JPH041785Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041785Y2
JPH041785Y2 JP1985140485U JP14048585U JPH041785Y2 JP H041785 Y2 JPH041785 Y2 JP H041785Y2 JP 1985140485 U JP1985140485 U JP 1985140485U JP 14048585 U JP14048585 U JP 14048585U JP H041785 Y2 JPH041785 Y2 JP H041785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
stopper
push
stopper storage
out plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985140485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249945U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985140485U priority Critical patent/JPH041785Y2/ja
Publication of JPS6249945U publication Critical patent/JPS6249945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041785Y2 publication Critical patent/JPH041785Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は椎茸の栽培原木に形成された孔部に鋸
屑種菌(鋸屑に椎茸菌を混ぜたもの)を植え付け
た後で前記孔部の開口部に栓を打ち込んで閉じる
椎茸栽培原木への栓打ち込み装置に関するもので
ある。
従来の技術 従来から椎茸の栽培には原木に穿設した多数の
孔部に夫々鋸屑種菌を植え付ける方法が採られて
いるが、前記孔部に植え付けられた鋸屑種菌が外
にこぼれ出ないように各孔部の開口部に発砲スチ
ロールでできた栓を多数個手に持つて1つづつ差
し込んでいるのが実状である。
考案が解決しようとする問題点 このように従来では原木の各孔部の開口部に栓
を手で1つづつ差し込んでいるが、栓は前述のよ
うに発砲スチロールでできているので栓が静電気
によつて手にまといつき、作業能率が悪いという
問題があつた。
本考案はこのような問題点を解決するもので、
栓を手に直接持つことなく機械的に原木の各孔部
への栓の打ち込みを行なえ、作業能率の向上を図
ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本考案は、発砲ス
チロールから成る多数の栓を上下方向に収納する
筒状の栓収納部と、この栓収納部内の栓に下向き
に荷重をかける錘と、前述栓収納部に並設され下
端が前記栓収納部より下方に突出し且つ上下動可
能なピストンを備えたシリンダー部と、ピストン
を上下動させるべくピストンの上端に連結された
把手と、前記栓収納部下端の栓をシリンダー部内
に送り込む押し出し板と、前記ピストン上端と前
記押し出し板との間をつなぎピストンの上下動作
に連動して押し出し板を栓収納部下端と栓収納部
下端外方との間で往復動作させるアームとから成
り、以つてピストンの上昇時にアームを介して押
し出し板を栓収納部下端に位置させるように構成
したものである。
作 用 この構成により、ピストンの下動によりシリン
ダー部下端より栓の打ち込みが行なえ、栓の打ち
込み後ピストンが上昇することにより栓収納部内
の栓が押し出し板によりシリンダー部内に送り込
まれ、次の打ち込みに使用される。
実施例 以下、本考案の一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
図において、1は上下方向に向く円筒状の栓収
納部、2はこの栓収納部1の下端近傍に上下方向
に向いて並設され下端が栓収納部1の下端よりも
下方にやや突出する円筒状のシリンダー部であ
る。前記栓収納部1は上端から下端に亘つて連続
する溝3を有し、この栓収納部1に挿入された栓
4…を下向きに押す錘5に設けたつまみ部6が前
記溝3に上下動自在に係合するようになつてい
る。ところで前記栓4…は第3図及び第4図に示
すように、長い発砲スチロールの円柱体7に中心
を残して長さ方向等間隔おきにスリツト8を入れ
て中心部9で多数連続状態に形成され、前記中心
部9で簡単に分断可能となつている。前記栓収納
部1にはこのように多数連続状態の栓4…が上端
より挿入されて上から錘5によつて荷重がかけら
れている。10は前記シリンダー部2の上端より
挿入されたピストンであり、シリンダー部2の上
側においてピストン10に外嵌するコイルばね1
1によつて上方に付勢されている。12は前記ピ
ストン10の上端に下向きに取付けられたアーム
13の下端に水平に取付けられた把手で、この把
手12を下方に押すことによりピストン10をコ
イルばね11の付勢力に抗して下動させるように
なつている。このときピストン10の下端は前記
シリンダー部2の最下端迄下動する。14は前記
栓収納部1の下側開口部1aに対向して前記栓4
の1つ分の厚みだけ下端開口部1aより離して設
けられた底板、15はこの底板14上で前記栓収
納部1の下端開口部1aを閉じる状態と開く状態
との間でスライドし、下端開口部1aを開いた状
態から閉じる状態に動作するときに栓収納部1内
に設けられて底板14上に載つている最下段の栓
4をシリンダー部2内に水平押し出す押し出し板
である。この押し出し板15によつて最下段の栓
4が押し出されるとき最下段の栓4はそのすぐ上
の栓4とのつなぎ部〔中心部9〕が押し出し力に
より分断される。このように押し出された栓4は
前記シリンダー部2の側壁に形成された開口部2
aよりシリンダー部2内に進入するようになつて
いる。ところで前記押し出し板15のスライド動
作は前記ピストン10の上下動に同期して行なわ
れるように、前記ピストン10の上端にアーム1
6の上端を枢支し、このアーム16の下端に別の
アーム17を枢支し、この別のアーム17の下端
近傍をシリンダー部2及び栓収納部1に亘つて枢
支し、この枢支部から下方に突出するアーム17
の下端溝部17aを前記押し出し板15の一側方
から突出するピストン18と係合させ、更にこの
アーム17の前記枢支部と下端溝部17aとの間
に連結された連結部材19の下端溝部19aを前
記押し出し板15の他側方から突出するピン20
と係合させてあり、以つて前記把手12を持つて
前記ピストン10を下動させることにより前記ア
ーム16,17は中間の枢支部で折曲して前記両
下端溝部17a,19aと前記ピン18,20と
の係合により押し出し板15が前記栓収納部1の
下端開口部1aを開く方向に移動し、前記把手1
2に対し力を抜くことによりピストン10は上昇
して前記アーム16,17は上下方向に略一直線
状(詳しくは中間の枢支部で少し屈曲している)
となつて押し出し板15が前記栓収納部1の下端
開口部1aを閉じる方向に移動する。このように
押し出し板15が下端開口部1aを閉じる方向に
移動することにより前記栓4が1つづつシリンダ
ー部2内に押し込まれる。シリンダー部2内に押
し込まれた栓4は前述のようにピストン10が下
動することによりシリンダー部2の下端より押し
出される。従つて、椎茸の原木21の孔部22に
鋸屑種菌23を備え付けた後で、前記シリンダー
部2の下端を孔部22の上端に当てがい、前述の
ようにピストン10を下動させることにより孔部
22の開口部に栓4を打ち込むことができ、この
動作を原木21の各孔部22に対して能率よく行
なえる。
以上実施例について述べたが、前記栓4は第3
図及び第4図に示すように多数連続状態のもので
なくても良く、始めから1つづつ分断されたもの
を用いて栓収納部1に挿入するようにしても良
い。又、前記栓収納部1には錘5にガイドとなる
溝3を備えているが、この溝3より栓4…の減り
具合を見ることができる。又、栓収納部1の上端
は開口しているが、開閉自在な蓋を設けるように
しても良い。更に前記シリンダー部2の下端に予
じめ鋸屑種菌を詰め込んでおくことにより前記ピ
ストン10の下動によつて原木の孔部に鋸屑種菌
の植え付けと同時に栓4の打ち込みをを行なうこ
とができる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、従来のように栓
を手で持つて原木の孔部に差し込む必要なく、機
械的に原木の各孔部へ栓の打ち込み行なえ、作業
能率の向上を図ることができる。さらに本考案の
栓打ち込み装置は栓収納部内の栓を1つづつシリ
ンダー部内に送り込む押し出し板を動作させるた
めの機構が極めて簡単であり、安価に提供できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は装置を一側方から見た斜視図、第2図は装置を
他側方より見た斜視図、第3図は連続した栓の斜
視図、第4図は同断面図、第5図は分断された栓
の斜視図、第6図は栓打ち込み前の状態における
装置の断面図、第7図は栓打ち込み時の状態にお
ける装置の断面図である。 1……栓収納部、1a……下端開口部、2……
シリンダー部、2a……開口部、3……溝、4…
…栓、5……錘、10……ピストン、11……コ
イルばね、12……把手、13……アーム、14
……底板、15……押し出し板、16,17……
アーム、21……原木、22……孔部、23……
鋸屑種菌。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発砲スチロールから成る多数の栓を上下方向に
    収納する筒状の栓収納部と、この栓収納部内の栓
    に下向きに荷重をかける錘と、前記栓収納部に並
    設され下端が前記栓収納部より下方に突出し且つ
    上下動可能なピストンを備えたシリンダー部と、
    ピストンを上下動させるべくピストンの上端に連
    結された把手と、前記栓収納部下端の栓をシリン
    ダー部内に送り込む押し出し板と、前記ピストン
    の上端と前記押し出し板との間をつなぎピストン
    の上下動作に連動して押し出し板を栓収納部下端
    と栓収納部下端外方との間で往復動作させるアー
    ムとから成り、以つてピストンの上昇時にアーム
    を介して押し出し板を栓収納部下端に位置させる
    ように構成した椎茸栽培原木への栓打ち込み装
    置。
JP1985140485U 1985-09-12 1985-09-12 Expired JPH041785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985140485U JPH041785Y2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985140485U JPH041785Y2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249945U JPS6249945U (ja) 1987-03-27
JPH041785Y2 true JPH041785Y2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=31047374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985140485U Expired JPH041785Y2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041785Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423389Y2 (ja) * 1988-08-31 1992-06-01

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525065U (ja) * 1975-06-27 1977-01-13

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102849U (ja) * 1974-02-07 1975-08-25
JPS5157968U (ja) * 1974-10-24 1976-05-07
JPS51126254U (ja) * 1975-04-08 1976-10-13
JPS57203753U (ja) * 1981-06-23 1982-12-25
JPS57203754U (ja) * 1981-06-23 1982-12-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525065U (ja) * 1975-06-27 1977-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249945U (ja) 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380312A (en) Stapling tool
JP2000343450A (ja) 釘打ち工具用の調節可能な収納箱およびその方法
JPH041785Y2 (ja)
US2285384A (en) Staple driver
USD259327S (en) Woodworking clamp
JPH0423389Y2 (ja)
JPS5914142Y2 (ja) 掛具用ドライバ−
US2931040A (en) Stapling apparatus
KR910013147A (ko) 카세트 삽입장치
US4299013A (en) Paper clips
CN2510244Y (zh) 气动钉枪的钉匣
JPH0523444Y2 (ja)
CN219762076U (zh) 一种地膜固定用辅助装置
US2473253A (en) Stapling apparatus
CN114346967B (zh) 一种可自动夹紧钉子的钉锤
JPH0716141Y2 (ja) 瓦釘用のパッキンセット
JPS59122184U (ja) パチンコ機の景品玉ケース
JPS5821899Y2 (ja) 引戸用錠
JPS6143906U (ja) バルブ停止装置
JP3037297U (ja) 食品収納用容器の掛止桿挿設装置
JP3000033U (ja) 栽培物カバー留めくぎ差込み器
JPS61182949U (ja)
JPS61185733U (ja)
JPS583680Y2 (ja) 穿孔機における穿孔錐の着脱装置
JP3064455U (ja) きのこ栽培用の成型駒