JPH0417888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417888Y2
JPH0417888Y2 JP1982007686U JP768682U JPH0417888Y2 JP H0417888 Y2 JPH0417888 Y2 JP H0417888Y2 JP 1982007686 U JP1982007686 U JP 1982007686U JP 768682 U JP768682 U JP 768682U JP H0417888 Y2 JPH0417888 Y2 JP H0417888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
communication path
piston
valve
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982007686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58109674U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP768682U priority Critical patent/JPS58109674U/ja
Publication of JPS58109674U publication Critical patent/JPS58109674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417888Y2 publication Critical patent/JPH0417888Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プロパンガス等のガスの供給停止を
確実に遠隔制御し得るガス供給停止遠隔制御装置
のガス遮断弁に係るものにして、一実施例を示す
添付図面を参照にしてその構成を詳述すると次の
通りである。
ガスボンベ1の吐出口2と各種のガス器具3と
を結ぶガス供給ホース4の経路途中に介在され、
該ガス供給ホース4を遠隔操作によつて遮断・開
放するものであつて、左右両側部に入側接続口5
と出側接続口6とを有し、該両接続口5,6を連
通する連通路7を形成した弁本体8に、該連通路
7と直交する上下方向に先細りテーパ状の内周面
を有するスライド孔9を形成し、該スライド孔9
にその内周面に密着して該連通路7を遮断・開放
する先細りテーパ状の外周面を有する弁杆体10
を上下スライド自在に嵌装し、前記弁本体8の中
程上部にシリンダ筒11を付設し、該シリンダ筒
11内にピストン12を上下スライド自在に内装
し、該ピストン12のピストンロツド13下端を
弁杆体10に連結し、且つ該ピストン12を上昇
させて前記連通路7を開放するための圧力媒体a
を圧入する圧入口14を、前記シリンダ筒11に
形成すると共に、該ピストン12を下降させて前
記連通路7を遮断するための遮断用バネ15を、
前記弁杆体10とシリンダ筒11との間に介在さ
せて構成したことを特徴とするものである。
更に詳しく説明する。
本図の弁本体8は逆T形状に形成され、且つ弁
本体8の底面には底板16を、弁本体8の上面に
は上板17を被嵌し、この底板16と上板17と
を、4個の連結ボルト18により弁本体8を挾着
して、弁本体8に固定し、上板17に前記シリン
ダ筒11を螺着している。
符号19は圧入口14に連通された接手、20
はOリング、21は押圧バネ、22は蓋体であ
る。
また、ピストンロツド13下端と弁杆体10と
は螺着結合によつて連結されている。
また、弁杆体10の外周面は先細りテーパ状に
形成されると共に、スライド孔9の内周面も、こ
の先細りテーパ状の外周面に合わせて先細りテー
パ状に形成されている。
また、本図の連通路7は上下方向に長い、長楕
円状の孔に形成されている。
また、本図の圧入口14に圧力媒体aを圧入す
る機構は、本出願人による実願昭56−101103号に
開示されているようなポンプ機構を図示し、即
ち、圧入口14とポンプ本体23(透明体)とを
加圧ホース24で連結し、ポンプ本体23内に、
不凍液とした圧力媒体aを封入し、ポンプ本体2
3の操作レバ25を揺動させることによつて、圧
力媒体aを加圧しながら加圧ホース24に吐出
し、加圧ホース24を介して圧入口14に圧入
し、且つその加圧状態を事己保持する如く構成す
ると共に、摘子26の回動操作によつて圧力媒体
aがポンプ本体23内に戻流し、加圧ホース24
内の圧力を無くする如く構成されたものである。
また本図は、ガス供給ホース4の経路途中に、
本出願人による実開昭55−109181号に開示された
開閉弁27が介在され、即ちダイヤフラム構成に
して、ガス器具3へのガス供給が、ガスボンベ1
の元栓を閉じて再び開いたとしても、そのままで
は停止されるようにし、ノブ28を引上げればガ
スが継続供給されるようにしたものであり、ガス
レンジのつまみの切り忘れによる2次災害を防止
するようにしたものである。
符号29は普通の減圧弁である。
従来、ガスを使用している最中に地震・火災等
が発生したときには、ガスボンベの元栓を切るよ
うに警告徹底するように指示はされているが、突
然のためにあわててしまい、元栓を切り忘れたま
ま逃げ出すことがあり、このため2次災害を起こ
し大変な災害となつてしまつた事態が多々発生し
ている。
これはガスボンベは例えばボンベ室等に保管さ
れていて、実際にガスを使用している調理場から
は離れているために、ボンベ室まで飛んでいつて
元栓を切る時間が無く、つい忘れてしまうからで
ある。
本考案はこのような問題に鑑み、調理場等の実
際にガスを使用している場所でガスボンベの元栓
を容易に遠隔操作しようとするもので、上述のよ
うに構成したから、ガスボンベ1のガスをガス供
給ホース4を介してガス器具3へ導入し、通常使
用する場合には、入側接続口5と出側接続口6と
によつてガス供給ホース4間に介在させた弁本体
8の圧入口14に、適宜手段によつて圧力媒体a
を圧入すれば、ピストン12は、該圧力媒体aに
よつて上昇させられ、而してピストンロツド13
に連結された弁杆体10が上昇し、この弁杆体1
0の上昇によつて連通路7が開口することにな
り、ガスの流通が可能となり、ガスを普通に使用
することができ、そして、火災・地震等の緊急事
態が発生したら、圧入口14に圧入されていた圧
力媒体aを、適宜手段によつて抜けば、ピストン
12は遮断用バネ15によつて下降し、而してピ
ストンロツド13に連結された弁杆体10が下降
し、この弁杆体10の下降によつてて連通路7は
確実に遮断閉口されることになり、一切のガス器
具へのガス供給は停止されることになる。
従つて、圧入口14への圧力媒体aの圧入・抜
取りを行うだけで、ガス供給ホース4は確実に遮
断されることになり、即ち、該圧力媒体aの圧
入・抜取りを行う適宜手段を調理場等のガスを実
際に使用している場所に接地しておけば、災害が
発生したら、何よりも先ず圧入口14に圧送入さ
れている圧力媒体aを抜き取るようにするだけで
良く、而して元栓の遠隔操作ができ、確実に火災
発生を防止し得ると共に、2次災害の発生も未然
に防止し得ることになる。
またさらにはスライド孔9は連通路7と直交す
る上下方向に形成されているとともにスライド孔
9の内周面は先細りテーパ状に形成され、かつ弁
杆体10の外周面はスライド孔9に密着可能な先
細りテーパ状に形成されているから、互いのテー
パ密着により連通路7の遮断を確実にでき、かつ
弁杆体10が連通路7内のガス圧を受けてそのガ
ス圧が弁杆体10を開口方向に押上げようとする
力を小さくでき、それだけ連通路7の遮断作用が
さらに確実に行なわれることになり、しかもこれ
により遮断用バネ15への負担を少なくでき、バ
ネ疲労限度も高まつて耐久使用が可能となつて安
全度を向上できるとともに遮断用バネ15の接置
スペースを少なくできて小型化が可能となる。
また、特に圧力媒体は液体・気体等を使用する
から、調理場等の実際のガス使用場所への配管・
引廻しが容易となり、一層有効的である。
また、簡素な構成であるから、量産に適し安価
に製作し得ることになる。
以上のように本考案によれば、プロパンガス等
のガスの供給停止を確実に遠隔制御し得る等の秀
れた実用上の効果を奏するガス供給停止遠隔制御
装置のガス遮断弁を提供することとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものにして、第
1図は縦断面図、第2図は側面図、第3図は使用
状態を示す説明図である。 a……圧力媒体、1……ガスボンベ、2……吐
出口、3……ガス器具、4……ガス供給ホース、
5……入側接続口、6……出側接続口、7……連
通路、8……弁本体、9……スライド孔、10…
…弁杆体、11……シリンダ筒、12……ピスト
ン、13……ピストンロツド、14……圧入口、
15……遮断用バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガスボンベの吐出口と各種のガス器具とを結ぶ
    ガス供給ホースの経路途中に介存され、該ガス供
    給ホースを遠隔操作によつて遮断・開放するガス
    供給停止遠隔制御装置において、左右両側部に入
    側接続口と出側接続口とを有し、該両接続口を連
    通する連通路を形成し、該連通路と直交する上下
    方向に先細りテーパ状の内周面を有するスライド
    孔を形成した逆T型形状の弁本体を設け、該スラ
    イド孔にその内周面に密着して該連通路を遮断・
    開放する先細りテーパ状の外周面を有する弁杆体
    を上下スライド自在に嵌挿し、前記スライド孔の
    上部開口部をボルト止めした上板により閉塞し、
    該上板上にシリンダ筒を立設し、該シリンダ筒内
    にピストンのピストンロツド下端を弁杆体に連結
    し、且つ該ピストンを上昇させて前記連通路を開
    放するための圧力媒体を圧入する圧入口を、前記
    シリンダ筒に形成すると共に、該ピストンを下降
    させて前記連通路を遮断するための遮断用バネ
    を、弁杆体と上板との間に介在させて構成したこ
    とを特徴とするガス供給停止遠隔装置のガス遮断
    弁。
JP768682U 1982-01-22 1982-01-22 ガス供給停止遠隔制御装置のガス遮断弁 Granted JPS58109674U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768682U JPS58109674U (ja) 1982-01-22 1982-01-22 ガス供給停止遠隔制御装置のガス遮断弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768682U JPS58109674U (ja) 1982-01-22 1982-01-22 ガス供給停止遠隔制御装置のガス遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109674U JPS58109674U (ja) 1983-07-26
JPH0417888Y2 true JPH0417888Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=30020423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP768682U Granted JPS58109674U (ja) 1982-01-22 1982-01-22 ガス供給停止遠隔制御装置のガス遮断弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109674U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547419B2 (ja) * 1972-08-09 1979-04-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832063Y2 (ja) * 1977-06-20 1983-07-15 俊行 高橋 遮断弁付補助弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547419B2 (ja) * 1972-08-09 1979-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58109674U (ja) 1983-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217043A (en) Control valve
US3113756A (en) Regulator
US3173439A (en) Backflow prevention device
US5022435A (en) Gas regulator with safety device
US5494069A (en) Check valve
US3783887A (en) Self-closing valve device in a piping system of fluids
US3276465A (en) Backflow prevention device and relief valve control
JP2749512B2 (ja) 自動バイパス・バルブ
JPH0417888Y2 (ja)
US3177889A (en) Float-operated surge relief shutoff valve
US2710014A (en) Pressure release apparatus
US3625247A (en) Pressure regulator with pressure relief valve
US2878830A (en) Fluid control
US3650471A (en) Fire hydrant spray device
JP3018335U (ja) 緊急遮断弁
US2516387A (en) Control fitting
US3042083A (en) Automatic nozzle
US967702A (en) Valve mechanism.
US2886049A (en) Amplifying demand valve
US2685302A (en) Diaphragm valve
JPS5845346Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPS6123982Y2 (ja)
US2205463A (en) Relief valve
US1031214A (en) Relief-valve for spraying-pumps.