JPH04166981A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH04166981A
JPH04166981A JP2293913A JP29391390A JPH04166981A JP H04166981 A JPH04166981 A JP H04166981A JP 2293913 A JP2293913 A JP 2293913A JP 29391390 A JP29391390 A JP 29391390A JP H04166981 A JPH04166981 A JP H04166981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
piezoelectric plate
recessed portion
recess
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2293913A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Izumi
守 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2293913A priority Critical patent/JPH04166981A/ja
Publication of JPH04166981A publication Critical patent/JPH04166981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、2次元に配列した画素を電気的に制御して、
文字や絵を表示するディスプレイ装置に関する。
(従来の技術) 従来、平面ディスプレイの−っである液晶ディスプレイ
は、時計や電卓に用いられており、最近ではテレビジョ
ンやパソコン用ディスプレイにも実用化され、多種多様
な分野で利用されている。液晶ディスプレイなどの非発
光型の特徴は、フルカラー表示の品質でプラズマディス
プレイやEL等の平面ディスプレイを凌駕し、平面ディ
スプレイの代表として認識されるに至っている。さらに
液晶ディスプレイは、解像度。
コントラスト及び応答性という物理的特性以外に、見易
さや疲労性などの観点からもディスプレイとして有力な
資質である。
この液晶ディスプレイの問題点としては、コントラスト
が低いことがあげられる。そこでバックライト方式と称
し、ディスプレイの背面に光源を設け、その透過光を制
御する方式で、コントラストを改善することが行われて
いる。しかしながら、バックライト方式では、当然のこ
とながら光源が必要になり、その消費電力や発熱対策に
苦慮している。
(発明が解決しようとする課題) このように従来、自然光や照明を利用する非 ゛発光型
のディスプレイは、見易さ、疲労性などの観点から有望
視されているが、その代表である反射型の液晶ディスプ
レイは、コントラストが不十分である。これを改善した
バックライト方式は、バックライトのために大きな電力
が必要になり、その発熱対策にも問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、バックライトなどの光源を要するこ
となく、十分なコントラストで画像を表示することので
きるディスプレイ装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の骨子は、液晶などの反射率の差を利用するので
はなく、画素領域の色を直接変える ・ことにより、画
像を表示することにある。
即ち本発明は、基板の表面部を一部除去して形成され、
且つ2次元状に配列された逆錐体状の凹部と、これらの
凹部の底点にそれぞれ設けられた微小な穴と、これらの
穴から凹部内に色の着いた物体を出し入れする手段とを
具備してなるディスプレイ装置であり、前記2次元配列
された凹部を一画素に対応させて画像を表示することを
特徴としている。
また、本発明の望ましい実施態様としては、次の■〜■
があげられる。
■基板としてシリコンを用い、このシリコン基板の表面
に異方性エツチングにより四角錐状の凹部を形成する。
■■の構成に加え、色の着いた物体として液体を用い、
四角錐状の凹部の裏面に設けたポンプにより液体の出し
入れを制御する。
■■の構成に加え、色の着いた物体として穴の径より細
い棒状体を用い、この棒状体を穴に貫通させ、静電力に
より棒の出し入れを制御する。
(作用) 本発明によれば、凹部の底点に設けられた微小穴から色
の着いた物体を出し入れすることにより、基板表面側で
はこの物体の色が表示される。そしてこの場合、凹部の
斜面が反射鏡となり凹部の斜面も底点近傍を見通すこと
になるので、凹部全体に色の着いた物体を満たす必要は
なく、底点近傍のみで色の着いた物体を出し入れすれば
よい。従って、色の着いた物体を出入れ駆動するための
駆動源としては、極めて小さなストロークしか必要とし
ない。また、色のドツトを反射光によりみるため外部照
明は必要になるが、画素自体から光を出さないため内部
に光源を必要とせず、そのための電力は必要ない。
さらに、液晶などのように反射率の差を利用して色を表
示するのではなく、色の着いた物体を直接光ることにな
るので、コントラストも十分大きくすることが可能とな
る。
また、基板としてシリコンを用いた場合、一画素に対応
する凹部を結晶の面方位を利用した異方性エツチングに
より四角錐状に形成することができる。この場合、凹部
の形成寸法はμmオーダで形成することが可能で、極め
て解像度の高いディスプレイが実現できることになる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例に係わるディスプレイ
装置を示す概略構成図である。(a)は本装置の部分拡
大平面図、(b)は(a)の矢視A−A断面図、(e)
は(b)の一部をさらに拡大した断面図である。図中1
0は3枚のシリコンウェハ11,12.13を直接接合
した基板であり、この基板10の表面側には異方性エツ
チングにより形成した逆回角錐状の凹部11aが2次元
配列されている。これらの凹部11aは、それぞれ1画
素に相当するものである。基板10の裏面側には、等方
性エツチングによりお椀型の凹部13aが、凹部11a
に対応して2次元配列されている。そして、凹部lla
、13aは微小穴12aを介して接続されている。
具体的には、面方位(1001のシリコンウエバ11の
表面に開口部か正方形のマスクを<100>方向に平行
に設け、異方性エツチングを行うことにより、壁面の傾
斜か平面に利して約55°の角度を持った逆四角錐状の
凹部1.1 aを形成する。このとき、凹部11aの底
部に微小な穴が形成されるように、シリコンウェハ11
の厚さが決められる。面方位+1111のシリコンウェ
ハ12に、凹部11 aの底部の穴に対応する位置に異
方性エツチングを行い、該穴と同様の大きさの微小穴1
2aを形成する。
そして、ウェハ11,1.2を直接接合や静電接合など
の手法により接合する。さらに、シリコンウェハ13に
等方性エツチングにより厚さ方向に円形に開口したマス
クで凹部13aを形成し、この凹部13 aの底部は裏
面に貫通するように形成する。そして、上記と同様にし
て、ウェハ13をウェハ]2に接合する。このようにし
て、凹部11a、13a及び微小穴1.2 aを有する
基板10が形成される。
なお、シリコンウェハ]]に逆四角錐状の凹部11aを
形成するための異方性エツチングには、例えばヒドラジ
ンと水(50: 50) 、シリコンウェハ12に微小
穴12aを形成するための異方性エツチングには、例え
ばヒドラジンと水(50: 50) 、シリコンウェハ
13にお椀型の凹部13aを形成するための等方性エツ
チングには、例えばフッ硝酸を用いればよい。
基板]0の表面側には、ガラス板21が接合され、この
ガラス板21を通して表示を見るものとなっている。基
板10の裏面側には、ダイアフラム22か張り(=Iけ
られている。ダイアフラム22の形成方法としては、薄
い酸化膜を形成したダイアプラム形成用のシリコンウェ
ハをシリコンウェハ13に接合したのち、ダイアフラム
形成用のシリコンウェハを除去すればよい。
第1図(d)は、ダイアフラム22を取り外して基板]
0を下面側から見た状態を示す。
ダイアフラム22の裏側には、圧電薄膜がスパッタなど
で形成された後、エツチングなどで凹部11a、13a
の2次元配列に対応して残された圧電板23が配列され
る。図示はしないが圧電板23の両面には電極が形成さ
れ、各電極は選択的に電圧を印加できるようにアクティ
ブマトリックス回路を構成している。また、シ’J コ
ンウェハ13及びダイアフラム22て囲マれた空隙には
、後述するようにシリコンウェハ12の微小穴1.2 
aの途中まで色(例えば白)の着いた液体が満たされて
いる。
次に、」上記構成された本装置の動作について、第2図
を参照して説明する。
圧電板23に電圧を印加しない第2図(a)の状態では
、ガラス面から見るとシリコンは黒く見える。微小穴1
1aは白い液体30のため白く見えるが、黒の面積に比
べ非常に小さいため、全体としては黒く見える。特定の
圧電板23に電圧を加えると圧電板23は径方向に縮も
うとするか、弾性板であるダイアフラム22に接合され
ているため凹面状に変形する。このため、第2図(b)
のように凹部13aの液室の体積が減少し、液体30は
微小穴12 aから溢れ凹部11aの空隙に盛り」−が
る。ここで、凹部11. aの壁面は鏡面状態となって
おり光を反射する。
また、第3図のように凹部1]aの壁面の角度は約55
度と鋭角なため、ガラス面から見た場合は壁面の反射に
より凹部11aの底部近傍を覗くことになり、液体30
が凹部11 aの空間内全域に満たされなくとも、凹部
11 aの全域か白く見えることになる。
このように本実施例では、圧電板23の駆動により凹部
1]−a内に色の着いた液体30を出し入れすることに
より、白と黒の画素の組み合わせで絵や文字を表示する
ことができる。また、圧電板23の変形量を電圧で調整
することにより中間色も表示可能である。さらに、液体
30の色を複数色使うことにより、カラー画像を表示す
ることも可能である。そしてこの場合、凹部11aの斜
面が反射鏡となり凹部11. aの斜面も底点近傍を見
通すことになるので、凹部全体に色の若いた液体30を
満たす必要はなく、底点近傍のみで色の着いた液体30
を出し入れすればよい。従って、色の若いた液体30を
出入れ駆動するための圧電板23には、極めて小さな変
位しか必要としない。
また、液晶などのように反射率の差を利用して色を表示
するのではなく、色の着いた物体を直接具ることになる
ので、コントラストも十分大きくすることが可能となる
。さらに、色のドツトを反射光によりみるため外部照明
は必要になるが、画素自体から光を出さないため内部に
・ 光源を必要とせず、そのための電力は必要ない。
また、シリコンの面方位に依存する異方性エツチングに
より凹部11aの寸法をμmオーダて制御することが可
能であり、極めて解像度の高いディスプレイが実現でき
ることになる。つまり、従来の液晶ディスプレイとは異
なる原理で非発光型の印刷物のように見ることのできる
高精細なディスプレイを実現することができる。
第4図は本発明の第2の実施例の概略構造を示す断面図
である。なお、第1図と同一部分には同一符号を付して
、その説明は省略する。
この実施例が先に説明した実施例と異なる点は、液体を
用いずに色の塗り分けられた細い棒40を逆回角錐状の
凹部11aに出し入れして一画素の色を変化させること
にある。
大部分は第1図と同様に構成され、第1図のダイアフラ
ムの部分は変形する必要がないため絶縁層42となり、
絶縁層42の裏面には凹部11aに対応する位置に電極
43のみが形成される。これらの配列電極43も先の実
施例と同様に、図示はしないがアクティブマトリックス
回路を構成して、電極を43を選択駆動できるようにな
っている。また、ミラーの効果を強くするために、凹部
11aの壁面にアルミニウムなどの金属が蒸着されてい
る。
基板10の空隙部分には、微小穴12aを移動できる太
さで、導電性を有する白と黒に塗り分けられた棒40が
挿入される。この棒40はシリコンウェハ12により正
負どちらかに帯電され、電極43に加える電圧の極性で
反発或いは吸引され、基板面と直交する方向に移動する
ものとなっている。
第4図(a)は棒40か吸引された状態で、棒40の黒
い部分40aのみがミラ一部分(凹部11aの壁面)に
位置している。従って、ガラス面側から見ると、凹部1
1aの全体は黒く見える。第4図(b)は電極43の極
性を変えて棒40を反発させた状態で、棒40の白い部
分40bのみがミラ一部分に位置している。ガラス板4
1には、棒40の黒い部分40aが挿入可能な溝41a
が形成されている。この状態でガラス面側から見ると、
凹部11aの全体は白く見え、白と黒の組み合わせで絵
や文字を表示することができる。また、棒40の白黒の
境界部をミラ一部分に位置するように連続的に制御すれ
ば中間色も表示でき、棒の色を数色用いればカラー表示
も可能である。
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるものでは
ない。実施例では3枚のシリコンウェハの張り合わせに
より基板を構成したが、1枚のシリコンウェハに対して
表面からの異方性エツチング、裏面からの等方性エツチ
ング、微小穴形成のためのエツチングを行うことにより
、同様の構成を実現することも可能である。また、基板
はシリコンに限るものではなく、異方性エツチングによ
り逆錐体状に凹部を形成できる結晶体であればよい。さ
らに、結晶体に限らずいかなる基板にも適用することが
可能である。異方性エツチングなどの手法を利用できな
い場合、機械加工によって逆錐体状の凹部を形成するこ
とになるが、大面積の基板であれば同等問題はない。そ
の他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して
実施することができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、液晶などの反射率
の差を利用するのではなく、画素領域の色を直接変える
ことにより画像を表示しているので、バックライトなど
の光源を要することなく、十分なコントラストで画像を
表示することのできるディスプレイ装置を実現すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係わるディスプレイ装
置を示す概略構成図、第2図及び第3図は同実施例の作
用を説明するための模式図、第4図は本発明の第2の実
施例を示す概略構成図である。 10・・基板、 1、1.、 12. 1.3・・シリコンウェハ、11
a、13a・・・凹部、 12a・・・微小穴、 21、.41・・ガラス板、 22・・・ダイアフラム、 23・・・圧電板、 30・・色の着いた液体、 40・色の着いた棒、 42・・絶縁層、 43・・・電極。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦ワ 、−OH

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板の表面部を一部除去して形成され、且つ2次元状に
    配列された逆錐体状の凹部と、これらの凹部の底点にそ
    れぞれ設けられた微小な穴と、これらの穴から凹部内に
    色の着いた物体を出し入れする手段とを具備してなり、 前記2次元配列された凹部を一画素に対応させて画像を
    表示することを特徴とするディスプレイ装置。
JP2293913A 1990-10-31 1990-10-31 ディスプレイ装置 Pending JPH04166981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293913A JPH04166981A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293913A JPH04166981A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166981A true JPH04166981A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17800777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293913A Pending JPH04166981A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166981A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000947A1 (de) * 1998-06-26 2000-01-06 Pirschel, Manfred Vorrichtung zur erstellung von durch auffallendes licht erkennbaren bildern und texten
WO2004021318A1 (de) * 2002-08-09 2004-03-11 Aspre Ag Vorrichtung zur erstellung von durch auffallendes licht erkennbaren bildern und texten
JP2009271534A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Palo Alto Research Center Inc デジタル制御可能なマイクロ流体ディスプレイのための流体アクチュエータ
JP2010152116A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 反射型表示装置
JP2013171163A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2016075947A (ja) * 2015-12-24 2016-05-12 セイコーエプソン株式会社 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000947A1 (de) * 1998-06-26 2000-01-06 Pirschel, Manfred Vorrichtung zur erstellung von durch auffallendes licht erkennbaren bildern und texten
WO2004021318A1 (de) * 2002-08-09 2004-03-11 Aspre Ag Vorrichtung zur erstellung von durch auffallendes licht erkennbaren bildern und texten
JP2009271534A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Palo Alto Research Center Inc デジタル制御可能なマイクロ流体ディスプレイのための流体アクチュエータ
JP2010152116A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 反射型表示装置
JP2013171163A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2016075947A (ja) * 2015-12-24 2016-05-12 セイコーエプソン株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1478964B1 (en) Display apparatus
CN1232858C (zh) 带有自限制微型机械元件的双层介质反射空间光调制器
EP1562065A1 (en) Display element and display using same
KR101173724B1 (ko) 후측부 반사식 광학 디스플레이
Hattori et al. 10.3: Distinguished Paper: Ultra Thin and Flexible Paper‐Like Display using QR‐LPD® Technology
JPH0349117B2 (ja)
KR20120098183A (ko) 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5848504B2 (ja) 光偏向器
KR20020010322A (ko) 멤스(mems)를 이용한 투과형 디스플레이 장치
JPH04166981A (ja) ディスプレイ装置
EP1156353A2 (en) Flat panel display
TW200528752A (en) High fill ratio reflective spatial light modulator with hidden hinge
KR20080021958A (ko) 광 제어 소자 및 이를 구비하는 표시 장치
Hattori et al. A quick‐response liquid‐powder display (QR‐LPD®) with plastic substrate
CN100343717C (zh) 带有自限制微型机械元件的双层介质反射空间光调制器
US6414337B1 (en) Aperture frame for liquid crystal display device
JPH11142753A (ja) 変形可能ミラーデバイスの製造方法
KR100258105B1 (ko) 박막형 광로조절장치
JPH09297316A (ja) 液晶装置
JP2014077910A (ja) 表示装置および表示装置の動作方法
JP2002341268A (ja) 表示装置
KR100229782B1 (ko) 광로조절장치의 구조 및 그 제조방법
KR100273899B1 (ko) 박막형광로조절장치와그제조방법
KR100262735B1 (ko) 박막형광로조절장치의제조방법
KR100258109B1 (ko) 박막형 광로조절장치의 제조방법