JPH0417850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417850B2
JPH0417850B2 JP58166816A JP16681683A JPH0417850B2 JP H0417850 B2 JPH0417850 B2 JP H0417850B2 JP 58166816 A JP58166816 A JP 58166816A JP 16681683 A JP16681683 A JP 16681683A JP H0417850 B2 JPH0417850 B2 JP H0417850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowl
outlet opening
vibration
receiving means
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58166816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143825A (ja
Inventor
Mashuuto Arubaato
Buruusu Kurausu Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Kinematics Corp
Original Assignee
General Kinematics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Kinematics Corp filed Critical General Kinematics Corp
Publication of JPS59143825A publication Critical patent/JPS59143825A/ja
Publication of JPH0417850B2 publication Critical patent/JPH0417850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/54Large containers characterised by means facilitating filling or emptying
    • B65D88/64Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation
    • B65D88/66Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation using vibrating or knocking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビン或いはホツパ用の内容物放出促
進装置に関するものであり、特には振動式ビン放
出促進装置に関する。
振動式ビン放出装置が長年にわたつて知られそ
して使用されている。この装置は、ビン貯蔵部か
ら放出開口へと流動する固体粒状物質についての
3つの固有の問題、即ちビン内での固体材料のブ
リツジング(橋絡)、ラツトホーリング(孔あき、
コアリング)及び分離の問題を排除するよう設計
されている。ブリツジングやラツトホーリングを
回避するようビンから固体材料を移動する問題の
解決を目標とするビン放出装置が市販されている
が、反面この装置はビン内での固体材料の分離を
もたらした。貯蔵されている固体材料の分離を排
除することを意図した別のビン放出装置も設計さ
れた。こうした装置はいずれも部分的成功しか納
めず、貯蔵物品を引掛りなく信頼性をもつて且つ
容易に放出するという問題を完全に解決できなか
つた。市販されている上記装置や他の装置は、ビ
ンに装着されそして放出装置のシエルに直接適用
される衝動力による振動運動を通してビンから上
記シエルを通しての流れを促進する。
市販されている他の装置は、ビンからの流出を
促進する為同じ衝動力振動運動を使用してビン自
体に取付けられる円錐状の放出シエルを振動せし
める。この後者の型式の装置を用いた場合、材料
は一般にかなり自由に流出するので、この流出促
進装置は流れがブリツジング等により遅くなつた
り或いは停止しそうになつた時のみ付勢される。
この型式の間欠式流出促進装置は一様な放出状態
を与えずそして設備のひんぱんな始動と停止を必
要とし、これは費用を要しまた装置の寿命の短縮
を招いた。
本発明に従えば、ホツパ或いはビンに、その放
出口を覆いそして中央に出口開口を配したボウル
状部材を含む放出促進装置が設置される。放出促
進装置は支持体に弾力的に取付けられそして出口
開口上方に転流体を支持する為の手段を具備して
いる。転流体は、ドーム状または円錐状でありそ
して転流体の外縁がビンにおける放出開口に対し
て同心円に配置されて放出開口壁と転流体との間
に環状の間〓を残し且つ上記ボウル状部材の出口
開口に対して半径方向外側に重なり合つた関係に
なるように上記ボウル状部材によつて支持され且
つ該部材上に配置される。該転流体の下方縁から
上記ボウル状部材の出口開口の隣接縁へと引かれ
た線の水平線に対する角度が上記受け取り手段の
底面に静置する材料の安息角よりも小さくなるの
が望ましい。振動発生ユニツトが釣合い錘りと直
径方向に対向して振動発生器を支持するリング状
振動伝達部材によつてボウル状部材に設置されて
いる。複数のばね手段が、ビン流出促進装置の重
心がボウル状部材と転流体との間の点でボウル状
部材の垂直軸線上に載るよう、ボウル状部材に振
動伝達部材を支持している。振動発生器はボウル
状部材における出口開口を含む平面において円形
軌道振動運動を提供し、同時にボウル状部材の重
心を中心として幾分ピツチング型の振動運動を創
出し、これは転流体に隣接する材料に半径方向外
向きの力を付与しそしてボウル状部材に隣接する
材料に半径方向内向きの力を付与する。振動発生
器が休止している時、ビン或いはホツパからの材
料は、転流体の周辺とボウル状部材の表面との間
で出口開口より外側手前で安息角を形成して安定
な堆積状態を保持し、それにより出口開口からの
流出を阻止される。安息角は、ビンにおける材料
の型式、ボウル状部材の表面の摩擦係数、及び転
流体の縁とボウル状部材の表面との間の垂直間隔
に依存しよう。ボウル状部材の傾斜角とボウル状
部材の表面の摩擦係数は、両者相俟つて、材料が
振動のない状態でボウル状部材に沿つて流動しな
いようなものとすべきである。
振動発生器が作動している時、振動器及び振動
伝達部材の円形軌道運動はボウル状部材における
材料に旋回運動を提供し、出口開口に向けて渦状
の流れを創生する。装置の重心を中心としてのピ
ツチング型の運動は、重心上方の転流体表面をビ
ンの材料に振動運動を提供するような方式で半径
方向外向きに振動ピツチング運動せしめ、この振
動運動は転流体からボウル状部材への開口に向け
て半径方向外方に材料を推しやる。同時に、重心
の下側でのピツチング運動はボウル状部材上の材
料を出口開口に向けて推しやり、これは円形軌道
運動と組合さつて出口開口に向けて渦流状態流れ
での材料を旋回的運動せしめるのに更に寄与す
る。
本ビン流出促進装置は、石炭から粉末一般まで
あらゆる型式の材料に使用できそして数フイート
以下の直径から18フイート以上の直径までの範囲
の寸法において使用されうる。
好ましい形態におけるビン流出促進装置は、2
質量体系を使用し、ここで一方の質量体はボウル
状構造体でありそして他方の質量体は振動伝達及
び振動発生器であり、振動発生器の回転子の軸線
は垂直である。振動伝達部材とボウル状部材にお
けるスリーブとの間に介設されるばねは半径方向
にありそしてボウル内の材料を出口開口に向け送
り出す送り作用を半径方向に各瞬間に実現するよ
う直線及び円形運動を創生するような態様で設置
されている。振動運動の振巾及び(或いは)周期
が増大すると、般出作用は増加しそしてビン或い
はホツパ内で材料を圧縮しない。ボウル状部材の
凹入表面の傾斜と、該表面の摩擦係数は、材料が
静的に摺るのを防止するようなものであり、従つ
て安息角が流出を遮断するのに有効に働く。改変
例において、ボウルの表面は円錐状とされうる
が、但し円錐角度は振動器が静止状態にある時出
口開口の手前で材料の堆積傾斜下縁が止まり、そ
れにより材料の流れを遮断するよう水平面に対し
て充分浅いものとされる。
ここで、図面を参照すると、ビン流出促進装置
10が、ビン或いはホツパ14における放出開口
12(第3図)を具備する傾斜した或いは円錐状
の部分11の直下に取付けられて示されている。
例示の形態において、ホツパ或いはビン14は3
本の垂直支脚18に設置したものとして示され
る。支脚は適宜の方式で床に係留される。ビン或
いはホツパは、材料貯蔵域の下側のトンネル或い
は通略の開放部内に下方に突入する一つ以上の傾
斜乃至円錐状放出開口12を備える基部を持つも
のとして形成される永久据付構造物ともなしう
る。ビン流出促進装置が永久据付構造体に取付け
られる場合には、ビン流出促進装置はビンを配置
する構造物の壁或いは床に係止される支脚に取付
けられよう。ここでは、ビン流出促進装置10は
ビン用の支脚に支持されるものとして示され、ビ
ン自体によつては支持されていない。ビン流出促
進装置10はビンに弾力的に取付けられうる。一
つの好ましい形態において、ビン流出促進装置1
0は連続コンベア20上方に出口開口30を有
し、以つてコンベアがビンの下側に行路を横断す
るにつれコンベア上に一様な流れの材料放出物が
載置されていく。永久据付構造の場合には、基部
の上端は地面水準とされ、ビンの放出開口12が
地面直下にそして取扱われる粒状物質用の放下場
所の下側に位置づけられる。第3図に例示される
ようなビン或いはホツパ14はビン流出促進装置
内に開通する放出開口12を有し、そしてビン流
出促進装置の出口開口30はコンベア20と整列
してビンから放出された材料を次の処理場所へと
搬送するようになつている。ビン流出促進装置1
0は石炭から一般粉体まで任意の粒状材料を流出
するのに使用されうる。
ビン流出促進装置10は円筒状周壁部分26と
中央部における出口開口30に向けて下方且つ内
方に傾斜する皿状の底面28とを具備するボウル
状部材24から成る。筒状注出口32が出口開口
30において取付けられそして下方に突出してい
る。皿状底面28は水平面に対して比較的浅い円
錐角を持つ円錐表面ともなしうることが見出され
た。ボウル状部材底面28の水平面に対する接面
角度と該表面の摩擦係数がビンからの材料と協作
用して、装置が静止状態にある時には材料が流れ
ないよう材料の静的な安息角を生成する。皿状或
いは円錐状底面28の傾斜角及びその目的につい
ては後述する。複数の支持ブラケツト34がボウ
ル状部材の円周壁部分26から半径方向外方に突
出し、各ブラケツトは隅板36と交差板38から
成る。図示のように、3つのこうしたブラケツト
34がここでは示されそしてブラケツトはボウル
状部材の周囲に沿つて等間隔で隔置されている。
もちろん、3つ以上のブラケツトを使用しうるこ
とは云うまでもない。各支脚13はそれに止着さ
れる内方に突出するブラケツト40を備え、各ブ
ラケツト40は水平板42を有している。圧縮ば
ね44がブラケツト34と40との間に介設さ
れ、以つてビン流出促進装置のボウル状部材24
を弾力的に支持する。前述したように、ボウル状
部材24は、別の壁に取付けられるブラケツト4
0に、別の支持体上に或いはビンの円錐状部分に
弾力的に設置されうる。ボウル状部材24の円周
壁26は放出開口12の壁と重なりあいそして後
述する理由の為両者の間に適当に一様なそして所
定の間隔を有している。
図示のように、スパイダ状支持構造体46がボ
ウル状部材の円周壁部分26の内側に固着され
る。第3図に示すように、スパイダ状支持構造体
46は、ハブ50から放射状に伸びる3つの半径
方向腕48から成り、この場合ハブ50の軸線は
ボウル状部材24の垂直軸線51と一致する。ス
パイダ支持構造体46は、ハブ50において交差
しそして90°離れて配置される2つのビームを有
する交差状部材ともなしうる。転流体52がスパ
イダ46上に支持されそしてドーム状部分54と
その終端において下方に伸びるスリーブ部分56
から成る。転流体は円錐状とも或いは平坦状とさ
えなしうるが、ドーム状及び円錐状が好ましい。
スリーブ部分56の縁辺62はスパイダ46上に
載りそして螺刻部材58がハブに螺入されそして
ヘツド部60がドーム状部分54に当接してい
る。螺刻部材58は転流体52をスパイダ腕48
に固定し、その場合転流体のスリーブ部分56は
ビンの放出開口12の壁から半径方向内方に離間
されそしてボウル状部材24の出口開口30の上
方でそれより半径方向外方に及んでいる。転流体
52の下縁62は、下縁62から出口開口30の
縁へ伸びる線の水平面に対する角度Xがピンから
放出される材料の安息角Yより小さいように、出
口開口30に対して位置づけられている。この原
理は第5図に明示され、ここでは縁62から開口
30へと伸びる直線64は水平線に対して角度X
を有し、角度Xはボウル状部材24上に静止堆積
している材料の表面に沿つて引かれた線66によ
り形成される角度Yより小さい。こうして、静的
条件においては、ビン内のそしてボウル状部材に
堆積する材料は、出口開口の手前で安定な堆積状
態を形成するので出口開口へは流れず従つてビン
からの材料の流れを停止するのに遮断手段或いは
ゲート手段は不要である。
振動機構70は、ビンからの材料の流出を促進
する為ボウル状部材24により支持されている。
振動機構70は、ボウル状部材24に出口開口3
0に対して同心的に付設される円筒スリーブ状部
材72を介して付設される。振動伝達リング74
が外方に開口したC字形断面を有する形態をした
円環状のものとして示され、スリーブ状部材72
を取巻きそしてそこに振動伝達リング74及びス
リーブ状部材72両方に固着される複数のばね部
材76により連結される。ばね部材76の軸線は
振動伝達リング74の半径線に載る。振動発生器
78は振動伝達リング74にブラケツト80によ
り固着される。好ましい振動発生器の一つは、米
国特許第3358815号に示される型式のものであり、
これにより発生振動の振巾がビンからの材料の放
出速度を変更する為変えられる。ビン流出促進装
置と共に特に有効なまた別の型式の振動発生器
は、1982年9月20日付米国特許出願番号第420602
号に示されている。この後者の型式の装置におい
ては、零から最大量までの給送量制御全範囲を発
生するのに小さな力の使用ですむ。振動発生器7
8は軸線を垂直に配向したモータ81を有しその
各端に不均衡回転子83を備える。釣合い錘り8
2は振動発生器78の重量をバランスすることを
目的とし、以つて静止状態において振動伝達リン
グ74、振動発生器78及び釣合い錘り82はボ
ウル状部材24における出口開口30に実質上平
行な平面に載り、この面は実質上水平である。
振動機構70をボウル状部材24に装着しそし
て静止状態においては、ビン流出促進装置10
は、転流体52とボウル状部材24との間でボウ
ル状部材24の垂直軸線上に載る重心84を有す
る。弾性シール86がボウル状部材24の円周壁
部分26とビンの放出開口12との間に張渡され
て、粉塵等をビン14及びボウル状部材24内に
閉じ込める。
材料がビン或いはホツパ14内に堆積した状態
で、材料はビンにおける放出開口12を完全に占
めそして転流体52のスリーブ壁56とビン放出
開口12との間の間隙を通して流出しそして転流
体52の縁辺62とボウル状部材24の凹面28
との間で安息角Yを形成し、この角度Yは該縁辺
62と出口開口30の縁とを結ぶ線64と水平線
との間の角度Xより大きい。斯くして、材料に作
用する表面の摩擦係数によりまた水平面に対する
表面の角度により、ビン流出促進装置10が休止
状態では出口開口30を通しての材料の流出は起
らない。振動発生器78が始動される時、第4及
び6図に例示される条件が支配する。材料の安息
角が大巾に小さくなり、そして材料の上面は行路
88に沿つて載り、これは開口30の縁を越えて
伸びるため出口開口30を通しての材料の流出を
許容する。即ち、振動伝達リング74に付設され
る振動発生器78は、振動を開始しそしてボウル
状部材24への弾性ばね部材76により、ボウル
状部材に円形軌道振動運動を発生する。この運動
は、ボウル状部材のばね44による弾力的取付け
によりそして振動運動がビン流出促進装置の重心
84の下側にあるという事実により、ビン流出促
進装置の重心84を中心としてのピツチング運動
を創生し、以つて転流体52は半径方向外向きに
ピツチング運動し(矢印85)、他方ボウル状部
材24の底面28は半径方向内向きにピツチング
運動する(矢印87)。そこで、転流体の表面5
4と接触するビン内の材料は矢印85の全般的方
向において転流体52に対して外方にそしてビン
の放出開口12の内面と転流体52との間の間隙
に向けて外方に振動されよう。同時に、ボウル状
部材24の表面28と接触している材料は放出開
口30に向けて矢印87の方向に半径方向内方に
流動される。円形軌道振動運動とピツチング運動
の組合せ効果は、ビン流出促進装置の垂直軸線の
まわりで幾分旋回的な振動運動を発生する。これ
は、材料が出口開口30に接近するにつれボウル
状部材24の表面において材料に旋回的な或いは
渦的な流れ模様を創出し、材料を出口開口30を
通してコンペア20上に自由にそして一様に流出
せしめる。このピツチング及び軌道運動は、材料
の異つた寸法の粒子の分離を防止しそして幾らか
の分離現象が既にあつた場合でも、この運動は材
料がビン流出促進装置を通してそして出口開口3
0を通して流れるのに際して材料を混合する傾向
を示す。
振動発生器78は、材料の性状が許すなら4000
サイクル/分乃至それ以上に至るまでの振動周期
を発生しうる。ビン内に貯蔵される材料の様々の
型式のものをすべて有効に放出するよう振動振巾
と共に振動周期が変更されうる。第4図を参照す
ると、振動発生器により創出されるボウル24の
軌道運動は、出口開口30の軸線51上の中心9
0をして該中心90のまわりで円92を描かし
め、その場合軌道運動の振巾はその円の半径94
に均等である。振動発生器78が作動している状
態で、(元の)中心90は例えば90′に移動する
と、ここでは出口開口30は90′を中心とする
位置をとる。振動振巾はボウル状部材24におけ
る壁26とビンにおける放出出口12との間の間
隔より幾分小さくされているので、ボウル状部材
とビンとの干渉は生じない。振動周期或いは振巾
或いは両方を増加することは搬送作用を増大しそ
してピツチングと円形軌道振動運動の組合せによ
りビン内での材料の圧縮は全く起らないことが見
出された。振動発生器及び振動伝達リングにより
発生する比較的小さな力は大きな力に変換されて
ボウル状部材内の材料に加えられそして材料とビ
ンから一様に放出する。システムは2質量質系
(一方の質量体は振動伝達リング74と振動発生
器76、第2の質量体はボウル状部材)であり、
それにより第1質量体への小さな振動力が第2質
量体即ちボウル状部材及びその内容物に大きな力
として変換されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ビン或いはホツパの一部とそこに装
着したビン流出促進装置の一部破除した斜視図で
ある。第2図は、第1図のビン流出促進装置の拡
大平面図である。第3図は、第2図の3−3線に
沿う垂直断面図である。第4図は、ビン流出促進
装置のボウル状部材の出口開口の平面図であり、
実線は静止位置をそして点線は振動発生器により
もたらされる順次しての軌道運動の状況を示す。
第5図は振動発生器が静止状態にあり、それによ
り材料流れを停止する第3図と同様の断面図であ
る。第6図は振動発生器が作動しており、材料の
送出がもたらされる状況を示す第5図と同様の断
面図であり、矢印は放出出口を通しての材料の流
れに寄与する力の方向を示す。 14:ビン、12:ビン放出開口、10:ビン
流出促進装置、24:ボウル状部材、28:底
面、30:出口開口、32:注出口、52:転流
体、54:ドーム状部分、56:スリーブ部分、
46:スパイダ支持構造体、72:スリーブ状部
材、70:振動機構、74:振動伝達リング、7
6:ばね手段、78:振動発生器、80:ブラケ
ツト、81:モータ、82:釣合い錘り、83:
不均衡回転子、44:ばね、34,40:ブラケ
ツト、18:支脚、20:コンベア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 底部に放出開口を具備する貯蔵ビンから材料
    を移動するためのビン流出促進装置であつて、 (a) 前記貯蔵ビンの放出開口から材料を受取りそ
    して一様な速度で該材料を放出する手段にし
    て、中央部における出口開口に向けほぼ下方且
    つ内方に傾斜する底面を具備し、該ビン放出開
    口と重なり合いそして離間関係にある受取手段
    と、 (b) 前記受取手段によりその上方に離間して支持
    され、そして前記受取手段の側壁から離間され
    る下方縁と前記出口開口上方の中央部分とを有
    する転流体であつて、 該転流体が、ドーム状または円錐状でありそ
    して上記貯蔵ビンの放出開口の中央部分に入つ
    て放出開口壁と転流体との間に環状の間〓を残
    し且つ上記受取手段の出口開口に対して半径方
    向外側に重なり合つた関係になるように上記受
    取手段によつて支持され且つ該受取手段上に配
    置され、該転流体の下方縁から上記受取手段の
    出口開口の隣接縁へと引かれた線の水平線に対
    する角度が上記受取手段の底面に静置する材料
    の静的な安息角よりも小さくなる上記転流体
    と、 (c) 前記貯蔵ビンに対して前記受取手段を支持す
    るための弾性手段と、 (d) 前記出口開口から材料の流れを放出するため
    前記受取手段及び転流体に円形軌道振動運動を
    与える振動手段にして、 () 出口開口を水平方向に取囲む環状の振動
    伝達リングであつて、上記リングと材料受取
    手段とを連結するばね部材を介して上記受取
    り手段に弾力的に連結される上記振動伝達リ
    ングと、 () 前記リングに互いに直径方向に対向して
    取付けられる振動発生器及び釣合い錘と、 を含む振動手段と を備え、前記振動発生器及びリングが出口開口に
    向け材料を移動するべく出口開口の平面において
    円形軌道振動運動を付与し且つ前記重心を中心と
    してのピツチング振動運動を付与し、それにより
    転流体がそれと接触しいる材料を半径方向外向き
    に振動せしめて材料受取手段の凹入面がそれと接
    触している材料を出口開口の方に半径方向内向き
    に振動せしめることを特徴とするビン流出促進装
    置。 2 材料受取手段がボウル状でありそして材料を
    下方に差し向けるため注出口が出口開口を取り巻
    いている特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 材料が出口開口を通して流出するにつれ材料
    の一様な流れを受け取るため出口開口の下側にコ
    ンベアが配置されている特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 4 材料受取手段が円錐状であり、水平面に対す
    る円錐壁の角度が静的状態における材料の安息角
    より小さい特許請求の範囲第1項記載の装置。 5 底部に傾斜放出開口を具備する貯蔵ビンから
    材料を移動するためのビン流出促進装置であつ
    て、 (a) 前記貯蔵ビンの傾斜放出開口から材料を受取
    りそして材料を装置の下側のコンベア上に放出
    するためのボウル状手段であつて、中央に出口
    開口を備える連続した凹入底面を有するボウル
    状手段と、 (b) 前記ボウル状手段により支持される転流手段
    であつて、 転流手段がドーム状または円錐状でありそし
    て上記貯蔵ビンの放出開口の中央部分に入つて
    放出開口壁と転流体との間に環状の間〓を残し
    且つ上記ボウル状手段の出口開口に対して半径
    方向外側に重なり合つた関係になるように上記
    ボウル状手段によつて支持され且つ該手段上に
    配置され、該転流体の下方縁から上記ボウル状
    手段の出口開口の隣接縁へと引かれた線の水平
    線に対する角度が上記ボウル状手段の底面に静
    置する材料の静的な安息角よりも小さくなる上
    記転流体と、 (c) 前記ビンの放出開口と離間関係で前記ボウル
    状手段を弾力的に支持するための手段と、 (d) 前記ボウル状手段及び転流手段に円形軌道振
    動運動を与えるための振動手段にして、 () 出口開口を水平方向に取囲む環状の振動
    伝達リングであつて、上記リングと上記ボウ
    ル状手段とを連結するばね部材を介して上記
    ボウル状手段に弾力的に連結される上記振動
    伝達リングと、 () 前記リングに互いに直径方向に対向して
    取付けられる振動発生器及び釣合い錘と、 を含む振動手段と を備え、前記振動発生器及びリングが前記出口開
    口に向け材料を移動するべく出口開口の平面にお
    いて円形軌道振動運動を付与し且つ前記重心を中
    心としてのピツチング振動運動を付与し、それに
    より転流手段がそれと接触している材料を半径方
    向外向きに振動せしめ且つボウル状手段の凹入面
    がそれと接触している材料を出口開口の方に半径
    方向内向きに振動せしめることを特徴とするビン
    流出促進装置。 6 振動発生器がそこからリングに伝達される振
    動周期を変えるための手段を含んでいる特許請求
    の範囲第5項記載の装置。 7 取付け手段がボウル状手段の下側に止着さ
    れ、リングが該取付け手段を取り巻きそこに両者
    間を半径方向に伸びる複数のばね手段により連結
    される特許請求の範囲第5項記載の装置。 8 底部に収斂する放出開口を具備する貯蔵ビン
    から材料を移動するためのビン流出促進装置であ
    つて、 (a) 前記貯蔵ビンの放出開口から材料を受取りそ
    して中央部における出口開口から一様な速度で
    材料を放出する手段と、 (b) 前記受取り手段により支持される転流体であ
    つて、 ドーム状または円錐状でありそして上記貯蔵
    ビンの放出開口の中央部分に入つて放出開口壁
    と転流体との間に環状の間〓を残し且つ上記材
    料受取手段の出口開口に対して半径方向外側に
    重なり合つた関係になるように上記受取手段に
    より支持され且つ該手段上に配置された上記転
    流体と、 (c) 前記ビンの収斂放出開口と離間関係で前記受
    取り手段を支持するための弾性手段と、 (d) 前記受取り手段及び転流体に円形軌道振動運
    動を与えるための振動手段にして、 () 出口開口を水平方向に取囲む環状の振動
    伝達リングであつて、上記リングと上記受取
    手段とを連結するばね部材を介して上記受取
    手段に弾力的に連結される上記振動伝達リン
    グと、 () 前記リングに互いに直径方向に対向して
    取付けられる振動発生器及び釣合い錘と、 を含む振動手段と を備え、前記振動発生器及びリングが出口開口の
    平面において円形軌道振動運動を付与し且つ前記
    重心を中心としてのピツチング振動運動を付与
    し、それにより転流体がそれと接触している材料
    を半径方向外向きに振動せしめそして材料受取り
    手段がそれと接触している材料を出口開口の方に
    半径方向内向きに振動せしめ、それによりビン内
    の材料を出口開口から実質上一様な速度で放出す
    ることを特徴とするビン流出促進装置。 9 受取手段が出口開口に向け傾斜する凹入底面
    を有するボウル状部材であり、該表面の摩擦係数
    と水平面に対する傾斜角が協動して振動発生器が
    静止しているとき該表面に沿つての材料の自由な
    流動を防止する特許請求の範囲第8項記載の装
    置。 10 ボウル状部材がビンとは独立して支持体に
    より支持されそしてボウル状部材を支持するため
    の弾性手段がボウル状部材の周辺と支持体に取付
    けられたブラケツトとの間を垂直に伸延する複数
    の等間隔のばねである特許請求の範囲第9項記載
    の装置。
JP58166816A 1983-02-04 1983-09-12 ビン流出促進装置 Granted JPS59143825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/463,711 US4545509A (en) 1983-02-04 1983-02-04 Bin activator apparatus
US463711 1983-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143825A JPS59143825A (ja) 1984-08-17
JPH0417850B2 true JPH0417850B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=23841062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166816A Granted JPS59143825A (ja) 1983-02-04 1983-09-12 ビン流出促進装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4545509A (ja)
EP (1) EP0116196B1 (ja)
JP (1) JPS59143825A (ja)
AU (1) AU551806B2 (ja)
CA (1) CA1195815A (ja)
DE (1) DE3374297D1 (ja)
MX (1) MX157758A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844289A (en) * 1987-12-11 1989-07-04 Kinergy Corporation Vibratory type storage bin arrangement with low profile bottom and rectilinear discharge chute characteristics
US5119993A (en) * 1990-10-29 1992-06-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Portable particulate material spreader
FR2683799B1 (fr) * 1991-11-14 1995-02-03 Couturier Exploitation Brevets Tremie en forme de caisson a fond vibrant.
US5533650A (en) * 1993-07-21 1996-07-09 Stamet, Inc. Hopper with moving wall and method of making and using the same
US5545856A (en) * 1994-01-07 1996-08-13 The Paxall Group, Inc. Distribution system for a combination weigher or the like
US5413254A (en) * 1994-01-18 1995-05-09 The Pullman Company Vibratory feeder
DE19537219A1 (de) * 1995-10-06 1997-04-10 Schenck Ag Carl Verfahren und Vorrichtung zum dosierten Austrag aus einem flexiblen Vorratsbehälter
CA2189476C (en) * 1996-11-04 1997-07-22 Richard E. Epp Stackable hopper bottom for storage bin
DE19739459C2 (de) * 1997-09-03 2000-04-13 Zimmermann Gmbh & Co Kg F Geldwechselvorrichtung
US5960990A (en) * 1997-09-06 1999-10-05 Radosevich; Paul T. Product discharge activator and method of use
US6879067B1 (en) 2000-01-27 2005-04-12 Phillips D. Rockwell Orbital vibrator
GB0314881D0 (en) * 2003-06-26 2003-07-30 B9 Energy Biomass Ltd An agitator
JP4585412B2 (ja) * 2004-09-16 2010-11-24 株式会社日清製粉グループ本社 振動式粉粒体排出装置
JP4643308B2 (ja) * 2005-02-28 2011-03-02 日清フーズ株式会社 振動式粉粒体排出装置
US20060214036A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-28 Nobuyasu Makino Air-flow classification apparatus and method for classification
US20070170207A1 (en) * 2005-09-23 2007-07-26 General Kinematics Corporation Bin activator apparatus
US7467716B2 (en) * 2006-04-29 2008-12-23 Dynamic Air Inc. Vibration screen system
US20070257062A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Richard Kraus Gyrator feeder
ITVR20080024A1 (it) * 2008-02-18 2009-08-19 Moretto Spa Struttura di tramoggia
CA2807090C (en) * 2010-07-30 2018-05-01 General Mills Marketing, Inc. Package with closure, aperture, and insert
JP5803075B2 (ja) 2010-09-03 2015-11-04 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤供給装置
JP5786210B2 (ja) 2010-09-03 2015-09-30 株式会社タカゾノテクノロジー ホッパー及びこれを備えた薬剤供給装置
CN103987638B (zh) * 2011-10-04 2016-09-14 格西集团公司 一种用于破坏在容器中的干燥颗粒材料的桥或结块的撞击件及其方法
JP6101617B2 (ja) * 2013-10-23 2017-03-22 株式会社ヨシカワ 定量供給機
FI127854B (en) * 2014-06-09 2019-04-15 Elematic Oy Ab Method and apparatus for casting concrete products
CN108855518B (zh) * 2016-12-10 2020-06-05 乐清市风杰电子科技有限公司 一种环保安全水泥仓清库机
CN108896143B (zh) * 2018-06-14 2020-11-06 天地科技股份有限公司 一种旋转式三斗动态受料称量装置
WO2020236821A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 General Kinematics Corporation Vibratory drum with circular motion

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472844A (en) * 1977-11-14 1979-06-11 Gen Kinematics Corp Vibration device
JPS56161973A (en) * 1979-10-26 1981-12-12 Bibura Sukuruu Inc Promoting device for flowing of material

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261508A (en) * 1964-01-24 1966-07-19 Eugene A Wahl Vibratory bin activator
US3407972A (en) * 1967-02-01 1968-10-29 Cities Service Athabasca Inc Apparatus for discharging particulate solids from a vessel
US3724819A (en) * 1971-11-24 1973-04-03 Garver F Apparatus and method for the vibratory feeding of pulverulent and granular materials
US3853247A (en) * 1972-03-08 1974-12-10 E Wahl Vibratory bin activator
US3733012A (en) * 1972-06-05 1973-05-15 Luco Technic Ag Dispensing device for a bulk material receptacle
US3773231A (en) * 1972-06-12 1973-11-20 E Wahl Apparatus for promoting discharge of material from a bin or the like
DE2443309A1 (de) * 1974-09-10 1976-03-25 Vibra Maschinenfabrik Schulthe Austragvorrichtung fuer behaelter
US4105143A (en) * 1976-02-05 1978-08-08 Pohlig-Heckelbleichert Vereinigte Maschinenfabriken Aktiengesellschaft Device for discharging bulk material
AU507830B2 (en) * 1976-11-23 1980-02-28 General Kinematics Corporation Vibratory apparatus for depiling particulate material
GB2047841B (en) * 1979-03-06 1983-04-20 Simon Solitec Ltd Suspension for bin discharging device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472844A (en) * 1977-11-14 1979-06-11 Gen Kinematics Corp Vibration device
JPS56161973A (en) * 1979-10-26 1981-12-12 Bibura Sukuruu Inc Promoting device for flowing of material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0116196B1 (en) 1987-11-04
CA1195815A (en) 1985-10-29
JPS59143825A (ja) 1984-08-17
EP0116196A3 (en) 1984-11-07
MX157758A (es) 1988-12-13
US4545509A (en) 1985-10-08
DE3374297D1 (de) 1987-12-10
AU1452583A (en) 1984-08-09
EP0116196A2 (en) 1984-08-22
AU551806B2 (en) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417850B2 (ja)
US3970123A (en) Handling of materials
US4530431A (en) Center flow feeder and vibratory conveyor
US5960990A (en) Product discharge activator and method of use
US9688467B2 (en) Gyrator feeder
US3563420A (en) Vibratory evacuator
US3078015A (en) Vibrated hopper or storage bin
US3477572A (en) Vibratory separator
US4552236A (en) Distribution table for controlling feed rate of articles supplied in automatic weighing apparatus
US5212876A (en) Automatic spin dryer
US3485363A (en) Plural deck center discharge separator
US4105143A (en) Device for discharging bulk material
EP0101707B1 (en) Spreader device in a storage container for uniform filling of the container with granular storage goods
US4273266A (en) Method and apparatus for discharging material from bulk containers
US4069146A (en) Distribution of feed onto a screening machine
US3483977A (en) Screen support
US3476245A (en) Vibratory separator
US3620390A (en) Apparatus for spreading particulate material
US4711337A (en) Article feeder ring for use in a vibratory bowl feeder
GB2084968A (en) Discharging hoppers
US2702635A (en) Material handling
US2782927A (en) Vibrating screen
US3568824A (en) Vibrator work parts feeder and reservoir supply system
CN213976162U (zh) 一种振动料仓下料器
US3421623A (en) Vibratory separator