JPH04173987A - 銅接合体用エッチング液 - Google Patents

銅接合体用エッチング液

Info

Publication number
JPH04173987A
JPH04173987A JP29553390A JP29553390A JPH04173987A JP H04173987 A JPH04173987 A JP H04173987A JP 29553390 A JP29553390 A JP 29553390A JP 29553390 A JP29553390 A JP 29553390A JP H04173987 A JPH04173987 A JP H04173987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
etching
acid
salt
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29553390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakano
正 中野
Masato Kumagai
正人 熊谷
Toshihiko Funabashi
敏彦 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP29553390A priority Critical patent/JPH04173987A/ja
Publication of JPH04173987A publication Critical patent/JPH04173987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主に放熱用部材または回路基板として用いら
れる、ステンレス、セラミックスまたは樹脂等と銅が接
合された銅接合体用のエツチング液に関するものである
[従来の技術] プリント配線板等鋼を接合した部材の胴部分をエツチン
グ法によって一部溶解し、パターンの加工を行う方法に
おいて、従来からエツチング液として塩化鉄(III)
または塩化銅(II)を主要な作用成分とするものが広
く用いられてきた。これらのエツチング液の作用原理は
、塩化鉄(In)においては3価の鉄イオン、塩化銅(
n)においては2価の銅イオンの酸化作用によって、金
属銅が酸化され、さらに溶液中の塩素イオンの配位作用
によって酸化された銅を可溶化して溶液中に溶出させる
ことによっている。
[発明が解決しようとする課題] このような塩化物系のエツチング液は ■ 塩素が吸収または吸着されて部材に残留しゃすい。
■ エツチング液と銅の反応によって副生する塩基性塩
化銅(I)水和物などが滞留してエツチングの進行が妨
害され、またこの水和物はエツチング後においても表面
に残留しやすい。
■ 銅と他の部材の接合に広く使われる銀−銅合金系の
ろう材を除去することができない。
■ ステンレス等の金属部材を容易に腐食する。
という欠点がある。特に、精密な電気的特性が要求され
る厚い鋼材を接合した電子用部品のエツチング加工にお
いては、エツチング後の細かい溝部や凹部に塩素が上記
■、■の理由で残留しやすく、電気的特性を著しく損な
うので、致命的な問題である。
また、塩化物系のエツチング液では、ステンレス等の塩
素イオンによって腐食されやすい材料と銅を接合した部
材の銅の部分のみをエツチング加工することは不可能で
ある。
上記塩素イオンの悪影響を避けるため、塩素イオンを成
分として含まない、酸性の過酸化水素水溶液を使う方法
もあるが、前記■の問題は依然として残る他、酸性が強
いために、パターン形成のためのマスク用レジストが侵
されやすく、また、エツチングファクタが非常に悪い、
という欠点がある。
また、硝酸をエツチング液として用いる方法も考えられ
るが、エツチング速度が遅く、レジストが侵されやすく
、またエツチングファクタが非常に悪い、という欠点が
あり、いずれも実用に供することはできなかった。
本発明はこのような欠点を除去したエツチング液を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 発明者らは上記問題点を解決するため、エツチング液の
配合を鋭意検討した結果、ステンレス、セラミックスま
たは樹脂等と銅が接合された銅接合体用のエツチング液
として、ステンレスやセラミックスを侵食せず、エツチ
ング速度が速く、レジストが侵されることがなく、エツ
チングファクタがよい、塩素イオンを含まない配合を発
見し、本発明を完成するに至った。
本発明は水溶液II2あたり、硫酸、硝酸、過塩素酸の
群より選ばれた1種又は2種以上を合計で0.2モル〜
4モル、及び硝酸鉄(m)を0.2モル〜3モル含有す
ることを特徴とする銅接合体用エツチング液である。こ
のエツチング液はさらに、水溶性銅塩、水溶性銀塩、水
溶性水銀塩の群より選ばれた1種又は2種以上を含有す
ると好適である。
[作用] 本発明に係るエツチング液の処方は、ハロゲンイオンを
含まない酸と硝酸鉄を水に溶解して製する。
本発明ではハロゲンイオンを含まない酸を用いる。この
ような酸としては、硫酸、硝酸または過塩素酸を単独ま
たは混合して用いることができる。過塩素酸は塩素を成
分として含有するが、塩素イオンを放たないので用いる
ことが可能である。
酸の濃度は溶液II2当り、0.2モル〜4モルの範囲
に限定され、好ましくは溶液1β当り0,5モル〜2.
5モルである。酸の濃度が溶液II2当り0.2モル未
満であると腐食作用が穏やかになりすぎるためエツチン
グ速度の著しい低下をきたし、また溶液IJ2当り4モ
ルを越えると、腐食作用が苛烈になりすぎるため、レジ
ストの腐食やエツチングファクタが悪化するので用いら
れない。
これらの酸は単独で用いることもできるが、2種以上を
複合して配合することもできる。この場合でも合計の酸
のモル数が4モルを越えないように注意する。
硝酸鉄(I[I)には、種々の水和量の固体または液状
界があるが、いずれを用いてもよ(、純分として溶液1
℃当り、0.2モル〜3モルの範囲含むように溶解する
。硝酸鉄(m)の濃度が溶液lρ当り0.2モル未満で
あると腐食作用が穏やかになりすぎるためエツチング速
度の著しい低下を来し、また溶液1β当り3モルを越え
ると、エツチングファクタが極端に悪化する傾向がある
ので用いられない。好ましくは0.5〜1.5モルであ
る。
酸と硝酸鉄(m)の比率には、特に限定はなく、エツチ
ング速度とエツチングファクタを勘案して適宜選択する
ことができる。
酸と硝酸鉄(m)が配合されたエツチング液にさらに、
水溶性銅塩、水溶性銀塩、水溶性水銀塩を含有させると
、エツチング速度がさらに向上する。水溶性銅塩として
は硝酸銅、硫酸銅などを用いることができ、水溶性銀塩
としては硝酸銀、水溶性水銀塩には硝酸水銀(n)が用
いられる。
これらの水溶性金属塩の濃度は100〜1000ppm
で十分効果がある。
また、水溶性銅塩については、エツチング中に銅が溶解
することによって自然に生成するものであるが、調合後
の新液を使う場合に配合として水溶性銅塩を予め添加し
ておくと、エツチングの速度を安定的に速(することが
できる。
[実施例] 本発明の実施例の銅接合体用エツチング液を調整し、セ
ラミックスと銅を接合した銅接合体のエツチングを行っ
た。エツチング液の成分及びエツチング結果を第1表に
示した。第1表には比較例も併せて示した。
本発明のエツチング液はエツチングファクタ、エツチン
グ速度が適切であり、レジストの損傷を生ずることもな
く、金属部材を容易に腐食し、銀−銅合金系のろう材も
除去された。また、当然塩素イオンを含まない。
E発明の効果] 本発明の銅接合体用のエツチング液はハロゲン元素を遊
離しないので、ステンレス等を腐食せず、塩素等が残存
することがなく、電気的な特性を害することがない。ま
た適切な安定したエツチング速度とエツチングファクタ
を確保することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水溶液1lあたり、硫酸、硝酸、過塩素酸の群より
    選ばれた1種又は2種以上を合計で0.2モル〜4モル
    、及び硝酸鉄(III)を0.2モル〜3モル含有する
    ことを特徴とする銅接合体用エッチング液。 2 さらに、水溶性銅塩、水溶性銀塩、水溶性水銀塩の
    群より選ばれた1種又は2種以上を含有することを特徴
    とする請求項1記載の銅接合体用エッチング液。
JP29553390A 1990-11-02 1990-11-02 銅接合体用エッチング液 Pending JPH04173987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29553390A JPH04173987A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 銅接合体用エッチング液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29553390A JPH04173987A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 銅接合体用エッチング液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173987A true JPH04173987A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17821866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29553390A Pending JPH04173987A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 銅接合体用エッチング液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003283A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅および銅合金の表面処理剤
KR100470812B1 (ko) * 1996-03-05 2005-04-28 멧쿠 가부시키가이샤 구리또는구리합금의마이크로에칭용조성물
WO2019013163A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 株式会社協成 銅銀合金を用いた導電性部材、コンタクトピン及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470812B1 (ko) * 1996-03-05 2005-04-28 멧쿠 가부시키가이샤 구리또는구리합금의마이크로에칭용조성물
JP2003003283A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅および銅合金の表面処理剤
JP4687852B2 (ja) * 2001-06-25 2011-05-25 三菱瓦斯化学株式会社 銅および銅合金の表面処理剤
WO2019013163A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 株式会社協成 銅銀合金を用いた導電性部材、コンタクトピン及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387528B2 (ja) 銅または銅合金のエッチング用組成物およびそのエッチング方法
US5439783A (en) Composition for treating copper or copper alloys
CA1196560A (en) Metal stripping composition and process
US4144119A (en) Etchant and process
US3597290A (en) Method for chemically dissolving metal
CA2168013C (en) Alkaline ammoniacal cupric chloride etching bath containing a copper (i) stabilizer
US4462861A (en) Etchant with increased etch rate
US4437928A (en) Dissolution of metals utilizing a glycol ether
US4130455A (en) Dissolution of metals-utilizing H2 O2 -H2 SO4 -thiosulfate etchant
GB2086808A (en) Improved ammoniacal alkaline cupric etchant solution for and method of recucting etchant undercut
US4140646A (en) Dissolution of metals with a selenium catalyzed H2 O2 -H2 SO4 etchant containing t-butyl hydroperoxide
JPH04173987A (ja) 銅接合体用エッチング液
US4158592A (en) Dissolution of metals utilizing a H2 O2 -sulfuric acid solution catalyzed with ketone compounds
US4233113A (en) Dissolution of metals utilizing an aqueous H2 O2 -H2 SO4 -thioamide etchant
US4236957A (en) Dissolution of metals utilizing an aqueous H2 SOY --H2 O.sub. -mercapto containing heterocyclic nitrogen etchant
US4158593A (en) Dissolution of metals utilizing a H2 O2 -sulfuric acid solution catalyzed with selenium compounds
US4437930A (en) Dissolution of metals utilizing ε-caprolactam
US4437929A (en) Dissolution of metals utilizing pyrrolidone
US5741432A (en) Stabilized nitric acid compositions
US4437932A (en) Dissolution of metals utilizing a furan derivative
US4525240A (en) Dissolution of metals utilizing tungsten
US3322673A (en) Composition for and method of dissolving copper and copper alloys by chemical action
US3483050A (en) Acid-peroxide dissolution of metals in the presence of titanium
JP3124512B2 (ja) エッチングレジスト用エッチング液
US4437927A (en) Dissolution of metals utilizing a lactone