JPH04161294A - 飲料水の脱塩素材 - Google Patents

飲料水の脱塩素材

Info

Publication number
JPH04161294A
JPH04161294A JP28662490A JP28662490A JPH04161294A JP H04161294 A JPH04161294 A JP H04161294A JP 28662490 A JP28662490 A JP 28662490A JP 28662490 A JP28662490 A JP 28662490A JP H04161294 A JPH04161294 A JP H04161294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
water
drinking water
chlorine
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28662490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Asano
浅野 志津雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28662490A priority Critical patent/JPH04161294A/ja
Publication of JPH04161294A publication Critical patent/JPH04161294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • C02F1/505Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment
    • C02F2303/185The treatment agent being halogen or a halogenated compound

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 〕 本発明は飲料水、特に水道水に含まれる塩素を除去する
材料に関するものである。
〔従来の技術 〕
従来、飲料水の脱臭や殺菌効果をはかるため、活性炭を
使用していたが、活性炭では塩素を除去することができ
なかった。
〔発明が解決しようとする課題 〕
近年、工業化の進展に伴う工業廃液、家庭排水の増加、
農業等による河川の汚染、湖の富栄養化現象によるアオ
コの発生や悪臭等により年々水質汚染は深刻化してきて
いる。
現在、原水の汚染を消毒するために水道水となる浄水過
程で、アンモニアの除去、鉄、マンガンや有機物の除去
のため、塩素が大量に投入されている。ところが、この
塩素と原水中のフミン質が反応して二次的にトリへロメ
タンという発癌性のある有毒物質が生成されている等、
残留塩素と体内の有機物質と化合して発癌性ある有毒物
質となる可能性があり危険性をも含むのである。このよ
うに、水を浄化するはずの塩素処理が発癌物質を作り出
す原因となっている。
又、塩素を大量に投入すれば水の味も悪くなり、結局、
危険でまずい水を作ることになるのである。
又、水道水中の中で一番嫌われ味を損ねるのがカルキ臭
さ、つまり残留塩素であり、残留塩素は色々な装置によ
り除去すれば良いわけであるが、使い方を誤ると雑菌が
繁殖し却って不衛生という。
かって、厚生省の指摘でカルキ除去フィルターが一時激
減した事があった。
上記点に鑑み、本発明は残留塩素を除去し、体内で有毒
物質生成の危険性をなくする一方、脱塩素にも不拘殺菌
力を有し、安全で味の良い水を作り出すことのできる飲
料水の脱塩素材を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段 〕
上記目的を達成するため本発明脱塩素材は銀を使用した
ものである。
そして、銀は箔、板状、粉状、細片、粒子状のものも含
むものである。
〔作用 〕
次に、本発明脱塩素材の作用を説明すれば、銀は脱塩素
及び殺菌の作用を有するので水を浄化する。そして、出
来るだけ銀を薄く延ばして表面積を増大し、それを更に
細分化して使用すれば、銀が活性化し水との接触面が多
くなり、塩素と化合し易くなるものである。したがって
、少量の銀で最大の効用を図ることができる。
又、銀は塩素と化合することにより塩化銀となり、塩素
が除去され臭いがなくなるものである。
又、塩化銀は毒性を有しない。
そして、銀は殺菌力があるため、塩素を取り除いても殺
菌作用に影響はないものである。
〔実施例 〕
以下、本発明脱塩素材の実施例を図面に基づき説明すれ
ば、図面は本発明脱塩素材の一実施例を示した一部切り
欠き正面図であり、図中〈1)は薄く延ばした銀箔の細
片である。尚、銀は箔のみならず、板状、粉状、細片、
粒子状にしてもよい。
(2)は紙等より成る浸水性を有する袋であり、内部に
銀箔の細片(1)を収容している。
次に本発明脱塩素材の殺菌力の検査結果を示す。
(検査項目) 抗菌、殺菌力試験 (目的) 飲料水中細菌に対する銀箔の抗菌力、殺菌力を試験する
(方法) 予め、菌数既知の飲料水に銀箔を下記のように加え、経
時的に菌数がどのように変化していくかを調べる。
(銀−1) 銀箔0.3gを飲料水100d中に加える。
(銀−2) 銀箔0.6gを飲料水100mZ中に加える。
(銀−3) 銀箔0.9#を飲料水100mff1中に加える。
(結果) 下記の結果、間中の数値は飲料水1ml当たりの菌数を
表したものである。
銀箔には殺菌効力が明らかに認められる。
(検査機関) 財団法人石川系予防医学協会 次に、本発明脱塩素材の脱塩素力の検査結果を示す。
(検査項目) 銀箔の残留塩素への効果 (目的) 飲料水中の雑菌を除去するための塩素投入が人の臭覚、
味覚に影響を与えることがある。この塩素臭を銀箔によ
って消せるかどうかを検査する。
(検査方法) 水道水に銀箔を加えたとき残留塩素を測定する。
又、水道水を煮沸してから銀箔を加えた場合、水道水に
次亜塩素酸ナトリウム溶液(以下、NaC1oと示す)
を加えた場合についても同様に測定する。
(結果) 銀箔には脱塩素の効力が明らかに認められる。
そして、煮沸した場合、より一層効力を有する。
(検査機関) 財団法人石川系予防医学協会 〔発明の効果 〕 本発明によれば、飲料水中の残留塩素を除去するので、
カルキ臭さがなくなり、水の味がマイルドとなる。
又、本発明脱塩素材は殺菌力も有するので、雑菌目的で
投入された塩素が除去されても殺菌に影響はない。
又、本発明脱塩素材は単独で使用されることは勿論であ
るが、活性炭や遠赤外線セラミックス等と混合して使用
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明脱塩素材の実施例を示した一部切り欠き正
面図である。 符号 (1)は銀箔の細片 (2)は袋 /・銀箔の@]片 2・・・袋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銀を使用した飲料水の脱塩素材。
JP28662490A 1990-10-23 1990-10-23 飲料水の脱塩素材 Pending JPH04161294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28662490A JPH04161294A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 飲料水の脱塩素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28662490A JPH04161294A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 飲料水の脱塩素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04161294A true JPH04161294A (ja) 1992-06-04

Family

ID=17706823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28662490A Pending JPH04161294A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 飲料水の脱塩素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04161294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1013612B1 (en) Process and article for disinfecting water
EP1601618B1 (en) Water treatment compositions with masking agent
Varkey Purification of river water using Moringa Oleifera seed and copper for point-of-use household application
CA2538783A1 (en) Removal of microorganisms and disinfection byproduct precursors using elemental iron or aluminum
Gupta et al. Assessment of water quality parameters of Kerwa Dam for drinking suitability
Lim et al. Removal of fluoride and aluminium using plant-based coagulants wrapped with fibrous thin film
Lin Tastes and odors in water supplies: a review
JPS6295194A (ja) ミネラルウオ−タ−製造剤
JPH0710385B2 (ja) 水道水脱臭剤
JPH04161294A (ja) 飲料水の脱塩素材
Backer Water Disinfection
JP2005313111A (ja) 浄水カートリッジ及びこれを用いた水処理装置
Jesu et al. Environmental impact of industrial effluent in Vaigai river and the ground water in and around the river at Anaipatti of Dindigul Distt, Tamil Nadu, India
GB1602768A (en) Method and apparatus for producing biologically safe drinking water from natural water
RU2191163C1 (ru) Композиция для дезинфекции воды
JPH06206066A (ja) 浄水剤およびこれを用いる水処理具
Khan et al. Drinking Water Contamination and Treatment Techniques
Majumdar et al. Devising an economical water purification unit using bio-adsorbent
RU2421277C1 (ru) Способ получения сорбента для очистки воды
US5792370A (en) Chemical method for destruction of pathogenic organisms in water
Satyanarayana et al. Removal of fluoride Using Brick Powder by Adsorption
JPH03123688A (ja) 飲用水浄化用バッグ
Atmojo et al. A simple water purification tool as an effort to meet clean water needs
Roy Sources and Treatment of Taste and Odour in Water-A Review
JPS60125290A (ja) 飲料水等の防腐剤