JPH04168963A - 交直両用モータ - Google Patents

交直両用モータ

Info

Publication number
JPH04168963A
JPH04168963A JP29644690A JP29644690A JPH04168963A JP H04168963 A JPH04168963 A JP H04168963A JP 29644690 A JP29644690 A JP 29644690A JP 29644690 A JP29644690 A JP 29644690A JP H04168963 A JPH04168963 A JP H04168963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
commutator
stator
winding
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29644690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Abe
秀明 安倍
Nobuteru Maekawa
前川 展輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29644690A priority Critical patent/JPH04168963A/ja
Publication of JPH04168963A publication Critical patent/JPH04168963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば交直両用ができる電動工具に搭載する
交直両用モータに関する。
[従来の技術〕 従来の電動工具は、交流電源にて使用されるものが大半
であったが、近年コードレス化が進み充電式のものが伸
長してきている。このような背景から使用環境に応して
これ等の電動工具の使い分けが行われている。この場合
、常に二種類の電動工具が必要となり、使い勝手や購入
費が嵩む等の不具合に関する不満が存在している。
この種の不満を解消するためには、1台にて交直両用が
できる電動工具の提案が待たれる。
この提案の近似例としては、二電圧用整流子モータがあ
る。
このものは、中心の回転軸に2個の整流子を設けた回転
子と、一方の整流子にコイルエンドを接続した第1回転
子巻線と、他方の整流子にコイルエンドを接続した第2
回転子巻線と、第1及び第2の固定子巻線、とを備え、
低電圧での使用時には、第1と第2の回転子巻線を並列
に、第1と第2の固定子巻線を並列にし、かつ、この両
者を直列にして電源に接続し、高電圧での使用時には、
第1と第2の回転子巻線及び第1と第2の固定子巻線を
直列にして、電源に接続してなる(例えば、特公昭56
−121357)。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述したような二重圧用整流子モータを、例えば、交流
式にあってはAClooV、充電式にあってはDC9,
6〜12Vの交直両用の手段として用いた場合、両型源
において実用的な特性を得ることが難しい。すなわち、
ACにおいて所定の特性が取り出せても、DCにおいて
実用的な特性が得られなっかたり、逆にDCにおいて所
定の特性が取り出せても、ACにおいて実用的な特性が
得られない。
本発明は、このような事由に鑑みてなしたもので、その
目的とするところは、例えば、AC100■とDC9,
6〜12Vの電源で使用できる電動工具用の交直両用モ
ータを提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明の交直両用モー
タは、中心の回転軸、該回転軸に固定されたロータ鉄心
、該ロータ鉄心の両側に設けられた整流子、ロータ鉄心
に巻回されて一方の整流子にコイルエンドが接続された
第1回転子巻線、ロータ鉄心に巻回されて他方の整流子
にコイルエンドが接続された第2回転子巻線、とからな
る回転子と、 固定子鉄心、該固定子鉄心に巻回された第1及び第2の
固定子巻線、とからなる固定子、とを備え、 第1と第2の回転子巻線を並列に、第1と第2の固定子
巻線を直列にして、それぞれを直流電源に接続し、又は
、第1と第2の回転子巻線を直列に、第1と第2の固定
子巻線を並列にして、この両者を直列接続して交流電源
に接続し得るスイッチ装置を設けた構成としている。
〔作用] この構成によれば、低電圧の直流電源にあっては、第1
と第2の回転子巻線を並列にして電流を大きくとるよう
にし、かつ、第1と第2の固定子巻線を直列にして固定
子の発熱を抑えるようにして、実用的な特性を得ている
。また、高電圧の交流電源ににあっては、第1と第2の
回転子巻線を直列にして電流を抑えるようにし、かつ、
第1と第2の固定子巻線を並列にして電流を大きくとっ
て固定子の磁束を大きくし、さらに、この両者を直列に
して分圧し、所定の特性を得ている。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基づいて
説明する。
1は回転子で、回転軸2、ロータ鉄心3、第1整流子4
、第2整流子5、第1回転子巻線10、第2回転子巻線
11、とからなる。
この回転子1は、回転軸2にロータ鉄心3を固定し、回
転軸2の両端から第1整流子4及び第2整流子5を挿入
してロータ鉄心3の両側に固定し、ロータ鉄心3に第1
回転子巻線10と第2回転子巻線11とを設けてなる。
この第1整流子4には、第1ブラシ6と第2ブラシ7が
対向して圧接されている。この第2整流子5には、第3
ブラシ8と第4ブラシ9が対向して圧接されている。こ
の第1回転子巻線10は、絶縁処理されたロータ鉄心3
に第1整流子4側から巻回して、それぞれのコイルエン
ドを第1整流子4に接続してなる。この第2回転子巻線
11は、第1回転子巻線10の上からロータ鉄心3に第
2整流子5側から巻回して、それぞれのコイルエンドを
第2整流子5に接続してなる。
12は固定子で、固定子鉄心13、第1固定子巻線14
、第2の固定子巻線15、とからなるこの固定子は、絶
縁処理された固定子鉄心13の磁極に独立して第1固定
子巻線14と第2の固定子巻線15を設けている。
16はスイッチ装置で、lc型のスイッチを7個並列に
配してなる。
次に、前述した部材間の電気的接続を、第1図に基づい
て説明する。
第1回転子巻線10は、一方は、第1ブラシ6を介して
スイッチ装置16の第1極S1及び第3極S3のa接点
側と、第7極S7のコモン接点に接続され、他方は、第
2ブラシ7を介してスイッチ装置16の第2極S2及び
第5極S5のa接点側と、第工極S工のb接点側に接続
されている。
第2回転子巻線11は、一方は、第3ブラシ8を介して
スイッチ装置16の第2極S2のコモン接点に接続され
、他方は、第4ブラシ9を介してスイッチ装置16の第
1極S1のコモン接点に接続されている。
第1固定子巻線14は、一方は、スイッチ装置16の第
5極S5及び第6極S6のコモン接点に接続され、他方
は、スイッチ装置16の第4極S4のコモン接点に接続
されている。
第2固定子巻線15は、一方は、スイッチ装置16の第
4極S4のa接点側に接続され、他方は、スイッチ装置
16の第3極S3のコモン接点に接続されている。
直流電源17は、スイッチ装置16の第6極S6及び第
7極S7のa接点側に接続されている。
交流電源18は、スイ・7チ装置16の第6極S6及び
第7極S7のb接点側に接続されている。
スイッチ装置16は、第4極S4のa接点と第5極S5
のb接点、及び第2極S2と第3極S3と第4極S4の
それぞれのb接点が接続されている。
第1図は直流電源17を使用した場合の接続をしめして
おり、スイッチ装置16の第1極S1乃至第7極S7の
a接点側とコモン接点が接続されている。
この接続の回路図を第3図に示している。
第2図は交流電源工8を使用した場合の接続をしめして
おり、スイッチ装置16の第1極S1乃至第7極S7の
b接点側とコモン接点が接続されている。
この接続の回路図を第4図に示している。
前述した交直両用モータは、高電圧の交流電源の使用に
おいては、所定の高出力の特性を得、低電圧の直流電源
の使用においては、実用可能な特性を得るようにしてい
る。
〔効果] 本発明の交直両用モータは、前述した構成によって、低
電圧の直流電源にあっては、第1と第2の回転子巻線を
並列にして電流を大きくとるようにし、かつ、第1と第
2の固定子巻線を直列にして固定子の発熱を抑えるよう
にして、実用的な特性を得られるようにし、高電圧の交
流電源ににあっては、第1と第2の回転子巻線を直列に
して電流を抑え、かつ、第1と第2の固定子巻線を並列
にして電流を大きくとって固定子の磁束を大きくし、さ
、らに、この両者を直列にして分圧し、所定の特性が得
られるようにしている。この結果、例えば、ACloo
VとDC9,6〜12Vの電源で使用できる交直両用モ
ータが提供でき、1台にて高出力の電動工具とコードレ
スの電動工具が得られる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1回は、本発明の一実施例を示した直流電源を使用時
の結線図、 第2図は、同じく、交流電源を使用時の結線図、第3図
は、同じく、直流電源を使用時の回路図、第4図は、同
じく、交流電源を使用時の回路図。 1−回転子、 1吐−第1回転子巻線、 1ニ一第2回転子巻線、 12−固定子、 14−第1固定子巻線、 15−第2固定子巻線、 16− スイッチ装置、 17−直流電源、 18−交流電源。 特許出願人  松下電工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心の回転軸、該回転軸に固定されたロータ鉄心
    、該ロータ鉄心の両側に設けられた整流子、ロータ鉄心
    に巻回されて一方の整流子にコイルエンドが接続された
    第1回転子巻線、ロータ鉄心に巻回されて他方の整流子
    にコイルエンドが接続された第2回転子巻線、とからな
    る回転子と、固定子鉄心、該固定子鉄心に巻回された第
    1及び第2の固定子巻線、とからなる固定子、とを備え
    、 第1と第2の回転子巻線を並列に、第1と第2の固定子
    巻線を直列にして、それぞれを直流電源に接続し、又は
    、第1と第2の回転子巻線を直列に、第1と第2の固定
    子巻線を並列にして、この両者を直列接続して交流電源
    に接続し得るスイッチ装置を設けた交直両用モータ。
JP29644690A 1990-10-31 1990-10-31 交直両用モータ Pending JPH04168963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29644690A JPH04168963A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 交直両用モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29644690A JPH04168963A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 交直両用モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168963A true JPH04168963A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17833650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29644690A Pending JPH04168963A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 交直両用モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498334B1 (ko) * 2002-11-01 2005-07-01 엘지전자 주식회사 냉각장치의 송풍팬
WO2016194535A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日立工機株式会社 電動工具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498334B1 (ko) * 2002-11-01 2005-07-01 엘지전자 주식회사 냉각장치의 송풍팬
WO2016194535A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日立工機株式会社 電動工具
CN107735928A (zh) * 2015-05-29 2018-02-23 日立工机株式会社 电动工具
JPWO2016194535A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-22 日立工機株式会社 電動工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11894744B2 (en) Stator assembly for a brushless motor in a power tool
AU2001287450A1 (en) Brush dc motors and ac commutator motor structures with concentrated windings
US20130342041A1 (en) Stator assembly for a brushless motor in a power tool
US7345437B2 (en) Rechargeable vacuum with reduced AC voltage
GR3035889T3 (en) Dc electric machine
US20100295404A1 (en) Motor
AU2003208364A1 (en) Stator for electric motors having a winding interconnection assembly
JPH04168963A (ja) 交直両用モータ
JPH0670521A (ja) 4極小形直流電動機
WO2005043713A3 (en) Electrical machine and method of controlling the same
CN211791001U (zh) 一种定子线圈结构
WO1999056377A3 (de) Ankerwicklung für einen stromwendermotor
JPS58157357A (ja) 整流子電動機
JPS6271458A (ja) モ−タ
JPH06335214A (ja) 整流子モータ
FI943689A (fi) Laite ja menetelmä sähköenergian varastoimiseksi reversiibelisti reversiibelin konversionsa avulla
JP2583702Y2 (ja) 固定子及びその固定子を有する転極電動機
JPS6156719B2 (ja)
SU995214A1 (ru) Однофазный коллекторный двигатель последовательного возбуждени
JPS5815480U (ja) 直流ブラシモ−タ
JPH0237567U (ja)
JPS62260553A (ja) 直流電動機
JPS6034768U (ja) 回転電機
KR950002190A (ko) 유,무선 진공청소기의 저전압/고전압 겸용 모터
JPH0564544B2 (ja)