JPH04158489A - 複数カード会社のクレジット利用が可能なカード - Google Patents

複数カード会社のクレジット利用が可能なカード

Info

Publication number
JPH04158489A
JPH04158489A JP2284964A JP28496490A JPH04158489A JP H04158489 A JPH04158489 A JP H04158489A JP 2284964 A JP2284964 A JP 2284964A JP 28496490 A JP28496490 A JP 28496490A JP H04158489 A JPH04158489 A JP H04158489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit
card
data
payment
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2284964A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kitade
奨 北出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2284964A priority Critical patent/JPH04158489A/ja
Publication of JPH04158489A publication Critical patent/JPH04158489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、クレジット取引に用いられるカードに関し
特に、複数のカード会社のクレジ・ソト利用が可能なカ
ードに関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]クレ
ジットカードは、現金を所持していなくても、買い物を
したり、各種のサービスを受けることができるので、便
利であり普及率が向上の一途を辿っている。しかしなが
ら、クレジ・ソトカードは各カード会社ごとに発行され
るために、多くのサービスを受けようとする人は、多数
のカード会社とクレジット取引契約を結び、各カード会
社別のカードを所持する必要があった。
ところが、このように多数のカードを所持すると、カー
ドの取扱いや管理が繁雑となるという問題がある。
また、クレジットの利用状況を把握するためには、利用
者個人が利用状況を控えておかない限り、各カード会社
から利用明細書が郵送されるまで待たなくてはならない
ため、個人の支払能力以上の買い物をしてしまうという
問題点も生じる。
さらに、分割払いの利用が変電なると、翌月の支払額が
どのくらいになったかを把握することも困難になる。
それゆえに、この発明の目的は、複数のカード会社のク
レジットを利用することができ、クレジットの利用状況
を容易に把握することができるとともに、個人の支払能
力以上のクレジットの利用を避は得るような、複数のカ
ード会社のクレジット利用が可能なカードを提供するこ
とである。
[課題を解決するための手段] この発明は、クレジット処理端末で用いられ、かつ複数
のカード会社のクレジット処理が可能なカードであり、
複数のカード会社の各々について、カードの有効性判別
に用いられる予め定める利用者識別データを記憶する利
用者データ記憶手段と、クレジット処理端末で用いられ
るとき、クレジット処理端末から与えられるクレジット
取引に関するデータを記憶するための取引データ記憶手
段と、取引データ記憶手段に記憶されたデータを集計処
理するための集計処理手段と、集計処理手段によって集
計処理されたデータを表示するための表示手段とを備え
て構成される。
上記集計処理手段は、クレジット処理端末から与えられ
るクレジット取引に関するデータに含まれる支払期日デ
ータに基づいて、クレジット取引に関するデータを支払
期日の順に並べ変えてもよい。
上記集計処理手段は、記憶されたクレジット取引に関す
るデータを集計し、支払うべき金額を支払月ごとに合計
してもよい。
また、上記集計処理手段は、記憶されたクレジット利用
金額データおよび支払期日データに基づいて、未だ支払
われていない金額を集計してもよい。
さらに、上記カードは、クレジットの利用可能な限度額
を利用者が設定するための設定手段と、クレジット処理
端末から与えられる利用金額データが設定された限度額
以内かどうかを判別する手段とを備えてもよい。
毎月あるいはボーナス時の支払金額が、利用者にとって
適切な額であるようにするために、分割払いの金額が設
定金額以下になるための分割払いの条件を求める手段を
備えてもよい。
[作用] この発明では、各カード会社ごとに定められ、かつクレ
ジットの利用可否を判別するために用いられる利用者識
別データが1枚のカードに記憶されている。したがって
、この1枚のカードで複数のカード会社のクレジット取
引を処理することができる。
クレジット取引においては、カードが用いられるクレジ
ット処理端末からクレジット取引に関するデータが与え
られると、そのデータはカードの取引データ記憶手段に
記憶される。取引データ記憶手段に記憶されたデータは
集計処理され、カードに設けられている表示手段に表示
される。
表示されるデータには、支払日順に示されるクレジット
取引に関するデータ、支払月別の支払金額を示すデータ
および現在の支払残高を示すデータなどがある。したが
って、各カード会社ごとに発行される利用明細書を待つ
までもなく、かつ利用者が集計をするまでもなく、クレ
ジットをどのくらい利用したかを容易に把握することが
できる。
また、各カード会社ごとに定められる与信限度額とは別
に、利用者個人の支払能力に応じて、各個人によって定
められる利用限度額を設定することができるので、知ら
ないうちに支払能力を超えてクレジットを利用してしま
うことはなくなる。
さらに、適切な支払い条件を求めることができるので、
クレジットの利用に際して繁雑な計算をしなくても済み
、顧客サービスが向上する。
[発明の実施例コ 第3図はこの発明の一実施例のクレジット処理に用いら
れるカードの電気的構成を示す概略ブロック図である。
第3図に示すカード1は、複数のカード会社のクレジッ
ト取引に用いることができる。
第3図において、カード1には、CPU2か設けられる
。CPU2には、カードリーダライタインタフェース3
.キー人力部42表示部5.クロック回路6.ROM7
およびRAM8が接続される。CPU2はカード1の動
作を制御するとともに、データの集計演算処理を行なう
ものである。
カードリーダライタインタフェース3はクレジット処理
を行なうために店舗などに設置されるクレジット処理端
末装置とカード1との間でデータをやり取りするための
ものであり、クレジット処理端末装置のカードリーダラ
イタと電気的に接続される接点を有する。キー人力部4
は数値データを入力するための電気および特定の機能を
指定するためのファンクションキーを含む。
カード1の機能には、■クレジット取引データを支払日
順に並べ変えて表示する機能、■月ごとに支払うべき金
額を集計して表示する機能、■支払残高を集計して表示
する機能、■月ごとあるいはボーナス時に支払う金額の
限度額を設定する機能および■適切な支払計画を求めて
表示する機能などがある。上述のファンクションキーは
これらの各機能を選択するために用いられる。
表示部5はCPU2によって集計処理されたデータを表
示するためのものである。タロツク回路6はクロック信
号を発生するものである。CPU2はクロック信号をカ
ウントすることによって、現在の日付および時刻を示す
データを作っており、これによってカレンダ機能が実現
されている。ROM7は後で説明する第1図および第2
図に示すようなフロー図に基づ(CPU2の動作プログ
ラムを記憶するものである。
RAM8はカードリーダライタインタフェース3を介し
て、クレジット処理端末装置から与えられるデータであ
り、演算の途中結果および集計処理結果などを記憶する
ものである。RAM8は、後で説明するが、会員データ
記憶エリア、取引データ記憶エリアおよび日付別支払い
データ記憶エリアを含む。上記各電気的構成に必要な電
力を供給するために、電源部9が設けられている。RA
M8には、電源部9からたえず電力が与えられ、記憶内
容が保持されるようになっている。
第4図は第3図に示すRAM8の会員データ記憶エリア
を示す図解図である。会員データ記憶エリア81には、
各カード会社ごとに定められる利用者個人の会員番号、
利用者本人を確認するための暗証番号、各カード会社に
よって設定される利用限度額(与信限度額)、各カード
会社の締め日および利用者の銀行口座からの引落し日が
記憶される。第4図に示す例は、A社、0社およびD社
について、クレジット取引契約がされているが、B社に
ついては未だクレジット契約がなされていない場合であ
る。なお、カード会社の区別は、記憶エリア81に記憶
されるカード会社コード(図示せず)に基づいて判別さ
れる。
第4図に示す会員データ記憶エリア81の登録は、個人
が各カード会社に利用の申込みをし、契約書、暗証番号
層などを提出したときに、カード会社において行なわれ
る。会員データ記憶エリア81のデータは、店舗などに
設置されるクレジット処理端末装置によっては、書換え
ることができないようになっている。
第5図は、第3図に示すRAM8の取引データ記憶エリ
アと、日付別支払データ記憶エリアとの各構成を示すと
ともに、取引データから日付別支払データを求める方法
を説明するための図である。
第5図において、取引データ記憶エリア82には、カー
ド1を用いてクレジット処理が行われるごとに、クレジ
ット取引のデータが記憶される。
クレジット取引データには、クレジット取引を行なった
日の日付を示すデータ、利用したカード会社を特定する
ためのデータ、クレジットの利用金額データおよび一括
払い1分割払い、ボーナス−括払いなどの支払条件を示
すデータなどがある。
ここで、支払条件として分割払いが選択された場合には
、支払条件データには、分割回数データも含まれる。
なお、第5図においては、取引データはカード会社の別
にかかわらず、クレジット取引を行なった日付の順に記
憶されているが、記憶エリアをカード会社別に区分し、
区分された各エリアごとに日付順次に取引データを記憶
するようにしてもよい。
日付別支払データ記憶エリア83には、クレジットの代
金を支払う支払日別の支払金額データが記憶される。こ
れは、取引データ記憶エリア82にデータが記憶される
たびに、自動的に行なわれる。
次に、取引データ記憶エリア82に記憶された取引デー
タから日付別支払データ記憶エリア83に記憶されるデ
ータを得る方法について説明する。
取引データ記憶エリア82の第1の欄には、9月16日
にC会社を利用して、15月円のクレジット取引が行な
われたこと、およびその利用代金がボーナス−括払いさ
れることを表すデータが記憶されている。0社の締め日
は、第4図に示すデータによれば、毎月25日であるの
で、9月16日に利用したクレジットは9月25日に締
めの処理がなされる。また、その引落し日は、毎月10
日であるが、ボーナス−括払いが選択されているので、
ボーナス月(12月)の次の月である1月10日に銀行
口座からの引落しが行なわれる。したがって、取引デー
タ記憶エリア82の第1欄のデータは、1月10日に1
5万円支払うべきことを示すデータに展開されて、日付
別支払データ記憶エリア83に記憶される。
取引データ記憶エリア82の第2欄〜第4欄。
第6欄および第7欄に示すように、支払条件が単なる一
括払いであれば、その締め日の後の最初の引落し日が支
払日となる。また、第5欄に示すように、分割払いであ
れば、締め日の後の最初の引落し日とそれに連続する所
定刃の各引落し日が支払日となり、支払金額は利用金額
を分割回数で割った金額となる。このようにして、取引
データ記憶エリア82に記憶された取引データは日付別
支払データに展開される。
第6図ないし第9図は、上述のファンクションキーの操
作に応じて、第3図に示すRAM8に記憶されるデータ
を示す図解図であり、特に、第6図は日付順支払データ
を示す図解図であり、第7図は月別支払データを示す図
解図であり、第8図は支払残高データを示す図である。
第6図に示す日付順支払データは、支払うべき金額を示
すデータを日付順に示したものであり、第5図に示す日
付別支払データを支払日の順に並べ変えて得られる。こ
の処理を支払日展開処理という。
第7図に示す月別支払データは月別に支払うべき金額を
示したものであり、第6図に示す日付順支払データを月
ごとに集計して得られる。この処理を支払月展開処理と
いう。
第8図に示す支払残高データは、このデータを求めた日
以降に支払うべき金額がいくら残っているかを示すデー
タであり、たとえば第7図に示すデータを集計して得ら
れる。この処理を支払残高表示処理という。
第9図は第3図に示すキー人力部4から設定される限度
額データを示す図解図である。この限度額データは、カ
ード会社において設定される与信限度額と異なり、利用
者個人によって設定されるデータである。たとえば、カ
ード会社において毎月の限度額が50万円と設定されて
いても、利用者が毎月5万円までの支払に制限しようと
思えば、その金額を設定することができる。また、この
金額は各カード会社ごとに設定されるのではなく、契約
しているカード会社全体の利用限度額として設定される
ので、従来のように、支払代金がいつの間にか支払能力
を超えてしまうということは避けられる。上述の限度額
の設定を限度額設定処理という。
第10図は、上述の■のファンクションが選択された場
合に、第3図に示す表示部5に表示される表示例を示す
図である。第1O図に示すように、■のファンクション
が選択された場合には、第9図に示すように設定された
限度額を超えない範囲で支払を行なうことのできる分割
回数が表示される。この処理を支払条件チエツク処理と
いう。
第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図であり、第2図は第1図に示す支払条件チエツク
のより詳細な動作を説明するためのフロー図である。次
に、第1図ないし第10図を参照して、この発明の一実
施例の動作について説明する。
カード1に会員番号、暗証番号などの初期設定(登録)
が行なわれる場合には、カード会社に設置された専用の
登録端末で登録作業が行なわれる。
このようにして、クレジット取引に必要なデータが登録
されたカードは、カード会社から発行される。
カード会社から発行されたカードを用いて、店舗などで
クレジット取引が行なわれるとき、カード1はクレジッ
ト処理端末に挿入される。クレジット処理端末側の接触
子とカード1のカードリーグライタインタフェース3の
接点が接触して、カード1とクレジット処理端末との間
でデータ伝送が可能になると、第4図に示す会員データ
記憶エリア81に記憶されている会員番号データは読出
されて、カードリーダライタインタフェース3を介して
クレジット処理端末に伝送される。クレジット処理端末
では、伝送されたデータに基づいて、カード1の利用が
可能か否かを調査する。カードの利用が可能である場合
には、クレジット処理端末で入力され、かつその入力後
にクレジット処理端末から伝送されるクレジット取引に
関するデータ、すなわち、クレジットの利用日の日付、
カード会社名、利用金額および支払条件を示すデータが
、第5図に示す取引データ記憶エリア82に記憶される
。続いて、取引データ記憶エリア82に記憶された取引
データは、上述で説明したように、日付別支払データに
展開される。
カード1がクレジット取引に用いられていないとき、キ
ー人力部4のファンクションキーを操作してクレジット
取引に関するデータを表示したり、必要な設定を行なう
ことができる。ファンクションキーが操作されると、操
作されたファンクションキー■〜■に応じて処理が行な
われる。
ファンクションキー■が操作された場合には、上述の支
払日展開処理が行なわれ、第5図に示す日付別支払デー
タが第6図に示すように日付順にソートされて、表示部
5に1件づつ表示される。
ファンクションキー■が操作された場合には、上述の支
払月展開処理が行なわれ、第6図に示す日付順支払デー
タが月ごとに集計されて、表示部5に月ごとに表示され
る。
ファンクションキー■が操作された場合には、上述の支
払残高表示処理が行なわれ、第8図に示すように現在の
支払残高が表示部5に表示される。
ファンクションキー■が操作された場合には、上述の限
度額設定処理が行なわれ、毎月およびボーナス時の限度
額が設定されるとともに、表示部5に表示される。
ファンクションキー■が操作された場合には、上述の支
払条件チエツク動作が行なわれる。次に第2図を参照し
て、支払条件チエツク動作についてより詳細に説明する
ステップS1では、利用金額がAとされる。続いて、ス
テップS2では、その日の日付から支払月が判断される
。続いて、ステップS3では、上述の支払月展開処理に
よって求められたデータから、その支払月の引落し額が
求められ、その額がBとされる。続いて、ステップS4
では、上述の限度額設定処理によって設定された月ごと
の限度額からBが減算され、その演算結果がcoとされ
る。coはその月においてさらに利用することのできる
残りの金額を示す。
ここで、coがOとなった場合には、クレジッ。  ト
の利用はできないので、表示部5に警報が表示される。
続いて、ステップS5では、利用金額Aと減算結果C6
とが比較される。利用金額AがC8に等しいか、あるい
は小さい場合には、1回払いが可能であり、ステップS
6において、OKの旨が表示部5に表示される。
利用金額AがC6を超えている場合には、分割払いが必
要であり、それ以降のステップで分割の回数が求められ
る。ステップS7では、n=1とされる。ステップS8
では支払月展開処理によって求められたデータからn月
後(今の場合には、n=1)の引落し額が求められ、そ
の金額のデータがB。(今の場合には、Bs)とされる
。ステップS9では、月ごとの限度額からBn(今の場
合には、B+)が減算され、その減算結果がCゎ(今の
場合には、C3)とされる。coは、各月において利用
することのできる残りの金額を示す。
ステップS10では、coとC4との最小値がdとされ
る。ステップSllでは利用金額Aが月数を示すn+1
(今の場合には、2)で除算され、その除算結果とdと
が比較される。この除算結果がdよりも大きい場合には
利用金額をさらに分割する必要があるので、ステップS
12において、nが1だけインクリメントされる。
上述のステップ88〜ステツプ812を繰返すことによ
って、利用金額の分割類が各月ごとの利用可能金額を示
すCnの最小値に等しいかあるいは小さくなった場合に
は、ステップSllからステップS13に進み、n千1
月以上の分割が必要である旨のメツセージが表示部5に
表示される。
このようにして、月ごとの支払限度額を超えない範囲で
支払条件を選ぶことができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、各カード会社ごとに
定められた利用者識別データが1枚のカードに記憶され
ているので、この1枚のカードを用いて、複数のカード
会社のクレジットを利用することかできる。
クレジット取引に関するデータは集計処理され、それに
より、支払日順、支払月別の利用金額ならびに支払残高
を表示することができるので、各カード会社ごとに発行
される利用明細書を待つまでもなく、かつ利用者が集計
処理をするまでもなく、クレジットをどの(らい利用し
たかを容易に把握することができる。
また、各カード会社ごとに定められる与信限度額とは別
に、利用者個人の支払能力に応じて、利用者個人によっ
て定められた利用限度額を設定することができるので、
知らないうちに支払能力を超えてクレジットを利用して
しまうことはなくなる。
さらに、適切な支払条件を求めることができるので、ク
レジットの利用に際して繁雑な計算をしなくても済み、
顧客サービスが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。第2図は第1図に示す支払条件チエツク
のより詳細な動作を説明するためのフロー図である。第
3図はこの発明の一実施例のクレジット処理に用いられ
るカードの電気的構成を示す概略ブロック図である。第
4図は第3図に示すRAMの会員データ記憶エリアを示
す図解図である。第5図は第3図に示すRAMの取引デ
ータ記憶エリアと日付別支払データ記憶エリアとの構成
を示すとともに、取引データから日付別支払データを求
める方法を説明するための図である。 第6図ないし第9図は第3図に示すRAMに記憶される
データを示す図解図である。第10図は第3図に示す表
示部に表示されるデータを示す図である。 図において、1はカード、2はCPU、3はカードリー
