JPH04174659A - 側枝血管閉塞具 - Google Patents

側枝血管閉塞具

Info

Publication number
JPH04174659A
JPH04174659A JP28785890A JP28785890A JPH04174659A JP H04174659 A JPH04174659 A JP H04174659A JP 28785890 A JP28785890 A JP 28785890A JP 28785890 A JP28785890 A JP 28785890A JP H04174659 A JPH04174659 A JP H04174659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
side branch
opening
tube
branched blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28785890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Matsuno
清孝 松野
Akio Nakada
中田 明雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Publication of JPH04174659A publication Critical patent/JPH04174659A/ja
Priority to US07/979,439 priority Critical patent/US5342394A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、静脈の側枝血管を閉塞するための閉塞具に関
する。
[従来の技術] 近年、下肢血管の血栓やアテロームによる動脈閉塞によ
り血行不良となった動脈を伏在静脈を用いてバイパスさ
せる手術が行われている。このような動脈のバイパス手
術では、静脈の一部を動脈として使用するため静脈弁を
切開する必要があり、その場合、切開しようとする静脈
血管の上流部及び下流部にそれぞれ開口を設け、その開
口の近傍をクランプして血管を遮断し、上流側の開口か
ら切開具を挿入し、所定位置まで挿入した切開具を手前
に引くことにより静脈弁を切開している。それと共に、
静脈には多数の側枝血管があるので、バイパス部分の側
枝血管は閉塞具によって閉塞する必要がある。
そこで、血流が側枝血管に流れるのを防止するために側
枝血管を閉塞する閉塞具として、例えば、特開昭64−
2639号公報に示すように、外科的に生体を切開して
側枝血管の外周より閉塞を行うクリップ装置が知られて
いる。このクリップ装置は、はさみ状のクリップを押出
し部材で血管外周に押出し、このクリップにより血管を
潰して閉塞するものである。
[発明が解決しようとする課題] 上述のような従来の下肢血管バイパス手術では、静脈の
側枝血管を閉塞するために、バイパスに使う静脈に沿っ
て該当部位を切開し、側枝血管外周よりクリップや糸等
を用いて閉塞を行っている。
この方法では、バイパスに使う静脈に沿って広い範囲で
該当部位を切開しなければならないので、術後患者の入
院期間が長くなってしまうという問題がある。
また、該当部位の切開は、血管内から静脈弁切開具等を
使って側枝血管の位置を確認しながら行うため、正確な
場所を切開することができないと共に時間がかかるとい
う問題がある。
本発明は、上記課題に着目してなされたものであり、そ
の目的は、外科的な切開を最少にして、短時間で確実に
側枝血管の閉塞を行うことができる閉塞具を提供するこ
とにある。
[wIA題を解決するための手段及び作用コ上記課題は
以下の手段によって解決される。すなわち、その手段と
しての側枝血管閉塞具は、先端部と基端部に開口した管
路を有し、先端部が側方に湾曲した外套管と、この外套
管内に進退自在かつ前記先端部の開口より突没自在に挿
入され、側枝血管用の閉塞部材を装填可能な内筒と、二
〇内筒に装填された前記閉塞部材を押し出すための押出
し部材とを具備したことを特徴としている。
従って、静脈血管内部より側枝血管を閉塞するため、生
体の切開量が少なくなり、手術か簡略化されるとともに
治癒が速くなる。
[実施例] 以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第1図は、本発明の第1の実施例に係わる側枝血管閉塞
具を示している。この側枝血管閉塞具は外套管1を備え
、この外套管1は、先端部2と基端部3に開口を有する
管路4を備えている。この管路4は先端部2において6
0″〜120″の角度θ1で曲げられている。また、基
端側には内側にテーパ部5が形成された口金6が取付け
られている。
一方、外套管1内に挿入される内筒7は可撓性材料で形
成され、外套管1の基端側開口部8から管路4内に挿通
される。この内筒7の手元側には、テーバ部9を有する
グリップ10が固定されている。そして、グリップ10
のテーバ部9は、上記口金6のテーパ部5に対して挿入
固定することができる。そして、外套管1の先端側開口
部11から内筒7が突出する突出量aは、約10〜30
mmとなるように調整されている。
また、i12図に示すように、内向7の先端部及び基端
部の外周面には一定間隔でマーキングが施され、内筒7
の挿入量及び突出量を外部から確認できるようになって
いる。さらに、内筒7は管路13を有し、その先端部に
は側枝血管用の閉塞部材12が装填されるとともに、管
路13内には基端側から可撓性の棒状部材からなる押出
し部材14が進退自在に挿通されている。
押出し部材14は手元側操作部14a有している。そし
て、先端部に装填された閉塞部材12は、押出し部材1
4を内筒7から突き出すことにより、前方に押し出すこ
とができる。押出し部材14の内筒7からの最大突出量
すは、約15mm以下となるように調整されている。ま
た、内筒7の先端から押出される閉塞部材12はコイル
状のもので、コイル素線に多数の毛が付着され、内筒7
から離脱すると、丸まるように癖がついている。この多
数の毛により血栓ができ易くなっている。
次に、本発明の側枝血管閉塞具の作用について説明する
第3図に示すように、静脈血管15に必要な距離を置い
て2箇所に開口部16.18を形成する。
そして、一方の開口部16からファイバースコープ17
を静脈血管内に挿入し、もう一方の開口部16から側枝
血管閉塞具を挿入して、スコープで観察しながら側枝血
管の閉塞作業を行う。
まず、外套管1を開口部18より静脈血管15内に挿入
し、閉塞する側枝血管19に外套管1の先端側開口部1
′1が対面するように押し進める。
次に、閉塞部材12を装填した内筒7を外套管1の手元
側開口部8から挿入し、外套管1の管路4を通して側枝
血管19内に挿入する。その際、内筒7の先端部に付け
られたマーキングにより側枝血管19内への挿入量を確
認しながら挿入していく。その後、外套管1のテーバ部
5とグリップ10のテーバ部9により外套管1と内筒7
を固定する。最後に、外套管1を保持し、押出し部材1
4で内筒7から閉塞部材12を側枝血管19内に押出し
て留置し、側枝血管19を閉塞する。
このように本発明では、側枝血管19を血管内部から閉
塞部材で閉塞するので、生体の切開量を少な(すること
ができ、手術が簡略化され、治癒が速いため、術後の患
者の入院期間が短縮される。
また、外套管1の先端部が60″〜120’に屈曲して
いるため、静脈の側面から分岐する側枝血管19内に内
筒7を容易に挿入することかできる。そして、内筒7の
先端部に付けられたマーキングにより、内筒7か側枝血
管19に何mm挿入されているかを容易に確認できるた
め、側枝血管の閉塞を確実に行なうことができる。
さらに、内筒7の手元側のマーキングにより、手元側で
も内筒7の突出量を確認できるため、内筒の不用意な突
き出しを防止でき、血管内壁を傷付けることがない。ま
た、側枝血管19の閉塞作業は、ファイバースコープ1
7で観察しながら行うので、安全で確実に行うことがで
きる。
第4図は、本発明の第2の実施例を示している。
この第2実施例では、外套管1の先端屈曲部20が透明
な材料で形成されている。その他の構成は第1実施例と
同一である。
従って、この実施例では、外套管1の先端開口部11が
側枝血管19に極めて接近して、内筒7の突き出しがス
コープ17により直接観察できないときでも、外套管1
内にある内筒7のマーキングを透明な先端屈曲部20を
通して観察することにより、内筒の突出量を知ることが
できる。
なお、第4図に示すように、外套管1の屈曲部20の先
端側にスリット21を形成しても良い。
この場合、スリット21を通して内筒7の先端部のマー
キングを直接スコープで見ることができる。
第5図は、本発明の第3の実施例を示している。
この第3実施例では、外套管1の口金6の内側に雌ねじ
部22が形成され、内筒7のグリップ10の先端部外側
には雄ねじ部23が形成されている。そして、雌ねじ部
22と雄ねじ部23とを螺合させるようになっている。
その他の構成は第1実施例と同一である。
従って、この第3実施例では、雌ねじ部22に対して雄
ねじ部23をねじ込むことにより、外套管1と内筒7と
を任意の位置で固定すことができる。そのため、雌ねじ
部22と雄ねじ部23との螺合位置を調整することによ
り、内筒7の外套管1からの突出長を変えることができ
る。これにより、閉塞部材12を側枝血管19内におけ
る最適な位置に留置することができる。
第6図から第8図は、本発明の第4の実施例を示してい
る。
この第4実施例では、第6図および第7図に示すように
外套管1の先端部2は屈曲して形成され、この先端屈曲
部20の湾曲内側に、静脈弁を切開するための刃部24
と、周面が滑らかな曲線で形成された保持部25とから
なるチップ26が取付けられている。この刃部24は保
持部25の中間に設けられている。そして、チップ26
は静脈弁切開手段を構成している。その他の構成は第1
実施例と同一である。
次に、第4実施例に係わる側枝血管閉塞具の作用につい
て説明する。
第8図は、上記チップ26によって静脈血管内の静脈弁
27を切開する様子を示している。第8図に示すように
、静脈血管15に予め形成された上流側開口部18から
外套管1を挿入し、下流側開口部16からファイバース
コープ17を挿入する。そして、切開すべき静脈弁27
