JPH04178678A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04178678A
JPH04178678A JP30611390A JP30611390A JPH04178678A JP H04178678 A JPH04178678 A JP H04178678A JP 30611390 A JP30611390 A JP 30611390A JP 30611390 A JP30611390 A JP 30611390A JP H04178678 A JPH04178678 A JP H04178678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
circuit
input
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30611390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Tanaka
章吾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30611390A priority Critical patent/JPH04178678A/ja
Publication of JPH04178678A publication Critical patent/JPH04178678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00118Machine control, e.g. regulating different parts of the machine using fuzzy logic

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機及びレーザプリンタ等の定着に関係す
る画像形成装置に関する。
(従来の技術) 第8図は従来の画像形成装置(定着装置)のブロック図
である。第8図において、1はヒートローラ、2はヒー
トローラ中に装着された熱源であるハロゲンランプ、3
はヒートローラの表面に接触して温度を検出するサーミ
スタ、4は電源、5は電源をON10 F Fする駆動
回路、8は定着装置全体を制御するCPU、9はA/D
変換器であって、サーミスタ3の出力はA/D変換器に
接続されCP Ll’ 8によって温度が読み込まれる
。また、CPU8の出力は駆動回路5と接続されており
、駆動回路5によって電源の○N10 F Fを制御す
ることにより温度制御を行うことができる。
第9図は従来例におけるヒートローラ温度とハロゲンラ
ンプ○N10FF制御信号を示すものであり、ハロゲン
ランプ2はヒートローラ1の温度が一定温度T、になる
までONL、T、より温度が上がったら○FFL、その
後T、より温度が下がったら再びONするように制御さ
れる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記従来の構成では、サーミスタ3の温度
検出の出力はヒートローラ2の実際の温度よりも遅れる
ため、実際の温度変化は第9図に示すように、オーバシ
ュート、アンダーシュートを起こす。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、オーバ
シュート、アンダーシュートの発生しない画像形成装置
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、画像形成装置は、温
度検知装置と温度検知装置の出力を微分する回路とファ
ジィ制御回路とを備え、温度とその変化の状態を検出し
、それをファジィ推論にて温度制御するようにしたもの
である。
(作 用) したがって本発明によれば、外的要因による影響を少な
くでき、オーバシュート、アンダーシュートを起こすこ
となく温度の実時間制御が可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例における画像形成装置(定着
装置)を示すものである。第1図において、ヒートロー
ラ1、ハロゲンランプ2、サーミスタ3、電源4、駆動
回路5は従来例と同様であるので同一番号を付し説明を
省略する。6は駆動回路5に信号を送り電源を○N10
 F F して温度制御を行う制御回路、7はサーミス
タ3の出力を微分する微分回路、8はCPUであるが、
従来例のように直接温度制御に係わらず、間接的にシス
テム全体を制御する。
温度検呂器であるサーミスタ3の出力は制御回路6に入
る。即ち、■はサーミスタ3から制御回路6に直接入る
ことにより温度(T)を検出する。
一方、サーミスタ3の出力を微分回路7を通した信号■
は、温度の変化率(士)を検出する。
第2図は本発明の一実施例における制御回路6の入呂カ
メンバシップ関数を示す。本実施例ではそれぞれ5段階
NM、NS、ZR,PS、PMに分類する。
入力■は、温度Tを設定温度T。を中心としてその偏度
を横軸としたものである。
入力■は、温度の変化率↑を変化率ゼロのときを中心と
したものである。
出力◎は、ハロゲンランプのON時間をとったもので一
定値Δt、を中心とする。
第3図は上記メンバシップ関数の入出力の関係を示す。
第3図のルールに従い、ハロゲンランプの○N10 F
 F制御が行われる。
第4図は本発明の一実施例によるヒートローラ温度とハ
ロゲンランプQ N10 F F制御信号の図である。
次にファジィ制御回路について説明する。本実施例にお
いてファジィ制御回路は第1図の制御回路6に含まれて
いる。
入力変数をT、↑、出力変数をtとするとファジィ推論
の制御規則は次のように表すことができる。
If T  is  PS  and  士 1sNs
th、en  Δt  is  f 、、    =l
I)ここでP S (Positive Small)
、N S (NegativeSmall)、  Z 
R(Nearly Zero)はファジィ変数、flは
実数値である。
入力データ(T′、十′)(但しT′、f′はT、十の
特定の値を示す)が入力されると、(1)式から次式の
結論が得られる。
μi (fi)= μts(T’)Δμprs<↑’)
AI=−(2)ただしAはmin、 (論理積)演算で
ある。
(1)式の制限規則は複数個あるので、(2)式の結果
を総合した最終の推論結果は次のようになる。
本発明の実施例においては第3図の規則表をファジィル
ールとした。
上記に述べたファジィ制御をマイクロコンピュータを使
って行うには、各メンバシップ関数を記憶するメモリと
入力データとメンバシップ間数をソフトウェアマツチン
グさせるアルゴリズムと上記(1)、 (2)、 (3
)式で示されるmax 、、win、演算を行うアルゴ
リズムによtノ可能である。複写機役びレーザプリンタ
においては、通常マイクロコンピュータによりその多く
の部分を制御するためソフトウェアによる手法は経済的
である。
さらに、印字速度が速いものや、高印字品質が要求され
るために定着性能を向上させる必要がある場合は、ハー
ドウェアによって制御回路を構成することができる。
第5図はファジィ制御回路のブロックを示すものである
。第3図の入出力のファジィルールに従いn個(ここで
は、n−19とする)のルールチップ101〜Ionと
そのファジィ論理和をとるM、 A X回路110とフ
ァジィ集合を出力値(ここではハロゲンランプの駆動回
路5の制御信号)に非ファジィ化するデファジィファイ
アルチップ120からなる。
第6図はルールチップ(101〜10n)の構成を示す
。ここでは(1)式のルールチップの例にする。
第2図の■、■に従い、入力値T /、十′のそれぞれ
のメンバシップ関数を出力するメンバシップ関数回路(
201〜203)と、(1)式に従いファジィ論理積(
へ4 I N)を行うM I N回路210とそれにも
とづいてファジィ集合μ、(f、)を出力する′丁Iマ
UNCA丁■○N  GATE220と、各々のメンバ
シップ関数を記憶するROM230からなる。
第7図はデファジィファイアルチップの構成を示す。こ
れは(3)式に当たる回路である。
(発明の効果) 本発明は上記実施例から明らかなように次の効果が得ら
れる。
(1)印字用紙の種類、環境温度、印字スピード等の外
的要因による影響を少なくできる。
(2)ウオームアツプ時間及び行き過ぎ温度の問題を最
小化することが可能である。
(3)異なる機器で定着装置の熱容量が変わっても制御
方法は変えなくてよい。
(4)制御をすべてハードで構成することにより温度の
リアルタイム制御が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像成形装置のブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例における入出力のフ
ァジィ集合のメンバシップ関数、第3図は実施例の入力
と出力のファジルール表、第4図は本発明の一実施例に
おけるヒートローラ温度とハロゲンランプのON10 
F F制御信号の説明図、第5図はファジィ制御回路の
ブロック図、第6図は第5図におけるルールチップの構
成図、第7図は第5図におけるデファジファイアルチッ
プの構成図、第8図は従来の画像形式装置のブロック図
、第9図は従来の画像形成装置のヒートローラ温度とハ
ロゲンランプON10 F F制御信号の説明図である
。 1・・・ヒートローラ、  2・・・ハロゲンランプ、
  3・・・サーミスタ、 4・・・電源、5・・・駆
動回路、 6・・・制御回路、 7・・・微分回路、 
8・・・CPU、  9・・・A/D変換器、 101
〜1On−=ルールチップ、 110・・・MAX回路
、 120・・・デファジファイアルチップ、 201
〜203・・・メンバシップ関数回路、 210・・・
MIN回路、 220・・・TRUNCAT I○N 
 GATE、  230・・・ROM。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 ハロケ゛ンランフ゛副徒IMtヲ g’;F++++−式 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加熱源を内蔵した回転可能な加熱ローラと、該加熱ロー
    ラに圧接しながら回転する圧着ローラの間に、未定着ト
    ナー像を有する記録体を通し、前記記録体上に前記トナ
    ー像を定着させる加熱融着方法を用いる画像形成装置に
    おいて、 前記加熱源に電力を供給する駆動回路と、前記加熱ロー
    ラに接触する温度検知装置と、前記温度検知装置の出力
    を微分する微分回路と、前記温度検知装置と前記微分回
    路からの出力信号を入力として前記駆動回路の制御信号
    を出力とするファジィ制御回路とを有することを特徴と
    する画像形成装置。
JP30611390A 1990-11-14 1990-11-14 画像形成装置 Pending JPH04178678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30611390A JPH04178678A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30611390A JPH04178678A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178678A true JPH04178678A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17953203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30611390A Pending JPH04178678A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178678A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311268A (en) * 1992-05-21 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device using fuzzy inference
EP0720071A2 (en) * 1994-12-27 1996-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Heater controlling unit
US5747777A (en) * 1995-04-07 1998-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Heater control device
KR100433542B1 (ko) * 2002-02-07 2004-05-31 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기의 화상정착방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311268A (en) * 1992-05-21 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device using fuzzy inference
EP0720071A2 (en) * 1994-12-27 1996-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Heater controlling unit
US5683605A (en) * 1994-12-27 1997-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Heater controlling unit using a fuzzy neural network
EP0720071A3 (en) * 1994-12-27 1999-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Heater controlling unit
US5747777A (en) * 1995-04-07 1998-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Heater control device
KR100433542B1 (ko) * 2002-02-07 2004-05-31 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기의 화상정착방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640231A (en) Image forming apparatus and temperature control device for fixing unit for use therewith
US7039336B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
US5512992A (en) Apparatus and method for controlling fusing temperature
JPH04178678A (ja) 画像形成装置
US5311268A (en) Fixing device using fuzzy inference
EP0701182A2 (en) Fixing apparatus
JPH04121770A (ja) 熱定着装置
US5317367A (en) Thermal realtime clock
GB2248425A (en) Temperature control in toner fixing apparatus
JP2000259045A (ja) 画像形成装置
JPH0772759A (ja) 画像形成装置
US20180203389A1 (en) Image heating apparatus
JPH0588572A (ja) 画像定着方法
JPH08272261A (ja) 画像形成装置
JP3102448B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JPH07128919A (ja) 画像記録装置
JPH0473786A (ja) 熱定着装置の制御装置
JPH04303875A (ja) 熱定着器の温度制御装置
JPH05127552A (ja) 画像定着装置
JPH0887198A (ja) 画像定着装置
JPS61104288A (ja) 像形成装置における冷却フアンの制御装置
JPH06253454A (ja) 電力動作制御手段を設けた電気機器および電力動作制御手段を設けた画像形成装置
JPH01319081A (ja) 電子写真の定着装置
JPH0334284A (ja) 被加熱体の温度制御装置
JPH0721738B2 (ja) 温度制御装置