JPH04157199A - 高輻射性材料 - Google Patents

高輻射性材料

Info

Publication number
JPH04157199A
JPH04157199A JP27964790A JP27964790A JPH04157199A JP H04157199 A JPH04157199 A JP H04157199A JP 27964790 A JP27964790 A JP 27964790A JP 27964790 A JP27964790 A JP 27964790A JP H04157199 A JPH04157199 A JP H04157199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
anodic oxide
aluminum
thickness
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27964790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103478B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kodera
洋 小寺
Takayuki Fukuda
孝之 福田
Yuzuru Uchida
譲 内田
Yutaka Nakagishi
豊 中岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUNO SEIYAKU KOGYO KK
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
OKUNO SEIYAKU KOGYO KK
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUNO SEIYAKU KOGYO KK, Okuno Chemical Industries Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical OKUNO SEIYAKU KOGYO KK
Priority to JP2279647A priority Critical patent/JPH07103478B2/ja
Publication of JPH04157199A publication Critical patent/JPH04157199A/ja
Publication of JPH07103478B2 publication Critical patent/JPH07103478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルミニウム系の高輻射性材料に関する。
なお、本明細書においては、“アルミニウム“とは、ア
ルミニウムおよびアルミニウム合金を包含するものとす
る。
従来技術とその問題点 従来厨房用ガス器具におけるバーナーキャップとしては
、黄銅製のものが一般に使用されている。
しかしながら、銅を主製分とする黄銅製バーナーキャッ
プは、空気中で200〜500℃程度に加熱されると、
表面が酸化されて体積が増加し、炎孔が閉塞されやすく
なるという問題点がある。また、表面が酸化されると、
いわゆる“肌荒れ“を生じ、これに煮零れた汁などが炭
化固着して、やはり炎孔が閉塞されやすくなる。また、
酸化、肌荒れなどは、製品の外観を損なうので、商品価
値の低下を招くことにもなる。
黄銅製バーナーキャップに代わるものとして、アルミニ
ウム製バーナーキャップの使用が検討されている。アル
ミニウムは、使用時に表面に薄い酸化被膜が形成される
ので、優れた高温耐蝕性を発揮するものの、融点が66
0℃と比較的低いので、逆火の様な異常時に高温となっ
た場合などにおいては、バーナーキャップの変形乃至溶
解が懸念される。また、アルミニウムは、低硬度材料で
あるので、手入れ時に傷が付きやすいという問題点もあ
る。
問題点を解決するための手段 本発明者は、バーナーキャップとしてのアルミニウム材
料について種々研究を重ねた結果、アルミニウム材料の
表面に厚さ10〜50μmの陽極酸化被膜を形成し、こ
れをさらに電解処理して黒色化しておく場合には、該材
料の輻射率が極めて高くなり、逆火しても放熱量が多い
ため、バーナキャップの温度は640℃以上とはならず
、300〜640℃程度の高温度条件下でも使用可能と
なるという予想外の事実を見比した。
すなわち、本発明は、「厚さ10〜50μmの陽極酸化
皮膜を備え、劾陽極酸化皮膜がニッケル、コバルトおよ
び銅の少なくとも一種のイオンを含む液を使用する電解
処理により黒色化されているアルミニウムからなる高輻
射性材料」に係るものである。
本発明で使用するアルミニウムには、工業用純アルミニ
ウムのみならず、陽極酸化厚膜被膜を形成し得る各種の
アルミニウム合金が含まれる。より具体的には、展伸材
の1000番系、3000番系、5000番系、600
0番系、マグネシウム系の鋳物なども、本発明の対象と
なり得る。すなわち、−船釣な材料としては、JIS 
 A  1080.1050.1100.3003.5
052.5056.6063、AC5A、AC7A、A
C7BSADC5などが挙げられる。
陽極酸化被膜の厚さは、10〜50μmの範囲にあり、
15〜35μmの範囲であることがより好ましい。−次
陽極電解処理による陽極酸化被膜の厚さが10μm未満
の場合には、二次電解処理において明確な黒色化が行わ
れず、十分な輻射性が得られないので、アルミニウム材
料が高温になって変形したり、溶融したりする場合があ
る。これに対し、陽極酸化被膜の厚さが50μmを上回
る場合には、二次電解処理において、陽極酸化皮膜から
アルミニウム素地にまで達するクラックが生ずる場合が
ある。
陽極酸化被膜の形成およびその黒色着色方法は、特に限
定されない。すなわち、アルミニウムを常法にしたがっ
て、前処理(脱脂、エツチング、デスマットなど)し、
酸性電解液を使用する一次陽極電解酸化方法に供し、次
いで二次電解処理により黒色に着色した後、封孔処理す
る。より具体的には、下記の如き前処理方法、電解液、
電解方法、電解条件な8例示される。
(イ)脱脂ニアルミニウム基体表面の油汚れ、自然酸化
皮膜などの除去を目的として行なう。
脱脂処理剤としては、弱アルカリ性脱脂剤、酸性脱脂剤
、有機溶剤(トリクロロエタン)などが例示される。こ
れらはいずれも公知のものであり、より具体的には、弱
アルカリ性脱脂剤としては、商標名“トップアルクリー
ン101°、“トップアルクリーン161″ (いずれ
も、奥野製薬工業株式会社製)のもとに市販されている
ものが挙げられ、酸性脱脂剤としては、“トップADD
−100″ (奥野製薬工業株式会社製)のちとに市販
されているものが挙げられる。
(ロ)エツチング:アルミニウム基体表面の表層除去(
酸化膜、付着異物などの除去)、或いは表面キズ消去な
どの表面調整を目的として行なう。
エツチング処理剤としては、水酸化ナトリウムを5〜1
0%程度含有する水溶液にエツチング促進剤を添加した
ものが例示される。より具体的には、エツチング促進剤
としては、商標名“アルサテンL″、“アルサテンSK
”、“アルサテンB#(いずれも、奥野製薬工業株式会
社製)のちとに市販されているものなどが挙げられる。
通常エツチング処理に際しては、例えば、水酸化ナトリ
ウム水溶液に適宜エツチング促進剤を添加し、40〜6
0℃程度に加温して、使用する。
(ハ)デスマット:エツチング処理後にアルミニラム基
体表面に残存するスマット(アルミニウム以外の合金成
分を主とする)と呼ばれる残留物の除去を目的として行
なう。
処理剤としては、濃度10%程度の希硫酸、希硝酸など
が例示される。或いは、商標名“トップデスマットN−
20” (硝酸系)、“トップADD−320” (硝
酸−弗酸系)(いずれも、奥野製薬工業株式会社製)の
もとに市販されているものなどを使用しても良い。
(ニ)−次陽極酸化電解液: 硫酸、アミドスルホン酸などの鉱酸;蓚酸、マロン酸、
マレイン酸、酒石酸、フタル酸などのカルボン酸;スル
ホフタル酸、スルホサリチル酸、フェノールスルホン酸
、ナフタレンスルホン酸などの有機スルホン酸;などの
少なくとも一種を含む水溶液が挙げられる。
処理コストの点からは、硫酸単独浴または硫酸と蓚酸と
の混酸浴が有利である。
(ホ)−次陽極酸化電解方法: 低温硬質陽極電解法、交直重畳法、電流回復方法、電流
反転方法などの電流波形を利用した厚膜化法;ミクロ曝
気エアー攪拌法、噴流法などの物理的攪拌手段を利用す
る高電流密度電解による厚膜化法などが好適である。
(へ)−次陽極酸化電解条件: *温度・・・陽極酸化電解液の種類に応じて、0〜30
℃の範囲で選択すれば良い。
*電流密度・・・1.5〜5A/dr&程度が適切であ
る。1.5A/drrl’未満の低電流密度の場合には
、所定の陽極酸化膜厚を得るための電解時間が長くなり
、生産効率が低下する。これに対し、電流密度が5A/
drrl″を上回る場合には、被膜焼けを生ずるので、
好ましくない。
*電解時間・・・アルミニウム母材上に20〜30μm
の範囲の陽極酸化被膜を形成させるに必要な時間とすれ
ば良い。
(ト)二次電解処理液: ニッケル、コバルトおよび銅の少なくとも一種をイオン
として含む溶液を使用する。これらのイオン源としては
、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、シュウ酸
塩、酢酸塩、酒石酸塩などの有機酸塩が例示される。液
のpHは、強酸性乃至8.0程度の範囲とする。pHの
緩衝剤としては、硼酸、硫酸アンモニウムなどを使用す
ることができる。
(チ)二次電解処理方法ニ 一般的な交流電解法、アイテン法により代表される直流
電解法、パルス波形や不整流波形などの特殊電流波形を
使用する電解法、断続電解法などを採用することができ
る。
(す)二次電解着色条件: *温度・・・通常10〜35℃程度であり、20〜30
℃程度とすることがより好ましい。
*電圧・・・10〜18V程度とすることが好ましい。
但し、−次陽極酸化電解時の電圧よりも1〜5v程度低
い値に設定することが必要である。二次電解着色時の電
圧が、−次陽極酸化電解時の電圧よりも高い場合には、
スポーリングといわれる局部的な被膜破壊を生ずること
があり、好ましくない。
*時間・・・黒色に発色させるに必要な時間とすれば良
い。
(ヌ)封孔処理:活性なアルミニウム陽極酸化皮膜を不
活性化・安定化するための工程であり、主に高温水(沸
騰水、蒸気など)を利用して酸化皮膜の改質を行なう。
さらに、酢酸ニッケルなどの添加剤を併用することによ
り、安定化の効果をより一層改善することができる。
酢酸ニッケル系の添加剤としては、商標名“トップシー
ルDX−200″、 “トップシールDX   −=5
00” (いずれも、奥野製薬工業株式会社製)のもと
に市販されているものなどがあり、これらを例えば、9
0℃以上の水溶液として使用することもできる。
また、フッ化ニッケル系処理剤などを使用して、30V
程度の水溶液により化学的に封孔することもできる。化
学封孔処理剤としては、商標名“トップシールL−10
0” (奥野製薬工業株式会社製)のちとに市販されて
いるものなどがある。
発明の効果 本発明によれば、下記の様な顕著な効果が達成される。
(1)厚さ20〜30μmの陽極酸化被膜を設け、これ
を電解処理により黒色化するので、黒体に近い高輻射率
のアルミニウム系材料が得られる。より具体的には、厚
さ20〜30μmの陽極酸化被膜を設けただけのアルミ
ニウム系バーナーキャップに比して、60〜120℃程
度温度を低下させることができる。
(2)したがって、このアルミニウム系材料は、変色お
よび変形を生ずることなく、640℃までの高温度で使
用可能である。実際にも、大気中500℃で1000時
間保持した場合にも、変形および変色は認められなかっ
た。
(3)表面硬度が高い(Hv = 500程度)ので、
手入れ時にも傷が付き難い。
(4)バーナーキャップとして、煮汁のこぼれによる炎
孔詰まりが、大幅に抑制される。
(5)本発明によるアルミニウム系材料は、バーナーキ
ャップとしてのみならず、高温酸化性雰囲気で使用され
るアルミニウム部品の材料として、有用である。
実施例 以下に実施例および比較例を示し、本発明の特徴とする
ところをより一層明確にする。
実施例1 試験材として、熱間鍛造されたJIS  A  105
0材によるガスバーナーキャップを常法にしたがって弱
アルカリ性脱脂剤(商標“トップアルクリーン161”
、奥野製薬工業(株)製)の30g/l水溶液により5
5℃で2分間洗浄し、次いで水酸化ナトリウム50g/
l水溶液により50℃で1分間エツチング処理し、さら
に硝酸の150g/l水溶液により室温で10秒間デス
マット処理した。
次いで、硫酸の170g/l水溶液中で上記の様にして
前処理した試験材を陽極とし、対極である鉛製の陰極と
の間で、温度20℃、電流密度1、 5A/drrl’
の条件下に17Vの直流電流を使用して、50分間電解
処理し、試験材表面に22μmの陽極酸化被膜を形成さ
せた。
次いで、硫酸ニッケル30g/lおよび硼酸アンモニウ
ム15g/lを溶解したpH4,5の電解着色液中で、
対極としてカーボンを使用して、浴温25℃、電圧14
Vで試験材を12分間交流電解処理し、陽極酸化被膜を
黒色化させた。
さらに、常法にしたがって、沸騰イオン交換水中に50
分間浸漬し、封孔処理した。
実施例2 実施例1と同様にして前処理したガスバーナーキャップ
を硫酸150g/lおよび蓚酸20g/lを含む水溶液
中で陽極とし、対極である鉛製の陰極との間で、温度1
7℃、電流密度3.0A/ddの条件下に20Vの直流
電流を使用して、40分間電解処理し、試験材表面に3
8μmの陽極酸化被膜を形成させた。
次いで、硫酸コバル)50g/lおよび酒石酸35 g
 / 1を溶解したpH6,5の電解着色液(25%ア
ンモニア水によりpHを調整した)中で、対極としてカ
ーボンを使用して、浴温20℃。
電圧16Vで試験材を15分間直流電解処理し、陽極酸
化被膜を黒色化させた。
さらに、得られた試験材を常法にしたがって、酢酸ニッ
ケル系封孔剤(商標“トップシールDX=500“、奥
野製薬工業(株)製)の7g/l溶液中95℃で、30
分開封孔処理した。
実施例3 実施例1と同様にして前処理および陽極酸化処理したガ
スバーナーキャップを硫酸銅150g/lおよび硫酸2
0g/lを含む強酸二次電解浴中で陽極とし、対極であ
るカーボンとの間で、温度26℃、電圧13Vの条件下
に20分間断続電解処理し、陽極酸化被膜を黒色化させ
た。
得られた試験材を実施例1と同様にして、封孔処理に供
した。
実施例4 実施例1と同様にして前処理したガスバーナーキャップ
を蓚酸50g/lを含む水溶液中で、温度26℃、電流
密度3.  OA/drrf’、デュウティー89%、
17Hzの条件下に35分間電解処理し、試験材表面に
26μmの陽極酸化被膜を形成させた。
次いて、前処理および陽極酸化処理したガスバーナーキ
ャップを硫酸ニッケル35g/L硼酸30g/lおよび
硫酸マグネシウム15g/l。
硫酸アンモニウム20 g / Iおよびリンゴ酸30
g/lを含むpH6,0の二次電解浴中て対極としてニ
ッケルを使用して、温度25°C1電圧15Vの条件下
に12分間交流電解処理し、陽極酸化被膜を黒色化させ
た。
さらに、得られた試験材を常法にしたがって、フッ化ニ
ッケル系封孔剤(商標“トップシールし−100”、奥
野製薬工業(株)製)の5g/l溶液中30°Cで、1
0分開封孔処理した。
参考例1 電解時間を変える以外は実施例1の試料No、 1と同
様にして陽極酸化被膜厚の異なる種々の試料を製造し、
黒色化した後、400°Cにおけるそれぞれの試料の輻
射率εを測定した。結果は、第1図に曲線Aとして示す
通りである。なお、第1図には、比較のため、陽極酸化
被膜厚のみを形成した試料の400℃における試料の輻
射率εを曲線Bとして示しである。
第1図から明らかな様に、本発明による高輻射性材料は
、陽極酸化被膜の厚さが30μm程度でその輻射率が1
00%に近くなることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アルミニウム材料上の陽極酸化被膜の厚さと
輻射率との関係を示すグラフである。 曲線Aは、陽極酸化被膜を黒色化した場合の結果を示し
、曲線Bは、陽極酸化被膜厚のみを形成した場合の結果
を示す。 (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚さ10〜50μmの陽極酸化皮膜を備え、該陽
    極酸化皮膜がニッケル、コバルトおよび銅の少なくとも
    一種のイオンを含む液を使用する電解処理により黒色化
    されているアルミニウムからなる高輻射性材料。
JP2279647A 1990-10-17 1990-10-17 高輻射性材料 Expired - Fee Related JPH07103478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279647A JPH07103478B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 高輻射性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279647A JPH07103478B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 高輻射性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04157199A true JPH04157199A (ja) 1992-05-29
JPH07103478B2 JPH07103478B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=17613898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279647A Expired - Fee Related JPH07103478B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 高輻射性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103478B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155664A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Light Metal Co Ltd 使用済み核燃料用キャスクのバスケット材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737652A (en) * 1980-08-14 1982-03-02 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk Material for selective absorption of solar-heat energy
JPS58190651A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Showa Alum Corp 太陽熱集熱板
JPS5986863A (ja) * 1982-11-08 1984-05-19 Showa Alum Corp 太陽熱エネルギ−の選択吸収膜の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737652A (en) * 1980-08-14 1982-03-02 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk Material for selective absorption of solar-heat energy
JPS58190651A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Showa Alum Corp 太陽熱集熱板
JPS5986863A (ja) * 1982-11-08 1984-05-19 Showa Alum Corp 太陽熱エネルギ−の選択吸収膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155664A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Light Metal Co Ltd 使用済み核燃料用キャスクのバスケット材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103478B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184926A (en) Anti-corrosive coating on magnesium and its alloys
EP0171799B1 (en) Sealant compositions for anodized aluminum
US4188270A (en) Process for electrolytically forming glossy film on articles of aluminum or alloy thereof
US5674371A (en) Process for electrolytically treating aluminum and compositions therefor
JP2014136832A (ja) 陽極酸化皮膜及びその製造方法
US5667599A (en) Process for forming a black oxide on aluminum alloys and a solution therefor
EP1233084A2 (en) "Anodizing process, with low environmental impact, for a workpiece of aluminium or aluminium alloys"
JP2007154300A (ja) アルミニウム合金陽極酸化方法およびアルミニウム合金陽極酸化用電源
JP2015232155A (ja) アルマイト部材、アルマイト部材の製造方法及び処理剤
JPH04157199A (ja) 高輻射性材料
JP4253716B2 (ja) マグネシウム材料製品の表面処理方法
JPH04147994A (ja) 高輻射性材料
JP2953474B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の電解処理方法
JPS59185799A (ja) 陽極酸化物被覆の電解着色方法
US4917780A (en) Process for coloring anodized aluminum by AC electrolysis
JP2001329396A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の表面処理方法
JP2001329397A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の着色方法
JPH03229895A (ja) 缶蓋用アルミニウム合金塗装用板及びその製造方法
JP2908105B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の電解着色法
JP2004277866A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の封孔処理方法
US3738921A (en) Anodic oxidation of aluminum and alloys thereof to form hard anodizedcoatings thereon
KR102476892B1 (ko) 고내광성을 가지는 양극산화를 이용한 알루미늄 표면처리방법
JPS5867895A (ja) チタン又はチタン合金の陽極酸化方法
RU2014977C1 (ru) Способ микроплазменной сварки легких сплавов
JPH04193998A (ja) 反復瞬間通電高速陽極酸化法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees