JPH04178531A - 光ファイバセンサ - Google Patents

光ファイバセンサ

Info

Publication number
JPH04178531A
JPH04178531A JP30677990A JP30677990A JPH04178531A JP H04178531 A JPH04178531 A JP H04178531A JP 30677990 A JP30677990 A JP 30677990A JP 30677990 A JP30677990 A JP 30677990A JP H04178531 A JPH04178531 A JP H04178531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
sensor
fiber
light
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30677990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961165B2 (ja
Inventor
Haruo Okamura
岡村 治男
Katsumi Iwatsuki
勝美 岩月
Masatoshi Saruwatari
猿渡 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30677990A priority Critical patent/JP2961165B2/ja
Publication of JPH04178531A publication Critical patent/JPH04178531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961165B2 publication Critical patent/JP2961165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、センサに光を供給するレーザとは別に信号を
復調するレーザを有する光ファイバセンサに係り、特に
2つのレーザの位相を注入同期によって一致させる場合
に好適な光ファイバセンサに関する。
【従来の技術及び課題】
従来の光ファイバセンサにおいては、光の位相変化を読
み出すために一般に、三光束光干渉計を用いていた。こ
れは光源としてセンサに光を供給するレーザのみを有し
、センサ部分に入る前に予め分離された二本の光ファイ
バの片方を伝搬する光の位相が外部の物理現象を反映し
て変化する一方、光源の光は他の一方の光ファイバでは
外部の物理現象に影響されずにそのまま伝搬して再度合
波され、干渉によって位相変調された信号が強度変調に
変換されてセンサ出力として検出される。 従って、干渉する二つの光は外部の物理現象を反映した
位相変化以外は基本的に同一であって、信号の復調は高
いs / n比で達成される。しかしながら、センサの
基本構成要素として2本の光ファイバが必要で、ここか
ら測定対象以外の温度、音響、機械振動の影響が混入し
やすく、センサの長灰化にも制限かあった。 即ち、従来の光ファイバセンサにおいては、光源として
センサに光を供給するレーザにみを有し、その一部をセ
ンサ部分をバイパスさせて信号の復調に用いるため、特
に位相同期は必要でないが、その代わりにセンサの基本
構成要素として2本の必要ファイバか必要であり、それ
に伴う構成、価格、s / n比等の難点かあった。 本発明は前記課題を解決するもので、基本構成要素とし
て1本の光ファイバしか必要としない干渉型光ファイバ
センサであって、単純、安価な構成で長尺化にも適する
と共に、測定対象以外の温度、音響、機械振動の影響を
受けにくい光ファイバセンサの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、光ファイバ内伝播
光の位相か外部の物理現象を反映して変化することを利
用する光ファイバセンサにおいて、センサファイバの一
端に該センサファイバに光を供給するマスタレーザと、
該センサファイバの他端にスレーブレーザを有する注入
同期系を有し、前記センサファイバ及びスレーブレーザ
は光ファイバカップラによって接続され、該光ファイバ
カップラの各出力ポートには光強度検出器とこれに続く
信号処理装置を有し、物理現象を反映した光位相変化に
比例した電気信号を得ることを特徴とする。
【作用】
本発明によれば、光源とセンサファイバ1本と、ファイ
バ端部にスレープレーサを設けるたけてセンサを構成で
きるため構成を簡略化でき、また、同期レーザの強い光
強度の利用により、長距離の伝搬により減衰した信号の
復調を雑音少なく行うことかでき、また、測定対象以外
の温度、音響、振動の影響が混入しにくくセンサの長尺
化も簡単に行うことができ、従って、長い距離に渡って
各種物理現象のファイバに及ぼす影響を光の波長レベル
の高精度で検出することかできる。 この場合、本発明においては、信号光キャリアは同期レ
ーザ(スレーブレーザ)を注入同期する結果、同期レー
ザ(スレーブレーザ)の周波数は信号光キャリアの周波
数に一致し、同期レーザ(スレーブレーザ)の位相も信
号光キャリアの位相に同期する。例えば、リングレーザ
の発振波長ラムダで発振しているファイバレーザに対し
光源の波長ラムタの光が注入されると、ファイバレーザ
の発振波長は、リングレーザの発振波長ラムタから光源
の波長ラムタに変化し、注入同期が成立する。 仮に、光源からの光が被測定物理現象により周波数ωの
正弦波位相変調を受けると、光角周波数は基本波2πf
の他に2πf±ω×整数、の成分を持つことになる。こ
こで、全てのωX整数、が注入同期系のロックレンジか
ら外れるようにωを選択すれば、注入同期は基本波に対
して起こり、位相変調成分は注入同期には影響しない。
【実施例】
以下、本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。 本発明の最大の特徴としては、センサに光を供給するレ
ーザとは別に信号を復調するレーザを用いることにより
、干渉型センサを基本的には1本の光ファイバのみて構
成する点にある。ここで新規に必要となるのは、センサ
に光を供給するレーザと、信号を復調するレーザとの相
互の位相によって一致させることであり、このために注
入同期を利用する点が第2の大きな特徴である。 ■第1実施例 第1図は第1実施例の基本構成図であり、図において符
号1は光源、2はファイバ、3はセンサ部、4は被測定
信号(被物理現象)、5はカップラ、6は同期レーザ、
7はバイパスファイバ、8は検出器である。前記光源1
 (マスタレーザ)からの光は、ファイバ2の一部に形
成されたセンサ部3で被測定信号4によって位相変化を
受けるようになっている。一方、信号光はファイバ2に
配設されたカップラ5てバイパスファイバ7と同期レー
ザ(スレーブレーザ)とに分岐し、再度カップラ5′で
合波されるようになっている。従って、信号光キャリア
は同期レーザ(スレーブレーザ)を注入同期するように
なっている。その結果、同期レーザ(スレーブレーザ)
の周波数は信号光キャリアの周波数に一致し、同期レー
ザ(スレーブレーザ)の位相も信号光キャリアの位相に
同期するようになっている。 ところで、注入同期現象はマイクロ波領域で多くの研究
か成されており、光領域でも同一の現象か報告されてい
る(参考文献: C、L 、 Ruthroff。 “I njection−L ocked O5cil
lator F M  Receiver A nal
ysis”、  B ell S ystem T e
chnical J ournaL pp1653−1
661. Oct、 、 1968)。 ここで、重要なことは、注入同期が信号光に対して起き
るのではなく、信号光キャリアに対して起きる点である
。その結果、同期レーザは、前記光源l (マスタレー
ザ)からの光を、被測定現象によって位相変調を受ける
前の状態で再生することができる。一方、被測定現象に
よって位相変調を受けた後の光(信号光)はファイバ2
に配設されたカップラ5てバイパスファイバ7を経てカ
ップラ5°へ至る。従って、位相変調を受ける前の光(
祭照光)と位相変調を受けた後の光(信号光)とかカッ
プラ5°で合波され、干渉と同じ原理で位相変調か強度
変調に変換される。ここで、力。 ブラ5′で合波される2つの光の位相関係はバイパスフ
ァイバ7の長さに依存するため、バイパスファイバ7の
長さの安定化か必要である。この場合、前記同期レーザ
6としては、進行波型半導体レーザ増幅器または各種フ
ァイバレーザ(リング型またはファプリーペロ型)等を
用いることか可能である。 ■第2実施例 第2図は第2実施例の基本構成図であり、第2図に示す
各部が上記第1図に示す各部と共通構成には同一符号を
付し説明を簡略化する。第2実施例においては、同期レ
ーザ(スレーブレーザ)として、ファイバリングとされ
たファイバ9の一部に光増幅器10を配設することによ
り、全体としてリングレーザを構成している。この場合
、光増幅器10としてはエルビウムトープファイバ光増
幅器または進行波型半導体光増幅器を用いることが可能
である。 第2実施例と第1実施例との相違としては、第2実施例
ではリングレーザを構成するファイバカップラを直接通
過する光路に、上記第1図のバイパスファイバ7と同等
の役割を付与することにより、構成を簡易化することが
できる点である。第2実施例では位相変調を受ける前の
光(香煎光)と位相変調を受けた後の光(信号光)の位
相関係において、上記第1図におけるバイパスファイバ
7の長さへの依存性に相当する不安定要因か無い利点が
ある。 ■第3実施例 第3図は第3実施例の基本構成図であり、第3図に示す
各部か上記第2図に示す各部と共通構成には同一符号を
付し説明を簡略化する。図において符号11は励起光源
、12は波長選択ミラ、13はエルビウムドープファイ
バ、14は光波長フィルタ、15はアイソレータである
。第3実施例では、第2実施例のリングレーザ部分にエ
ルビウムトープファイバ光増幅器を用いている。 光フ
ァイバ2に配設されたカップラ5には、前記エルビウム
ドープファイバ13かリング状に接続され、これにアイ
ソレータ15か挿入される。更に、前記エルビウムドー
プファイバ13には、波長選択ミラ12を介して励起光
源11か接続される。前記エルビウムドープファイバ1
3に一定以上の励起光を入力するとファイバリングはレ
ーザ発振する。この状態でのリングレーザか同期レーザ
(スレーブレーザ)となるものである。 以上、上述した第1図の第1実施例、第2図の第2実施
例、第3図の第3実施例の何れの構成においても、位相
変調された信号光かファイバ2から同期レーザに注入さ
れた時の信号復調の原理は基本的には同一である。以下
に、第3図の構成を例に更に詳しく説明する。 まず、該リングレーザの発振波長ラムダ(2)(図示路
)は光源1の波長ラムダ(1)(図示路)に出来るだけ
近い値に設定する。そのためには、エルビウムドープフ
ァイバリングの中に配設した光波長フィルタ14の設定
を調節すると共に、ファイバリングを外部からの温度、
振動の影響を受けないように安定化する必要かある。こ
れによって、ファイバリング先路長とエルビウムドーブ
ファイハの光増幅利得分布で決まるレーザ発振モートの
うちで、波長ラムダ(1)に最も近いモード(波長ラム
ダ(2))だけを選択的に発振させることかできる。 このような構成で、波長ラムダ(2)で発振しているフ
ァイバレーザに対しラムノ(1)の光か注入されると、
前記ファイバレーザの発振波長はラムダ(2)からラム
ノ(1)へ変化し注入同期が成立する。 もし、光源lからの光かセンサ部3で被測定信号4によ
って周波数ωの正弦波位相変調を受けると、光角周波数
は基本波2πf (波長ラムダ(1))の他に2πf+
:Nω(但しNは整数)の成分を持つことになる。ここ
で、全てのNωがここで用いた注入同期系のロックレン
ジから外れるようにωを選択できれば、注入同期は基本
波に対して起こり、位相変調成分は注入同期には影響し
ない。この結果、カップラ5では被測定信号によって位
相変調された基本周波数ωの信号光と、位相変調成分を
含まない周波数ωの同期光との掛は算が実行される。こ
こで重要なことは、掛は算される光波の互いの位相関係
か注入同期によって理想的には固定されることである。 ここで、カップラとしては2X2カツプラの他に、3X
3カツプラまたは4×4カツプラの何れでも掛は算(−
干渉)を行うことができる。但し、掛は算される2つの
光波の位相差が90度に維持される時に、復調が最も感
度高くしかも線形性よく安定に行うことができる。この
、最も効率のよい復調には3X’3カツプラまたは4×
4カツプラが有利である。その理由を以下に述べる。 第4図はこの関係を説明するものであり、上記第1図〜
第3図の各部と共通構成には同一符号を付し説明を簡略
化する。図において3×3カツプラ5° に対し信号光
とリングレーザ光が入射する。 両者の周波数を11位相差をθとすると、B1−B2=
B3では出力の変動成分は各々、11:C05(2πf
+θ) I2:C05(2πf十〇+120度)13:C05(
2πf十θ−120度)である。従って、リングレーザ
への出力ポートを除く2つの出力ポートからの光強度が
同時に消失することがない。注入同期が成立している間
は、両者の位相差θはリングレーザの自然発振周波数と
光源1の周波数との差に比例して一90度〜+90度の
範囲で変化する。それ以上では同期か外れることか知ら
れている。今、位相変調された注入光の位相を、カップ
ラで合波されるリングレーザ光(同期光)の位相を基準
にして改めてθとすれば、Δθ:注入光と同期光間の位
相差、φcospt:注入光に乗っている被測定信号に
よる位相変調を用いて、 θ=Δθ十φcospt と表すことができる。従って、I2と13を2つの受光
器によって独立に取り出して信号処理部で電気的に12
+13及び12−I3を作れば、最終的にφに比例した
出力を得ることができる。△θ=−30度であれば、 I 1 : co s(2πf −30度)12 : 
co s(2πf+90度十ψcosptθ)+3:C
05(2πf−150度十φcosptθ)となり、出
力I2を検出すればφを最も感度高くしかも線形性よく
安定に復調することかできる。 △θ=−30度なので注入同期の帯域の限界(同期外れ
点)までには尚、60度の余裕かある。4×4カツプラ
の場合には、 11:C05(2πf十〇) 12:cos(2πf十〇+90度) +3:cos(2πf+θ+180度)■4°c o 
s (2πf十〇+270度)となるので、△θ−0度
で、 12:cos(2πf+90度+ψcosptθ)また
は 14:C05(2πf +270度十φcosptθ)
が得られ、やはり理想的な条件下での復調か可能となる
。この時、△θ−〇度であるから、復調の動作点は同期
幅の中央であって3X3カツプラの場合よりも安定な動
作が可能となる。
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、以下の効果を奏す
ることができる。 ■一般の三光束光干渉計と異なって、光源とセンサファ
イバ1本と、ファイバ端部にスレープレーサを設けるだ
けでセンサを構成できるため、構成を簡略化することが
できる。 ■また、同期レーザの強い光強度を利用することにより
、長い距離を伝搬するうちに減衰した信号の復調も雑音
少なく行うことができる。 ■また、センサファイバが1本だけであるため、測定対
象以外の温度、音響、機械振動の影響が混入しに<<、
センサの長尺化も簡単に行うことができる。 ■従って、例えば10Km以上にも及ぶ長い距離に渡っ
て、各種物理現象のファイバに及ぼす影響を光の波長レ
ベルの高精度で検出できるセンサを構築することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の基本構成を示す図、第2
図は第2実施例の基本構成を示す図、第3図は第3実施
例の基本構成を示す図、第4図は3×3カツプラ又は4
X4カンプラが効率よい復調に有利であることを説明す
るための図である。 1・・・・・・光1.2・・・ファイバ、3・・・・・
センサ部、4・・・・・・被測定信号、5・・・・・カ
ップラ、6・・・・・・同期レーザ、7・・・・・・バ
イパスファイバ、8・・・・検圧器、9・・・・・ファ
イバ、10・・・・・・光増幅器、11・・・・・励起
光源、12・・・・・・波長選択ミラ、13 ・エルヒ
ウムドープファイバ、14・・・・・・光波長フィルタ
、15・・・・・・アイソレータ。 出願人  日本電信電話株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ内伝播光の位相が外部の物理現象を反映して
    変化することを利用する光ファイバセンサにおいて、セ
    ンサファイバの一端に該センサファイバに光を供給する
    マスタレーザと、該センサファイバの他端にスレーブレ
    ーザを有する注入同期系を有し、前記センサファイバ及
    びスレーブレーザは光ファイバカップラによって接続さ
    れ、該光ファイバカップラの各出力ポートには光強度検
    出器とこれに続く信号処理装置を有し、物理現象を反映
    した光位相変化に比例した電気信号を得ることを特徴と
    する光ファイバセンサ。
JP30677990A 1990-11-13 1990-11-13 光ファイバセンサ Expired - Fee Related JP2961165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30677990A JP2961165B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 光ファイバセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30677990A JP2961165B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 光ファイバセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04178531A true JPH04178531A (ja) 1992-06-25
JP2961165B2 JP2961165B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17961164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30677990A Expired - Fee Related JP2961165B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 光ファイバセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961165B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961165B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339426C (en) Hydrophone demodulator circuit and method
JP2847433B2 (ja) 光学雑音の低減
US5046848A (en) Fiber optic detection system using a Sagnac interferometer
US4702600A (en) Method and apparatus for measuring angular rate with a passive optical resonator
US4853534A (en) Optical fiber sensing system
CN110319827B (zh) 一种光纤陀螺光源相对强度噪声自适应抑制装置
US5734469A (en) Proper frequency tracker for fiber optic sensing coil
US6563589B1 (en) Reduced minimum configuration fiber optic current sensor
JP2002527731A (ja) ファイバ型光センサ
US4208128A (en) Interferometer gyro using heterodyne phase detection without severe light source coherence requirements
US5517305A (en) Brillouin ring laser gyro
US5148236A (en) Demodulation reference signal source
US4433915A (en) Dual-polarization interferometer with a single-mode waveguide
KR930011639B1 (ko) 다중 발진기용 공동 길이를 제어하기 위한 장치 및 방법
US7095963B2 (en) Multi-channel optical receiver for processing tri-cell polarization diversity detector outputs
JP2744728B2 (ja) ガス濃度測定方法およびその測定装置
KR20000073036A (ko) 위상 민감 검출 방법을 적용한 광섬유 레이저 자이로스코프
JP2726881B2 (ja) 後方散乱光測定装置
JPH04178531A (ja) 光ファイバセンサ
JPH07281229A (ja) 光偏波制御装置
JP3810531B2 (ja) 光位相特性測定装置及び測定方法
Kino et al. Polarization-based folded Sagnac fiber optic sensor array for acoustic waves
CA2380696A1 (en) Reduced minimum configuration fiber opic current sensor
JPH10132578A (ja) 光ファイバジャイロ
JPS5852891A (ja) レ−ザの周波数安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees