JPH04156099A - Subscriber's private equipment control system - Google Patents

Subscriber's private equipment control system

Info

Publication number
JPH04156099A
JPH04156099A JP28062990A JP28062990A JPH04156099A JP H04156099 A JPH04156099 A JP H04156099A JP 28062990 A JP28062990 A JP 28062990A JP 28062990 A JP28062990 A JP 28062990A JP H04156099 A JPH04156099 A JP H04156099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
address
home
terminal address
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28062990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshikazu Nishino
西野 吉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP28062990A priority Critical patent/JPH04156099A/en
Publication of JPH04156099A publication Critical patent/JPH04156099A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simply register a terminal address not overlapped to an already registered terminal address by providing each terminal equipment with a display device for displaying terminal address information set up in the terminal equipment to be connected to a home bus. CONSTITUTION:The subscriber's private equipment control system is constituted of an address display switch 104 for instructing the display of a registered terminal address, a display part 105 for displaying the registered terminal address, a display driving part 106 for driving the display part 105, an internal bus 107 for connecting respective parts, and the like. Terminal address information set up in each terminal equipment is displayed on its display device. Thereby, an idle address area can be known only by observing the displayed contents. Con sequently, a terminal address not overlapped to a registered terminal address can be simply checked and registered.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention] 【産業上の利用分野】[Industrial application field]

本発明は、宅内に設置されるメディア機器、防犯機器、
電気器具等の各種機器を制御する宅内機器制御システム
に関するものである。
The present invention provides media equipment, security equipment,
The present invention relates to an in-home equipment control system that controls various equipment such as electrical appliances.

【従来の技術】[Conventional technology]

近時、宅内には、メディア機器、防犯機器、電気器具、
空調機器、燃焼機器等の各種機器が設置されるようにな
ってきており、また、それらが持つ機能も高度なものに
なってきている。 そこで、これらの各種機器を有機的に結合し、一元的に
管理しようとする宅内ネットワーク、いわゆるホームバ
スシステムの開発が盛んに進められてる。 日本におけるホームバスシステムについてはその規格が
すでに標準化されている。この規格によれば、ホームバ
ス(伝送路)は2つの制御チャンネルと複数の情報チャ
ンネルとから構成されるようになっており、制御チャン
ネルでは、ディジタルの制御信号が送受され、情報チャ
ンネルでは、任意の情報信号か送受されるようになって
いる。 そして、これらの情報信号は周波数分割という形態で送
受されるようになっている。 第12図はホームバスシステムの適用例である宅内制御
システムの一般的構成を示すブロック図であり、複数本
の信号線から成るホームバス1には、複数の被制御機器
2.3かインタフェースユニット(IFU)’4.5を
介して接続されている。 また、被制御機器2を所望の運転状態に手動制御するホ
ームコントローラ6と、被制t!1ltR器3を所望の
運転状態に手動制御するホームコントローラ7が内蔵イ
ンタフェースユニット8,9を介して接続されている。 また、ホームバス1には、ホームバス上の端末、例えは
ホームコントローラ6.7と被制御機器2゜3の状態お
よびチャンネルの使用状態を管理するホームバスコント
ローラ(MBC)10か接続されている。 ホームバス
コントローラ10は、情報チャンネルにおける回線の交
換、インタフェースユニット4,5,8.9のアドレス
管理、システムの初期化、ホームバス1の巽常時の処理
なと、宅内制御システム全体の制御および監視を行う制
御装置であり、電話回線11やケーブルテレビジョン(
CATV)回線12の同軸ケーブルが入力され、被制御
機器2.3に電話回線11あるいはゲープルテレビジョ
ン回線12を選択的に分配可能になっている。 これに対し、インタフェースユニット4,5゜8.9は
、ホームバス1と被制御機器あるいはホームコントロー
ラ(HC)との間に必ず介在されるもので、被制御機器
あるいはホームコントローラとホームバス1との間での
情報交換をフレーム形式で行うためのインタフェース機
能を持っている。このインタフェースユニット4.5.
8.9は情報交換に際し、ホームバス1の情報チャンネ
ルをすべて使用するとは限らず、自分に必要なものだけ
を使用するが、制御チャンネルについては予め定められ
た通信制御手順(プロトコル)に従って、制御チャンネ
ルを使用するように定められている。 そして、このインタフェースユニット4,5゜8.9は
、被制御機器あるいはホームコントローラと組合わせ、
端末装[13A〜13Dとしてホームバスコントローラ
10により管理される。すなわち、インタフェースユニ
ット8はホームコントローラ6と組み合わされ、またイ
ンタフェースユニット9はホームコントローラ7と組み
合わされ、それぞれ端末装置13A、13Bとしてホー
ムバスコントローラ10により管理される。また、イン
タフェースユニット4は被制alei器2と組み合わさ
れ、インタフェースユニット5は被制御機器3と組み合
わされ、それぞれ端末装置13C113Dとしてホーム
バスコントローラ10に管理される。 ここで、情報を交換するためのフレームは、第13図に
示すように、フレーム競合時に優先度を決める優先ビッ
トPR5自己アドレスSA、相手アドレスDA、フレー
ムの意味を示す制御コードCC,データの長さを示すデ
ータカウントBC1送信データDATA、フレームの送
信誤りを検出するためのフレームチエツクコードFCC
とから構成され、送信データDATA以外は全てその長
さが決まっている。 このようにしてホームバス1に接続される被制御機器2
とホームコントローラ6との間、被制御機器3とホーム
コントローラ7との間での情報交換は次のようにして行
われる。 すなわち、ホームコントローラ6から被制御機器2を制
御する場合について説明すると、ホームコントローラ6
に内蔵された送信側のインタフェースユニット8は、ま
す、ホームバス1の制御チャンネルか空き状態であるか
否かを調べ、制御チャンネルか空き状態であれは、被制
a1機器2への送信フレームの相手アドレス部にインタ
フェースユニット4のアドレスである相手アドレス領域
等を付加し、第13図の構成の送信パケットを生成し、
制御チャンネルにて送信する。 この送信フレームはホームバス1に接続されたすべての
インタフェースユニット4,5.9で受信されるが、送
信フレーム中の相手アドレスが被制御機器2に接続され
たインタフェースユニット4を示しているので、インタ
フェースユニット4のみが送信フレームを取り込む。送
信フレームを取り込んだインタフェースユニット4は、
フレームチエツクコードFCCにより送信フレームの誤
りをチエツクし、誤りかなければ、Td暗時間第13図
)後に受信完了を示すアクノリッジ信号ACKを送信側
のインタフェースユニット8に返信し、誤りがあれば、
Td時間後に受信完了を示すネガティブアクノリッジ信
号NAKを送信側のインタフェースユニット8に返信す
る。この後、フレーム中の送信データDATAのみを抽
出して被制′Ins器2か解読可能なデータ形式あるい
は制御信号に変換し、被制御機器2に転送する。これに
よって、被制御機器2はホームコントローラ6から送信
した送信データDATAに従う運転状態に制御される。 なお、第13図のTrは次のフレームか送信されるまで
の休止時間であり、次のフレームは休止時間Tr経過後
でなければ送信することはてきない。 一方、同時に2つ以上のインタフェースユニットか同時
にフレームを送信しようとした時には、フレームの競合
か生じるか、制御チャンネル上でのティジタル信号は論
理“0”か優先されるようになっている。例えば、論理
“0”か優先されるようになっている場合、制御チャン
ネル上で競合が生じると、論理“0″か優先される。従
って、自分か送信した信号と制御チャンネル上に現れる
信号をピット毎に比較しながらフレームを送信するよう
にしておけば、比較結果が不一致の時は競合に負けたこ
とになる。競合に負けた場合は以降の送信を中止し、休
止時間Tr経過後に再送信を行う。
Recently, there are media devices, security devices, electrical appliances,
Various types of equipment such as air conditioning equipment and combustion equipment are being installed, and their functions are also becoming more sophisticated. Therefore, the development of a so-called home bus system, which is a home network that organically connects these various devices and attempts to manage them in a unified manner, is actively underway. The standards for home bus systems in Japan have already been standardized. According to this standard, the home bus (transmission path) consists of two control channels and multiple information channels.The control channel sends and receives digital control signals, and the information channel allows arbitrary information signals are sent and received. These information signals are transmitted and received in the form of frequency division. FIG. 12 is a block diagram showing the general configuration of an in-home control system, which is an application example of a home bus system. (IFU)'4.5. Further, a home controller 6 that manually controls the controlled device 2 to a desired operating state, and a controlled device t! A home controller 7 for manually controlling the 1ltR unit 3 to a desired operating state is connected via built-in interface units 8 and 9. Also connected to the home bus 1 is a home bus controller (MBC) 10 that manages the status of terminals on the home bus, such as the home controller 6.7 and controlled devices 2.3, and the usage status of channels. . The home bus controller 10 is responsible for exchanging lines in the information channel, managing addresses of the interface units 4, 5, 8.9, initializing the system, constantly processing the home bus 1, and controlling and monitoring the entire home control system. It is a control device that performs telephone line 11 and cable television (
A coaxial cable of a CATV line 12 is input, and the telephone line 11 or the gameple television line 12 can be selectively distributed to the controlled equipment 2.3. On the other hand, the interface units 4, 5゜8.9 are always interposed between the home bus 1 and the controlled device or home controller (HC), and are the interface units between the controlled device or home controller and the home bus 1. It has an interface function for exchanging information between them in frame format. This interface unit 4.5.
8.9 does not necessarily use all the information channels of the home bus 1 when exchanging information, but only uses the ones that are necessary for it, but controls the control channels according to a predetermined communication control procedure (protocol). It is specified that channels should be used. This interface unit 4, 5° 8.9 can be combined with a controlled device or a home controller,
The terminal devices [13A to 13D] are managed by the home bus controller 10. That is, the interface unit 8 is combined with the home controller 6, and the interface unit 9 is combined with the home controller 7, and these are managed by the home bus controller 10 as terminal devices 13A and 13B, respectively. Further, the interface unit 4 is combined with the controlled ALE device 2, and the interface unit 5 is combined with the controlled device 3, and each is managed by the home bus controller 10 as a terminal device 13C113D. Here, the frame for exchanging information is, as shown in FIG. 13, a priority bit PR5 that determines the priority in the event of a frame conflict, a self address SA, a partner address DA, a control code CC indicating the meaning of the frame, and a data length. Data count BC1 indicating transmission data DATA, frame check code FCC for detecting frame transmission errors
The length of all data except the transmission data DATA is determined. Controlled equipment 2 connected to home bus 1 in this way
Information exchange between the control device 3 and the home controller 6, and between the controlled device 3 and the home controller 7 is performed as follows. That is, to explain the case where the controlled device 2 is controlled from the home controller 6, the home controller 6
The transmitting side interface unit 8 built in the A1 first checks whether the control channel of the home bus 1 is free or not, and if the control channel is free, sends the transmission frame to the controlled A1 device 2. A destination address area, which is the address of the interface unit 4, etc. is added to the destination address field, and a transmission packet having the configuration shown in FIG. 13 is generated,
Send on control channel. This transmission frame is received by all the interface units 4, 5.9 connected to the home bus 1, but since the destination address in the transmission frame indicates the interface unit 4 connected to the controlled device 2, Only interface unit 4 captures transmitted frames. The interface unit 4 that took in the transmission frame
The transmitted frame is checked for errors using the frame check code FCC, and if there is no error, an acknowledge signal ACK indicating completion of reception is returned to the transmitting side interface unit 8 after the Td dark period (Fig. 13), and if there is an error,
After time Td, a negative acknowledge signal NAK indicating completion of reception is returned to the interface unit 8 on the transmitting side. Thereafter, only the transmission data DATA in the frame is extracted, converted into a data format or a control signal that can be read by the controlled device 2, and transferred to the controlled device 2. As a result, the controlled device 2 is controlled to an operating state according to the transmission data DATA transmitted from the home controller 6. Note that Tr in FIG. 13 is a pause time until the next frame is transmitted, and the next frame cannot be transmitted unless the pause time Tr has elapsed. On the other hand, when two or more interface units try to transmit frames at the same time, a frame conflict may occur, or the digital signal on the control channel is given priority to logic "0". For example, if logic "0" is given priority, if contention occurs on the control channel, logic "0" takes priority. Therefore, if the frame is transmitted while comparing the signal transmitted by itself and the signal appearing on the control channel pit by pit, if the comparison results do not match, it means that the competition has been lost. If the contention is lost, subsequent transmission is stopped and retransmission is performed after the pause time Tr has elapsed.

【発明か解決しようとする課題】[Invention or problem to be solved]

上記システムにおいて、情報交換経路はインタフェース
ユニット4,5,8.9のアドレスに基づいて選択され
るので、ホームバス1に同一端末アドレスのインタフェ
ースユニットが接続されると、この同一端末アドレスの
インタフェースユニットが同時に応答し、システムが誤
動作する恐れかある。したがって、同一端末アドレスを
持つインタフェースユニットか接続されないようにする
必要かある。 しかしながら、従来、インタフェースユニットの端末ア
ドレスは、システムを設置する時に、施工業者が被制御
機器の種類別に定められたアドレス領域の中から空いて
いる端末アドレスを選択し、インタフェースユニットに
設けたデイ/プスイッチ等によって設定するようにし、
選択済の端末アドレスはメモ帳等に控えておくという極
めて単純で簡単な方法で管理するようになっていたので
、前記メモ帳を紛失した場合、またはユーザ自身か新た
に家電製品を被制御機器として追加しようとする場合に
は、インタフェースユニットの端末アドレスを再構成し
なければならなくなり、その再設定作業か極めて面倒で
手間がかかるという問題かあった。 ここで、例えば特開昭62−159936号に提案され
ているように、アドレス重複検出手段を設け、被制御機
器の新規接続によってホームバスコントローラに登録要
求された端末アドレスと既に登録済の端末アドレスとを
比較し、両者か一致しているときには警告信号を返送す
るか、登録を拒否するように構成することにより、同一
端末アドレスの重複登録を防止するようにしたものかあ
る。 しかし、この構成では、登録要求した端末アドレスが重
複していることは分かるが、どの端末アドレス領域か空
いているかは不明であるため、試行錯誤で空きの端末ア
ドレスか何処にあるかを調査し、その調査結果で分かっ
た空き端末アドレスの1つを選択して登録するという操
作を行わなければならないので、新規に端末アドレスの
登録を完了するまでに時間がかかるといった問題がある
。 本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、既登録
の端末アドレスと重複しない端末アドレスを簡単に確認
し、登録することかできる宅内機器制御システムを提供
することを目的とする。
In the above system, the information exchange route is selected based on the addresses of the interface units 4, 5, 8.9, so when interface units with the same terminal address are connected to the home bus 1, the interface units with the same terminal address may respond at the same time, causing the system to malfunction. Therefore, it is necessary to prevent interface units having the same terminal address from being connected. However, conventionally, when installing the system, the terminal address of the interface unit is determined by the contractor who selects an empty terminal address from the address area defined for each type of controlled equipment, and then assigns the terminal address of the interface unit to the data/data address provided in the interface unit. Set it using a push switch etc.
The selected terminal address was managed in an extremely simple and easy way by writing it down in a memo pad, etc., so if the memo pad was lost, or if the user himself or herself newly set up a home appliance as the controlled device. If you try to add it as a new interface, you have to reconfigure the terminal address of the interface unit, and the reconfiguration work is extremely troublesome and time-consuming. Here, for example, as proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 62-159936, an address duplication detection means is provided, and the terminal address requested to be registered in the home bus controller due to the new connection of the controlled device and the already registered terminal address There is a system that prevents duplicate registration of the same terminal address by comparing the two and sending back a warning signal or rejecting the registration if the two match. However, with this configuration, although it is known that the terminal addresses requested for registration are duplicates, it is unknown which terminal address area is free, so it is necessary to investigate through trial and error to find out which terminal addresses are free. , it is necessary to select and register one of the vacant terminal addresses found from the survey results, which poses a problem in that it takes time to complete the registration of a new terminal address. The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide an in-house equipment control system that can easily confirm and register terminal addresses that do not overlap with already registered terminal addresses.

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

上記目的を達成するために、本発明の宅内機器制御シス
テムは、制御装置と、この制御装置に宅内バスラインを
介して接続され、かつそれぞれに固有の端末アドレス情
報が予め設定される複数の端末装置とから成り、前記制
御装置による端末装置相互間の情報交換経路の選択を前
記端末アドレス情報に基づいて行う宅内機器制御システ
ムにおいて、前記各端末装置に設定された端末アドレス
情報を表示する表示器を前記制御装置または少なくとも
1つの端末装置に設けた。
In order to achieve the above object, the home equipment control system of the present invention includes a control device and a plurality of terminals connected to the control device via a home bus line and each having unique terminal address information set in advance. and a display device for displaying terminal address information set in each of the terminal devices in an in-house equipment control system in which the control device selects an information exchange route between the terminal devices based on the terminal address information. is provided on the control device or at least one terminal device.

【作用】[Effect]

上記構成によれば、各端末装置に設定された端末アドレ
ス情報は表示器に表示される。したがつて、どのアドレ
ス頭載が空きアドレスであるかは、表示内容を見るだけ
で一目瞭然となる。したかつて、新規の端末アドレスを
登録する際は、表示器の表示内容で分かった空き端末ア
ドレスを設定するという極めて簡単な操作を行うたけで
よい。
According to the above configuration, the terminal address information set in each terminal device is displayed on the display. Therefore, it is obvious at a glance which addresses are vacant addresses just by looking at the displayed contents. In the past, when registering a new terminal address, all that was required was an extremely simple operation of setting an available terminal address found from the display contents on the display.

【実施例】 以下、実施例に基づいて本発明の宅内機器制御システム
について説明する。なお、システムの全体構成は第12
図と同一であるものとする。 第1図は本発明の宅内機器制御システムのホームバスコ
ントローラ10の内部構成を示すプロ・ンク図であり、
マイクロコンピュータで構成された中央処理部(CPU
)100、各種制御プログラムを記憶したROMl01
.インタフェースユニット4.5.8.9から登録され
た端末アドレスを記憶するRAM 102、ホームバス
1との間で情報をフレーム形式で送受する送受信部10
3、登録済端末アドレスを表示するように指示するため
のアドレス表示スイッチ104、登録済端末アドレスを
表示する表示部105、この表示部を駆動する表示駆動
部106、これらを結ぶ内部バス107とからなってい
る。 第2図はホームコントローラ6.7の内部構成を示すブ
ロック図であり、マイクロコンピュータで構成された中
央処理部(CPtJ)60、各種の制御条件を初期設定
する初期設定部61、被制御機器2.3を所望の状態に
制御するための操作を行う操作部62、ホームバス1と
の間で情報をフレーム形式で送受する送受信部63、被
制6!111器2.3の現在の操作状態等を表示する表
示部64、これらを結ぶ内部バス65とからなっており
、インタフェースユニット8,9の機能か内蔵されてい
る。この場合のインタフェースユニット8,9の自己ア
ドレスは初期設定部61で設定される。 第3図はインタフェースユニット4.5の内部構成を示
すブロック図であり、マイクロコンピュータで構成され
た中央処理部(CPU)40、デイツプスイッチ等で構
成され、システム内における自分の端末アドレスを設定
する自己アドレス設定部41、被制御機器2または3と
の接続部42、ホームバス1との間で情報をフレーム形
式で送受する送受信部43、これらを結ぶ内部バス44
とからなっている。 この実施例のシステムでは、第4図のアドレス割り当て
図に示すように、被制cIjJ機器を通信機器(CT)
 、家電機器(HK)、オーデイ第1ビデオ、コンピュ
ータ機器(AVC)、予備の4種類に区分し、これらの
被制御機器を接続するインタフェースユニットの端末ア
ドレスを管理するようにしている。 第5図は、ホームバスコントローラ10が実行するイン
タフェースユニットの端末アドレスの登録処理を示すフ
ローチャートである。以下、このフローチャートおよび
第6図の登録済み端末アドレスの表示例を参照し、イン
タフェースユニ・ント4.5,8.9のアドレスの設定
方法を説明する。 まず、ホームバスコントローラ10の電源を投入すると
、ホームバスコントローラ10内のCPU100はステ
ップ310においてイニシャライズ処理を実行し、シス
テム全体を初期化する。次にステップSllにおいて、
ホームバス1に接続されている全てのインタフェースユ
ニット4,5゜8.9に端末アドレスの登録を開始させ
るべく、登録開始コマンドをホームバス1の情報チャン
ネルで全てのインタフェースユニット4,5,8゜9に
送信する。 この後、CPU100は全てのインタフェースユニット
4,5,8.9が端末アドレスの登録要求を送信し終る
までの所要時間よりやや長い監視時間をタイマ(図示せ
ず)に設定し、各インタフェースユニット4,5,8.
9からの端末アドレスの登録要求を待つ(ステップ51
2)。そして、上記タイマの設定時間が終了するまでの
間に各インタフェースユニット4,5,8.9から端末
アドレスの登録要求か送信されて来たならば、その端末
アドレスをRAM 102に登録する(ステップ313
〜514)。 すなわち、ホームバスコントローラ10の電源投入時に
既にホームバス1に接続されている端末装置13A〜1
3Dの端末アドレス(二ついては、ホームバスコントロ
ーラ10が自動的に各端末装置13A〜13Dから収集
し、RAM 102に登録する。 このようにして端末装置13A〜13Dのインタフェー
スユニット4,5,8.9の端末アドレスの収集が終了
したのち、登録要求監視用の上記タイマの設定時間か経
過し、該タイマがタイムオーバとなると、ホームバスコ
ントローラ10のCPU100はステップS20の通常
処理に移る。 そして、この通常処理後でアドレス表示スイッチ104
かオンされたか否かを調べる。すなわち、ホームバスコ
ントローラ10の電源投入後にユーザか新規のインタフ
ェースユニットをホームバス1に接続し、どこが空きア
ドレスとなっているかを調べるために、アドレス表示ス
イッチ104をオンしたならば、CPtJlooはこの
ことを通常処理の後のステップS17で調べ得る。これ
により、アドレス表示スイッチ104かオンされていた
ならば、cputooはRAM 102から電源投入時
に登録したインタフェースユニ:/)4,5゜8.9の
端末アドレスを読出し、これを第6図に示すような端末
アドレス管理表108として表示させるための表示デー
タに作成し直し、表示駆動部106に入力する(ステッ
プS18,19)。 これによって、列方向か上位ビット、行方向か下位ビッ
トのマトリクスで表現された端末アドレス管理表108
が表示部105に表示される。 この端末アドレス管理表108は、斜線部分が既に使用
している端末アドレスを示し、無印部分が空きの端末ア
ドレスを示している。 CPU100は、端末アドレス管理表108を表示部1
05に表示させたならば、通常処理を行った後、新規に
ホームバス1に接続されたインタフェースユニットかあ
れば、この新規のインタフェースユニットから端末アド
レスの登録要求があるかどうかを監視している(ステッ
プS 1−5 ) 。 そこで、端末アドレス管理表108によって空きアドレ
スかどこであるかを確認したユーザかホームバス1に新
規に接続したインタフェースユニットの自己アドレス設
定部41で所望の空きアドレスを選択し、その設定操作
を行い、かつ登録要求のための操作を行うと、自己アド
レス設定部41で設定した端末アドレスとその登録要求
コマンドかホームバスコントローラ10にフレーム形式
で送信される。 これを受信したホームバスコントローラ10のCPU1
00は、ステップS15.S16において新規に登録要
求された端末アドレスをR,4M102に登録する。 これによって、ホームバスコントローラ10の電源投入
後に新規のインタフェースユニットをホームバス1に接
続しても、既登録の端末アドレスと重複しない端末アド
レスを簡単に確認し、登録することかできる。 また、端末アドレスの使用状況をメモ帳等に残す必要か
ないので、アドレス管理か特定の人に限定されるといっ
た不都合かなくなり、ユーザが簡単にインタフェースユ
ニットの増減を行うことが可能になる。 ここで、表示部105をホームバスコントローラ10の
内部に設ける代わりに、ホームコントローラ6.7に既
に設けられている表示部64の両方または一方を利用し
、端末アドレス管理表を表示させるように構成すること
かできる。 第7図は、ホームコントローラ6の表示部64を用いて
端末アドレス管理表を表示する場合の表示部64の表示
画面640とその周辺部分の構成を示す平面図であり、
表示画面640の左右には、通信機器等の被制御機器の
アドレス領域を種類別に選択するためのアドレス領域選
択スイッチSW1〜S W 4が設けられている。また
、表示画面下方には端末アドレス管理表を表示するモー
ドにするためのアドレス表示モードスイッチSW5が設
けられている。 第8図は端末アドレスの登録動作と端末アドレス管理表
の表示動作を示すフローチャートである。 以下、このフローチャートに基づいて、端末アドレス管
理表をホームコントローラ6の表示部64に表示させる
動作について説明する6 ます、ホームバスコントローラ10およびホームコント
ローラ6の電源を投入すると、ホームバスコントローラ
10はイニシャライス処理を行った後、端末アドレスの
登録フレームの受信待ちとなる(ステップ540)。 これに対し、ホームコントローラ6はイニシャライス処
理を行った後、内蔵のインタフェースユニット8の端末
アドレスの登録フレームをホームバス1の制御チャンネ
ルで送信する(ステップS30.31)。 この登録フレームを受信したホームバスコントローラ1
0のCPU100は、登録フレームの中に自己アドレス
SAとして送られてきたホームコントローラ内蔵のイン
タフェースユニット8f)R末アドレスをRAM 10
2に格納する(ステップ542)。 この後、端末アドレスの使用状況を確認すべくユーザに
よってホームコントローラ6の表示部64のアドレス表
示モードスイッチSW5がオンさせると(ステップ53
2)、ホームコントローラ6はホームバスコントローラ
10に登録済みの端末アドレスを送信するように要求す
るアドレス要求フレームをホームバスコントローラ10
に情報チャンネルで送信する(ステップ833)。 アドレス要求フレームを受信したホームバスコントロー
ラ10はRAM102から登録済みの端末アドレスを読
出し、登録済みアドレスフレームを生成して制御チャン
ネルでホームコントローラ6に返信する(ステップ34
3,44)。 この登録済みアドレスフレームを受信したホームコント
ローラ6は、受信した登録済みの端末アドレスを送受信
部63で一時記憶させ、表示部64の表示画面640を
第7図の初期メニュー表示画面に切り替える(ステップ
334.35)。 この状態で通信機器系の端末アドレス使用状況を確認す
べく、例えば、アドレス領域選択スイッチSWIかオン
操作されると、受信した登録済み端末アドレスの中で通
信機器系の登録済みアドレスを抽出しくステップ336
.37)、空きアドレスの部分のみが点灯するような表
示データを作成し、表示部64に通信機器系の空きアド
レスを端末アドレス管理表として表示させる(ステ/プ
538)。 第9図に通信機器系の端末アドレス管理表を示している
。第9図において、斜線部分は登録済みの端末アドレス
であり、白地部分が空きアドレスであることを示してい
る。また、NTとはネットワークターミネーション、ツ
ウホウとは防犯に関する通報器、オンセイタンマツとは
インタフオン等の音声機器、テレコンとはテレフォンコ
ントローラ、カゾウタンマツとはキャプテンシステムな
どの画像を取り扱う端末機器、ゲンシンとは水道やカス
の検針機器、D2Bとはヨーロッパ通信規格の機器を表
しており、これらの下方に記しな’COJ 、’IOJ
 、’DOJ 、r30」、rc4J、’84J、・・
・・・・等は空きアドレスであり、次に使用する端末ア
ドレスを表している。 また、「初期メニューに戻る」の右または左位置のスイ
ッチSW4をオン操作すると、第7図の初期メニューの
画面に戻ることを示している。 第10図はスイッチSW2を操作することによって表示
される家電機器系の端末アドレス管理表、第11図はス
イッチS W 3を操作することによって表示されるオ
ーディオ、ピテオ系の端末アドレス管理表を示すもので
ある。 第10図において、コントローラとはホームコントロー
ラ、IFUとはインタフェースユニットを表している。 また、第11図において、TVとはテレビジョン、Am
pとは増幅器、S −BOXとはスピーカボックス、V
TRとはビデオチープレコータである。 なお、ホームコントローラ6に代表して端末アドレス管
理表を表示させるようにしているか、別のホームコント
ローラ7にも同様にして表示させるようにしてもよい。 また、ホームコントローラたけでなくインタフェースユ
ニット4.5にも表示させるようにしてもよい。
[Embodiment] The in-house equipment control system of the present invention will be described below based on an embodiment. The overall system configuration is the 12th
It shall be the same as the figure. FIG. 1 is a block diagram showing the internal configuration of the home bus controller 10 of the home equipment control system of the present invention.
The central processing unit (CPU) is composed of a microcomputer.
)100, ROM101 that stores various control programs
.. A RAM 102 that stores the terminal address registered from the interface unit 4.5.8.9, and a transmitting/receiving unit 10 that transmits and receives information in frame format to and from the home bus 1.
3. An address display switch 104 for instructing to display the registered terminal address, a display section 105 for displaying the registered terminal address, a display driving section 106 for driving this display section, and an internal bus 107 connecting these. It has become. FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the home controller 6.7, including a central processing unit (CPtJ) 60 composed of a microcomputer, an initial setting unit 61 that initializes various control conditions, and a controlled device 2. .3 to a desired state; a transmitting/receiving section 63 that transmits and receives information in frame format to and from the home bus 1; and the current operating state of the controlled 6!111 device 2.3. It consists of a display section 64 for displaying information such as information, and an internal bus 65 that connects these, and the functions of the interface units 8 and 9 are built-in. In this case, the self-addresses of the interface units 8 and 9 are set by the initial setting section 61. FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the interface unit 4.5, which is composed of a central processing unit (CPU) 40 made up of a microcomputer, dip switches, etc., and is used to set the own terminal address within the system. a self-address setting section 41 for controlling the device, a connection section 42 for connecting to the controlled device 2 or 3, a transmitting/receiving section 43 for transmitting and receiving information in a frame format to and from the home bus 1, and an internal bus 44 that connects them.
It consists of In the system of this embodiment, as shown in the address assignment diagram of FIG.
, home appliances (HK), audio first video, computer equipment (AVC), and spares, and the terminal addresses of the interface units that connect these controlled devices are managed. FIG. 5 is a flowchart showing the process of registering the terminal address of the interface unit executed by the home bus controller 10. The method for setting the addresses of the interface units 4.5 and 8.9 will be described below with reference to this flowchart and the display example of registered terminal addresses in FIG. First, when the home bus controller 10 is powered on, the CPU 100 in the home bus controller 10 executes initialization processing in step 310 to initialize the entire system. Next, in step Sll,
In order to start registering the terminal address in all the interface units 4, 5, 8.9 connected to the home bus 1, a registration start command is sent to all the interface units 4, 5, 8, 9 on the information channel of the home bus 1. Send to 9. After that, the CPU 100 sets a timer (not shown) for a monitoring time that is slightly longer than the time required for all the interface units 4, 5, 8.9 to finish sending terminal address registration requests, and ,5,8.
Waits for a terminal address registration request from 9 (step 51).
2). If a terminal address registration request is sent from each interface unit 4, 5, 8.9 until the set time of the timer expires, the terminal address is registered in the RAM 102 (step 313
~514). That is, the terminal devices 13A to 1 that are already connected to the home bus 1 when the home bus controller 10 is powered on
3D terminal addresses (the two are automatically collected by the home bus controller 10 from each of the terminal devices 13A to 13D and registered in the RAM 102. In this way, the interface units 4, 5, 8 . After the collection of terminal addresses in step S20 is completed, the set time of the timer for monitoring registration requests has elapsed, and when the timer times out, the CPU 100 of the home bus controller 10 moves to normal processing in step S20. After this normal processing, the address display switch 104
Check to see if it is turned on. That is, if a user connects a new interface unit to the home bus 1 after powering on the home bus controller 10 and turns on the address display switch 104 to check which address is an empty address, CPtJloo will can be checked in step S17 after normal processing. As a result, if the address display switch 104 is turned on, cputoo reads the terminal address of interface UNI:/)4,5°8.9 registered at power-on from the RAM 102, and this is shown in FIG. The display data is re-created to be displayed as the terminal address management table 108, and is input to the display driving unit 106 (steps S18, 19). As a result, the terminal address management table 108 is expressed as a matrix of upper bits in the column direction and lower bits in the row direction.
is displayed on the display section 105. In this terminal address management table 108, hatched areas indicate terminal addresses that are already in use, and unmarked areas indicate vacant terminal addresses. The CPU 100 displays the terminal address management table 108 on the display unit 1.
05, after normal processing, if there is an interface unit newly connected to home bus 1, it will monitor whether there is a terminal address registration request from this new interface unit. (Step S1-5). Therefore, the user who has confirmed whether the address is an empty address using the terminal address management table 108 or selects a desired empty address using the self-address setting section 41 of the interface unit newly connected to the home bus 1, and performs the setting operation. When an operation for a registration request is performed, the terminal address set by the self-address setting section 41 and its registration request command are transmitted to the home bus controller 10 in a frame format. The CPU 1 of the home bus controller 10 that received this
00 is step S15. In S16, the newly requested terminal address is registered in R,4M102. As a result, even if a new interface unit is connected to the home bus 1 after the home bus controller 10 is powered on, it is possible to easily check and register a terminal address that does not overlap with an already registered terminal address. Furthermore, since there is no need to record the usage status of terminal addresses in a memo pad or the like, there is no longer any inconvenience that address management is limited to a specific person, and the user can easily increase or decrease the number of interface units. Here, instead of providing the display section 105 inside the home bus controller 10, the terminal address management table is configured to be displayed using both or one of the display sections 64 already provided in the home controller 6.7. I can do something. FIG. 7 is a plan view showing the configuration of the display screen 640 of the display unit 64 and its surrounding parts when displaying the terminal address management table using the display unit 64 of the home controller 6.
Address area selection switches SW1 to SW4 are provided on the left and right sides of the display screen 640 to select address areas of controlled devices such as communication devices by type. Furthermore, an address display mode switch SW5 is provided at the bottom of the display screen to switch to a mode for displaying a terminal address management table. FIG. 8 is a flowchart showing the terminal address registration operation and the terminal address management table display operation. The operation of displaying the terminal address management table on the display section 64 of the home controller 6 will be described below based on this flowchart.6 First, when the home bus controller 10 and the home controller 6 are powered on, the home bus controller 10 After performing the rice processing, the terminal waits to receive a registration frame for the terminal address (step 540). In response, the home controller 6 performs initialization processing and then transmits a registration frame for the terminal address of the built-in interface unit 8 through the control channel of the home bus 1 (step S30.31). Home bus controller 1 that received this registration frame
0 CPU 100 stores in RAM 10 the end address of the interface unit 8f) with a built-in home controller sent as the self-address SA in the registration frame.
2 (step 542). Thereafter, when the user turns on the address display mode switch SW5 on the display section 64 of the home controller 6 to check the usage status of the terminal address (step 53
2) The home controller 6 sends an address request frame to the home bus controller 10 requesting the home bus controller 10 to transmit the registered terminal address.
to the information channel (step 833). Upon receiving the address request frame, the home bus controller 10 reads the registered terminal address from the RAM 102, generates a registered address frame, and sends it back to the home controller 6 via the control channel (step 34).
3,44). The home controller 6 that has received this registered address frame temporarily stores the received registered terminal address in the transmitting/receiving unit 63, and switches the display screen 640 of the display unit 64 to the initial menu display screen shown in FIG. 7 (step 334). .35). In this state, if the address area selection switch SWI is turned on in order to check the usage status of the terminal address of the communication device, for example, a step will be taken to extract the registered address of the communication device from among the received registered terminal addresses. 336
.. 37) Create display data such that only the vacant address portion lights up, and display the vacant addresses of the communication equipment system on the display section 64 as a terminal address management table (step 538). FIG. 9 shows a terminal address management table for communication equipment. In FIG. 9, the shaded areas are registered terminal addresses, and the white areas are empty addresses. In addition, NT is network termination, Tsuuhou is a crime prevention alarm, Onseitanmatsu is audio equipment such as Inter-on, Telecon is a telephone controller, Kazotanmatsu is terminal equipment that handles images such as the captain system, and Genshin is water supply. 'COJ', 'IOJ', 'COJ' and 'IOJ' are not written below.
, 'DOJ, r30', rc4J, '84J,...
. . . etc. are free addresses and represent the terminal address to be used next. Further, when the switch SW4 at the right or left position of "Return to Initial Menu" is turned on, the screen returns to the initial menu screen shown in FIG. 7. Figure 10 shows the terminal address management table for home appliances displayed by operating switch SW2, and Figure 11 shows the terminal address management table for audio and piteo equipment displayed by operating switch SW3. It is something. In FIG. 10, the controller represents a home controller, and the IFU represents an interface unit. In addition, in Fig. 11, TV means television, Am
p is an amplifier, S-BOX is a speaker box, and V
TR is a video cheap recorder. The terminal address management table may be displayed on behalf of the home controller 6, or may be displayed on another home controller 7 in the same manner. Furthermore, it may be displayed not only on the home controller but also on the interface unit 4.5.

【発明の効果】【Effect of the invention】

以上の説明から明らかなように、本発明の宅内機器制御
システムによれば、ホームバスに接続される各端末装置
に設定された端末アドレス情報を表示する表示器を制御
装置または少なくとも1つの端末装置に設けたので、ど
のアドレス領域が空きアドレスであるかが一目瞭然とな
り、既登録の端末アドレスと重複しない端末アドレスを
簡単に登録することかできる。 また、端末アドレスの使用状況をメモ帳等に残す必要が
ないので、アドレス管理か特定の人に限定されるといっ
た不都合がなくなり、ユーザが簡単に端末装置の増減を
行うことが可能になるという効果が得られる。
As is clear from the above description, according to the home equipment control system of the present invention, the display device that displays the terminal address information set in each terminal device connected to the home bus is connected to the control device or at least one terminal device. Since it is provided in the address area, it is clear at a glance which address area is a vacant address, and it is possible to easily register a terminal address that does not overlap with an already registered terminal address. In addition, since there is no need to record the usage status of terminal addresses in a memo pad, etc., the inconvenience of address management being limited to a specific person is eliminated, and the user can easily increase or decrease the number of terminal devices. is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の宅内機器制御システムのホームバスコ
ントローラの内部構成を示すブロック図、第2図は本発
明の宅内機器制御システムのホームコントローラの内部
構成を示すプロ・/り図、第3図は本発明の宅内機器制
御システムのインタフェースユニットの内部構成を示す
プロ/り図、第4図はアドレス割当て図、第5図はホー
ムバスコントローラが実行する端末アドレス登録処理を
示すフローチャート、第6図は表示される端末アドレス
管理表の一例を示す図、第7図はホームコントローラの
表示部の表示画面とその周辺部分の平面図、第8図はホ
ームコントローラの端末アドレス登録処理と端末アドレ
ス管理表の表示処理を示すフローチャート、第9図〜第
11図は端末アドレス管理表の系別の表示例を示す図、
第12図は宅内機器制御システムの一般構成を示すブロ
ック図、第13図は端末装置相互間で送受されるフレー
ムの構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the internal configuration of the home bus controller of the home appliance control system of the present invention, FIG. 2 is a professional diagram showing the internal configuration of the home bus controller of the home appliance control system of the present invention, and FIG. 4 is an address assignment diagram, FIG. 5 is a flowchart showing terminal address registration processing executed by the home bus controller, and FIG. The figure shows an example of a displayed terminal address management table, Figure 7 is a plan view of the display screen of the home controller's display unit and its surrounding parts, and Figure 8 is the terminal address registration process and terminal address management of the home controller. A flowchart showing table display processing, FIGS. 9 to 11 are diagrams showing display examples of terminal address management tables by system,
FIG. 12 is a block diagram showing the general configuration of the home appliance control system, and FIG. 13 is a configuration diagram of frames transmitted and received between terminal devices.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)制御装置と、この制御装置に宅内バスラインを介
して接続され、かつそれぞれに固有の端末アドレス情報
が予め設定される複数の端末装置とから成り、前記制御
装置による端末装置相互間の情報交換経路の選択を前記
端末アドレス情報に基づいて行う宅内機器制御システム
において、前記各端末装置に設定された端末アドレス情
報を表示する表示器を前記制御装置または少なくとも1
つの端末装置に設けたことを特徴とする宅内機器制御シ
ステム。
(1) Consisting of a control device and a plurality of terminal devices connected to this control device via an in-house bus line and each having unique terminal address information set in advance, In an in-house equipment control system in which an information exchange route is selected based on the terminal address information, a display device for displaying terminal address information set in each terminal device is connected to the control device or at least one of the terminal devices.
An in-home equipment control system characterized by being installed in one terminal device.
(2)前記制御装置は各端末装置に設定されている端末
アドレス情報を宅内バスラインを通じて電源投入時に収
集し、前記表示器に表示するものである請求項1記載の
宅内機器制御システム。
(2) The home equipment control system according to claim 1, wherein the control device collects terminal address information set in each terminal device through a home bus line when power is turned on, and displays the information on the display.
(3)前記端末装置は固有の端末アドレス情報を設定す
るアドレス設定手段を有し、このアドレス設定手段によ
つて設定された端末アドレス情報を電源投入時または制
御装置からの送信要求に応じて制御装置側に伝送するも
のである請求項1記載の宅内制御システム。(4)前記
制御装置は端末アドレス情報の表示を特定の指示が行わ
れている時のみ行うことを特徴とする請求項1記載の宅
内機器制御システム。
(3) The terminal device has an address setting means for setting unique terminal address information, and controls the terminal address information set by the address setting means when the power is turned on or in response to a transmission request from the control device. The home control system according to claim 1, wherein the home control system transmits the information to the device side. (4) The home equipment control system according to claim 1, wherein the control device displays the terminal address information only when a specific instruction is given.
JP28062990A 1990-10-19 1990-10-19 Subscriber's private equipment control system Pending JPH04156099A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28062990A JPH04156099A (en) 1990-10-19 1990-10-19 Subscriber's private equipment control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28062990A JPH04156099A (en) 1990-10-19 1990-10-19 Subscriber's private equipment control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156099A true JPH04156099A (en) 1992-05-28

Family

ID=17627715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28062990A Pending JPH04156099A (en) 1990-10-19 1990-10-19 Subscriber's private equipment control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156099A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264682A (en) * 1994-03-18 1995-10-13 Advantest Corp Control method and circuit for sending data in mechatronic equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264682A (en) * 1994-03-18 1995-10-13 Advantest Corp Control method and circuit for sending data in mechatronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744419B2 (en) Network device, network connection management device, and network device expansion method
US7450148B2 (en) A/V system available for integrated control and method of controlling the same
CN1181677C (en) Digital television appts. for controlling peripheral device via digital bus
KR101121778B1 (en) Method and AV device for controlling peripheral device through wireless medium
US20020089531A1 (en) Data communications apparatus and method, and computer readable storage medium storing programs
EP0482957A2 (en) Method of data communication in an automobile communication network
US6332159B1 (en) Data communication system, apparatus and controlling method thereof
JP3552199B2 (en) Device control device and communication node
US20020181497A1 (en) Method and apparatus for converting and directing communications between devices operating under an ieee 1394 serial bus network protocol and devices operating under another protocol
CN101529398B (en) Network system
US7310808B2 (en) Method of and apparatus for supporting and enabling the selection and mixing of multiple streams of audio/video data from multiple sources within a receiving device allowing external control
CN109672797B (en) Ward calling system
US6606712B1 (en) Electronic device and power source control method
JP3966053B2 (en) Network device, network device control device, and method for distinguishing network device
KR0152859B1 (en) Control device and method for bidirectional communication of home automation system
JPH04156099A (en) Subscriber's private equipment control system
US6842814B1 (en) Method for managing a digital interface connection
JPH09331342A (en) Bus state management device
JP2003209552A (en) Electronic appliance
JP4602027B2 (en) Display control apparatus and method, display apparatus, and display system
JPH09186776A (en) Interphone system of multiple dwelling house
JPH0681142B2 (en) Equipment control method
JPH077765A (en) Bus system
JP2002305527A (en) Device connection state display device, and display method for device connection state of the display device
EP1388987A2 (en) Network relay apparatus and network relay method