JPH04170605A - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置

Info

Publication number
JPH04170605A
JPH04170605A JP2299497A JP29949790A JPH04170605A JP H04170605 A JPH04170605 A JP H04170605A JP 2299497 A JP2299497 A JP 2299497A JP 29949790 A JP29949790 A JP 29949790A JP H04170605 A JPH04170605 A JP H04170605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
inter
weight
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2299497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Adachi
足立 邦彦
Hirochika Miyakoshi
博規 宮越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2299497A priority Critical patent/JPH04170605A/ja
Publication of JPH04170605A publication Critical patent/JPH04170605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両用走行制御装置、特に自車両の走行状態を
自車両の総重量に応じて制御し、前方を両に自動追従さ
せる車両用走行制御装置に関する。
[従来の技術] 最近、乗員の保護や運転操作の容易化を主目的として車
両にレーダ装置を搭載して前方車両との車間距離や相対
速度を常時監視し、危険度に応して自車両の加減速を行
う走行制御装置が開発されている。
このような走行制御装置の一例として実開昭59−18
2704号公報に開示された車両走行制御装置がある。
この装置においては、定速走行指令手段の作動時であっ
て加減速率制御手段が車間距離検出装置の検出出力から
車間距離が安全車間距離算出手段にて算出された安全車
間距離を越えているときには、自車両の車速を車速設定
手段の作動により車速検出手段の検出出力に基づいて設
定された車速に調整する加速率または減速率を算出し、
また、車間距離が安全車間距離より短いときには自車両
の車速を車間距離に応じた車速に調整する加速率または
減速率を算出するものである。
そして、このようにして算出された加速率または減速率
に応じてスロットルバルブ開度制御手段を介して車速制
御している際に、変化判断手段が車間距離検出装置の出
力からこの車間距離検出装置に検出範囲内に先行車がい
なくなったことを検出したときに車速保持手段の駆動に
より車速を現在の車速に保持させるものである。
〔発明が解決しようとする課題] このように、従来の車両走行制御装置では、車間距離が
安全車間距離より短いときには自車両の車速を車間距離
に応じた車速に調整するように加減速制御を行うもので
あるが、例えば乗員数や荷物の増減によって車両重量が
変化した場合、このように車間距離のみに基づいてフィ
ードバック制御を行っていたのでは、ドライバビリティ
が悪化してしまう問題があった。
すなわち、同一車間距離であっても車両重量が小なる時
と大なる時とでは同一駆動トルクに対する加減速応答性
が異なり、従って、車両重量が小なる時の制御ゲインで
車速をフィードバック制御すると、車両重量が大なる場
合では応答性が悪くなり目標値に短時間に到達すること
ができない問題があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、乗員数や荷物量の増減に伴なう車両重量の変
化をも考慮して運転者の実際の運転操作感覚に合致した
最適な自動追従走行を可能とする車両用走行制御装置を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る車両用走行制
御装置は、前方車との車間距離、相対速度及び前方車と
自車との走行方向の偏位を示す相対位置を検出するスキ
ャン型レーザレーダ装置と、自車の走行速度を検出する
車速センサと、自車の操舵角を検出する操舵角センサと
、自車の重量を検出する重量センサと、前記レーザレー
ダ装置、車速センサ及び操舵角センサからの検出信号に
基づき危険度指数を算出する危険度算出手段と、この危
険度算出手段で算出された危険度指数に基づき前方車と
自車との適正車間距離を算出する適正車間距離算出手段
と、この適正車間距離算出手段で算出された適正車間距
離及び前記重量センサにて検出された重量に基づき自車
の加減速制御量を算出する適正車速操作量制御手段とを
具備することを特徴としている。
〔作用] 本発明はこのような構成を有しており、危険度を評価す
るパラメータとして、前方車との車間距離、相対速度、
及び自車速のみを用いるのではなく、前方車との走行方
向の偏位を示す相対位置並びに自車の操舵角をも加味し
て評価することにより、より実際の運転感覚に近い危険
度評価を行う事ができる。すなわち、前方車との車間距
離、相対速度、自車速か同一でも、前方車と自車との相
対位置がゼロでなく、かつ自車の操舵角がこの相対位置
と同一方向でない、つまり自車の走行方向が前方車から
離れていく場合には危険度を小さく評価することにより
実際の運転者が感じるであろう危険度により適合させる
ことができる。
そして、この危険度に基づいて適正車間距離を算出し、
この適正車間距離に自車を維持するために自車速を制御
するが、本発明においては自車の重量に応じて操作量を
制御することにより、応答性の悪化を防ぎ最導な自動追
従を可能とするのである。
[実施例] 以下、図面を用いながら本発明に係る車両用走行制御装
置の好適な実施例を説明する。第1図は本実施例の構成
ブロック図である。図において、自車に搭載されたスキ
ャン型レーザレーダ装置20は所定のパルス間隔でレー
ザ光を照射しつつ自車前方をスキャンする。スキャンさ
れたレーザ光は自車の前方を走行する前方車によって反
射され、その反射レーザ光を受光することにより前方車
との車間距離、相対速度及び前方車と口車の走行方向の
偏位を表す相対位置が検出される。
一方、自車の走行速度は車速センサ22により検出され
、また口車の操舵角はポテンシオメータ等を利用した操
舵角センサ24により検出される。
更に、自車の重量を検出する歪量センサとして自車の車
高を検出する車高センサ25がボディとサスペンション
の間に設けられる。第2図に本実施例で用いた車高セン
サ25の斜視図を示す。ボディとタイヤの相対運動はリ
ンク25gを介してシャフト25bの回転運動に変換さ
れる。シャフト25bにはスリット板25cが同軸上に
取り付けられており、このスリット板25cを挾むよう
にフォトインクラブタ25dが設けられている。
ここで、車両重量に応じてボディとタイヤの位置関係が
変化すると、この位置関係に応じた量だけリンク25a
が回転し、フォトインタラプタ25dがスリット板25
cにより遮光されたりされなかったりする。このON、
OFFにより口車の重量を検出することができる。
そして、レーザレーダ装置20、車速センサ22、操舵
角センサ24によって検出された車間距離、相対速度、
相対位置、自車速及び操舵角は危険度算出手段26に送
られる。危険度算出手段26は送られてきた各検出信号
をパラメータとしてファジィ推論を行い、運転者の感覚
に合致した危険度を指数で算出する。以下、この危険度
算出手段26で行われるファジィ推論を第3図乃至第5
図を用いて詳細に説明する。
第3図はレーザレーダ装置20、車速センサ22及び操
舵角センサ24から送られてくる各パラメータを評価す
る評価基準を示したものである。
図に示すように、自車速、車間距離には3つの評価基準
S(Small:小さい) 、M (Mi dd]e:
中位)、B(Big:大きい)を割当て、相対位置、操
舵角には評価基準L(Left:左)、ZcZero:
ゼロ)、R(Right :右)を割当てている。また
、相対速度にはN(Negative:負)、Z(Ze
ro:ゼロ)、P (Pos i t ive :正)
を割当てている。さらに、算出すべき出力の危険度には
4つの評価基準VS (Ve rySma l 1 :
極めて小さい)、S(Smail:小さい) 、M (
Midd le :中位)、B(Big:大きい)を割
当てている。
第4図はこのように各パラメータに割当てた評価基準に
よって表現したファジィ制御則を示す。
このファジィ制御則は運転者の感覚に合致したルールを
採用したものであり、例えば図中1段目は「もし自車速
がB(大きい)かつ相対速度がN(負)かつ車間距離が
S(小さい)かつ相対位置がZ(ゼロ)かつ操舵角がZ
(ゼロ)であるならば危険度はB(大きい)」 なるルールを表しており、図中3段目は、「もし自車速
がB(大きい)かつ相対速度がN(負)かつ車間距離が
S(小さい)かつ相対位置がL(左)かつ操舵角がR(
右)であるならば危険度はS(小さい)」 なるルールを表している。
このように、自車速、相対速度、車間距離が同一でも相
対位置、操舵角によって危険度を実際の感覚に合うよう
に評価することにより、後述のごとくより最適な危険度
評価が可能となるのである。
第5図は各パラメータに割当てた評価基準のメンバーシ
ップ関数を示したものであり、第5図(A)は自車速の
S(小さい)、M(中位)、B(大きい)のメンバーシ
ップ関数を、第5図(B)は相対速度のN(負)、Z(
ゼロ)、P(正)のメンバーシップ関数を、第5図(C
)は車間距離のS(小さい)、M(中位)、B(大きい
)のメンバーシップ関数を、第5図(D)は相対位置の
しく左)、Z(ゼロ)、R(右)のメンバーシップ関数
を、第5図(E)は操舵角のしく左)、Z(ゼロ)、R
(右)のメンバーシップ関数を、そして第5図(F)は
危険度のVS(極めて小さい)、S(小さい)、M(中
位)、B(大きい)のメンバーシップ関数をそれぞれ表
している。周知のごとく、メンバーシップ関数とはある
物理量が人間の感覚に当てはまる度合いを示すものであ
り、例えば第5図(A)の自車速のメンバーシッブ関数
では、自車速か50Km/hであるときには各評価基準
の度合いが、 S(小さい)−B(大きい)−〇 M(中位)−0,75 となり、自車速50 K m / hは運転者の感覚で
は0.75の度合いて中位のスピードと判断される事を
示している。
さて、危険度算出手段26はレーザレーダ装置20、車
速センサ22、操舵角センサ24から送られてきた各パ
ラメータの値を入力してこれらのメンバーシップ関数よ
りその評価基準の度合いを求める。例えば、 自車速=100Km/h 相対速度−−50Km/h 車間距離−25m 相対位置−−2m 操舵角−45deg なる検出値のときは、メンバーシップ関数より、自車速
: S −M−0 B−1,0 相対速度: p−z−。
N−0,5 車間距離: S−0,2 M−0,2 相対位置: R−Z鞠0 L−1,0 操舵角: L−Z詭0 R−1,0 なる度合いとなる。
そして、この度合いより基本ルールである第4図のファ
ジィ制御則の満足度を評価する。すなわち、前述の例に
おいては、第4図第3段目のルールに対して、 自車速がBの度合い−1,0 相対速度がNの度合い−0,5 車間距離がSの度合い−0,2 相対位置がLの度合い−1,0 操舵角がRの度合い−1,0 となり、このルールの条件部の満足度は、結局1、OX
o、5XO,2X1.OXI、0麿0,1 となる。そして、このルールの結論部である危険度がS
のメンバーシップ関数にこの条件部の満足度を乗じてメ
ンバーシップ関数を満足度に応じて補正する。
このような操作を第4図のすべてのファジィ制御則につ
いて行って満足度に応じて結論部のメンバーシップ関数
を補正し、これら補正されたメンバーシップ関数の論理
和をとる。そして、この論理和の重心を算出することに
より運転者の感覚に合致した危険度を算出することがで
きる。
危険度算出手段26にて算出された危険度は、次に適正
車間距離算出手段28に送られる。適正車間距離算出手
段28は送られてきた危険度指数及びレーザレーダ装置
20からの相対速度、並びに車速センサ22からの自車
速を用いて前方車と自車との適正な車間距離を算出する
。すなわち、まず、相対速度V「及び自車速Vより次式
に従って前方車に衝突せずに停止できる基準車間距離L
oを求める。
Lo−VXr+ (Vs”−V−)/2aVs−V十V
r 但し、自車の空走時間をτ、減速度をαとした。
そして、この基準車間距離Loを危険度算出手段26に
よって算出された危険度指数りによって補正し適正車間
距離りを算出する。
L−GIX (1+D)XL。
但し、車間距離ゲインをGlとした。
そして、算出された適正車間側#lLは適正車速操作量
制御手段30に送られる。この適正車速操作量制御手段
30では送られてきた適正車間距離に基づいて、適正車
速にするためにスロットルアクチュエータ32、ブレー
キアクチュエータ34に指令を送るべき補正量を危険度
算出手段26と同様にファジィ推論により算出する。
第6図は第3図と同様にファジィ推論に用いられる各パ
ラメータの評価基準を示したものである。
適正車間距離とともに適正車速操作量制御手段30に送
られる自車速並びに相対速度は第3図と同様の3つの評
価基準S、M、B及びN、Z、Pを割当てている。また
、車間距離差は適正車間距離と実際の車間距離との差を
表しており、このパラメータに対してはN(Negat
ive:適正車間距離より短い)、Z(Zero:適正
車間距離)、P (Positive:適正車間距離よ
り長い)を割当てている。
更に、本実施例では車高センサ25にて検出された車両
重量gtに対しては3つの評価基準S(Sma l l
 :小さい)、M(Middle:中位)、B(Big
:大きい)を割り当てている。
また、出力である操作補正量に対しては評価基準NRa
 S (かなり小さく減速)、NS(小さく減速)、N
Re5(比較的小さく減速) 、NReB(比較的大き
く減速) 、NB (大きく減速)、NRa B (か
なり大きく減速)、Z(現車速維持)、PRaS(かな
り小さく加速)、PS(小さく加速)、PReS(比較
的小さく加速)、PReB(比較的大きく減速)、PB
(大きく加速)、PRaB(かなり大きく加速)を割り
当てている。
第7図はこのように各パラメータに割当てた評価基準に
よって表現したファジィ制御則を示す。
このファジィ制御則も第4図と同様に運転者の感覚に合
致したルールを採用したものであり、例えば図中1段目
は 「もし自車速がB(大きい)かつ車間距離差かN(適正
車間距離より短い)かつ相対速度がN(負)かつ車両重
量がB(大きい)であるならば操作補正量がNRa B
 (かなり大きく減速)」なるルールを表し、図中3段
目は 「もし自車速がB(大きい)かつ車間距離差がN(適正
車間距離より短い)かつ相対速度がN(負)かつ車両重
量がS(小さい)であるならば操作補正量がNRe B
 (比較的小さく減速)」なるルールを表している。
第8図はこれらのルールの満足度を評価するために用い
た各評価基準のメンバーシップ関数を示したものであり
、第8図(A)は自車速のS、M。
Bのメンバーシップ関数を、第8図(B)は相対速度の
N、Z、Bのメンバーシップ関数を、第8図(C)は車
間距離差のN5ZSPのメンバーシップ関数を、そして
第8図(D)は車両重量のS、M、Bのメンバーシップ
関数を、第8図(E)は操作補正量のNRa B5NB
5NRe B。
NRe S、、NS、NRa S、ZSPRe S、P
S。
PRa SS PRe B、FB、PRa Bのメンバ
ーシップ関数をそれぞれ表している。
操作補正量を算出する際には、まず各パラメータの度合
いを求める。例えば車両重量が1300Kgで車間距離
差が一50m、すなわち適正車間距離より50m短かい
ときには、自車速−100K m / h 、相対速度
−一50mであることを考えると、メンバーシップ関数
より、 自車速: S−〇 M−0,2 B−1,0 車間距離差。
−Z−Q N−1,0 相対速度: N−Z−0,5 車両重量ニ −5−O B−1,0 なる度合いとなる。すると、第7図のファジィ制御則に
おける第1段目のルールに対しては、自車速がBの度合
い  −1,0 車間距離差がNの度合い−1,0 相対速度がNの度合い −0,5 車両重量がBの度合い −1,0 となり、このルールの条件部の満足度は、1、、OXl
、OXo、5X1.0 −〇、 5 となる。そして、このルールの結論部である操作補正量
がNRa B (かなり大きく減速)のメンバーシップ
関数にこの条件部の満足度を乗じてメンバーシップ関数
を満足度に応じて補正する。
このような操作を第7図のすべてのファジィ制御則につ
いて行い条件部の満足度に応じて結論部のメンバーシッ
プ関数を補正し、これら補正されたメンバーシップ関数
の論理和をとる。そして、この論理和の重心を算出する
ことにより運転者の感覚に合致する操作補正量を算出し
てスロットルアクチュエータ32及びブレーキアクチュ
エータ34に指令することができる。
このように、本実施例では車両重量をも考慮して適正車
速操作補正量をファジィ推論により算出して自車速を適
正車速となるように制御することにより、応答性よく、
かつ実際の運転感覚に合致した制御を行うことができる
なお、本実施例においては適正車速操作量を車両重量に
応じて変化させたが、例えば第9図に示されるように制
御補正量調整手段31を設け、第10図に示されるよう
に乗員重量に応して調整ケインヲ定めてスロットルアク
チュエータ32及びブレーキアクチュエータ34に指令
する構成としても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る車両用走行制御装置
によれば運転者の実際の操作感覚に合致して危険度を評
価し、かつ車両重量も考慮して適正な車速に制御するの
で応答性良く最適な追従走行を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用走行制御装置の一実施例の
ブロック図、 第2図は同実施例の車高センサ斜視図、第3図は同実施
例の危険度制御パラメータ評価基準を表す表図、 第4図は同実施例の危険度ファジィ制御則を表す表図、 第5図は同実施例のメンバーシップ関数を表すグラフ図
、 第6図は同実施例の操作補正量制御パラメータ評価基準
を表す表図、 第7図は同実施例の操作補正量ファジィ制#則を表す表
図、 第8図は同実施例のメンバーシップ関数を表すグラフ図
、 第9図は他の実施例の構成ブロック図、第10図は他の
実施例における乗員重量と調整ゲインの関係を示すグラ
フ図である。 20 ・・・ レーザレーダ装置 22 ・・・ 車速センサ 24 ・・・ 操舵角センサ 25 ・・・ 車高センサ 26 ・・・ 危険度算出手段 28 ・・・ 適正車間距離算出手段 30 ・・・ 適正車速操作量制御手段32 ・・・ 
スロットルアクチュエータ34 ・・・ ブレーキアク
チュエータ車高センサ 第2図 7フーソイ隼りttJpMl 第4図 自転J−(kmlh)               
  4Bt−すJlfl (kpm/h)(A)   
            (B)1卜間Em(m)  
               Hナナfbltrnノ
(C)                (D)メンバ
ーシツア関fダ w5図 ネ桑イ乍判「、正量!1f!甲/シラメークを平(品尊
準第6図 ファジィ制待pす11 第7図 メンバーシツア関数 IJ!8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前方車との車間距離、相対速度及び前方車と自車との走
    行方向の偏位を示す相対位置を検出するスキャン型レー
    ザレーダ装置と、 自車の走行速度を検出する車速センサと、 自車の操舵角を検出する操舵角センサと、 自車の重量を検出する重量センサと、 前記レーザレーダ装置、車速センサ及び操舵角センサか
    らの検出信号に基づき危険度指数を算出する危険度算出
    手段と、 この危険度算出手段で算出された危険度指数に基づき前
    方車と自車との適正車間距離を算出する適正車間距離算
    出手段と、 この適正車間距離算出手段で算出された適正車間距離及
    び前記重量センサにて検出された重量に基づき自車の加
    減速制御量を算出する適正車速操作量制御手段と、 を具備し、自車の重量及び自車の操舵角に応じて走行を
    制御することを特徴とする車両用走行制御装置。
JP2299497A 1990-11-05 1990-11-05 車両用走行制御装置 Pending JPH04170605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299497A JPH04170605A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 車両用走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299497A JPH04170605A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 車両用走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170605A true JPH04170605A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17873344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299497A Pending JPH04170605A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 車両用走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320358A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車間自動制御装置
JP2014031086A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Denso Corp 車両制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320358A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車間自動制御装置
JP2014031086A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Denso Corp 車両制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189619A (en) AI-based adaptive vehicle control system
EP0443644B2 (en) Adaptive cruise control system
US5396426A (en) Constant speed traveling apparatus for vehicle with inter-vehicle distance adjustment function
JP2769052B2 (ja) 自律移動機械、移動機械の制御装置及び方法
Shaout et al. Cruise control technology review
KR20010093704A (ko) 차량의 주행 속도를 제어하기 위한 제어 방법 및 제어 장치
WO2007129173A2 (en) Drive power control apparatus and method for vehicle
JPH11291788A (ja) 車両用走行制御装置
GB2265241A (en) Method for controlling the distance between moving vehicles
US5561603A (en) Vehicle rear wheel steering angle controlling apparatus having means for reducing vehicle-speed-based change in the angle, when steering wheel is not operated
JPS596171A (ja) 後輪操舵機構の制御装置
JP2700495B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2001243600A (ja) 車両走行制御装置
JPH04170605A (ja) 車両用走行制御装置
JP2904282B2 (ja) 移動車の走行制御装置
JP3236133B2 (ja) 自動車の走行制御装置
JP3649108B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2503681B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH076875B2 (ja) 自動運転制御装置
JPH0585235A (ja) 車両用シートの制御装置
JP3389287B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH0717294A (ja) 自動車の走行制御装置
JP2004255999A (ja) 車両用走行制御装置
JPH0717297A (ja) 自動車の走行制御装置
JP3218249B2 (ja) 車両用走行制御装置