al. Insect attractants and traps
Dean et al. Response of Chrysoperla carnea (Stephens)(Neuroptera: Chrysopidae) to some potential attractants
Al-Saoud et al. Effect of date fruits quantity on the numbers of red palm weevil Rhynchophorus ferrugineus (Olivier), captured in aggregation pheromone traps
Barker et al. Management of the invasive alien snail Cantareus aspersus on conservation land
JP3007721B2 (ja) 害虫誘引捕獲器
Smith et al. Gypsy moth handbook: Predators of the gypsy moth
Dippenaar-Schoeman, AS, De Jager, M. & Van den Berg Ammoxenus species (Araneae: Ammoxenidae)-specialist predators of harvester termites in South Africa
JPH04179425A (ja) 害虫駆除用の誘引捕獲器
KR100984632B1 (ko) 해충 유인 포획기
JP3616998B2 (ja) 捕虫器
JP4129673B2 (ja) 害虫誘引捕獲器
US20210029979A1 (en) System and Method for the Production of Attractants for Pest Traps
JPH0576264A (ja) 鞘翅目害虫の誘引捕獲器
US20230038073A1 (en) Delivery system embedded trap device for attracting female and male fruit flies
JPH0515286A (ja) 害虫駆除用の誘引捕獲器
CN114304101B (zh) 一种保护自然天敌瓢虫的荧光保益灯
KR101102113B1 (ko) 친환경적인 녹지공간 병·해충관리 시스템 및 방법
Stonehouse et al. Myiopardalis pardalina in Afghanistan
Baker et al. Traps have some value

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees