JPH04157361A - 超臨界流体クロマトグラフィ装置 - Google Patents

超臨界流体クロマトグラフィ装置

Info

Publication number
JPH04157361A
JPH04157361A JP28057190A JP28057190A JPH04157361A JP H04157361 A JPH04157361 A JP H04157361A JP 28057190 A JP28057190 A JP 28057190A JP 28057190 A JP28057190 A JP 28057190A JP H04157361 A JPH04157361 A JP H04157361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
column
pressure
flow
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28057190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Saito
斎藤 利徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28057190A priority Critical patent/JPH04157361A/ja
Publication of JPH04157361A publication Critical patent/JPH04157361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超臨界流体を用いたクロマトグラフィ装置に関
する。
[従来技術] 臨界点以上の圧力と温度を保つことによって得られる液
体と殆ど変わらない高密度であるが、気体として高い拡
散力や低粘性を保っている超臨界流体は、クロマトグラ
フィの移動相として極めて魅力ある流体として注目され
るようになって来た。
そこでこの超臨界流体を溶離流体としてクロマトグラフ
ィに活用する試みが一部で行われるようになった。特に
超臨界CO2は、安価で無公害、臨界温度も常温に近く
取扱いが容易であるため、最も多く用いられてきた。
このような超臨界流体クロマトグラフィ装置に用いられ
るキャピラリーカラムのサイズは、内径50μ、長さ1
0mのものである。このキャピラリーカラム内を流れる
流体の流量は、20℃、1気圧の条件のもとて1分間に
数ml程度である。この場合、牛ヤビラリー力ラムから
の流出流体の全量を水素炎イオン化検出器に導入するよ
うにしている。この場合の分析の流系を示すと第5図の
とおりになる。
また、セミミクロサイズの充填カラムを用いる超臨界流
体クロマトグラフィ装置において、上記のキャピラリー
カラムに比べて、カラムに負荷できる試料の量が10倍
以上とすることができること、そして10倍以上の溶離
流体を流すことができるのでカラムに2種以上の複合流
体を流す場合、流体を正確な混合比とするために技術的
に処理し易いこと、更にキャピラリーカラムの場合、キ
ャピラリ・−内面にコーティングされた液相は、溶離流
体の溶媒強度が非富に高い場合、膨潤したり剥Mしたり
するi)I 化性が高いのに対して、セミミクしフカラ
ムサ1′ズの充填カラムでは充填したODSのような化
学結合型の充填剤の方が強い溶媒強度の状況のもとCも
安定であることの利点を有するセミミクロサイズの充填
カラムが用いられている。
この、セミミクロサイズの充填カラムのサイズは内径が
1.711m、長さ25(刹であり1.1記の如くキャ
ピラリーカラムに比ベカラムに流す流体の量は多くなり
、流体の流量は、前記と同じ条件で1分間に約400 
ml程度である。この場合水素炎イオン化検出器に流す
ことのできる流量の最大は1分間20m1程度であるか
ら、セミミクロサイズの充填カラムではキャピラリーカ
ラムのように全量を水素炎イオン化検出器に導入するこ
とができなくなる。
このような場合、伺等かの手段で充填カラムからの流用
流体を分割してその一部分を水素炎イオン化検出器に導
入する方法が採用される。
[発明が解決しようとする課題] 超臨界流体クロマトグラフィにおいては、カラム内部の
密度を制御するために、カラム上端の圧力とカラム下端
の圧力を制御する必要がある。カラム内の圧力を制御す
ることの本質的な意味は流体の密度を制御することにあ
るわけであるが、このように12で流体の密度を制御し
て密度が変化すれば、その変化に応[二で物質の溶解度
が左右されることになる。そこでカラム下端の圧力を制
御すると言う問題に対して、従来の装置は第4図、第5
図に示した例では、共にカラムの下端の圧力は抵抗体の
大きさと、そこを通過する流体の粘性係数の積によって
決定されることになっている。したがって、このような
システムではカラム下端の圧力は抵抗体の大きさが一定
で、しかも流体の粘性係数か一定の場合、抵抗体を通過
する流体の流aによって決まることになる。
一般的にはカラム下端の圧力は流速とは無関係に制御す
ることが望ましいのであるが、上記したようなシステム
ではカラム下端の圧力を流速とは独立して制御すること
は原理的に不可能となる。したかって、流速とは無関係
にカラムの密度を任意に制御することはできないことに
なる。
また、流体の分割は分岐ジヨイントを介して分割するた
め、分岐ジヨイントおよび分岐ジヨイントと抵抗体を接
続するチューブがプツトボリウムとなり、カラム外拡散
の効果により、全体としての分離効果率が低下すること
になる。すなわち、カラムで分離された試料成分のバン
ドが上記のようにチューブのデッドボリュウムを通過す
ることにより、拡散が起ることになる。特に、ギヤピラ
リ−カラムやセミミクロの充填カラムを用いるシステム
では、従来のワイドボアーカラムを用いるシステムに比
べてカラム外拡散の効果が大きくなり分離効果率が低下
すると言う問題点があった。
本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みな
されたものであり、その目的とするところは、抵抗体の
入口の圧力を任意に制御する事により、カラム下端の圧
力を制御することを可能とするものである。また、流体
を分割するのに分岐ジヨイントを用いない、ジヨイント
レス型の低抗体を用いることにより水素炎イオン化検出
器におけるピークの拡散をなくし、高分離度で複数の同
時検出を可能とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の超臨界流体クロマ
トグラフィ装置においては、カラムから流出する流体を
分割するための抵抗体を、分岐ジヨイントを含む一体構
造とし、分割された流体の一方が背圧制御器に接続され
た構造としたものである。
[作用] 以上のように構成された本発明の超臨界流体クロマトグ
ラフィ装置は、カラムの後にジヨイントレス型の抵抗素
子と背圧制御器を配置しであるので、カラムに質量送液
可能なポンプで流体を送液することによって任意の流体
、任意の流量においてもカラムの背圧を任意の圧力に設
定することが可能となる。また、水素炎イオン化検出器
での検出は分離カラムに置ける分離度を低下させないで
検出することか可能となる。
[実施例] 実施例について図面に基づいて説明すると、第1図にお
いてカラムから流出する流体を分割する抵抗体の素子1
0の構造は内径0.1關と極めて細い管1の内部に直径
2 It mの粒径の揃った微粒子2か充填されている
。管1の両端には微粒子2の流出を防ぐことと、この抵
抗体を接続する配管チューブより進入してくる微粒子を
遮断する目的で、径が0.6m、厚さ0,2關の焼結金
属フィルタ3.4を有するキャップ5およびキャップ6
が取り付けられている。キャップ6は管1との接続およ
び背圧制御器との接続のため配管チューブ7.8の2本
が直接焼結金属フィルタ4に配管チューブ7.8の端面
が接するようにキャップ6に固定されている。カラムよ
り溶出した試料は、キャップ6の中の焼結金属フィルタ
4を境にして微粒子2を含む管1の抵抗と背圧制御器に
よる圧力によって二分割される。この分割される空隙ス
ペースは焼結金属フィルタの一部分と考えられるので極
めて小さな体積であり、この空隙スペースでの試料の拡
散は無視できる程度の大きさである。
第1図に示したような抵抗体の素子】Oは、第2図に示
すようにジェット9の中に直接収納される。そしてこの
ジェット9は水素炎イオン化検出器の中に組み込まれて
超臨界流体クロマトグラフィ装置が構成されている。
このように構成された超臨界流体クロマトグラフィ装置
は第3図の超臨界流体クロマトグラフィにおける紫外吸
収検出器/水素炎イオン化検出器同時検出システムの流
系図に示すようにCO2ボンベ13からCO2を送液す
るインテリジェントポンプ15は質量送液が可能なポン
プであるからカラム16の後の圧力に拘らずカラム16
を通過する流体の質量送液スピードは一定となる。した
かって、カラム16の後の圧力がどのような種類の背圧
制御器23であっても溶出するピークの時間的再現性は
保つことができる。
一方、カラム16の圧力を高くしていった時、固定素子
へ流れる流体の量は増加するが、分析カラムを通過する
流体の質量送液速度は一定であるので、従来のキャピラ
リーカラムシステムにおけるような高圧の時、カラムの
線速度が変化するということはない。第5図のようなシ
ステムでは、高圧用−押しポンプ50とカラム55と抵
抗素子が一直線に接続されているので、カラム55の圧
力は流体の種類、流体の流量に依存することとなる。
この点本発明では、カラム16を通過する流体は、イン
テリジェントカスケードポンプ15によって質量送液さ
れるので、カラム16の圧力、流体の性質に拘らず、一
定流速でカラム中を流れることとなる。カラム16の後
に配置されている抵抗素子10と背圧制御器23によっ
て流体の流量は2分割されることになる。したがって、
流量比は背圧制御器を高圧に設定すると、相対的に抵抗
体素子の方の量が増加し、低圧に設定すると減少するこ
とになる。カラム16がら溶出したピークは抵抗体素子
の入口までは300μl/分の流速で移送されるので、
ピークは拡散されずに移送される。2分割された1部は
水素炎イオン化検出器21に導入されるが、その流量は
液化状態で約10〜20μl/分のオーダである。流量
が少量であるが分岐がジヨイントレスになっているので
ピークは拡散されずに水素炎イオン化検出器21に導入
される。もう1部の分割された流体は280〜290μ
l/分のオーダであるから、流量は300 B I 7
分とオーダ的に変化はなく、セミミクロ用フローセルを
有する紫外吸収検出器19を通過する際にピークの拡散
が全んど無い状態で検出される。
[発明の効果] 以上のように本発明のようにセミミクロサイズの充填カ
ラムから流出する流体を分割する抵抗体を分岐ジヨイン
トを含んだジヨイントレスな一体構造として、分割され
た流体の一方が背圧制御器に接続した構造を採用して超
臨界流体クロマトグラフィ装置を構成しているので、装
置としては次に示すような効果を有している。
■抵抗体の入口で流体を直接分岐しているので、クロマ
トグラムの分解能の低下が起きない。
■カラムの背圧をカラム流量とは独立して制御している
ので、クロマトグラムの再現性が良好になる。
■カラム背圧を高(しても、カラムの流量が増加しない
ので、高圧で溶出する成分の分離が良好に成る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超臨界流体クロマトグラフィ装置に用
いられる抵抗素子の構造を示す断面図、第2図は抵抗素
子体をジェットへ組み込んだ状態を示す概略説明図、第
3図は超臨界流体クロマトグラフィにおける紫外吸収検
出器/水素炎イオン化検出器同時検出システムの流系図
、第4図は従来の超臨界流体クロマトグラフィ装置の主
要部分の流系図、第5図は従来の超臨界流体クロマトグ
ラフィ装置におけるキャピラリーカラムシステムによる
構成図。 1・・・菅、2・・・微粒子、3.4・・・焼結金属フ
ィルタ、5.6・・・キャップ、7,8・・・配管チュ
ーブ、9・・・ジェット、10・・・抵抗体の素子13
・・CO2ボンベ、15・・・インテリジェントカスケ
ードポンプ、16・・・セミミクロサイズ充填カラム、
19・・・紫外吸収検出器、21・・・水素炎イオン化
検出器、23・・背圧制御器 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  臨界点以上の圧力と温度に保たれた、極めて高密度に
    圧縮されたガス体である超臨界流体を溶離流体として用
    いるクロマトグラフィにおいて、複数の検出器で同時に
    モニターを行うためにカラムから流出する流体を分割す
    るための抵抗体を、分岐ジョイントを含んだ一体構造と
    し、分割された流体の一方が背圧制御器に接続された構
    造としたことを特徴とする超臨界流体クロマトグラフィ
    装置。
JP28057190A 1990-10-20 1990-10-20 超臨界流体クロマトグラフィ装置 Pending JPH04157361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28057190A JPH04157361A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 超臨界流体クロマトグラフィ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28057190A JPH04157361A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 超臨界流体クロマトグラフィ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157361A true JPH04157361A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17626887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28057190A Pending JPH04157361A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 超臨界流体クロマトグラフィ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157361A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150285770A1 (en) * 2010-02-26 2015-10-08 Rosario Mannino Jet assembly for use in detectors and other devices
JP2016527525A (ja) * 2013-08-12 2016-09-08 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 超臨界流体クロマトグラフィーシステム用の移動相コントローラ
US20220276208A1 (en) * 2019-01-14 2022-09-01 Agilent Technologies, Inc. Versatile tube-free jet for gas chromatography detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150285770A1 (en) * 2010-02-26 2015-10-08 Rosario Mannino Jet assembly for use in detectors and other devices
JP2016527525A (ja) * 2013-08-12 2016-09-08 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 超臨界流体クロマトグラフィーシステム用の移動相コントローラ
US20220276208A1 (en) * 2019-01-14 2022-09-01 Agilent Technologies, Inc. Versatile tube-free jet for gas chromatography detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cramers et al. High-speed gas chromatography: an overview of various concepts
US4187177A (en) Column for high pressure liquid chromatography
Cramers et al. Strategies for speed optimisation in gas chromatography: an overview
Kucera Microcolumn high-performance liquid chromatography
US10335753B2 (en) Fluid mixer assembly
US5340476A (en) High efficiency packed column supercritical fluid chromatography
Grant Capillary gas chromatography
Hofmann et al. Mass transfer in ideal and geometrically deformed open tubes.: I. Ideal and coiled tubes with circular cross-section
EP0495255B1 (en) Micro-flow processor
Tuan et al. Novel preconcentration technique for on-line coupling to high-speed narrow-bore capillary gas chromatography: sample enrichment by equilibrium (ab) sorption: I. Principles and theoretical aspects
Scott et al. Determination of the extra column dispersion occurring in the different components of a chromatographic system
Greibrokk et al. Techniques and applications in supercritical fluid chromatography
US4442217A (en) Sample injection
Takeuchi et al. Supercritical fluid chromatography with micro packed columns and carbon dioxide as a mobile phase
JPH04157361A (ja) 超臨界流体クロマトグラフィ装置
Gritti et al. Effect of the pressure on pre-column sample dispersion theory, experiments, and practical consequences
Knox High speed liquid chromatography
US20120132794A1 (en) Apparatus And Components Thereof For Liquid Chromatography
Takeuchi et al. Instrumentation for fast micro high-performance liquid chromatography
Cahill et al. Effects of permeation of helium through the walls of fused silica capillary GC columns
Takeuchi et al. High-back-pressure liquid chromatography: II. Development of a post-column-controlled flow system
JPS61182575A (ja) 界面毛管を一対の毛管クロマトグラフ・カラム間に介在させたオンライン結合の液体および気体のクロマトグラフ装置
Janssen et al. Possibilities and limitations of coiling induced secondary flow in capillary supercritical fluid chromatography
Jolley et al. Nonpulsing reagent metering for continuous colorimetric detection systems
Doue et al. Theoretical and Experimental Study on the Use of Gas Chromatography in Turbulent Flow Conditions