ダライタインタフェース、4はキー人力部、5は表示部
、6はクロック回路、7はROM。 8はRAM、9は電源部、81は会員データ記憶エリア
、82は取引データ記憶エリア、83は日付別支払デー
タ記憶エリアを示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クレジット処理端末で用いられ、複数のカード会
    社のクレジット処理が可能なカードであって、 前記複数のカード会社の各々について、カードの有効性
    判別に用いられる予め定める利用者識別データを記憶す
    る利用者データ記憶手段と、前記クレジット処理端末で
    用いられるとき、前記クレジット端末から与えられるク
    レジット取引に関するデータを記憶するための取引デー
    タ記憶手段と、 前記取引データ記憶手段に記憶されたデータを集計処理
    するための集計処理手段と、 前記集計処理手段によって集計処理されたデータを表示
    するための表示手段とを備えた、複数カード会社のクレ
    ジット利用が可能なカード。
  2. (2)前記クレジット取引に関するデータは、クレジッ
    トの支払期日を表すデータを含み、前記集計処理手段は
    、前記支払期日データに基づいて、前記クレジット取引
    に関するデータを支払期日の順に並べ変える手段を含む
    、請求項(1)記載の複数カード会社のクレジット利用
    が可能なカード。
  3. (3)前記クレジット取引に関するデータは、クレジッ
    トの利用金額およびクレジットの支払期日を表すデータ
    を含み、 前記集計処理手段は、前記取引データ記憶手段に記憶さ
    れたクレジット取引に関するデータを集計し、支払うべ
    き金額を支払月ごとに合計する手段を含む、請求項(1
    )記載の複数カード会社のクレジット利用が可能なカー
    ド。
  4. (4)前記クレジット取引に関するデータは、クレジッ
    トの利用金額およびクレジットの支払期日を表すデータ
    を含み、 前記集計処理手段は、前記取引データ記憶手段に記憶さ
    れたクレジット利用金額データおよびクレジット支払期
    日データに基づいて、支払残高を集計する手段を含む、
    請求項(1)記載の複数カード会社のクレジット利用が
    可能なカード。
  5. (5)前記クレジット取引に関するデータは、クレジッ
    トの利用金額を表すデータを含み、前記カードは、 クレジットの利用可能な限度額を利用者が設定するため
    の設定手段と、 前記クレジット処理端末で用いられるとき、前記クレジ
    ット端末から与えられる利用金額データが前記設定手段
    によって設定された限度額以内かどうかを判別する手段
    とをさらに備えた、請求項(1)記載の複数カード会社
    のクレジット利用が可能なカード。
  6. (6)分割払いするときの金額が、前記設定手段によっ
    て設定された限度額以下となるための分割払いの条件を
    もとめる手段をさらに備えた、請求項(5)記載の複数
    カード会社のクレジット利用が可能なカード。
JP2284964A 1990-10-22 1990-10-22 複数カード会社のクレジット利用が可能なカード Pending JPH04158489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284964A JPH04158489A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 複数カード会社のクレジット利用が可能なカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284964A JPH04158489A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 複数カード会社のクレジット利用が可能なカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04158489A true JPH04158489A (ja) 1992-06-01

Family

ID=17685360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284964A Pending JPH04158489A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 複数カード会社のクレジット利用が可能なカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04158489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736992A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Hitachi Software Eng Co Ltd データ統合端末システム
JP2002092495A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Taiheiyo Printing Co Ltd 個別取引一括掲載書の発行システム
JP2003050982A (ja) * 2002-05-20 2003-02-21 Ntt Data Corp Icカード
US6925439B1 (en) 1994-06-20 2005-08-02 C-Sam, Inc. Device, system and methods of conducting paperless transactions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736992A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Hitachi Software Eng Co Ltd データ統合端末システム
US6925439B1 (en) 1994-06-20 2005-08-02 C-Sam, Inc. Device, system and methods of conducting paperless transactions
JP2002092495A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Taiheiyo Printing Co Ltd 個別取引一括掲載書の発行システム
JP2003050982A (ja) * 2002-05-20 2003-02-21 Ntt Data Corp Icカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941281B1 (en) Automated payment
US6405182B1 (en) System for dispensing prepaid debit cards through point-of-sale terminals
US8131619B1 (en) Service fee-based payment processing
US20080052229A1 (en) Automated loan repayment system and method
US20030208439A1 (en) Automated soft limit control of electronic transaction accounts
US7229014B1 (en) systems and methods for account number generation and provisioning
US20080147549A1 (en) Method and System for performing monetary transactions from multiple source accounts
US20050137949A1 (en) Automatic, characterized and prioritized transactions to credit card accounts from one credit card account, method and computer software
CA2295613A1 (en) Automated loan repayment
US8892468B1 (en) Customer refunds by a merchant agent
JP6663063B1 (ja) 複数の支払・決済手段を用いた請求・決済システム、方法およびプログラム
CN108399566A (zh) 一种数据处理方法及终端
US20100161478A1 (en) Computer payment banking system and method
JP2005070935A (ja) 推定口座残高参照システム、推定口座残高参照方法及びそのプログラム
JP3303067B2 (ja) 入金システムおよびホスト装置
JPH04158489A (ja) 複数カード会社のクレジット利用が可能なカード
Soegoto et al. Technology on E-payment Systems
CN115222382A (zh) 一种收款结算方法、电子设备和存储介质
JP6799485B2 (ja) 電子マネー管理システム、管理装置及び電子マネー管理方法
KR20110093288A (ko) 소상공인의 신용매출 바로입금 시스템 및 그 방법
JP5261734B2 (ja) 分納処理方法及び装置、並びに決済処理方法
JP2002042251A (ja) 複数企業間におけるポイント交換システム
CN113516542B (zh) 物业智能会计核算中的日结月结及年度试算方法及系统
TW495692B (en) Real-time payment method and system thereof using mobile communication equipment
RU2172979C1 (ru) Компьютеризированная система осуществления платежей с применением специальных скидок и способ ее функционирования в компьютерной сети предприятия