JPH04173949A - 耐熱性セラミック部材 - Google Patents

耐熱性セラミック部材

Info

Publication number
JPH04173949A
JPH04173949A JP2301336A JP30133690A JPH04173949A JP H04173949 A JPH04173949 A JP H04173949A JP 2301336 A JP2301336 A JP 2301336A JP 30133690 A JP30133690 A JP 30133690A JP H04173949 A JPH04173949 A JP H04173949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
metal
resistant
resistant ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2301336A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamura
央 田村
Noritaka Miyamoto
典孝 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2301336A priority Critical patent/JPH04173949A/ja
Publication of JPH04173949A publication Critical patent/JPH04173949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動車エンジン用ピストンのように、
高温加熱される部分を有する部材、特にアルミニウム合
金を母材とする部材において、母材表面に熱伝導性が低
くかつ耐熱性が優れたセラミックを溶射してセラミック
溶射層を形成することにより、断熱性や耐熱性を改善し
た耐熱性セラミック部材に関する。
〔従来の技術〕
上述のような耐熱性セラミック部材について、自動車エ
ンジン用ピストンを例にとって以下さらに詳細に説明す
る。
近年、エンジンに使用されているピストンとしては、エ
ンジンにおける往復運動部の慣性力を低減させるための
軽量化を主眼として、アルミニウム合金により鋳造成形
されたピストンを使用することが多くなっている。しか
しながらアルミニウム合金は熱伝導性が大きい材料なの
で、アルミニウム合金製ピストンを用いたエンジンでは
、燃焼室における燃料の燃焼によって発生した燃焼熱が
ピストンを介して燃焼室外へ伝達され、その分だけエン
ジンの熱効率を悪化させてエンジンの出力、燃費を低下
させる傾向があった。そこでアルミニウム合金製ピスト
ンを介して燃焼室外へ伝達される熱損失を低減するため
に、ピストンの頂面(ピストンヘッド)等に熱伝導率の
小さいセラミックを溶射して、断熱性を改善したセラミ
ック溶射ピストンの適用が試みられている(例えばr 
Cumm1ns/TACOM Advanded Ad
iabatic Engin、 」R,Kamo et
 al、sAE Paper No、840428等)
しかしながら、このようにアルミニウム合金を母材とし
てセラミック溶射層を形成したセラミック溶射ピストン
においては、母材であるアルミニウム合金の熱膨張係数
とセラミック材料の熱膨張係数との間に大きな差があり
、その為エンジンの作動に伴う加熱、冷却を繰り返して
いるあいだにアルミニウム合金製母材表面とセラミック
溶射層との熱膨張差に起因して母材表面からセラミック
溶射層が剥離、脱落してしまうことがある。
そこで最近では、セラミック溶射層に用いるセラミック
材料として、各種のセラミック材料の中でも熱膨張係数
が最も金属に近いものの一つであルシルコニア(ZrO
□)を選択することが多くなっている。しかしながらこ
のようにジルコニア溶射層を形成したセラミック溶射部
材においても、ジルコニア溶射層の剥離、脱落を確実に
防止することは困難であった。
一方、従来からアルミニウム合金母材とセラミック溶射
層との熱膨張係数の差によるセラミック溶射層の剥離を
防止するための方法として、予め母材の表面に熱膨張係
数が母材とセラミックとの中間でしかもセラミックとの
密着性が良好な金属、例えばNi−Cr−Al合金、N
1−Cr−Al−Y合金、N1−Co−Cr−AI−Y
合金等を溶射して、バインダ層またはボンド層あるいは
中間層等と称される下地溶射層を形成しておき、その下
地溶射層の上にセラミック溶射層を溶射する方法が知ら
れているが、このように下地溶射層を形成した場合でも
、熱膨張差に起因するセラミック溶射層の剥離、脱落を
防止するには十分でなかった。
そこで、上述のような問題を解決するため、特開平1−
184261号公報開示のように、近年、傾斜機能をも
つ材料(傾斜材料)の研究が行われている。
傾斜材料とは、異なる機能をもつ複数の素材を必要に応
じて使い分け、しかも、素材の界面が存在しないように
材料の構成を徐々に変化させることによって、それぞれ
の素材が持っている機能を徐々に変化させた材料である
。例えば、高温にさらされる面には耐熱性のあるセラミ
ックを用い、反対側の低温側には金属材料を用いて熱伝
導性と機械的強度を付与する。また、その中間では組成
分布1組織及び空孔率を連続して制御することにより、
界面が存在しないため熱応力に強く機械的強度も高いと
いう機能が達成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のように耐熱性のあまりない金属を母材と
し、その上に耐熱性を向上させる為、耐熱性セラミック
を溶射する時、バインダ金属をその中間層として、しか
も前記セラミックと傾斜させて溶射した耐熱性セラミッ
ク材料においては、高温にさらされる表面に近いバイン
ダ金属が酸化することにより物性値が急変し、その部分
で剥離が発生するという問題がある。
本発明は耐熱性セラミックとバインダ金属との間に耐酸
化性物質を入れることにより、上述の問題を解決するこ
とを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では以下のような手段を用いて上述の課題を解決
した。すなわち、金属母材表面に耐熱性セラミックが積
層された耐熱性セラミック部材において、 金属母材表面上に形成された下地層、第一遷移層、第二
遷移層、耐熱性セラミック層の四層から構成され、 前記下地層は、前記金属母材と前記第一遷移層との間に
形成され、該金属母材と前記耐熱性セラミックの両材料
と密着力が良好なバインダ金属からなり、 前記第一遷移層は、前記下地層と前記第二遷移層との間
に該下地層と連続一体に成形され、前記バインダ金属と
、前記耐熱性セラミックと、該バインダ金属と該耐熱セ
ラミックの両材料と密着力が良好な耐酸化性金属とから
なり、前記下地層から前記第二遷移層に向かって前記バ
インダ金属の混合割合が減少する構成となっており、前
記第二遷移層は、前記第一遷移層と耐熱性セラミック層
との間に該第一遷移層と連続一体に形成され、前記耐酸
化性金属と、前記耐熱性セラミックとからなり、前記第
一遷移層から前記耐熱性セラミック層に向かって耐酸化
性金属の混合割合が減少する構成となっており、 前記耐熱性セラミック層は、前記第二遷移層上に該第二
遷移層と連続一体に形成されていることを特徴とする耐
熱性セラミック部材により解決した。
〔作用〕
耐熱性セラミックとバインダ金属との間に、耐熱性セラ
ミック及びバインダ金属とも密着性が良好でバインダ金
属よりも耐酸化性がある耐酸化性金属を、耐熱性セラミ
ック及びバインダ金属と傾斜させて入れることにより、
バインダ金属の酸化を防ぐと共に、セラミックの剥離を
防止した。
〔実施例〕
(実施例1) 前処理として母材であるアルミニウム合金(AI−12
wtχSi)製試験片(φ30mmX20mmの円柱試
験片)上のφ30mmの部分の片面にジョンドブラスト
処理を施した。ブラスト材は、直径が1200〜140
0μmの焼成アルミナを用いた。
次に、この処理面に傾斜皮膜を溶射する。
この際、溶射ガンの粉末供給ボートはポートA5、ポー
トB6.ボートC7の3つからなる第2図に示すような
構造のものを用いた。
この粉末供給ボートのA、B、Cからそれぞれ、バイン
ダ金属A3 (Ni−5wtχ八1造へ粉末)、耐酸化
性金属B 4 (Ni−23wtχCo−17111t
χCr−12wtχAl−0,5wtχY合金粉末)、
耐熱性セラミック2 (ZrOz・8YZO:l粉末)
が噴出するように溶射装置を設定した。
なお、今回用いた粉末を第1表に示す。
第1表 また、粉末の噴出は第3図に示す条件で行った。
すなわち、供給ポー)A5よりバインダ金属A3を20
g/分の割合で噴出、溶射を行い、0.25分経過後、
噴出量を減少させ0.5分経過後は噴出量がOになるよ
うにした。溶射開始より0.25分経過後供給ポートB
6及び供給ポー)C7より耐酸化性金属4及び耐熱性セ
ラミック2の噴出を開始し、溶射開始より1.0分経過
後は耐熱性セラミック2のみの噴出を、20g/分の割
合で行い、1.5分後に溶射を終了し発明品1を得た。
この条件で溶射した傾斜皮膜の組成比、皮膜厚さの模式
図を第4図に示す。
溶射層の厚さは0.6 m mであり、表面から0.2
mmの厚さの範囲はZrO□・8Y203のみからなる
耐熱性セラミック層■であり、0.2〜0.4mmの厚
さの範囲はZr(h・8Yz(hとN1CoCrAIY
が混合され、しかも傾斜している第二遷移層■からなり
、0.4〜0.5mmの厚さの範囲はZr0z・8Yz
(hとN1CoCrAIYとNiA1とが混合され、し
かも傾斜している第一遷移層■からなる構成となってい
る。
更に、0.5〜0.6 m mの厚さの範囲はNiAl
だけの下地層Iとなっており、この層は厚さが0.6m
mの所でA1母材に接している。
(実施例2) バインダ金属A3をNi−5wtxAl造粒粉末からN
i−5wtXA1合金粉末とした他は実施例1と同様な
処理を施し発明品2を得た。
(比較例1〜3) 比較例として実施例1と同じ試験片の同一箇所に以下に
示す成分を溶射し比較孔を得た。
すなわち、 比較例1;粉末供給ポートB6より、NlCoCrAI
Y合金粉の代わりにこれと同量のNi−5wtxAl造
粒粉を噴出させる他は実施例1と同様な処理を施した。
その結果、母材から0.1mmの厚さNi−5wtXA
1合金のみの下地層が形成され、母材から0.1〜0.
4mmの範囲は、Ni−5wtXA1合金とZrO2・
8Y203セラミツクが混合し、かつ母材と反対方向に
向かってNi−5wtXA1合金の混合割合が減少する
第一遷移層が形成され、母材から0.4〜0.6mmの
範囲ばZrO□・8YZO3セラミックのみからなる層
が形成された第11図に示すような比較孔1を得た。
比較例2;比較例1のNi−5ivtχAl造粒粉をN
i−23wtχCo−17iytχCr−12wtχA
t−0,5WtχY合金粉末に変えた他は比較例1と同
様な処理を行った。その結果、比較孔lのNi−5wt
XA1合金をNi−23wtχCo−17wtz叶−1
2wtχAl−0,5wtχY合金と置き換えた他は同
じ構成の比較孔2を得た。
比較例3;始めは粉末供給ポートA5.C7を閉じてお
き、粉末供給ポートB6よりNi−23wtχC。
−17wtχCr−12wtXAl−0,5ivtχY
合金を噴出させ0.1mmの厚さの下地層を形成させ、
今度は粉末供給ポートB6を閉じ、粉末供給ポートC7
よりZrO□、8Y20.セラミックを噴出させ、厚さ
0.4 m mのZrO□・8YzO3セラミツクのみ
からなる層を形成した第4図に示すような比較孔3を得
た。
これらの発明品及び比較孔はすべて断熱度が同一となる
ように設定しである。
(熱サイクル試験評価) これらの発明品及び比較孔を用いて熱サイクル試験を行
った。熱サイクル試験としては、急加熱急冷却試験を用
いた。
試験条件は発明品1,2及び比較孔1〜3の溶射面にバ
ーナー火炎を10秒間あて、表面温度を1000°Cと
した後、水冷により急冷し、これを1サイクルとして溶
射層が剥離するまで行った。
この急加熱急冷却試験結果を第5図に示す。
第5図より急加熱急冷却試験において、Nj−5wtx
Al造粒粉をバインダ金属として用いた発明品1および
比較孔1が優れた耐久性を示すことが分かった。
(高温保持試験評価) 本実施例では、熱サイクル試験で酸化による影響も考慮
するために、熱サイクル試験評価で用いたものと同じ試
験片を作製し、試験片の溶射面と反対側の部分を水冷し
なから溶射面にバーナー火炎をあて、今度は20分保持
し、その後加熱を中断冷却し、これを1サイクルとして
溶射層が剥離するまで行った。この高温保持試験結果を
第6図に示す。
第6図より本発明品が高温保持試験結果において優れた
耐久性を示すことが分かる。
また、Ni−5wtzAl造粒粉をバインダ金属材料と
した比較孔1は急加熱急冷却試験結果では良好な試験結
果を示したが、高温保持時間が長い高温保持試験結果に
おいてその耐久性は、本発明品でNi−5wtXAl造
粒粉を用いたときの173以下であった。
これは、バインダ金属材料の酸化の為であり、試験後の
顕微鏡の組織試験結果でも明らかになった。
(実機試験評価) 今度は実際にピストン頂面に実施例1,2及び比較例1
〜3の溶射層を形成させ、実機評価を行った。
ピストンは排気量2200ccの4気筒デイーゼルエン
ジン製のアルミニウム合金製ピストンで、その頂面に溶
射層を形成させた。溶射層を形成されたピストンは実施
例1の発明品1に対応して発明品1″及び比較孔3に対
応して比較孔3゛とじた。
上述のように製作したピストンを上記のディーゼルエン
ジンに組み込み、〔過給圧650 mmHgでの40O
rpm全負荷運転6分〕→〔アイドリング1分〕→〔停
止6分]→[アイドリング1分]を1サイクルとして、
このサイクルを繰り返し評価した。その結果を第2表に
示す。
第2表 ○:以上なし △:亀裂有 ×:剥離 第2表より明らかなように、比較品は十分な耐久性を示
しているとはいえない。
試験後、組織観察を行ったところ比較例1のNi−A1
合金に著しい酸化が認められた。
今回の結果からも第1実施例同様本発明品が有効である
ことが分かる。
なお、本実施例では金属母材として旧合金を用い、バイ
ンダ金属として旧AI、耐酸化性金属としてN1CoC
rAIYを用いたが、金属母材としてA1合金を用いた
時はバインダ金属としてNiCr、 NiCrAl、耐
酸化性金属としてN1CrAIY、CoCrAIY、C
oN1CrAIY等を用いることもできる。
〔発明の効果〕
バインダ金属の高温になる部分を耐酸化性金属に置き換
えることにより、その部分の酸化が防止でき、耐熱性セ
ラミック材料の耐久性が向上するとともに、耐酸化性金
属をバインダ金属および耐熱性セラミックと傾斜させる
ことにより、溶射層の剥離、脱落を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例における発明品1の構成を示す模式
図、 第2図は第1実施例、第2実施例で用いた溶射ガンの外
観図、 第3図は第1実施例における各粉末溶射条件を表すグラ
フ、 第4図は第1実施例における比較品3の構成を示す模式
図、 第5図は急加熱急冷却試験結果を示すグラフ、第6図は
高温保持試験結果を示すグラフであ゛る。 1−41 (金属母材) 2−ZrOz・8YzO3(耐熱性セラミック)3−N
iAl (バインダ金属) 出願人   トヨタ自動車株式会社 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  金属母材表面に耐熱性セラミックが積層された耐熱性
    セラミック部材において、 金属母材表面上に形成された下地層、第一遷移層、第二
    遷移層、耐熱性セラミック層の四層から構成され、 前記下地層は、前記金属母材と前記第一遷移層との間に
    形成され、該金属母材と前記耐熱性セラミックの両材料
    と密着力が良好なバインダ金属からなり、 前記第一遷移層は、前記下地層と前記第二遷移層との間
    に該下地層と連続一体に成形され、前記バインダ金属と
    、前記耐熱性セラミックと、該バインダ金属と該耐熱セ
    ラミックの両材料と密着力が良好な耐酸化性金属とから
    なり、前記下地層から前記第二遷移層に向かって前記バ
    インダ金属の混合割合が減少する構成となっており、 前記第二遷移層は、前記第一遷移層と耐熱性セラミック
    層との間に該第一遷移層と連続一体に形成され、前記耐
    酸化性金属と、前記耐熱性セラミックとからなり、前記
    第一遷移層から前記耐熱性セラミック層に向かって耐酸
    化性金属の混合割合が減少する構成となっており、 前記耐熱性セラミック層は、前記第二遷移層上に該第二
    遷移層と連続一体に形成されていることを特徴とする耐
    熱性セラミック部材。
JP2301336A 1990-11-07 1990-11-07 耐熱性セラミック部材 Pending JPH04173949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301336A JPH04173949A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 耐熱性セラミック部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301336A JPH04173949A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 耐熱性セラミック部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173949A true JPH04173949A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17895637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301336A Pending JPH04173949A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 耐熱性セラミック部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739631A1 (fr) * 1995-10-05 1997-04-11 Europ Gas Turbines Sa Revetement de surface anticorrosion de type mcraly, procede de depot d'un tel revetement, aube monocristalline de turbine a gaz pourvue d'un tel revetement
KR20030018695A (ko) * 2001-08-30 2003-03-06 국방과학연구소 폭발 용사 코팅법을 이용한 경사기능 복합 재료 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739631A1 (fr) * 1995-10-05 1997-04-11 Europ Gas Turbines Sa Revetement de surface anticorrosion de type mcraly, procede de depot d'un tel revetement, aube monocristalline de turbine a gaz pourvue d'un tel revetement
KR20030018695A (ko) * 2001-08-30 2003-03-06 국방과학연구소 폭발 용사 코팅법을 이용한 경사기능 복합 재료 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8486496B2 (en) Method of preparing wear-resistant coating layer comprising metal matrix composite and coating layer prepared thereby
JP3983323B2 (ja) 熱溶射したセラミック断熱層のための金属付着層を金属部材に被覆する方法および金属付着層
US5320909A (en) Ceramic thermal barrier coating for rapid thermal cycling applications
US5305726A (en) Ceramic composite coating material
US5236787A (en) Thermal barrier coating for metallic components
US5942334A (en) Multilayer thermal barrier coating
US5834070A (en) Method of producing protective coatings with chemical composition and structure gradient across the thickness
US6096381A (en) Process for densifying and promoting inter-particle bonding of a bond coat for a thermal barrier coating
US6054184A (en) Method for forming a multilayer thermal barrier coating
CN108495946A (zh) 隔热的发动机部件和使用陶瓷涂层的制造方法
US5223045A (en) Refractory metal composite coated article
CZ300909B6 (cs) Vícevrstvový vazební povlak pro povlakový systém tepelné ochranné bariéry a zpusob jeho vytvorení
JP2001164353A5 (ja)
JPH0251978B2 (ja)
JPS63118059A (ja) 断熱コーティング法及びガスタービン燃焼器
JPH0527706B2 (ja)
JPS61207566A (ja) セラミツク溶射皮膜形成方法
JPH04173949A (ja) 耐熱性セラミック部材
JPH07116583B2 (ja) 耐熱サイクル性溶射皮膜
JPH04147957A (ja) 断熱アルミニウム系部材
EP0217991A1 (en) Ceramic material coatings
JPH01184261A (ja) セラミック断熱部材
JPS61169241A (ja) 断熱部材
JPS63161150A (ja) 断熱溶射層の形成方法
JPH01172554A (ja) 溶射材料