JPH04170574A - 楽譜に載置する音階色分け透明板と鍵盤楽器の鍵盤上に載置する音階色分けベルト及び音階色分け透明板を載置した楽譜で音階色分けベルトを鍵盤上に載置した鍵盤楽器を演奏する方法 - Google Patents

楽譜に載置する音階色分け透明板と鍵盤楽器の鍵盤上に載置する音階色分けベルト及び音階色分け透明板を載置した楽譜で音階色分けベルトを鍵盤上に載置した鍵盤楽器を演奏する方法

Info

Publication number
JPH04170574A
JPH04170574A JP29824390A JP29824390A JPH04170574A JP H04170574 A JPH04170574 A JP H04170574A JP 29824390 A JP29824390 A JP 29824390A JP 29824390 A JP29824390 A JP 29824390A JP H04170574 A JPH04170574 A JP H04170574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
musical
colors
scale
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29824390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071416B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hirase
平瀬 光夫
菊地 史子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2298243A priority Critical patent/JPH071416B2/ja
Publication of JPH04170574A publication Critical patent/JPH04170574A/ja
Publication of JPH071416B2 publication Critical patent/JPH071416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、二色以上の色彩を組み合わせた音階で楽曲の
譜面を解読できるようにし、楽器の1!盤や音板やネッ
クには二色以上の色彩を組み合わせて音階を示して、色
分は楽譜に示された色彩を演奏する楽器の鍵盤や音板や
ネックに対応した部分を選択しながら演奏できるように
した色分は楽譜と色分は楽器及び色分は楽譜で色分は楽
器を演奏する方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 音楽の楽譜は五線譜に符頭(10)で示された音符の位
置で音階を解読しながら、歌ったり、楽器の演奏をして
いるが、楽譜は楽曲を一定の記譜法にしたがって記載さ
れており、多種多様の制約を熟知して解読しながら演奏
するものである。
鍵盤楽器の1!盤や打楽器の音板や弦楽器のネックに、
ど・れ・み・ふぁ・そ・ら・し等が表示されたものもあ
るが、通常の鍵盤楽器には鍵盤が、打楽器には音板が、
弦楽器にはネック上面に弦又は、弦とネックの上面に音
階を示しすフレットが整列状態に並べられているだけで
ある。
したがって、記譜法を充分に熟知した上で楽譜を解読し
ながらその楽器の演奏法で演奏するのが通常である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、楽譜の五線譜に符頭(10)で示された
音符は、音の長さの割合を示すもので、音の長短と同時
に、譜表の符頭(10)位置で音の高低と音階を示すも
のであり、譜表の位置で音の高低を示めされた音符と音
階は、音楽の素養がない初心者や音そのものを聞き分け
ることのできない耳の不自由な人や音痴の人は、譜表上
の音階の位置が鍵盤や音板やネックのどの位置に対応す
るのかがわからないので、楽器を演奏したくても、楽曲
を音で暗譜したものを手探りで楽器の鍵盤や音板やネッ
クの位置を選択しながら演奏しているのが実情である。
又、幼児では楽譜を理解することは至難の技で、ただ楽
器の鍵盤や音板や弦をたたいて音色を楽しんでいるだけ
である。
更に、現在の先端技術であるテープレコーダーや光デス
クやICの記憶演奏回路えの入力と再生、又は精密な機
械の機構を駆使すれば、楽譜の記譜法を学習することな
く楽器の生演奏を一人で聞くとかでき、演奏技術を見る
ことのできない無味乾燥な音楽鑑賞になっている。
本発明は上記の点に鑑がみなされたもので、色分は楽譜
(1)には、符i (10)の上や下に二色以上の色彩
を組み合わせたて表現した音階で楽曲を表示し、色分は
楽器の&l!iや音板やネックには色分は楽M(1)に
対応した二色以上の色彩を組み合わた音階を表示し、こ
れらを使用して演奏できるようにした色分は楽譜と色分
は楽器及び色分は楽譜で色分は楽器を演奏する方法を提
供しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 この目的を達成させるために本発明は次のように構成し
ている。
即ち、色分は楽譜(11は楽譜の五線譜にffFfR(
10)で示された音符の上や下に大別色彩(4)と小割
色彩(5)の二色以上の色彩を組み合わせて表現した音
階で楽曲を記載し、鍵盤楽器の鍵盤上面には大別色彩(
4)と小割色彩(5)の二色以上の色彩を組み合わせて
音階を表示し、打楽器の音板(13)上面には大別色彩
(4)と小割色彩(5)の二色以上の色彩を組み合わせ
て音階を表示し、弦楽器のネック面上には大別色彩(4
+と小割色彩(5)の二色以上の色彩を組み合わせて音
階を表示し、前記の色分は楽譜+11で色分は楽器を演
奏する方法は、色分は楽譜(11の五線譜に符頭(10
)で示された音符の上や下に二色以上の色彩を組み合わ
せて表現した音階で楽曲を記載した色分は楽N(1)を
解読し、二色以上の色彩を組み合わせて音階を表示した
色分は楽器の1!盤や音板やネックの上面で対応する色
分は色彩を選択して楽曲を演奏する方法としている。
(ホ)作  用 以上の如くに構成された色分は楽譜と色分は楽器及び色
分は楽譜で色分は楽器を演奏する方法は、色分は楽譜(
11の二色以上の色彩の組み合わせで表示された符頭(
10)が示した音符を解読しながら、これに対応した楽
器の鍵盤や音板やネック面上に表示された二色以上の色
彩で表示された箇所の色分けを探して楽曲を演奏する。
(へ)実施例 本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。
請求項1の実施例 本発明の実施例を第1・2・3図を参照しながら説明す
る。
1は色分は楽譜で、五線譜上に音符でメロデー環に表示
された符頭(10)の上や下に大別色彩(4)と小割色
彩(5)の二色以上の色彩の組み合わせで音階を表示し
、符im (10)が示す音符と音階を読み取ることが
できようにしたものである。
全音符は、従来の楽譜に示された符M (10)の上や
下にオクターブ毎の大別色彩(4)とオクターブ内の生
別色彩(5ンを組み合わせて二色以上の色彩で全音色彩
(6)の音階を表示する。
半音符は、従来の楽譜に示された符頭(10)の上や下
にオクターブ毎の大別色彩(4)の−色彩とオクターブ
内の生別色彩(5)の二色形を組み合わせた三色以上の
色彩で半音色彩(7)の音階を表示する。
2分音符と4分音符では、符11iJl (10)の上
や下で符尾(11)に添って二色以上の色彩の組み合わ
せを表示し、8分音符・16分音符・32分音符では符
頭(10)と符鉤(12)間で符尾(11)に添って二
色以上の色彩の組み合わせで音階を表示する。
表示の方法は、楽譜を拡大して大別色彩(4)と生別色
彩(5)の色彩を塗って色分は楽譜(1)にしてもよく
 (第1図参照)、楽譜の印刷と同時に大別色彩(4)
と生別色彩(5)を印刷してもよい。
又、単色の色彩紙を作って対応する複数の小型の色彩紙
を順次貼着するようにしてもよい。
色彩は、例えはピアノの音域(下2点イから5点ハまで
の71/4オクターブ・88鍵盤の音階)によって音階
を色分けすれば、低音部譜表の2点の1オクターブを黒
色とし、順次高音部譜表の5点に至る各1オクターブを
灰色・青色・黄色・赤色・水色・桃色・紫色、5点は白
色の大別色彩(41とし、1オクターブ内の各音階は、
への音は灰色・二の音は青色・ホの音は黄色・への音は
赤色・トの音は水色・イの桃色・口の音は紫色の生別色
彩(5ンとして、全音符はこれらの大別色彩(4)と生
別色彩(5)の二色を組み合わせ、半音符は、前後の全
音符の生別色彩(5)の二色と大別色彩(4)の−色の
合計三色彩を組み合わせて音階を表示する。
従って、大別色彩(4)と生別色彩(5)で88!iの
音階を示せば、低音部譜表の下2点から高音部譜表の5
点までの色彩の組み合わせは次ぎの通りである。(二色
形は全音符・三色形は半音符を示す)黒赤、黒紫赤、黒
紫。
灰灰、灰青天、灰青、灰黄青、灰黄、天寿、天本券、天
水、灰杭木、灰桃、灰紫桃、灰紫。
青天、前置天、前置、青黄前、青黄、青赤、青本券、青
水、青杭木、青桃、青紫桃、青紫。
黄灰、黄青天、黄青、黄黄青、黄黄、黄赤、背本券、背
水、黄杭木、黄桃、黄紫桃、黄紫。
赤灰、赤青天、赤青、赤黄前、赤黄、赤赤、赤本券、赤
水、赤杭木、赤桃、赤紫桃、赤紫。
木灰、承前灰、承前、水黄青、水黄、本券、水氷赤、水
氷、水杭木、水桃、木葉桃、木葉。
桃灰、挟置天、挟置、桃黄青、桃黄、桃赤、桃本券、杭
木、桃杭木、桃桃、桃紫桃、桃紫。
紫灰、紫青天、紫青、紫黄青、紫黄、紫赤、紫本券、紫
水、紫杭木、紫桃、紫紫桃、紫紫。
白灰。
上記で用いた色彩は、図面上では次ぎのように表した。
■ 灰色は左斜線の縞模様(al、 ■ 青色は右斜線の縞模様中)、 ■ 黄色は縦と横の格子縞模様(Cへ ■ 赤色は横線の縞模様(d+、 ■ 空色は縦線の縞模様tel、 ■ 桃色は点と点の模様([1、 ■ 紫色は左斜線と右斜線の格子縞模様(gl。
(第5図参照、他の図面はこれにならう。)実施例では
以上の色彩を組み合わせているが、特に色彩については
限定されるものでない。
尚、半音符は、半音符の前後の全音符の色彩を組み合わ
せて利用し、例えば、灰杭木の色彩は演奏者より離れた
鍵盤上面位置に灰色、中間に桃色、手前に水色が配置さ
れ、天水の音階よりも半音高いシャープ(嬰記号)音の
色彩と、灰桃よりも半音低いフラット(変記号)音の色
彩の三色を−組みとした色彩で表し、楽譜の記譜法とは
異なった表し方であるが同じ音となる。
更に、大別色彩(4)と生別色彩(5)のみを透明な板
又はフィルムに記載し、普通に使用する楽譜に重合して
読めるようにした色分は楽譜(1)として裏からでも音
階が解読できるようにしてもよい。
又、不透明な板又はフィルムに大別色彩(4)・生別色
彩(5)・符g(10)・符尾(11)・符鉤(12)
のみを記載した色分は楽ta (11としてもよい。
請求項2の実施例 本発明の請求項2の実施例を第1・2・3・4・5・6
・7・8・9図を参照しながら説明する。
本発明の実施例は、鍵盤楽器の鍵盤上面を色分は楽譜(
1)に対応した色分けで表示したものでピアノ、電子ピ
アノ、オルガン、パイプオルガン、エレクトーン、チェ
ンハロ、シンセサイザー、アコーディオン等や、これら
の玩具に使用できる。
2は全音鍵盤で、通常の楽器の全合鍵!M(2]である
が、上面には色分は楽譜(11に表示された音階の大別
色彩(4)と小別色彩(5)の二色の組み合わせからな
る全音色彩(6)で音階を表示する。
3は半音鍵盤で、通常の楽器の半音1!盤(3)である
が、上面には色分は楽i1 +11に表示された音階の
大別色彩(4)の−色彩と小別色彩(5)の二色形の組
み合わせからなる半音色彩(7)で音階を表示する。
表示方法は、鍵盤の素材自体を全音色彩(6)と半音色
彩(7)に染色するか、鍵盤の素材上面に着色剤を塗布
する。
又、音階色分はステッカ−(8)を貼着してもよく、音
階色分はヘルド(9)を載置してもよい。
8は音階色分はステンカーで、鍵盤楽器の1!盤上面に
貼着できる複数色を一枚とした切り離し自在の色彩紙と
してもよく (第6図参照)、−枚の四角形、円形、楕
円形、三角形、星形等の小型の単色形でなる色紙のステ
ッカ−を貼着して全音色彩(6)と半音色彩(7)で音
階の表示をしてもよい。
9は音階色分はヘルドで、ヘルド全体の長さは全音鍵盤
(2)と半音&!!盤(3)の高低差を考慮した長さと
し、ヘルドの巾は指に触れる部分を除いたものとして、
領域の全鍵盤部分に全音色彩(6)と半音色彩(7)で
音階を表示して、全音鍵盤(2)と半音鍵盤(3)の高
低差にそわして各鍵盤を覆うように載置する(第7図・
第8図・第9図参照)。
これらの鍵盤楽器の玩具(図示せず)においてもこの構
成が利用でき、同様の方法で色分は楽譜(11を見なが
ら演奏することができる。
請求項3の実施例 本発明の請求項3の実施例を第1・2・3・4・5・6
・7・8・9図を参照しながら説明する。
本発明の実施例は、打楽器の音板を色分けで音階を表示
したものであり木琴、鉄琴、浮環、マリンバ、ヴアイブ
ラフォーン、チェレスタ等に使用できる。
本発明の詳細な説明する打楽器の木琴等においては、打
ち鳴らす発音部は音板(13)であり、鍵盤楽器の鍵盤
上面に表示する大別色彩(4)と小別色彩(5)で音階
の色彩を、請求項2の実施例と同様の方法で各音板(1
3)の表面に表示する(図示せず)。
その他の構成においては請求項2の実施例と同様である
但し、鍵盤は音板と読み替える。
請求項4の実施例 本発明の請求項4の実施例を第1・2・3・4・5・6
・7・8・9図を参照しながら説明する。
本発明の実施例は、弦楽器のネック面上を色分けで音階
を表示したものであり、打弦楽器、撥弦楽器、擦弦楽器
等に使用できる。
本発明の詳細な説明する撥弦楽器のギターやマンドリン
等においては、発音部は弦であるが、弦を押さえる位置
のネック(竿)の面上に大別色彩(4)と小別色彩(5
)で音階の色彩を、請求項2の実施例と同様の方法でネ
ックの表面に表示する(図示せず)。
その他の機構においては請求項2の実施例と同様である
但し、鍵盤は音階発音部と読み替える。
請求項5の実施例 本発明の請求項5の実施例を第1・2・3・4・5・6
・7・8・9図を参照しながら説明する。
このように構成された色分は楽譜(1)は次ぎのような
方法で色分は楽器を演奏する。
色分は楽i1 (11の全音色彩(6)と半音色彩(7
)の音階を判読して、鍵盤楽器の1!盤の全合鍵@ (
2+と半音鍵盤(3)の内から、これに対応した同色彩
を選択して楽曲を演奏する。
打楽器の音板や弦楽器のネックについても同様の方法で
演奏する。
(ト)発明の効果 本発明は、上述のとおり構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
色分は楽譜(1)と、これに対応した楽器(1!盤楽器
、打楽器、弦楽器)には、大別色彩(4)と小別色彩(
5)で全音色彩(6)と半音色彩(7)の音階が表示し
であるので、全音階よりも半音高いシャープ(嬰記号)
や、半音低いフラット(変記号)や各短調、長国の音階
、高音部記号(ト音記号)、低音部記号(ハ音記号)等
に関する判読に必要な制約は、楽譜の記譜法を考慮する
ことなく演奏ができ、音楽の素養のない人や幼児、老人
、心身障害者であっても音階位置が容易に選択してメロ
ディ−を弾くことができる。
半音符に対応するl!盤や音板やネックは、その半音符
の前後の高い方の音のフラットの小別色彩(5)と低い
方の音のシャープの小別色彩(5)を加えた三色形の半
音色彩(7)で表示するので、色分は楽譜(1)を解読
を誤ることなく弾くことができる。
従って、音を半音上げるシャープ(嬰)記号、音を半音
下げるフラット(変)記号、シャープまたはスラットの
付いた音を本位に戻すナチュラル(本位)記号、既にシ
ャープした音をもう一層シャープするダブル・シャープ
(重要)記号、ダブル・シャープ記号の付いた音を本位
に戻すナチュラル・シャープ記号、既にフラットした音
をもう一層フラットするダブル・フラット(圧変)記号
、ダブル・フラット記号の付いた音を本位に戻すナチュ
ラル・フラット記号等は、楽譜の記譜法を考慮すること
なく演奏ができ、音の長短、強躬を考慮すれば色分は楽
ji (1+を解読して美しい音楽が演奏することがで
きる。
又、通常の楽譜を使用して符! (10)の上や下に色
彩を記載したので、色分は楽譜(1)を使用していても
通常の音符を同時に見ているので、大別色彩(4)や小
別色彩(5)が無くても、ある程度なれれば自然に解読
できるようになるので、楽器の演奏ができる初歩的な独
学入門の手段となる。
従って、音楽の素養のない人でも即座に鍵盤楽器や打楽
器や弦楽器が演奏できて、楽器が弾ける満足感を味わう
ことができ、2〜3才の幼児には早期の上層教育として
の音感教育に役立ち、老人や心身障害者は指を動かすこ
とで健康の保持になると共に、色分は楽@(11を見て
選択するので、うつ病やぼけ等の予防にもなり、他人と
の会話ができるのでストレスの解消にもなり、養護施設
ではリハビリテーションに利用することもできる。
普通の楽譜が解読出来ない幼児や老人が使用する時には
、透明又は不透明の板やフィルム等に五線譜を除いた状
態で、大別色彩(4)・小別色彩(5ト符頭(10)・
持運(11)・持駒(12)のみを記載した色分は楽i
1 (11として使用すれば、楽譜の記譜法にこだわる
ことなく簡単に演奏ができる。
特に、透明な板又はフィルムに記載された場合は、裏返
しや逆さまに置いて判読しても演奏は可能である。
透明な板やフィルム等に大別色彩(4)と小別色彩(5
)のみを、符頭(10)・持運(11)・持駒(12)
の位置に合わせた状態で記載した色分は楽譜(1)とし
て普通の楽譜に重ねて使用するようにしたものでは、色
分は楽i1 (11に馴れて(ると色分は楽i1 (1
1をはずして普通の楽譜で演奏が出来るようになる。
音階色分はステッカ−(8)は使用中の楽器を簡単に色
分は楽器にでき、音階色分はヘルド〈史は載置すること
で楽器を汚すことがない。
更に、音楽の素養のない人でも即座に鍵盤楽器や打楽器
を演奏することができるので、音楽の一層の普及に役立
ちつと共に、楽譜と楽器の販売促進にも役立つものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、色分は楽譜(1)の平面図。 第2図は、符!(10)の上や下に大別色彩(4)や小
別色彩(5)を表示した色分は楽譜(11面の拡大図。 第3図は、ピアノの鍵盤上での大別色彩(4)と小別色
彩(5)の表示方法を示す全体図。 ゛  第4図は、高音部記号での1オクターブの大別色
彩(4)と小別色彩(5)の表示方法を示す色分は楽譜
(11の平面図。 第5図は、ピアノの鍵盤上面での大別色彩(4)と小別
色彩(5)の表示方法を示す拡大図。 第6図は、大別色彩(4)と小別色彩(5)で各音階を
色分けした音階色分はステンヵー(8)の平図面。 第7図は、大別色彩(4)と士別色彩(5)で各音階が
色分けされた音階色分はベルト(9)の平図面。 第8図は、鍵盤楽器の鍵盤上に載置した状態の音階色分
はベルト(9)の一部分拡大平面図。 第9図は、鍵盤楽器の&J!盤上に載置した状態の音階
色分はヘルド(9)の一部分拡大断面図。 1−色分は楽譜、2−全音1!盤、3−半音鍵盤、4−
大別色彩、 5−士別色彩、6−全音色彩、7−半音色
彩、 8−音階色分はステッカ−19−・−音階色分は
ベルト、    l〇−符頭、11−持運、   12
・−持駒。 a−一灰色は左斜線の縞模様、 b −青色は右斜線の縞模様、 C−黄色は縦と横の格子縞模様、 d 、−一−赤色は横線の縞模様、 e 空色は縦線の縞模様、 f 、−−−桃色は点と点の模様、 g−紫色は左斜線と右斜線の格子縞模様。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、楽譜の五線譜に符頭(10)で示された音符の上や
    下に大別色彩(4)と小別色彩(5)の二色以上の色彩
    を組み合わせて表現した音階で楽曲を記載したことを特
    徴とする色分け楽譜。 2、鍵盤楽器の鍵盤上面に大別色彩(4)と小別色彩(
    5)の二色以上の色彩を組み合わせて音階を表示したこ
    とを特徴とする色分け楽器。 3、打楽器の音板上面に大別色彩(4)と小別色彩(5
    )の二色以上の色彩を組み合わせて音階を表示したこと
    を特徴とする色分け楽器。 4、弦楽器のネック上面に大別色彩(4)と小別色彩(
    5)の二色以上の色彩を組み合わせて音階を表示したこ
    とを特徴とする色分け楽器。 5、楽譜の五線譜に、符頭(10)で示された音符の上
    や下に二色以上の色彩を組み合わせて表現した音階で楽
    曲を記載した色分け楽譜(1)を解読し、二色以上の色
    彩を組み合わせて音階を表示した色分け楽器の鍵盤や音
    板やネックの上面で、対応する色分け色彩を選択しなが
    ら楽曲を演奏できるようにしたことを特徴とする色分け
    楽譜で色分け楽器を演奏する方法。
JP2298243A 1990-11-01 1990-11-01 楽譜に載置する音階色分け透明板と鍵盤楽器の鍵盤上に載置する音階色分けベルト及び音階色分け透明板を載置した楽譜で音階色分けベルトを鍵盤上に載置した鍵盤楽器を演奏する方法 Expired - Lifetime JPH071416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298243A JPH071416B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 楽譜に載置する音階色分け透明板と鍵盤楽器の鍵盤上に載置する音階色分けベルト及び音階色分け透明板を載置した楽譜で音階色分けベルトを鍵盤上に載置した鍵盤楽器を演奏する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298243A JPH071416B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 楽譜に載置する音階色分け透明板と鍵盤楽器の鍵盤上に載置する音階色分けベルト及び音階色分け透明板を載置した楽譜で音階色分けベルトを鍵盤上に載置した鍵盤楽器を演奏する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170574A true JPH04170574A (ja) 1992-06-18
JPH071416B2 JPH071416B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17857091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298243A Expired - Lifetime JPH071416B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 楽譜に載置する音階色分け透明板と鍵盤楽器の鍵盤上に載置する音階色分けベルト及び音階色分け透明板を載置した楽譜で音階色分けベルトを鍵盤上に載置した鍵盤楽器を演奏する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071416B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507799A (ja) * 1999-08-18 2003-02-25 ハーモニーカラー システム カンパニー,リミテッド 和声法を用いた調和色選定方法及び装置、並びに音・色及び色・音変換方法及び装置
JP2008090249A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Masako Okubo 鍵盤楽器の演奏支援方法および鍵盤楽器用演奏支援装置
JP2008304879A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Eriko Hamayoshi 鍵盤楽器用の音名表示具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105519A (ja) * 1973-02-07 1974-10-05
JPS5067960U (ja) * 1973-10-25 1975-06-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105519A (ja) * 1973-02-07 1974-10-05
JPS5067960U (ja) * 1973-10-25 1975-06-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507799A (ja) * 1999-08-18 2003-02-25 ハーモニーカラー システム カンパニー,リミテッド 和声法を用いた調和色選定方法及び装置、並びに音・色及び色・音変換方法及び装置
JP2008090249A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Masako Okubo 鍵盤楽器の演奏支援方法および鍵盤楽器用演奏支援装置
JP2008304879A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Eriko Hamayoshi 鍵盤楽器用の音名表示具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071416B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morton et al. The traditional music of Thailand
US8039721B2 (en) Kit and method for learning to play an instrument
US7241945B1 (en) Morpheus music notation system
US20020050206A1 (en) Music teaching system and method
US20080127810A1 (en) Morpheus music notation devices and system
KR20010072811A (ko) 악보표시구 및 악보
Ward The'Vihuela de Mano'and its Music (1536-1576)
US11810539B2 (en) Performance improvement with the DAMONN music notation system
US20200066239A1 (en) Sang Lee's Music Notation System, SALEMN, Maps Out Space-Time Topology of Sound, Enriches Palettes of Colors via Hand-Brush Techniques
Hood Notating heritage musics: Preservation and practice in Thailand, Indonesia and Malaysia
JPH04170574A (ja) 楽譜に載置する音階色分け透明板と鍵盤楽器の鍵盤上に載置する音階色分けベルト及び音階色分け透明板を載置した楽譜で音階色分けベルトを鍵盤上に載置した鍵盤楽器を演奏する方法
US10304426B2 (en) Instrument and related notation and methods
US20190057676A1 (en) Play by number method and system of notation, transcription and instruction for keyboards
US788063A (en) Device for teaching music.
JP7280424B1 (ja) 音符カードを用いたバイオリン用運指トレーニングツール
Chung An analysis and evaluation of beginning piano methods used in Korea
Holmes et al. World on a String
Parker An analysis of borrowed and retained West African, Cuban, and Haitian rhythms in selected percussion ensemble literature
Gadalla Egyptian musical instruments
Vandor Tibetan Musical Notation
Aguayo The Life and Clarinet Works of Eduardo Gamboa: The Presence of Traditional Mexican and Cuban Idioms in Concierto para Clarinete
JP2024011539A (ja) カードセット
Pulver Violin-tutors of the 17th century
Lin East Malaysian music in the classroom: Kenyah and Kadazandusun recreational songs and Jatung Utang (Kenyah xylophone)
Dalby et al. School and amateur orchestras