付近をファイバースコープ17で観察しながら、外套管
1を手元側に引くと、チップ26の刃部24によって静
脈弁27を容易に切開することができる。
なお、このような静脈弁の切開は、上述した側枝血管の
閉塞作業と並行して行うことができる。
側枝血管の閉塞作業については第1実施例と同様である
一般に血管バイパス手術では、側枝血管の閉塞と静脈弁
の切開は一連の作業である。そこで、側枝血管閉塞具に
静脈弁切開用の刃を設けることにより、術中における側
枝血管閉塞具と静脈弁切開具との交換が不要となり、手
技を簡略化することができる。
第9図は、本発明の第5の実施例を示している。
この第5実施例では、側枝血管閉塞具の外套管全体が軟
性の材料で形成され、可撓性を有している。そして、外
套管1の先端より僅かに離れたところに第1の孔28が
形成され、第1の孔28から手元側に少し離れたところ
に第2の孔29が形成されている。さらに、手元側口金
6の近傍には第3の孔30が形成されている。これら3
つの孔28.29.30は、外套管1の軸線を通る同一
平面上に設けられ、ワイヤ31が挿通されている。
ワイヤ31は、外套管1の先端と第1の孔28の間で外
套管1の内面に固定され、第1の孔28と第2の孔29
の間で外套管1の外側、第2の孔29と第3の孔30の
間で外套間1の内側を通り、第3の孔30より手元側で
は外套管1の外側に延出している。また、ワイヤ31の
手元側には握り部32が固定されている。
このように構成された外套管1では、握り部32を把持
して手元側に引くことにより、ワイヤ31を介して外套
管1の先端が手元側に引張られ、先端屈曲部20の屈曲
角θ2を必要に応じて変化させることができる。従って
、側枝血管の閉塞作業がより容易となる。その他の構成
および作用についは第1実施例と同様である。
第9図及び第10図は、本発明の第6の実施例を示して
いる。
この第6実施例では、外套管1に2つの管路34が設け
られている。これらの管路34の一方には先端が側方に
屈曲したワイヤ35が圧入されている。この場合、外套
管1はワイヤ35に比べて柔らかいので、ワイヤ35の
形状に倣って外套管1の先端部2が側方に屈曲する。
従って、この実施例では圧入するワイヤ35の屈曲度に
よって外套管の先端屈曲部の角度を容易に設定すること
ができる。
また、ワイヤ35が圧入されていない他方の管路3−4
には内筒6が挿通される。その他の構成および作用は第
1実施例と同様である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係わる側枝血管閉塞具で
は、静脈血管内部より側枝血管を閉塞できるため、生体
の切開量を少なくすることができる。これによりバイパ
ス手術が安全確実で簡略化されるとともに切開した組織
の治癒が速いため、術後の患者の入院期間を短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係わる側枝血管閉塞具の
縦断面図、第2図は同側技血管閉塞具の内筒を示す側面
図、第3図は同側技血管閉塞具の使用状態を示す概略図
、第4図は本発明の第2実施例に係わる側枝血管閉・塞
真の外套管の先端部を示す斜視図、第5図は本発明の第
3実施例に係わる側枝血管閉塞具の手元側端部を示す縦
断面図、第6図は本発明の第4実施例に係わる側枝血管
閉塞具の先端側を示す側面図、第7図は同先端側の背面
図、第8図は同側技血管閉塞具の使用状態を示す概略図
、第9図は本発明の第5実施例に係わる側枝血管閉塞具
の外套管を示す縦断面図、第10図は本発明の第6実施
例に係わる側枝血管閉塞具の外套管を示す縦断面図、第
11図は同外套管の横断面図である。 1・・・外套管、2・・・先端部、3・・・基端部、7
・・・内筒、12・・・閉塞部材、14・・・押出し部
材。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図    第7図 第8図 第9図 第10図       第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端部と基端部に開口した管路を有し、先端部が
    側方に湾曲した外套管と、この外套管の管路内に進退自
    在かつ前記先端部の開口より突没自在に挿入され、側枝
    血管用の閉塞部材を装填可能な内筒と、この内筒に装填
    される閉塞部材を押し出すための押出し部材とを具備し
    たことを特徴とする側枝血管閉塞具。
  2. (2)前記外套管の先端部の湾曲内側に静脈弁切開手段
    が設けられていることを特徴とする請求項(1)に記載
    の側枝血管閉塞具。
JP28785890A 1990-05-16 1990-10-25 側枝血管閉塞具 Pending JPH04174659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/979,439 US5342394A (en) 1990-05-16 1992-11-20 Apparatus for blocking a vein branch and method of blocking a vein branch

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20781690 1990-08-06
JP2-207816 1990-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174659A true JPH04174659A (ja) 1992-06-22

Family

ID=16545985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28785890A Pending JPH04174659A (ja) 1990-05-16 1990-10-25 側枝血管閉塞具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102842A (ja) * 2001-06-28 2003-04-08 Cordis Neurovascular Inc 血管内へ医療物質を配置するための方法及び装置
US7501485B2 (en) 2002-01-28 2009-03-10 Keraplast Technologies, Ltd. Bioactive keratin peptides

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102842A (ja) * 2001-06-28 2003-04-08 Cordis Neurovascular Inc 血管内へ医療物質を配置するための方法及び装置
JP4503219B2 (ja) * 2001-06-28 2010-07-14 コーディス・ニューロバスキュラー・インコーポレイテッド 血管内へ医療物質を配置するための方法及び装置
US7501485B2 (en) 2002-01-28 2009-03-10 Keraplast Technologies, Ltd. Bioactive keratin peptides
US8324346B2 (en) 2002-01-28 2012-12-04 Keraplast Technologies, Ltd. Bioactive keratin peptides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0772421B1 (en) Self-centering valvulotome
US5741234A (en) Anatomical cavity access sealing condit
US5342394A (en) Apparatus for blocking a vein branch and method of blocking a vein branch
US10231718B2 (en) Tissue extraction devices and related methods
CA2222326C (en) Devices and methods for port-access multivessel coronary artery bypass surgery
US6478029B1 (en) Devices and methods for port-access multivessel coronary artery bypass surgery
US6613069B2 (en) Tunneling instrument for port access multivessel coronary artery bypass surgery
US5569274A (en) Endoscopic vascular clamping system and method
JP5542771B2 (ja) 経皮的進入装置及び方法
US20020092533A1 (en) Devices and methods for port-access multivessel coronary artery bypass surgery
JP2003534034A (ja) 内視鏡血管手術のための装置および方法
EP1494598B1 (en) Haemostatic clip device
US20020123764A1 (en) Device for guiding a medical instrument
JP5430647B2 (ja) 固定装置及び該固定装置を備える組立体
JPH04174659A (ja) 側枝血管閉塞具
US20100191043A1 (en) Methods and devices for isolating a vessel
JPH05502814A (ja) 調節可能な管腔内弁切開器
CN217566169U (zh) 腔管调节器械
JPH0741449Y2 (ja) 静脈弁切開具
JPH0584307U (ja) 側枝血管閉塞具
AU761079B2 (en) Devices and methods for port-access multivessel coronary artery bypass surgery
AU773823B2 (en) Devices and methods for port-access multivessel coronary artery bypass surgery
JPH04122251A (ja) 静脈弁切開装置
JPS60234650A (ja) 拡張針
AU5962196A (en) Devices and methods for port-access multivessel coronary artery bypass surgery