JPH04174966A - バッテリー間端子接続体及びバッテリー集合体 - Google Patents

バッテリー間端子接続体及びバッテリー集合体

Info

Publication number
JPH04174966A
JPH04174966A JP2301975A JP30197590A JPH04174966A JP H04174966 A JPH04174966 A JP H04174966A JP 2301975 A JP2301975 A JP 2301975A JP 30197590 A JP30197590 A JP 30197590A JP H04174966 A JPH04174966 A JP H04174966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connector
terminal
battery terminal
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2301975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028590B2 (ja
Inventor
Koji Otsubo
大坪 幸治
Katsuhiro Takahashi
勝弘 高橋
Naoto Hoshihara
直人 星原
Masao Ozawa
小沢 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2301975A priority Critical patent/JP3028590B2/ja
Publication of JPH04174966A publication Critical patent/JPH04174966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028590B2 publication Critical patent/JP3028590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はバッテリー間端子接続体及びバッテリー集合体
に関し、特に複数の鉛蓄電池を工程内で、または実用現
場で、または一体の電源システムとして電気的に接続す
る場合の、バッテリー間端子接続体及びバッテリー集合
体の改善に関する。
従来の技術 鉛蓄電池は製造末期の化成充電の段階から実際に使用さ
れる段階において、色々な形でバッテリー間が電気的に
接続されたり外されたりする。例えば化成充電では数百
値にのぼるバッテリーが水槽や棚に並べられ、直列や並
列に繋がれて行なわれる。これらの後では充電済みの電
池として、接続がはずされ、個別の電池として仕上げ工
程に回される。又これらの電池は評価のために多数の電
池が接続されたり取り外される。更には市場や倉庫で長
期放置されると自己放電のため容量を失うので補充電が
必要になる。ここでも大量の電気接続の着脱が必要にな
る。さらに実用現場では古い電池を取り替える作業が必
要になり、その間の電池補填のための多数のバッテリー
の仮の結線作業が必要になる。もちろんバッテリーは最
終は電気を使う道具であるから正規の接続手段が用意さ
れている。例えばJISでさだめるボール状端子には、
円形状に締め付ける自動車等で用いられる接続体、角柱
に孔を設けるボルトナツト式には、適切なボルトナツト
接続体が適用される。しかし先に述べたようにバッテリ
ーはその一生の中で、大量に電気的接続が着脱される機
会が多く、これらに対して面倒で時間のかかる正規の接
続体及びその方法を適用するのは工業的でない。そこで
一般には臨時の便宜的な接続体を適用するのが普通であ
る。この仮の接続は簡単なようで極めて難しい。なぜな
ら小形の容量の少ない電池ならば、普通の小形のクリッ
プを先に備えた被覆線でも用いる事ができるが鉛蓄電池
の場合、アンペアオーダ大きな電流が化成、補充電、テ
ストで使われる。
さらに化成充電は強い硫酸霧のなかで行なわれる。そこ
で銅や真鍮やステンレス等の短冊状の板を7字はねとし
て、並べられたバッテリーの端子間に挟み込んで仮の接
続を行ない、手早く繋ぎ、手早く取り外すという工業的
要求に適用しようとしている。ところがこれらの方法で
は次第にばねの力が弱まる、先端が腐食するということ
と接点が点接触に近いために接触不良が起こり、時には
スパークして端子の一部を溶かし外観不良品に至らしめ
るばかりでなく、充電中の発生ガスに引火して爆発を引
き起こし、多大の損害や作業者の安全に問題となること
もしばしばである。その場合特に角柱形の端子の場合は
、上記Vばね方式では問題が起こりやすい。それは万一
電池がゆがんで並べられると、ばねの先端は角柱の角に
当たるだけとなり僅かの点接触しか得られないことによ
る。
発明が解決しようとする課題 特に多量の電池集合体に対して繁雑な着脱作業を行ない
やすく、且つ比較的大きな電流にも対応でき、多少の配
列のずれも強制でき、かなりの酸霧のなかでも信頼性が
高いバッテリー間端子接続体の要求を満たすことが課題
である。
本発明はこのような課題を解決するもので、着脱し易く
信頼性の高いバッテリー間端子接続体およびバッテリー
集合体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この課題を解決するため本発明のバッテリー間端子接続
体およびバッテリー集合体は、配列するバッテリーの端
子間の寸法より長い連続U字溝を備える一体の折り曲げ
板金体を用いるものである。
作用 この構成により本発明のバッテリー間端子接続体及びバ
ッテリー集合体は目的のバッテリーの端子をU字溝に嵌
め込むという簡単な作業で端子を挟持し、U字板のばね
力で確実に導電性を保つ。
また角形端子に対しても多少の方向距離のずけを矯正し
、かえってしっかりとしたコネクションを完成すること
となる。
実施例 以下本発明の一実施例のバッテリー間端子接続体及びバ
ッテリー集合体について図面に基づいて説明する。第1
図は本実施例に用いたバッテリー集合体の一部である。
1はバッテリー、2はバッテリー1の上に設けられた端
子、3は本実施例に基づくバッテリー間端子接続体(以
下接続体と言う)である。
第2図及び第3図は端子部分及び接続体のより詳細な部
分図である。ここでは従来問題の多かった角柱形の端子
2に適用した場合を示す。第2図と第3図ではボルト孔
2aの方向が異なるが接続体3の基本的構造1機能は変
わらない。接続体3のU字溝4の入口付近5は図のよう
に外側へ拡げられ差し込みやす(している。接続体3の
長さ12は端子間の最大寸法より大きくしである。溝は
連続であるから端子間の距離のバラツキを吸収する。こ
こでばね力に関して言えば、端子を挟み込む深さhlに
対して全体の深さh2が浅いと面接触に成りにくいので
、ばね力が十分活用されない。逆に深すぎるとばね力が
おちる。結局適切な範囲があってその範囲はhlの1.
5〜4倍であることが望ましい。第4図は別の実施例上
端子を挿入しない部分の側面6を内側に押し曲げておく
構造を示す。この構造によってばね力を増強する。第5
図は導電性板金の接続体3の上に絶縁体7を配した構造
を示す。−例として熱収縮チューブを適用しても良い。
通電性不要部分の絶縁はこのほか噴霧、塗布等でも可能
である。このような構造はシステムの形で用いるには事
故防止の上で極めて大切である。
上記説明で本実施例の簡便性や信頼性は既に明らかであ
るが、さらに効果を明らかにするために、化成充電工程
に於いて従来のV字形のはね胴体を用いた場合Aと、本
実施例のU字形の接続体3を用いた場合Bとを比較した
。なお板金の材料はここでは真鍮を用いたが、このほか
鋼メツキ鋼板などが適用できる。バッテリーは角形の端
子を用いたシールドバッテリーであって10ット480
個である。まずセツティングについてAでは60分、B
では同じ作業者で40分であった。又取り外しには前者
は30分、後者は20分であった。
一方充電中Aでは至る所で微小なスパークの青い光が見
え、充電後約半数が端子部に傷ができた。
これに対して本実施例のBでは、スパークもなく端子は
極めて美しい商品価値の高いものであった。
発明の効果 以上の実施例の説明で明らかなように、本発明のバッテ
リー間端子接続体及びバッテリー集合体によれば、着脱
が容易で信頼性も高いものであって充電、補充電、テス
ト、現場の仮設だけでなく、バッテリー集合体を用いる
システムの接続としても優れたものであり、その工業的
価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のバッテリー間端子接続体お
よびバッテリー集合体の一部を示す斜視図、第2図、第
3図は同角柱形端子に適用したバッテリー間端子接続体
の要部を示す(a)は側面図、(b)は正面図、第4図
は同バッテリー間端子接続体の他の実施例の斜視図、第
5図は同表面を絶縁処理したバッテリー間端子接続体の
(a)は正面図、(b)は(a)のAA’側断面図であ
る。 1・・・・・・バッテリー、2・・・・・・端子、3・
・・・・・バッテリー間端子接続体、4・・・・・・U
字溝。 代理人の氏名 弁理士小蝦治明 ほか2名f−−・八−
フテリー トー#)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配列するバッテリーの、端子間の寸法より長い連
    続U字溝を備える一体の折り曲げ板金体であるバッテリ
    ー間端子接続体。
  2. (2)U字溝の入口を溝の幅より広げた請求項1記載の
    バッテリー間端子接続体。
  3. (3)U字溝の深さは、バッテリー端子を挟持する深さ
    の1.5〜4倍である請求項1または2記載のバッテリ
    ー間端子接続体。
  4. (4)バッテリー端子をしない接続体の長さ方向側面部
    をU字溝内側に圧入した請求項1、2または3記載のバ
    ッテリー間端子接続体。
  5. (5)外面の少なくとも一部を絶縁材で被覆した請求項
    1、2、3または4記載のバッテリー間端子接続体。
  6. (6)角形端子を備え、請求項1、2、3、4または5
    記載のバッテリー間端子接続体で接続されているバッテ
    リー集合体。
JP2301975A 1990-11-06 1990-11-06 バッテリー間端子接続体及びバッテリー集合体 Expired - Fee Related JP3028590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301975A JP3028590B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 バッテリー間端子接続体及びバッテリー集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301975A JP3028590B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 バッテリー間端子接続体及びバッテリー集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174966A true JPH04174966A (ja) 1992-06-23
JP3028590B2 JP3028590B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=17903383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301975A Expired - Fee Related JP3028590B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 バッテリー間端子接続体及びバッテリー集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028590B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623972A1 (en) * 1993-05-01 1994-11-09 Delphi France Automotive Systems Electrical connector for battery terminals
WO2001073898A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Powerware Corporation Battery terminal jumper clip
KR100800729B1 (ko) * 2000-10-20 2008-02-01 타이코 일렉트로닉스 에이엠피 케이.케이. 배터리 커넥터
JP2008034318A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2012059362A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623972A1 (en) * 1993-05-01 1994-11-09 Delphi France Automotive Systems Electrical connector for battery terminals
US5462453A (en) * 1993-05-01 1995-10-31 Delphi France Automotive Systems Electrical connector for battery terminals
WO2001073898A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Powerware Corporation Battery terminal jumper clip
US6391489B1 (en) 2000-03-29 2002-05-21 Powerware Corporation Battery terminal jumper clip
KR100800729B1 (ko) * 2000-10-20 2008-02-01 타이코 일렉트로닉스 에이엠피 케이.케이. 배터리 커넥터
JP2008034318A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2012059362A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028590B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0419031B1 (en) Electrical tap connector
CN110011100B (zh) 电连接器矩形簧片插孔端子
US11069999B2 (en) Electrical terminal assembly with connection retainer
JP2005322648A (ja) 二次電池モジュール
CN1194061A (zh) 电池组连接器
US7952024B2 (en) U-turn bus bar
ES2002742A6 (es) Faro para vehiculo automovil
US10916873B2 (en) Connection assembly, female contact, and connection method thereof
JPH04174966A (ja) バッテリー間端子接続体及びバッテリー集合体
HU193450B (en) Arrangement for the electrical connection of accumulator cells
DE102014216813A1 (de) Zellenverbinder sowie Batteriemodul, Batterie, Batteriesystem, Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Batteriemoduls
JP3546479B2 (ja) 大電流接続用ターミナルおよび該ターミナルを用いた電気接続箱の接続構造
US9490566B2 (en) Terminal holder
US5786108A (en) Electrochemical cell
CN109195233B (zh) 一种ptc加热器件
US10992073B1 (en) Electrical terminal assembly with increased contact area
CN112272898B (zh) 电池单格连接器
KR102615842B1 (ko) 전기자동차 커넥터용 접촉 스프링 및 이를 구비한 전기자동차 커넥터
WO2017077025A1 (en) Vehicle earth point connector
KR100445149B1 (ko) 차량용 배터리 케이블 연결구조
CN109068411B (zh) 一种ptc加热器件
CN211556025U (zh) 用于连接蓄电池的插夹装置
CN219759395U (zh) 一种汽车维修开关
CN215816468U (zh) 一种接线机构及包括所述接线机构的用电设备
CN220797010U (zh) 连接片

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees