JPH04172074A - 自動焦点調節装置 - Google Patents

自動焦点調節装置

Info

Publication number
JPH04172074A
JPH04172074A JP2299595A JP29959590A JPH04172074A JP H04172074 A JPH04172074 A JP H04172074A JP 2299595 A JP2299595 A JP 2299595A JP 29959590 A JP29959590 A JP 29959590A JP H04172074 A JPH04172074 A JP H04172074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
point
changing
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2299595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232566B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takayama
勉 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29959590A priority Critical patent/JP3232566B2/ja
Publication of JPH04172074A publication Critical patent/JPH04172074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232566B2 publication Critical patent/JP3232566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビデオ・カメラや電子スチル・カメラのよう
な、電子撮像手段を具備するカメラにおける自動焦点調
節装置に関する。
[従来の技術] 電子撮像手段を具備するカメラでは、電子撮像手段の出
力から得られる画像信号のコントラスト(又は高周波成
分)を検出し、当該コントラストが最大になるように撮
影レンズのフォーカシング・レンズ又は撮像手段を位置
調節するループ制御方式が知られている。この方式では
、フォーカシング・レンズ(又は撮像手段)を微小距離
移動させながら移動前後のコントラストを比較し、コン
トラスト値が減少に転じた位置又はその直前位置にフォ
ーカシング・レンズを停止させるものである。
[発明が解決しようとする課題] この従来方式は、基本的にループ制御であるので、追従
速度が、場合によっては1〜2秒程度になって、遅いと
いう欠点がある。これは、電子スチル・カメラではレリ
ーズ・タイム・ラグとなり、重大な問題になっている。
そこで本発明は、より早く合焦点を検出できる自動焦点
調節装置を提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る自動焦点調節装置は、電子撮像手段を具備
するカメラの自動焦点調節装置であって、撮影光学系に
よる当該電子撮像手段への結像状態を変更する光学変更
手段と、当該電子撮像手段の出力から所定方向の尖鋭度
変化を検出する尖鋭度検出手段と、当該光学変更手段に
より当該電子撮像手段への結像状態を連続的に変化させ
ながら、当該尖鋭度検出手段の出力のピーク点を検出し
、当該ピーク点に相当する結像状態に制御する制御手段
とからなることを特徴とする。
[作用] 上記手段により、結像状態を変更しながら尖鋭度を検出
でき、短時間に合焦点を検出できる。尖鋭度が単調変化
する場合には、合焦点が無限遠距離又は至近距離に近い
ことを示しており、その範囲を再度調べることにより、
尖鋭度のピーク点を検出できる。従って、合焦点が無限
遠距離又は至近距離に近い場合でも、精度よく合焦点に
調節できる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。l
Oは光学像を電気信号に変換する撮像素子であり、光電
変換部12、光電変換部12で光電変換された電荷信号
を水平画素列毎に読み出すためのアドレス指定を行なう
読み出し用垂直シフト・レジスタ14、光電変換部12
の電荷を水平画素列毎にリセットするためのアドレス指
定を行なうリセット用垂直シフト・レジスタ16、光電
変換部12から読み出された信号電荷を1水平画素列毎
に水平転送する水平シフト・レジスタ18、及び出力ア
ンプ19を具備する。
20は撮像素子10の読み出し用垂直シフト・レジスタ
14、リセット用垂直シフト・レジスタ16及び水平シ
フト・レジスタ18を駆動するタイミング信号を発生す
るタイミング信号発生回路、22は撮像素子10の出力
アンプ19から出力される撮像信号を輝度信号及び2つ
の色信号に変換する映像信号処理回路、24は、映像信
号処理回路22の輝度信号出力から尖鋭度(即ち、コン
トラスト)を検出する尖鋭度検出回路、26は被写体光
量を測定する測光回路、28は撮影レンズ、28aはフ
ォーカシング・レンズ、30はフォーカシング・レンズ
28aを光軸方向に送ると共に、フォーカシング・レン
ズ28aの移動量を検出するレンズ送り及び位置検出装
置、32は、レンズ送り及び位置検出回路30のモータ
を駆動するレンズ駆動回路、34は全体を制御するシス
テム制御回路である。
第2図は撮像素子10の詳細な回路構成を示す。
第1図と同じ要素には同じ符号を付しである。40はフ
ォトダイオード、42は選択トランジスタ、44はリセ
ット・トランジスタ、46は垂直走査線、48はリセッ
ト走査線、50は電源線、52は垂直信号線、54は水
平スイッチ・トランジスタ、56は出力線である。
第2図の動作を簡単に説明する。フォトダイオード40
は入射光を光電変換する。垂直シフト・レジスタ14が
垂直走査線46に順次選択パルスを印加する。選択パル
スの印加された垂直走査線46に接続する選択トランジ
スタ42がオンになり、フォトダイオード40の電荷信
号が選択トランジスタ42を介して垂直信号線52に読
み出される。次いで、水平シフト・レジスタ18が水平
スイッチ・トランジスタ54に順次選択パルスを印加し
、これにより垂直信号線52上の信号が順次、出力信号
線56に読み出される。
また、リセット用垂直シフト・レジスタ16がリセット
・パルスを各リセット走査線48に出力すると、リセッ
ト・トランジスタ44がオンになり、フォトダイオード
40の信号電荷は電源線50に捨てられる。
レンズ送り及び位置検出袋E 30は例えば、レンズ駆
動回路32により駆動されるモータ、当該モータの回転
を減速し、且つ回転運動をフォーカシング・レンズ28
aの直線運動に変換する歯車機構、及び、当該歯車機構
の一歯車の回転を検出する回転検出機構からなる。回転
検出機構としては例えば、フォトインタラプタと、フォ
トインタラブダの発光素子と受光素子の間に配置され、
回転により当該発光素子から当該受光素子への光を断続
的に遮断するパルス板とからなる構成がある。
勿論、パルス・モータを使用するなど、その他の構成も
本実施例で利用できることはいうまでもない。
尖鋭度検出回路24は、例えば第3図に示すように、バ
イパス・フィルタ(HPF)24aと、HPF24aの
出力信号のピークを検出するピーク検出回路24bとか
らなる。
第4図及び第5図は標準的なケースに対する本実施例の
制御シーケンスのタイミング・チャートを示す。第4図
は、合焦点Fを検出する制御シーケンス、第5図は本露
光の制御シーケンスを示す。
先ず第4図において、t1〜t2の間に、タイミング信
号発生回路20及びリセット用垂直シフト・レジスタ1
6により撮像素子10においてリセット・パルス(第4
図(C))を発生させ、フォトダイオード40の電荷を
1水平ライン毎に順次リセットする。時刻t1からはま
た、第4図(a)、(b)に示すように、レンズ駆動回
路32及びレンズ送り及び位置検出装置30によりフォ
ーカシング・レンズ28aの至近距離から無限遠距離へ
の移動を開始する。
システム制御回路34は、時刻t1の前に、測光回路2
6から得られる被写体光量情報に基づき、絞り(図示せ
ず)及び露光時間を決定する。本実施例では、時刻t1
〜t4が適正露光時間Tvと設定されたとする。被写体
がより明るければ、絞りを小さくするか、又は、露光を
閉じる時刻を時刻t4より早くすればよい。
適正露光終了後の時刻t4〜t7の間に、タイミング信
号発生回路20により、第4図(d)に示すように垂直
選択パルスが読み出し用垂直シフト・レジスタ14から
発生され、同時に、第4図(e)に示すように水平選択
パルスが水平シフト・レジスタ18から発生される。こ
れにより、適正露光時間Tvの露光によるフォトダイオ
ード40の信号電荷が1水平ライン毎に選択されて出力
アンプ19から出力される。
こうして撮像素子10から出力される撮像信号は映像信
号処理回路22に印加され、第4図(f)に示すような
輝度信号が形成される。光電変換部12でのフォトダイ
オード40の露光時間は、全水平ラインで同一時間Tv
であるが、露光開始のタイミングは、1水平期間ずつ遅
れている。即ち、最初の水平ラインのフォトダイオード
40は時刻t1〜t4に露光され、最後の水平ラインの
フォトダイオード40は時刻t2〜t7に露光される。
即ち、輝度信号の第1水平ラインの信号は、フォーカシ
ング・レンズ28aが至近距離からB点に移動するまで
の露光による信号であり、最終水平ラインの信号は、フ
ォーカシング・レンズ28aがB点から無限遠距離に移
動するまでの露光による信号である。
最適合焦距離が第4図(a)に示すF点であるとすると
、映像信号処理回路22から出力される輝度信号の高周
波成分は、当該F点を露光時間TVの中心とする水平ラ
インの近傍でピークとなる。
従って、尖鋭度検出回路24の出力は第4図(g)に示
すように山型となり、システム制御回路34は尖鋭度検
出信号のピークと、レンズ送り及び位置検出装置30か
らのレンズ位置検出信号(第4図(h))とから最適合
焦位置Fを決定し、記憶する。即ち、尖鋭度検出信号の
ピークである時刻t5から、露光時間Tvの1/2の時
間前の時刻t3を求め、時刻t3におけるレンズ位置検
出信号のパルス・カウント数から、F点を知ることがで
きる。
次に、本露光を行なう。第5図において、時刻tllか
らフォーカシング・レンズ28aを無限遠距離から至近
距離方向に移動開始し、レンズ位置検出信号からフォー
カシング・レンズ28aがF点に到達した時点(t 1
2)でレンズ28aを停止する。以後は、前述したのと
同様に、時刻t13〜t14にリセット・パルスを発生
させ、時刻t15〜t16に垂直及び水平リセット・パ
ルスを発生させ、撮像素子10から撮像信号を得る。
次に、被写体の最適合焦位置が至近距離に片寄っている
場合の動作を説明する。第6図、第7図及び第8図はそ
の制御シーケンスのタイミング・チャートを示す。第6
図は1回目、第7図は2回目の合焦点検出のシーケンス
であり、第8図は本露光の制御シーケンスである。第6
図において、リセット・パルス並びに垂直及び水平選択
パルスの発生タイミングは第4図の場合と同じである。
このケースでは、第1水平ラインの露光中に、フォーカ
シング・レンズ28aが最適合焦位置Fを通過するので
、尖鋭度検出回路24から出力される尖鋭度検出信号は
、第6図(g)に示すように、映像信号処理回路22か
ら出力される輝度信号の第1水平ラインで最大で、以後
小さくなる。システム制御回路34は尖鋭度検出信号の
ピーク点(時刻t5)からT v / 2だけ以前の時
刻t3を求め、第6図(h)に示すレンズ位置検出信号
とから、レンズ位wAを求める。このケースでは、尖鋭
度検出信号(第6図(g))の変化から、A点と至近距
離との間に最適合焦点Fがあることが分かる。
次に、第7図の制御シーケンスを実行する。即ち、無限
遠距離からA点までフォーカシング・レンズ28aを移
動させ(t11〜t12)、A点からは、レンズ駆動電
流を小さくして至近距離まで移動させる(t12〜t1
6)。レンズ28aがA点に到達した時刻t12からt
13にリセット・パルスを発生させ、t15〜t18に
垂直及び水平選択パルスを発生させる。このとき、n光
時間Tvは1回目と同じとする。
2回目の露光では、最適合焦点Fを露光時間の中央とす
る水平ラインは第2水平ライン以降に出現し、尖鋭度検
出信号は、第7図(g)に示すように山型になる。その
ピークが時刻t17にあるとすると、システム制御回路
34は、時刻t17よりT v / 2前の時刻t14
におけるレンズ位置検出信号のパルス・カウント数から
、最適合焦位置Fを知ることができる。
第8図に示す本露光のシーケンスでは、第5図の場合と
同様であり、求めた最適合焦点Fにフォー力シングメレ
ンズ28aを移動し、撮影を行なう。
最適合焦点Fが無限遠距離に近い場合には、同様に尖鋭
度検出信号が単調変化になり、同様の2回の露光により
フォーカシング・レンズ28aを最適合焦点Fに求める
ことができる。
次に、第9図、第1O図及び第11図を参照して、露光
時間がより短い場合の動作を説明する。第9図が1回目
の合焦点検出の制御シーケンス、第10図が2回目の合
焦点検出の制御シーケンス、第11図が本露光の制御シ
ーケンスのタイミング図を示す。第9図において、前述
の場合と同様に、レンズ28aを駆動し、リセット・パ
ルス並びに垂直及び水平選択パルスを発生させる。この
ケースでは、露光時間が短いので、レンズ28aが無限
遠距離に到達するはるか手前の時刻t2にフォトダイオ
ード40の読み出しが開始される。最適合焦点が第9図
(a)のF点であるとすると、尖鋭度検出信号は第9図
(g)に示すように、単調に大きくなり、最終水平ライ
ンの信号で最大になる。
これにより、システム制御回路34は、最終読み出しの
時刻t4に相当するレンズ位置へより無限遠距離側に最
適合焦点Fがあることを知ることができる。
第10図に示す2回目の露光では、tllから、レンズ
28aを無限遠距離から至近距離方向に移動させ、1回
目と同様にリセット・パルスをt11〜15に発生させ
、垂直及び水平選択パルスをt12〜t16に発生させ
る。露光時間Tvは1回目と同じである。このときの尖
鋭度検出信号は、第10図(g)に示すように山型とな
る。システム制御回路34は、前述例と同様に、ピーク
の時刻t14からT v / 2だけ前の時刻t13に
おけるレンズ位置検出信号のパルス・カウント数から、
最適合焦点Fを知る。以後、第11図に示すように、前
述と同様に、フォーカシング・レンズ28aを最適合焦
点Fに移動して、本露光を行なう。
以上の実施例では、最適合焦点を決定するための露光に
おいてリセット・パルス並びに垂直及び水平選択パルス
の発生周期は一定であったが、2回目の露光でパルス発
生周期を長くすることにより、合焦精度を高めることが
できる。第12図、第13図及び第14図にその制御シ
ーケンスのタイミング図を示す。第12図は1回目の合
焦点検出の制御シーケンス、第13図は2回目の合焦点
検出の制御シーケンス、第14図は本露光の制御シーケ
ンスを示す。第12図に示す、1回目の合焦点検出シー
ケンスは、第4図と同様に行なわれるが、ここでは、最
適合焦点Fが第12図に示すように、撮影画面の中央部
から離れた水平ラインから得られるような位置にあると
する。2回目の露光では、第13図に示すように、画面
中央の水平ラインにおいて最適合焦点Fが露光時間のT
vの中心に位置するように、リセット・パルスの開始時
刻t11、リセット・パルスのスピード(時刻tll〜
t14の時間)、並びに垂直及び水平選択パルスのスピ
ード(時刻t12〜t17の時間)を調整する。これに
より尖鋭度検出信号は、第13図(g)に示すように中
央部分で最大になる山型になる。
このように、中央部分の水平ラインにより合焦点を検出
するようにすることで、合焦検出精度を高めることがで
きる。この後、第14図に示すように、検出された合焦
点Fにレンズ28aを移動し、撮影を行なう。
上記説明から理解できるように、露光時間Tvは短い方
が合焦検出精度を高めることができる。
従って、第15図に示すように、映像信号処理回路22
から出力される輝度信号を可変利得アンプ36により増
幅して尖鋭度検出回路24に印加するようにしてもよい
。そして、輝度信号レベルが同一になるように、可変利
得アンプ36の増幅率を制御(大きく)すれば、露光時
間Tvを短くできる。上記実施例では、絞りの制御に言
及しなかったが、合焦点検出の際の露光時には絞りをで
きるだけ開けて露光時間を短く設定するのが好ましい。
第2図に図示した構成の撮像素子では、垂直及び水平選
択パルスにより光電変換部の読み出し領域を選択できる
。このような撮像素子では、2回目の露光時の信号電荷
の読み出しを、画面中央部分の水平ラインのみに限定す
ることにより、2回目の合焦点検出に要する時間を短縮
できる。
フォーカシング・レンズ28aの移動により撮像素子1
0の撮像面上の結像状態を変更するカメラを例に説明し
たが、勿論、撮像素子10を光軸方向に移動させるカメ
ラにも本発明を適用できる。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、合焦点が至近距離や無限遠距離に近いときにも、精
度よく且つ短時間に合焦点を検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
撮像素子10の具体的回路構成図、第3図は尖鋭度検出
回路24の回路構成例、第4図及び第5図は標準的な被
写体位置のタイミング図、第6図、第7図及び第8図は
至近距離に近い場合のタイミング図、第9図、第1θ図
及び第11図は露光時間が短い場合のタイミング図、第
12図、第13図及び第14図は合焦検出精度を高める
例のタイミング図、第15図は変更実施例の構成ブロッ
ク図である。 10:撮像素子 12:光電変換部 14:読み出し用
垂直シフト・レジスタ 16:リセット用垂直シフト・
レジスタ 18:水平シフト・レジスタ 19:出力ア
ンプ 20:タイミング信号発生回路 22:映像信号
処理回路 24:尖鋭度検出回路 24a:バイパス・
フィルタ 24b=ピ一ク検出回路 26:測光回路 
28:撮影レンズ 28a:フォーカシング・レンズ 
30:レンズ送り及び位置検出装置 32:レンズ駆動
回路 34ニジステム制御回路 36:可変利得アンプ
 40:フォトダイオード 42:選択トランジスタ 
44:リセット・トランジスタ46:垂直走査線 48
:リセット走査線 50:電源線 52:垂直信号線 
54:水平スイッチ・トランジスタ 56:出力線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子撮像手段を具備するカメラの自動焦点調節装置であ
    って、撮影光学系による当該電子撮像手段への結像状態
    を変更する光学変更手段と、当該電子撮像手段の出力か
    ら所定方向の尖鋭度変化を検出する尖鋭度検出手段と、
    当該光学変更手段により当該電子撮像手段への結像状態
    を連続的に変化させながら、当該尖鋭度検出手段の出力
    のピーク点を検出し、当該ピーク点に相当する結像状態
    に制御する制御手段とからなることを特徴とする自動焦
    点調節装置。
JP29959590A 1990-11-05 1990-11-05 自動焦点調節装置 Expired - Fee Related JP3232566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29959590A JP3232566B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29959590A JP3232566B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 自動焦点調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04172074A true JPH04172074A (ja) 1992-06-19
JP3232566B2 JP3232566B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=17874672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29959590A Expired - Fee Related JP3232566B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232566B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399679A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399679A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3232566B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881127A (en) Still video camera with electronic shutter and flash
US4563705A (en) Automatic focus controlling apparatus and method
EP1422933B1 (en) Still image pickup device and pickup method
JP2821214B2 (ja) 自動焦点調節装置
US4879600A (en) Image sensing apparatus with control for varying the readout methodology
JP2009053568A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JPH0325076B2 (ja)
JPH09211308A (ja) 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JP4144012B2 (ja) 電子カメラのメカシャッター調整方法、及び電子カメラ
JP3232566B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP4847352B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US5539460A (en) Image pickup apparatus and drive method which controls exposure by controlling a charge accumulation time
JPH07143388A (ja) ビデオカメラ
JPH06133204A (ja) 自動焦点調節装置
JP2699645B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2868834B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH02134986A (ja) 撮像装置
JP2753891B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP2527956B2 (ja) 撮像装置
JP2007027830A (ja) 電子カメラ
JPH0332172A (ja) 固体撮像カメラのフォーカシング装置
JP2851899B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0671323B2 (ja) 露光制御機能を有する固体撮像素子駆動装置
JPH01116507A (ja) レンズ装置のための制御装置
JP2004222024A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees