JPH04168384A - 超電導体の磁気特性測定方法 - Google Patents

超電導体の磁気特性測定方法

Info

Publication number
JPH04168384A
JPH04168384A JP29216190A JP29216190A JPH04168384A JP H04168384 A JPH04168384 A JP H04168384A JP 29216190 A JP29216190 A JP 29216190A JP 29216190 A JP29216190 A JP 29216190A JP H04168384 A JPH04168384 A JP H04168384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
superconductor
measurement
coil
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29216190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912003B2 (ja
Inventor
Koichi Shintomi
浩一 新富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP29216190A priority Critical patent/JP2912003B2/ja
Publication of JPH04168384A publication Critical patent/JPH04168384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912003B2 publication Critical patent/JP2912003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は超電導体の磁気特性の測定方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 超電導体の特性を測定する方法としてはいろいろな方法
が考えられている。例えば、 (1)超電導体に直流電流を流し、超電導体に発生する
電圧を測定することによって臨界電流密度を求める方法
、 (2)超電導体に静磁場を印加して、漏れてきた磁場を
測定することによって臨界磁場を求める方法、 などがある。いずれの方法も特定形状の測定試料を用い
て、超電導体の臨界電流または臨界磁場を測定するもの
である。
[発明が解決しようとする課題] しかしこれら従来の方法は試料形状が限定されるために
簡単にどの様な形状のものても測定できるわけではない
。例えば(1)の方法ては試料が大きくなると電極の形
成が難しく、測定に要する電流が非常に大きくなるため
に測定か困難になる。
また、電極の発熱により測定が正確にできない。
このため、大きな試料の特性を測定するためには試料を
適当な大きさに切断しなければならず、試料を破壊する
ことなく測定することは不可能である。
また(2)の方法では例えばコイルなどの磁場発生源と
磁場検出センサーとの間に超電導体を配置するため、超
電導体の大きさに関わらずこれら3つの位置関係を一定
にするために測定毎にこれらの位置の調整を必要とする
。また測定用磁場内に包含されるように試料を配置する
ので超電導体に対する磁場発生源による磁場の印加領域
の位置関係が明確でなく、測定結果に対する超電導体の
形状効果を把握できない欠点がある。
本発明の課題は、測定すべき超電導体の形状寸法に拘ら
ず簡単に、かつ、形状効果を含めて精度よく超電導体の
磁気特性を測定することが可能な方法を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 前記の課題を解決するために、本発明による超電導体の
磁気特性測定方法では、超電導体表面の局所領域に対し
て、直流磁場に交流磁場が重畳された測定用磁場を印加
し、該測定用磁場の印加中及び/又は印加後に、前記超
電導体の測定用磁場が印加される同一面側に配置された
磁場検出素子によって、前記超電導体表面付近の磁場強
度を測定するものである。
[作 用] 本発明の測定法の原理を以下に説明する。
超電導体はその臨界温度Tc以上の温度Tては通常の導
体(常電導体)であり、TくTCの温度で超電導体とな
る。超電導材料では試料にT〉Tcの温度で磁場を与え
てから冷却を開始するとT>TcからT<Tcへ通過す
る瞬間に試料内の磁束が完全に排除されて完全反磁性体
の振る舞いを示し、これはT>Tcては試料の透磁率μ
か真空の透磁率μ。に等しいが、T<Tcではマイスナ
ー効果によりμ=0となるものとして理解されている。
超電導体に磁場を掛けるとマイスナー効果により内部に
磁束を排除する変化か起きるわけであるが、この変化に
は限界があり、外部磁場か臨界磁場Hcを越えると外部
磁場に対抗する内部変化を維持できなくなる。
一般に磁性体中の磁場の強さHと磁束密度Bとの間には
B−μ。(H十M)の関係があり、Mをその材料の磁化
と呼ぶことは周知の通りである。
超電導体中ではB=OであるからM=−Hであり、一般
に反磁場係数か0である第2種超電導体の磁化特性は第
2図に示す通りであり、磁場Hを0から上げてHclま
ではマイスナー状態であるが、更に磁場を上げてH> 
Hclになると磁化はマイスナー状態より不完全となる
。これはポルテックスを形成する磁束量子が超電導体を
貫通し始めるからであり、磁場HがHclからHc2に
近づくにつれてこの磁束量子の密度が増加し、H> H
c2になると完全な常電導相になる。これらの上部臨界
磁場Hclと下部臨界磁場Hc2との間の状態を混合状
態と呼び、上部臨界磁場Hclにおける磁化Mの値や例
えは下部臨界磁場Hc2以上の所定強度の外部磁場で磁
化したのちのヒステリシスによる残留磁化の値などは超
電導体の磁気特性として重要な意味を持つ。
本発明の測定方法の原理は前述のような超電導体の磁気
特性を利用したものであり、これを第1図の基本原理図
と共に以下に説明する。
第1図において、状態(a)は磁場発生手段としての磁
石1が測定対象の超電導体3から充分遠い位置にある状
態を示し、その発生磁場は磁石1の軸線に沿ってほぼ平
行なヒーム状の磁束を生している。この磁束の状態は、
磁石1の端面付近に指向性をもった磁気センサー2を置
くことにより検知することができる。
次に、状態(b)のように磁石1をたんたん超電導体3
に近づけてゆき、磁石1の磁場により超電導体が混合状
態になると、磁束の一部は超電導体3に侵入してゆくこ
とになる。そして、このような状態から磁場を取り去っ
ても、状態(C)のように超電導体3には磁束の一部が
残留することになる。そこてこの残留した磁束による超
電導体3の表面の磁場強度を磁気センサー2により測定
することで、超電導体3の磁気特性を測定することがで
きる。
また、超電導体3に磁場を印加している場合、印加磁場
は超電導体3の作用を受けるため、超電導体3を磁束が
貫通するまでは、超電導体3表面での磁場は超電導体3
表面と平行な磁場成分しか持ちえない。そこで、状態(
b)のように超電導体3表面上に置いた磁気センサー2
で、磁場印加中に超電導体3表面の磁場強度を測定する
ことで、超電導体3に磁束が貫通した時の磁場強度を知
ることができ、これより超電導体の磁気特性を測定する
ことができる。
更に、本発明では、交流磁場成分を測定用印加磁場に重
畳することによって、超電導体の臨界電流密度を規定す
ると言われるいわゆるウィークリンク等による作用を強
調させることができ、臨界電流密度の非常に小さい超電
導体の特性差を明確にすることか可能になる。交流磁場
中では超電導体は交流損失を生しることはよく知られて
いるが、印加磁場を段々と強くしていくと、印加磁場は
交流成分をもつことになる。この際、更に交流磁場成分
を重畳することにより、超電導体の交流損失を明確にす
ることができる。交流成分を重畳しない場合でも交流損
失は徐々に大きくなるが、交流成分を重畳すると、交流
損失はあるオフセットをもって段々と大きくなる。この
ため、交流成分を重畳した場合の方か直流成分のみの場
合に比へて交流損失が大きくなり、特性の悪い超電導体
では小さな印加磁場でも残留磁場が生しることになる。
また、交流成分は連続的に印加されているため、交流損
失により超電導体か発熱して臨界電流密度が下がること
も考えられる。これらのことから、交流成分を重畳する
ことによって、特性の悪い超電導体の特性差を明確化す
ることが可能となる。
直流磁場に交流磁場が重畳された測定用磁場を超電導体
表面に印加するには、磁石に永久磁石を用いる場合には
それを離れた場所から少し振動させなから超電導体表面
に近づけることで行なうことかてぎ、また、磁石として
励磁コイルを用いる場合には励磁コイルを超電導体表面
に軽く押し当てた状態て励磁電流をコイルに流すことて
行うことかできる。
上述したように本発明による測定方法では測定プローブ
ともいうべき磁場を印加するためのコイルまたは永久磁
石と磁場検出センサーが超電導体に対して同一面側に配
置されるため、測定か非常に簡便であり、大きな超電導
体でも測定試料作成のためにそれを破壊することなく磁
気特性の測定が可能である。また磁場発生源による印加
磁場の作用領域か超電導体の局所領域に限られるため、
測定結果に及ぼす超電導体の形状効果か小さく、高い精
度の測定か可能である。
本発明の特徴と効果を一層明確に理解できるようにする
ため、以下にいくつかの実施例を図面と共に説明する。
[実施例] 第3図に本発明による測定方法の実施に用いられる装置
の概略の構成を示す。第3図の実施例では、測定すべき
超電導体3に対して測定用磁場を与えるのはソレノイド
コイル11である。このコイル11の下端面中央にはコ
イル11の軸方向に検出感度を持つホール素子などのセ
ンサー12か取り付けられ、両者で測定プローブを構成
している。コイル11は交流成分を重畳することかでき
る直流励磁電源を含む励磁系21から制御された励磁電
流の供給を受け、電流値に応した磁束密度で軸線方向の
磁束を生じる。このコイル11は図示の通り超電導体表
面に軽く押し当てられている。磁気センサー12の検出
出力は増幅器、電圧計、XYレコーダなどの記録装置を
含む測定計22に人力されている。励磁系21及び測定
系22は記録制御系23に制御される。
この装置による測定は以下の2つの方法のどちらである
いは両方によって行われる。
方法1 測定プローブを超電導体3の表面の測定すべき
位置に軽く押し当てた状態で、コイル11にある値の交
流成分を重畳した励磁電流を流し、適当な時間の後に励
磁電流を切り、すばやく磁気センサー12により、残留
した磁束による超電導体3の表面の磁場強度を測定する
。次に先はどより大きな値の励磁電流を流して同じく磁
気センサー12により残留した磁束による超電導体30
表面の磁場強度を測定する。このように旨で段々と励磁
電流を大きくしてゆき、その都度残留した磁場強度を測
定することにより、超電導体3における残留磁場の増加
する様子を検知し、これにより超電導体の磁気特性を評
価する。
方法2:測定プローブを超電導体3の表面の測定すべき
位置に軽く押し当てた状態で、コイル11にある値の交
流成分を重畳した励磁電流を流し、適当な時間の後に(
励磁電流を切らないで)すばやく磁気センサー12aに
より、超電導体3の表面の磁場強度を測定する。次に、
先はどより大きな値の励磁電流を流して同じく磁気セン
サー12により超電導体3の表面の磁場強度を測定する
。このようにして段々と励磁電流を大きくしてゆき、そ
の都度超電導体表面の磁場強度を測定し、超電導体30
表面の磁場の増加する様子を検知することによって超電
導体の磁気特性を評価する。
また、測定に用いるプローブの他の実施例は第3a〜3
d図に示すとおりである。すなわち第3a図はコイル1
1の代わりに永久磁石13を用いたものであり、永久磁
石13の端面付近に磁気センサー12aが配置されてい
る。第3b図は小径ソレノイドコイルIlaの外周に大
径ソレノイドコイルllbを同軸配置して互いの発生磁
場の向きを逆にした例であり、磁気センサー12aは小
径ソレノイドコイルllaの下端に配置されている。こ
の第3b図の例では超電導体に印加する磁場の領域を積
極的に狭くすることができる。第3C図は同径のソレノ
イドコイルllc、lidを平行に密着配置して互いの
磁場発生の向きを逆にした例であり、磁気センサー12
aは2つのコイル+1c、lidの接合部下端付近に配
置されている。これもまた超電導体に印加する磁場の領
域を積極的に狭くした例である。第3d図は互いに磁場
の向きが逆になるように2つの扁平なドーナツ状コイル
lie、Ilfを同軸上に適当な間隔をあけて重ねて配
置したものであり、下方のコイルllfの下端に磁気セ
ンサー12aか配置されている。この例は小型てしかも
印加磁場領域の小さなプローブを形成したものである。
本発明において、直径数mm以下のコイルや永久磁石を
用いることは、本発明の効果をより一層犬きなものにす
るものであり、このことによって、印加磁場領域を更に
小さくでき、超電導体表面で局所領域毎に磁気特性のば
らつきを調べることが可能である。
以下に実際に行った測定例を述べる。
[測定例1] 超電導体の磁気特性の測定に用いた測定プローブはコイ
ル外径18mn+コイル、内径3mm、厚さ35+nm
のドーナツ状コイルを2つ重ねた第3d図のような形状
のものであり、2つのコイルの間には3amの隙間がも
うけである。なおコイルの巻き数は122巻きである。
測定した超電導体試料はBi25r2CaCu20Yの
酸化物超電導体であり、寸法は100口×03tで、ス
テンレス板に銀を介して積層されたものである。この試
料を液体窒素を用いて冷却し、コイルにより磁場を与え
、前述の方法1に従って残留磁場の増加する様子を測定
した。磁場強度はホール素子により測定した。また重畳
した交流成分は50Hzで正弦波形であり、その電流の
大きさは0.lA (ビークルビーク間)である。その
結果を第4図に示す。
第4図では、交流成分を重畳しない場合の測定結果も併
せて示しである。両者ともコイル電流がある値を超える
まではコイル電流の増加に比例して残留磁場強度が増加
し、その後飽和するが、交流磁場を重畳した場合は直流
磁場のみの場合よりも磁場が残留し始める時のコイル電
流が小さく、またその増加の割合が多生縁やかに(交流
6R場を重畳した場合の直線の傾きしく直流磁場のみの
場合の直線の傾きL’ )なっている。
[測定例2] さまざまな臨界転流密度Jcの試料に測定例1と同様に
コイルによりjfl場を印加し、その後方法1に従って
超電導体表面の残留磁場か増加する割合(第4図のの直
線り又はし°の傾きに相当する)を調べた。測定条件は
測定例1と同しである。この測定結果を第5図に示す。
これより臨界電流密度Jcの低い試料はど残留磁場増加
の割合(第4図の傾き)が小さく、臨界電流密度Jcの
高い試料はど大きいことがわかる。このことから、残留
磁場の増加の様子を調へることによって試料の特性差の
判定か可能であり、臨界電流密度Jcを推定できること
がわかる。さらに、交流成分を重畳した場合と直流磁場
のみの場合とを比較すると、交流成分を重畳した方が臨
界電流密度JcO値による直線の傾き(残留磁場の増加
の割合)の差が大きく、臨界電流密度Jcか小さくなる
程、交流成分を重畳した場合の方が残留磁場の増加が緩
やかになる傾向かある。このことから、交流成分を重畳
することによって、ウィークリンクか問題になるような
臨界電流密度Jcの小さい試料における特性差か明らか
にできることかわかる。
[測定例3] 測定1と同し測定プローブにより、超電導体に磁場を印
加しているときの超電導体表面の磁場の増加する様子を
前述の方法2に従って調べた。重畳した交流成分の性質
、大きさは測定例1と同じであり、用いた試料も測定例
1と同しである。その結果を第6図に示す。また交流成
分を重畳していない場合の測定結果も併せて示す。−兎
6図から、超電導体表面の磁場は直線的にあるコイル電
流のところまでふえてゆくことがわかる。また交流磁場
を重畳した場合は直流磁場のみの場合より直線部分の傾
きが緩やかであることかわかる。
[測定例4] さまざまな臨界電流密度Jcの試料について測定例3と
同様に方法2に従って測定を行ない、超電導体表面の磁
場の増加か直線からはずれる時のコイル電流(第6図の
点A又はA′に相当するコイル電流)を調べた。測定方
法は測定例2と同しである。その結果を第7図に示す。
第7図から臨界電流密度Jcの低い試料はと超電導体表
面の磁場の増加が直線からはずれる時のコイル電流は小
さく、そして臨界電流密度Jcの高い試料はど大きいこ
とかわかる。即ち、測定磁場を印加しながら超電導体表
面の磁場を測定し、コイル電流の増加に比例して超電導
体表面の磁場が増加しなくなるときのコイル電流を調べ
ることにより、試料の特性差の判定が可能であり、臨界
電流密度Jcを推定できることがわかる。さらに、交流
成分を重畳した場合と直流成分のみの場合を比較すると
、交流成分を重畳した方が、比例関係か成立しなくなる
ときのコイル電流の値が小さく、臨界電流密度Jcの小
さな試料はど交流成分を重畳いる場合とそうでない場合
の差が大きくなる。このことから、交流成分を重畳する
ことによって、ウィークリングか問題になるような臨界
電流密度Jcの小さな試料の特性差を明らかにできるこ
とがわかる。
[発明の効果コ 以上に述へたように本発明によれば、測定プローブとも
いうべき磁場を印加するためにコイルまたは永久磁石と
磁場検出センサーか超電導体に対して同一面側に配置さ
れるため、測定か非常に簡単てあり、大きな超電導体で
も破壊することなく磁気特性の測定を行うことか可能で
ある。また磁場発生源による磁場の作用領域が超電導体
の局所領域に限定されるため、測定結果に及ぼす超電導
体の形状効果が小さく、高い精度の測定が可能である。
さらに本発明によれば印加磁場に交流成分が重畳されて
いるため、ウィークリンク等による影響を強調させるこ
とができ、臨界電流密度の非常に小さい超電導体の特性
差を明確にすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本原理を示す説明図、第2図は反磁
場係数Oの第2種超電導体の磁化特性を示す線図、第3
図は本発明の実施に用いる測定装置の概略の構成図、第
3a〜3d図は本発明に用いられる種々の形式の測定プ
ローブの構成例を示す説明図、第4図はコイル電流と超
電導体表面の残留磁場強度との関係を示す線図、第5図
は臨界電流密度と、残留磁場強度の増加の割合との関係
を示す線図、第6図はコイル電流と超電導体表面の磁場
強度との関係を示す線図、第7図は臨界電流密度とコイ
ル電流との関係を示す線図である。 [主要部分の符号の説明] 1.13・・・・・・磁石 2.12a・・・磁場検出センサー 3・・・・・・・・・・−・・・超電導体試料11・・
・・・・・・・・・・・・・ソレノイドコイル21・・
・・・・・・・・・・・・・励磁系22・・・・・・・
・・・・・・・・測定系代理人 弁理士 佐 藤 正 
年 第1図 第2図 第3図 第3Q図 第3b図 第3c図 第3d図0.01  
      0.1          1     
     10コイル電流、A 第4図 第7図 磁場強度、 Gauss 直線の傾き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超電導体表面の局所領域に対して、直流磁場に交流磁場
    が重畳された測定用磁場を印加し、該測定用磁場の印加
    中及び/又は印加後に、前記超電導体の前記測定用磁場
    が印加される同一面側に配置された磁場検出素子によっ
    て、前記超電導体表面付近の磁場強度を測定することを
    特徴とする超電導体の磁気特性測定方法。
JP29216190A 1990-10-31 1990-10-31 超電導体の磁気特性測定方法 Expired - Lifetime JP2912003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29216190A JP2912003B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 超電導体の磁気特性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29216190A JP2912003B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 超電導体の磁気特性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04168384A true JPH04168384A (ja) 1992-06-16
JP2912003B2 JP2912003B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17778339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29216190A Expired - Lifetime JP2912003B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 超電導体の磁気特性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912003B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059497A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Kyushu Institute Of Technology 超電導体の臨界電流密度測定方法及び装置
JP2012503209A (ja) * 2009-11-20 2012-02-02 韓国産業技術大学 校産学協力団 磁化損失の測定を利用した超電導線材のスレッシュホールド電流密度の推定方法
CN103534551A (zh) * 2011-04-12 2014-01-22 本田技研工业株式会社 非破坏检查装置
JP2020051917A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 アイシン精機株式会社 円筒状超電導体の検査装置及び検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059497A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Kyushu Institute Of Technology 超電導体の臨界電流密度測定方法及び装置
JPWO2006059497A1 (ja) * 2004-12-01 2008-08-07 国立大学法人九州工業大学 超電導体の臨界電流密度測定方法及び装置
JP2012503209A (ja) * 2009-11-20 2012-02-02 韓国産業技術大学 校産学協力団 磁化損失の測定を利用した超電導線材のスレッシュホールド電流密度の推定方法
CN103534551A (zh) * 2011-04-12 2014-01-22 本田技研工业株式会社 非破坏检查装置
JP2020051917A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 アイシン精機株式会社 円筒状超電導体の検査装置及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2912003B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528856A (en) Eddy current stress-strain gauge
EP0646790B1 (en) Method and apparatus for detecting embrittlement of metal material
FI90594B (fi) Menetelmä ja laite aineen koestamiseksi ainetta rikkomatta ja sen magnetorakenteelliseksi tutkimiseksi
Youssif et al. AC magnetic susceptibility technique for the characterization of high temperature superconductors
Venkatachalapathi et al. Characterization of fatigued steel states with metal magnetic memory method
JP2841153B2 (ja) 微弱磁気測定方法及びその装置並びにそれを用いた非破壊検査方法
JP2007078500A (ja) 超電導膜の臨界電流密度測定方法及び装置
JPH04168384A (ja) 超電導体の磁気特性測定方法
JPWO2006059497A1 (ja) 超電導体の臨界電流密度測定方法及び装置
US2468154A (en) Permeability determination
JPH07198770A (ja) 改良された非接触超伝導臨界電流測定プローブ装置及び方法
Shamonin et al. Feasibility of magneto-optic flaw visualization using thin garnet films
JP2938950B2 (ja) 金属材料の劣化損傷検出装置
JPH0460477A (ja) 超電導体の磁気特性測定方法
JP2617571B2 (ja) 磁気測定装置
JP3964274B2 (ja) 超電導量子干渉素子による非破壊検査方法および非破壊検査装置
JPH0784021A (ja) 微弱磁気測定装置及びそれを用いた非破壊検査方法
Doan et al. Magnetization measurement system with giant magnetoresistance zero-field detector
JPH0384485A (ja) 超電導体の磁気特性測定方法
USRE18889E (en) Method and apparatus for testing metals
JPH01119756A (ja) 金属材料の劣化検査装置
GB2187558A (en) Determining the magnetic flux density within a specimen during magnetic particle inspection techniques
Li et al. Effect of uniaxial stress on magnetic permeability and magnetic loss of low-carbon steel in weak alternating magnetic field
JPH1123536A (ja) 金属材料の疲労診断方法
JPH03135780A (ja) 磁気測定方法およびその装置