JPH0415876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415876B2
JPH0415876B2 JP60025984A JP2598485A JPH0415876B2 JP H0415876 B2 JPH0415876 B2 JP H0415876B2 JP 60025984 A JP60025984 A JP 60025984A JP 2598485 A JP2598485 A JP 2598485A JP H0415876 B2 JPH0415876 B2 JP H0415876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
base
base shaft
engaging
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60025984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186682A (ja
Inventor
Kunihiko Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKAWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
YOSHIKAWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKAWA SEISAKUSHO KK filed Critical YOSHIKAWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2598485A priority Critical patent/JPS61186682A/ja
Publication of JPS61186682A publication Critical patent/JPS61186682A/ja
Publication of JPH0415876B2 publication Critical patent/JPH0415876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は内開き式ドアを内側から支えロツク
するためのドア固定具に関する。
【従来の技術】
ドアロツクは、ドアに組み込まれた錠前だけに
頼つていたが、錠前だけの場合、例えば外部侵入
者等にようて意図的に解錠されたり、外部からの
強烈な衝撃により錠前が破壊されてドアが不本意
に開けられるという惧れがあつた。 そこで、かかる事態の安全対策として、ドアを
更に内側から支え棒で固定する構造として、例え
ば特開昭49−22298号や特開昭49−22299号のロツ
ク装置が知られている。 これらのロツク装置では不使用時にドア等に取
付けておくことができないため、使用に際してす
ぐに取出せずに不便であつた。 また、不使用時にドアのノブに吊り下げたまま
では、ドアの開閉でロツク装置が揺動して邪魔に
なる欠点がある。
【考案が解決しようとする問題点】
この発明は上記問題点を解決するためになされ
たもので、不使用時には基軸部を縮めてドアに一
体に係合させることのできるドア固定具を提供す
ることを課題とする。
【問題点を解決するための手段】
上記課題を達成するために、この発明のドア固
定具では、 長さ調整可能な基軸部を設ける。 該基軸部の上端には、ドアのノブに上方から
係合し吊下げ可能な下向係合面を有するドア吊
掛部を屈曲可能に取付ける。 基軸部の下端側には先端に係合部を有し床面
等の接地する脚部を設ける。 上記係合部と係脱可能な受止具をドアに固定
する。 という技術手段を講じたものである。
【作用】
これにより、基軸部をドアのノブから床面まで
の距離に対応した長さに予め調整しておき、ドア
吊掛部をドアのノブに上方から係合させるると共
に、基軸部下端の脚部を床面等に接地させること
により、ドアが内側から支えられて固定される。 このような使用状態のドア固定具は、ドアのノ
ブにドア吊掛部が係合したままの状態で脚部が接
地しない位置まで基軸部の長さを短く調整し、先
端の係合部を受止具に係止することにより、ドア
固定具の両端をドア側へ係止して、保持・収納さ
せることができる。
【実施例】
以下に、この発明のドア固定具の好適実施例を
図面に基づいて説明する。 第1図に示すドア固定具は、基軸部1の上端側
にドア吊掛部2を、かつ下端側に脚部3をそれぞ
れ設けている。 基軸部1はパイプ部材等からなつて上側ボルト
孔11aと下側ボルト孔11bのそれぞれが設け
られた基軸部本体11と、その上端より延出して
ドア吊掛部2に連なる上側基軸部12と、基軸部
本体11の下端から延出して脚部3に連なる下側
基軸部13とからなつている。 第1図においては上側基軸部12はドア吊掛部
2と一体に形成した従来例を図示したが、本実施
例では上側基軸部12はドア吊掛部2を屈曲可能
に有しており、また下側基軸部13も従来例であ
るが同様に先端に図示しない係止部を脚部3に有
する。 上側基軸部12と下側基軸部13には、それら
の軸方向に沿つて一定の間隔で長さ調節用の複数
のボルト孔12a,13aが設けられている。 そして、上側基軸部12と下側基軸部13は基
軸部本体11の上側内部と下側内部にそれぞれ伸
縮可能に嵌合され、該嵌合時に上側および下側基
軸部12,13のそれぞれにおける適当位置のボ
ルト孔12a,13aを選択して基軸部本体11
側のボルト孔11a,11bに合致連通させ、そ
れらのボルト孔を介してボルトB1,B2が締着
けられることにより前記基軸部1が構成されてい
る。 従つて、基軸部1は、上述のごとく適当位置の
ボルト孔12a及び又13aを適宜選択してボル
トB1及び又はB2による上側基軸部12及び又
は下側基軸部13の締着位置を可変することがで
き、これにより長さ調節が可能な構成になつてい
る。 かかる基軸部1の上端側に設けられたドア吊掛
部2は、ドアDのノブNに上方から係合させるた
めの下向係合面20(第2図参照)を有してい
る。 第2図a,b,c及びdは前記ドア吊掛部2の
それぞれ異なつた実施例を示す。 第2図aに示すドア吊掛部2はフツク状に形成
され、該フツク部の上側弧上内縁が下向係合面2
0として形成されている。 第2図bに示すドア吊掛部2は上記aの改良型
であつて、フツク部が基軸部を超えて略C字状に
形成され、その上側弧状内縁が下向係合面20と
して形成されると共に下側弧状内縁が上向係合面
20′として形成されている。 第2図cのドア吊掛部2は第1図中のノブNに
対する嵌込み用の大径孔部からなる窓孔2Aを有
し、該窓孔2Aの上部にノブNの軸部の径に対応
する半円弧状の下向係合面20が形成された形状
構成となつている。 なお、該窓孔2Aの下部内縁は半円弧状の上向
係合面20′となる。 この場合のドア吊掛部2は、ノブNに窓孔2A
を嵌込み通過させることによりドア吊掛部2の自
重降下で半円弧状の下向係合面20が前記ノブN
の軸部に上方から嵌込み係合される。 第2図dのドア吊掛部2は、半円弧状の上向係
合面20′を有する基台部20Aと、その一方上
端部に基端が枢着されて自由端が前記基台部20
Aの他方上端部に係止手段Kを介して係脱可能に
掛止められる可動片20Bとからなり、該可動片
20Bの内側に前記上向係合面20′と対応する
半円弧状の下向係合面20が形成されている。 この場合のドア吊掛部2は、可動片20Bを開
いて基台部20Aの上向係合面20′をノブNの
軸部に下方から嵌込んだのち、前記可動片20B
を閉じることによりその下向係合面20がノブN
の軸部に上方から係合する。 従つて、この場合のドア吊掛部2は可動片20
Bの開閉によりノブNへの係脱が容易になる。 この固定具では、長さ調節された基軸部1のド
ア吊掛部2をドアD内側のノブNの軸部に嵌込ん
で該軸部の上側に前記ドア吊掛部2の下向係合面
20を係合させると共に、脚部3を床面等に接地
させる。 これにより、ドアDが内側から支え固定され、
この場合、前述のごとくドア吊掛部2がノブNの
軸部に嵌込み掛止されて該軸部に上側から下向係
合面20が係合していることにより、ドア吊掛部
2にはノブNの軸部に対する下向きの掛止力が働
いてドアDとドア吊掛部2の係合力が高まる。 このため、ドア固定具がドアDから外れるよう
なことがなく、該ドアは内側から確実堅固に固定
される。 その固定は、ノブNの軸部からドア吊掛部2を
外すことによつて容易に解除される。 また不使用時には、基軸部1を縮めてから脚部
に形成された図示しない係合部をドアに固定した
受止具に係止することにより、ドア固定具の両端
をドアに係止してドアと一体に保持することがで
きる。 第3図にはドア固定具の他の実施例を示す。 この実施例において、基軸部1は断面チヤンネ
ルをなしてその開放端に内向フランジ111が一
体曲成された基軸部本体11と、該本体内部に摺
動自在に嵌装されたスライダ130とからなつて
いる。 基軸部本体11は上端にドア吊掛部2を有する
が、この場合のドア吊掛部2は半円弧状の上向係
合面20′を有して基端両側にブラケツト片21
が且つ基端中央にバネ受け片22がそれぞれ一体
曲成された基台部20Aと、前記上向係合面2
0′に対応する半円弧状の下向係合面20を有し
て基台部20Aの一方上端側に基端が枢着されて
その他方上端側に自由端が係止手段Kを介して係
脱可能に掛止められる可動片20Bとからなつて
いる。 かかるドア吊掛部2は、基台部20Aのブラケ
ツト片21が基軸部本体11の上端部両側にピン
Pで前後方向へ回動自在に枢着された取付構成に
なつており、基軸部本体11の下端側腹部には長
さ調節用の止めネジ112が螺合してある。 一方、スライダ130は、その上端に一体曲成
されたバネ受け片131と、中央部長手方向に沿
つて一定の間隔で開設された複数の長さ調節孔1
32と、下端部に一体連設された脚部3とを有し
ている。 かかるスライダ130は、ドア吊掛部2との間
にそれらのバネ受け片131,22を介して張設
されたスプリングSによつて短縮方向に付勢さ
れ、適当な長さ調節位置で止めネジ112に対応
する長さ調節孔132を介して前記止めネジ11
2により固定される。 また、この実施例における脚部3は二股状に分
岐しており、その分岐部先端には接地方向に向か
つて屈曲傾斜する一対の係止爪30,30が一体
形成され、該係止爪30,30の相互間、所謂そ
れらの分岐部は半円弧状の切欠係合部31として
形成されている。 更に、この実施例のドア固定具は、不使用時に
脚部3をドアD側に固定するための受止具32を
備えている。 この受止具32は第5図に示すごとくドアDの
内側におけるノブNの水平離間位置にビス止め等
の手段で取付固定されている。 そして、受止具32には前記脚部3を係脱可能
に掛止させるための係合突部33が一体形成され
ている。 この係合突部33は、前記切欠係合部31に対
応して半円弧状に形成され、且つ該切欠係合部3
1を係脱可能に導入係合させるための係止溝をド
アDの表面との間で形成する内側弧状傾斜面34
を有している。 つぎに、この実施例の作用を説明する。止めネ
ジ112によるスライダ130の固定位置を選択
することによつて基軸部1の長さを予め調整して
おき、そのドア吊掛部2の可動片20Bを開いて
基台部20Aの上向係合面20′をノブNの軸部
に下側から嵌込んだのち、前記可動片20Bを閉
じて前記基台部20Aに掛止めすることにより、
その可動片20Bの下向係合面20がノブNの軸
部に上方から結合する。 ついで、脚部3を床面等に接地させると、その
係止爪30,30が接地面に喰い込むことによ
り、該接地面に対する脚部3の掛止力が高まつて
ドアDが内側から確実に固定される。 この固定状態において、止めネジ112を緩め
てスライダ130の長さ調節孔132から後退さ
せると、スライダ130がスプリングSで引つ張
られて短縮することにより、この考案のドア固定
具は前記ノブNに吊下げ保持された不使用状態と
なる。 この状態においてはスプリングSが縮小限界静
止点に達している。 そこで、ノブNの軸部を中心に基軸部1を水平
位置まで持ち上げ回動させ、脚部3の一方の係止
爪30を受止具32の内側弧状傾斜面34に押し
あてると、該内側弧状傾斜面34上を前記係止爪
30が滑ることにより、脚部3が縮小限界静止状
態のスプリングSを押縮して後退し、その一方の
係止爪30が前記係合突部33の内側弧状傾斜面
34を乗り越えると、これと同時に、脚部3がス
プリングSで前進することにより両係止爪30,
30間の切欠係合部31が前記係合突部33の内
側弧状傾斜面34に嵌込み係合される。 もつて、この発明のドア固定具はドアDの内側
表面に沿つて水平位置に保持固定された状態で収
納保管される。 この状態からドア固定具を再度使用する際は、
基軸部1の脚部3側を押し下げることにより、該
脚部3がスプリングSを押縮して切欠係合部31
が受止具32の係合突部33から外れるので、ノ
ブNの軸部に吊下げたままの状態で基軸部1を垂
下させ、該基軸部1の長さ調節を行つて前述の如
く脚部3を接地させることにより再使用に供せら
れる。 なお、この発明のドア固定具は上記各実施例の
ものに限定されず、要旨を逸脱しない範囲で種々
設計変更し得る。
【発明の効果】
この発明のドア固定具は、ドアのノブに吊下げ
られるドア吊掛部を有しているから、ドアのノブ
にドア吊掛部を掛止めることができ、また脚部に
は係合部を有しており、ドアに固定される受止具
と係合させることができる。 そして、基軸部は長さ調整可能であるから、ド
ア固定具の不使用時においては基軸部を短縮し
て、係合部を受止具に係合すれば、前記ドア吊掛
部のドアのノブとの掛止めと相俟つて所望姿勢で
ドア固定具をドアに保持させることができる。 従つて、ドアの開閉によつてもドア固定具は揺
動する虞れがなく、ドアを通る人や物の邪魔にな
らず、またドアと衝突して騒音や損傷が生じる虞
れもなく好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構成を含むこの発明の実施例に係
るドア固定具の縦断側面図、第2図a,b,c及
びdは同固定具におけるドア吊掛部のそれぞれ異
なつた実施例を示す正面図、第3図はこの他の実
施例に係るドア固定具の分解斜視図、第4図は第
3図のドア固定具の使用状態を示す側面図、第5
図はそのドア固定具の吊下げ保管状態を示す正面
図である。 1……基軸部、2……ドア吊掛部、3……脚
部、31……切欠係合部、32……受止具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長さ調整可能な基軸部と、該基軸部の上端に
    屈曲可能に取付けられると共にドアのノブに上方
    から係合し吊下げ可能な下向係合面を有するドア
    吊掛部と、前記基軸部の下端側に設けられて先端
    に係合部を有し床面等に接地する脚部と、ドアに
    固定されて上記係合部と係脱可能な受止具とから
    なるドア固定具。 2 ドア吊掛部が基軸部に対し前後方向に傾動可
    能に枢着されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のドア固定具。 3 基軸部がドア吊掛部を枢着した外管と、該外
    管に長手方向へ摺動可能に嵌込まれた内管とから
    なると共に、前記内管と、ドア吊掛部乃至外管と
    の間に張設されたスプリングが取付けられて、内
    管が常時基軸部縮小方向へ付勢されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載のドア固定
    具。 4 脚部の先端に係止爪が形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項記載のドア固定具。 5 ドア吊掛部が、基台部と、該基台部の上方で
    その一端が枢着され他端が係止手段を介して係脱
    可能に掛止められる可動片とからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載のドア固定具。
JP2598485A 1985-02-13 1985-02-13 ドア固定具 Granted JPS61186682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2598485A JPS61186682A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ドア固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2598485A JPS61186682A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ドア固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186682A JPS61186682A (ja) 1986-08-20
JPH0415876B2 true JPH0415876B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=12180977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2598485A Granted JPS61186682A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ドア固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186682A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604942C2 (de) * 1996-02-10 2002-09-12 Daimler Chrysler Ag Fahrwerksträger

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922298A (ja) * 1972-06-20 1974-02-27
JPS4922299A (ja) * 1972-06-23 1974-02-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922298A (ja) * 1972-06-20 1974-02-27
JPS4922299A (ja) * 1972-06-23 1974-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186682A (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052202A (en) Dead bolt locking device
US5272840A (en) Security gate with walk through feature
US11293200B2 (en) Safety gate
US2594605A (en) Adjustable supporting bar
US7451956B2 (en) Adjustable bracket assembly
US6715163B1 (en) Shower curtain rod
US5203597A (en) Universal lock
US5906068A (en) Adjustable child safety gate
US20020134619A1 (en) Ladder stabilizing apparatus
US5398982A (en) Door security bar
US5193373A (en) Security device for deadbolt lock
JPH0415876B2 (ja)
US3892434A (en) Toggle-action fastener
US6454323B1 (en) High-security auxiliary door lock
JP3759710B2 (ja) 伸縮棒と、その長さ調節方法
US3866877A (en) Stand device for musical instrument case
CA1076524A (en) Folding bracket
JPH0598853A (ja) 出没式ドア把手装置
CN219782083U (zh) 床挡组件
US5524978A (en) Slider quake latch
JPS5814221Y2 (ja) 防犯錠
KR200183395Y1 (ko) 집게의 시건 장치
JP2004036810A (ja) 弾性阻止固定装置
KR200178839Y1 (ko) 개량된 서랍 잠금장치
GB2304790A (en) Positioning device for a pair of telescopically retractable bars