JPH09331342A - Bus state management device - Google Patents

Bus state management device

Info

Publication number
JPH09331342A
JPH09331342A JP8149300A JP14930096A JPH09331342A JP H09331342 A JPH09331342 A JP H09331342A JP 8149300 A JP8149300 A JP 8149300A JP 14930096 A JP14930096 A JP 14930096A JP H09331342 A JPH09331342 A JP H09331342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
detection circuit
information
display unit
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8149300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8149300A priority Critical patent/JPH09331342A/en
Publication of JPH09331342A publication Critical patent/JPH09331342A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent an operation fault or the like due to excess of the number of connected nodes. SOLUTION: A bus connection node number detection circuit 4 detects the number of nodes connected to a bus 2 based on information from a bus manager and host computer 3. Furthermore, a bus operation device 5 detects a fault in the bus, a bus transmission amount detection circuit 6 detects a transmission rate of the bus, a bus frequency band detection circuit 7 detects the presence of the transfer rate between nodes and that of isochronous transfer and a power supply detection circuit 8 obtains information relating to a power supply. The information is informed to a user by a user interface control circuit 9 by means of a liquid crystal display section 10, a light emission display section 11 and a voice output section 12 or the like. Thus, the user avoids an operation fault or the like.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、IEEE1394
等に好適なバス状態管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to a bus state management device suitable for the above.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、マルチメディアの発展と共にネッ
トワークシステムが普及してきている。パーソナルコン
ピュータにおいては、種々のネットワーク環境が開発さ
れている。一般家庭においては、オーディオ機器及びビ
デオ機器(以下、AV機器という)によってマルチメデ
ィアサービスを実現することができる。例えば、次世代
のテレビジョン受信機として、CPU及びその制御ソフ
トウェアを有するインタラクティブテレビジョン受信機
も開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, network systems have become widespread with the development of multimedia. Various network environments have been developed for personal computers. In a general household, a multimedia service can be realized by audio equipment and video equipment (hereinafter, referred to as AV equipment). For example, as a next-generation television receiver, an interactive television receiver having a CPU and its control software has also been developed.

【0003】しかしながら、これらのAV機器は、現在
ネットワークに対応しておらず、ネットワークバスに接
続する構成にはなっていない。そこで、最近、コンピュ
ータとディジタル画像機器との間で、データの送受を行
うためのディジタルインターフェース方式の統一規格が
検討されている。マルチメディア用途に適した低コスト
の周辺インターフェースとしては、IEEE(The Inst
itute of Electricaland Electronics Engineers, In
c.)1394が有力視されている。
However, these AV devices do not currently support networks and are not configured to be connected to a network bus. Therefore, recently, a unified standard of a digital interface system for transmitting and receiving data between a computer and a digital image device has been studied. IEEE (The Inst.) Is a low-cost peripheral interface suitable for multimedia applications.
itute of Electricaland Electronics Engineers, In
c.) 1394 is considered promising.

【0004】IEEE1394は、複数のチャンネルの
多重転送が可能である。また、IEEE1394は、映
像及び音声データ等を一定時間以内で転送することを保
証するアイソクロノス(isochronous )転送機能を有し
ていることから、画像伝送に適したディジタルインター
フェースとなっている。
[0004] IEEE 1394 is capable of multiplex transfer of a plurality of channels. In addition, the IEEE 1394 has a isochronous transfer function that guarantees transfer of video and audio data within a fixed time, and thus is an appropriate digital interface for image transmission.

【0005】IEEE1394はディジーチェイン及び
ツリー状のトポロジを採用することができ、IEEE1
394に対応したネットワークバスを利用して複数のA
V機器を接続することにより、家庭内においてネットワ
ークを構築することができる。
IEEE 1394 can adopt a daisy chain and a tree-like topology.
Multiple A using the network bus corresponding to 394
By connecting V devices, a network can be built at home.

【0006】IEEE1394では、1つのバスに63
台までのノードを接続することができる。また、バスに
接続したブリッジにノードを接続するトポロジも可能で
ある。バスには1023のブリッジを接続することがで
きることから、この場合には、63×1023台のノー
ドを接続することが可能である。また、SCSI(Smal
l Conputer System Interfase )とは異なり、各ノード
を識別するために各ノード毎に設定される唯一のノード
IDは、バスリセットによって自動的に決定される。
In IEEE 1394, 63 buses are included in one bus.
Up to two nodes can be connected. Also possible is a topology in which the nodes are connected to bridges connected to the bus. Since 1023 bridges can be connected to the bus, 63 × 1023 nodes can be connected in this case. In addition, SCSI (Smal
l Computer System Interfase), the unique node ID set for each node to identify each node is automatically determined by bus reset.

【0007】しかしながら、現在のIEEE1394の
規定では、1つのバス又はブリッジに64台以上のノー
ドを接続した場合についての対処方法等については規定
されておらず、実際には64台以上のノードの接続も可
能となっている。
However, the current IEEE 1394 regulations do not stipulate how to deal with the case where more than 64 nodes are connected to one bus or bridge, and in reality, more than 64 nodes are connected. Is also possible.

【0008】IEEE1394においては接続されたノ
ードのノード番号を6ビットで管理するようになってい
る。この6ビットによって0乃至63の64の番号を表
現することができる。しかし、IEEE1394では全
てのノードにコマンドを送るブロードキャストという同
報通信機能が用意されており、このブロードキャストを
指定する場合に使用されるノード番号は63(2進数で
表すと111111)に設定されている。従って、実際に管理
することができるノード数はノード番号0乃至62の6
3台である。
In IEEE1394, the node number of the connected node is managed by 6 bits. With these 6 bits, 64 numbers from 0 to 63 can be expressed. However, IEEE 1394 has a broadcast communication function that sends a command to all nodes, and the node number used to specify this broadcast is set to 63 (111111 in binary). . Therefore, the number of nodes that can be actually managed is 6 of node numbers 0 to 62.
There are three.

【0009】ところが、上述したように、バスに64台
のノードを接続することも可能であり、この場合には、
物理層を制御する物理ICは64台目に接続された機器
にはノード番号63を設定し、このノードのノード番号
はブロードキャストの指定時の番号と同一の番号になっ
てしまう。従って、このノードに対して伝送したコマン
ドは、ブロードキャストされてしまう。
However, as described above, it is possible to connect 64 nodes to the bus. In this case,
The physical IC for controlling the physical layer sets the node number 63 to the device connected to the 64th device, and the node number of this node is the same as the number when the broadcast is designated. Therefore, the command transmitted to this node is broadcast.

【0010】更に、65台目のノードを新たに接続する
と、物理ICは、このノードのノード番号として64を
設定する。つまり、6ビットで表現可能な範囲を越えて
しまい、実際には、ノード番号0が設定されてしまう。
即ち、この場合には、本来のノード番号0のノードの外
に65台目の機器にもノード番号0が設定されてしま
う。従って、ノード番号0のノードに対してデータ転送
を行うと、2つのノードからアクノリッジ(受信確認)
が返されてしまうという問題がある。
Further, when the 65th node is newly connected, the physical IC sets 64 as the node number of this node. In other words, the range that can be represented by 6 bits is exceeded, and the node number 0 is actually set.
That is, in this case, the node number 0 is set in the 65th device in addition to the original node number 0. Therefore, when data is transferred to the node with node number 0, an acknowledgment (reception confirmation) from two nodes
There is a problem that is returned.

【0011】ところで、IEEE1394においては、
VTR間でダビング記録等を行う場合等には、アイソク
ロノス転送機能を利用することにより、画像データの確
実なダビング記録が保証される。しかしながら、複数の
部屋にまたがってIEEE1394のバスが配設されて
いる場合等においては、ダビング中のVTRとは異なる
部屋においてユーザーが他の機器をIEEE1394の
バスに接続してしまうことも考えられる。アイソクロノ
ス転送中において、IEEE1394のバスにユーザー
が新たな機器を接続すると、バスリセットが発生してデ
ータ伝送が中断されてしまい、確実なダビング記録が行
われない。
By the way, in IEEE1394,
When performing dubbing recording or the like between VTRs, the dubbing recording of image data is guaranteed by using the isochronous transfer function. However, when the IEEE 1394 bus is arranged over a plurality of rooms, the user may connect another device to the IEEE 1394 bus in a room different from the VTR being dubbed. When a user connects a new device to the IEEE 1394 bus during isochronous transfer, a bus reset occurs, data transmission is interrupted, and reliable dubbing recording is not performed.

【0012】また、特に、IEEE1394のバスが比
較的広範囲に設置されている場合等においては、バスが
正常に動作していない場合であっても、ユーザーは異常
に気づかずにバスに新たな機器を接続して、問題を一層
深刻にしてしまう虞もあった。
In particular, when the IEEE 1394 bus is installed in a relatively wide area, even if the bus is not operating normally, the user does not notice any abnormality and a new device is added to the bus. There was also a risk that the problem would become even more serious by connecting the.

【0013】また、IEEE1394では、所定の機器
の電源をバスを介して他の機器に供給する機能も有して
いる。しかしながら、電源を供給する機器が接続されて
いない場合又は電源の供給容量が不足している場合等で
あっても、その情報を事前に取得することができなかっ
た。このため、バスに接続しても機器が動作しないとい
うこともあり、また、他の機器に電源を供給したため
に、供給側の機器が電源容量の低下によって動作不能と
なってしまう可能性もあった。
The IEEE 1394 also has a function of supplying the power of a predetermined device to another device via a bus. However, even if the device that supplies the power is not connected or the supply capacity of the power is insufficient, the information cannot be acquired in advance. For this reason, the device may not operate even if it is connected to the bus, and the device on the supply side may become inoperable due to the decrease in the power capacity because power is supplied to other devices. It was

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来、ユ
ーザーはバスに接続されている機器の台数及び何台目に
接続された機器であるか等の情報を把握することができ
ないという問題点があった。また、アイソクロノス転送
が行われている場合等のように、バスリセットの発生を
回避すべきであるという情報、バスの異常の有無の情報
及び電源供給に関する情報等もユーザーは把握すること
ができないという問題点があった。
As described above, conventionally, the user cannot grasp information such as the number of devices connected to the bus and the number of connected devices. was there. In addition, the user cannot grasp the information that the occurrence of the bus reset should be avoided as in the case where the isochronous transfer is performed, the information on the presence / absence of the bus abnormality, the information about the power supply, etc. There was a problem.

【0015】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、バスに接続されている台数に基づく動作異
常等を防止するための情報を告知することができるバス
状態管理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a bus state management device capable of notifying information for preventing an abnormal operation or the like based on the number of buses connected. The purpose is to

【0016】また、本発明の他の目的は、バスが正常に
動作しているか否かの情報を告知することができるバス
状態管理装置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a bus state management device which can announce information as to whether the bus is operating normally.

【0017】また、本発明の他の目的は、同期データの
転送の中断を阻止するために、アイソクロノス転送の有
無の情報を告知することができるバス状態管理装置を提
供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a bus state management device capable of notifying the presence / absence of isochronous transfer in order to prevent interruption of transfer of synchronous data. .

【0018】また、本発明の他の目的は、バスのデータ
伝送に関する情報を告知することができるバス状態管理
装置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a bus state management device capable of announcing information relating to bus data transmission.

【0019】また、本発明の他の目的は、バスに接続さ
れている機器間のデータ伝送量の情報を告知することが
できるバス状態管理装置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a bus state management device capable of notifying data transmission amount information between devices connected to a bus.

【0020】また、本発明の他の目的は、バスを介して
電源供給に関する情報を告知することができるバス状態
管理装置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a bus state management device capable of notifying information regarding power supply via a bus.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本発明に係るバス状態管
理装置は、バスを管理する管理手段と、この管理手段か
らの情報に基づいて前記バスの状態を検出する検出手段
と、この検出手段の検出結果に基づいてユーザーに告知
を行う告知手段とを具備したものである。
A bus state management device according to the present invention includes a management means for managing a bus, a detection means for detecting the state of the bus based on information from the management means, and this detection means. And a notification means for notifying the user based on the detection result of.

【0022】本発明において、検出手段は、バスを管理
する管理手段からの情報に基づいてバスの状態を検出す
る。告知手段は検出手段の検出結果に基づいてユーザー
に告知を行う。
In the present invention, the detecting means detects the state of the bus based on the information from the managing means for managing the bus. The notification means notifies the user based on the detection result of the detection means.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に係る
バス状態管理装置の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a bus state management device according to the present invention.

【0024】バス2は例えばIEEE1394規格に対
応したものであり、このバス2上には図示しない複数の
機器及びバス状態管理装置1が接続されている。バスマ
ネージャ及びホストコンピュータ3はバス2に接続され
ている。バスマネージャ及びホストコンピュータ3は、
IEEE1394のディジタルインターフェース規格に
対応しており、トポロジマップを使用してバス2に接続
されている図示しないノードのノード番号の管理を行う
と共に、スピードマップを使用してバス2に接続されて
いるノード間で伝送可能なデータレートの管理を行う。
The bus 2 corresponds to, for example, the IEEE 1394 standard, and a plurality of devices (not shown) and the bus state management device 1 are connected to the bus 2. The bus manager and host computer 3 are connected to the bus 2. The bus manager and host computer 3
It is compatible with the IEEE 1394 digital interface standard, and manages the node number of a node (not shown) connected to the bus 2 using a topology map, and also connects the node to the bus 2 using a speed map. It manages the data rate that can be transmitted between them.

【0025】バスマネージャ及びホストコンピュータ3
は、各種情報をバス接続台数検出回路4、バス動作検出
回路5、バス伝送量検出回路6、バス帯域検出回路7及
び電源供給量検出回路8に供給すると共に、これらの回
路を制御するようになっている。
Bus manager and host computer 3
Supplies various information to the bus connection number detection circuit 4, the bus operation detection circuit 5, the bus transmission amount detection circuit 6, the bus band detection circuit 7, and the power supply amount detection circuit 8 and controls these circuits. Has become.

【0026】バス接続台数検出回路4は、バス2に接続
されているノードの数を検出して、検出結果に基づく情
報をユーザーインターフェース制御回路9に出力する。
バス動作検出回路5はバスが異常動作しているか否かを
検出して検出結果を出力すると共に、異常動作の詳細を
出力する。バス動作検出回路5の出力はユーザーインタ
ーフェース制御回路9に与えられる。
The bus connection number detection circuit 4 detects the number of nodes connected to the bus 2 and outputs information based on the detection result to the user interface control circuit 9.
The bus operation detection circuit 5 detects whether or not the bus is abnormally operating, outputs a detection result, and outputs details of the abnormal operation. The output of the bus operation detection circuit 5 is given to the user interface control circuit 9.

【0027】バス伝送量検出回路6は、バス2に最低限
保証されているデータ転送レートを検出すると共に、バ
ス2を介して接続されている隣接したノードとの間の転
送レートを検出するようになっている。バス帯域検出回
路7は、現在バス2上に流れているデータのデータ量を
検出すると共に、アイソクロノス転送が行われているか
否か等を検出するようになっている。電源供給量検出回
路8は、バス2を介して電源供給が可能であるか否かを
検出すると共に、電源の供給容量に関する情報を得るよ
うになっている。これらのバス伝送量検出回路6、バス
帯域検出回路7及び電源供給量検出回路8からの検出結
果等の情報はユーザーインターフェース制御回路9に供
給されるようになっている。ユーザーインターフェース
制御回路9は、入力された情報に基づいて、液晶表示部
10、発光表示部11及び音声出力部12を制御するようにな
っている。
The bus transmission amount detection circuit 6 detects the minimum guaranteed data transfer rate of the bus 2 and also detects the transfer rate with an adjacent node connected via the bus 2. It has become. The bus band detection circuit 7 detects the amount of data currently flowing on the bus 2 and also detects whether or not isochronous transfer is being performed. The power supply amount detection circuit 8 detects whether or not power can be supplied via the bus 2 and obtains information on the power supply capacity. Information such as detection results from the bus transmission amount detection circuit 6, the bus band detection circuit 7, and the power supply amount detection circuit 8 is supplied to the user interface control circuit 9. The user interface control circuit 9 controls the liquid crystal display unit based on the input information.
10, the light emitting display unit 11 and the audio output unit 12 are controlled.

【0028】液晶表示部10としては、例えばLCD(液
晶パネル)又はTFT(Thin filmTransistor)パネル
等があり、発光表示部11としてはLED(発光ダイオー
ド)又はランプ等があり、音声出力部12としてはスピー
カ又はブザー等がある。液晶表示部10、発光表示部11及
び音声出力部12は、例えば、ネットワークに接続しよう
とする各機器の近傍に配置されており、ユーザーインタ
ーフェース制御回路9に制御されて、ユーザーに対して
各種情報の告知を行うことができるようになっている。
The liquid crystal display unit 10 is, for example, an LCD (liquid crystal panel) or a TFT (Thin film Transistor) panel, the light emitting display unit 11 is an LED (light emitting diode) or a lamp, and the sound output unit 12 is There is a speaker or buzzer. The liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11, and the audio output unit 12 are arranged, for example, in the vicinity of each device to be connected to the network, and are controlled by the user interface control circuit 9 to provide various information to the user. You can make announcements.

【0029】なお、バス接続台数検出回路4、バス動作
検出回路5、バス伝送量検出回路6、バス帯域検出回路
7及び電源供給量検出回路8の機能をホストコンピュー
タによって実現してもよく、また、バスマネージャの拡
張機能としてこれらの機能を実現してもよい。更に、上
位のアプリケーション層によってこれらの機能を実現し
てもよいことは明らかである。
The functions of the bus connection number detection circuit 4, the bus operation detection circuit 5, the bus transmission amount detection circuit 6, the bus band detection circuit 7 and the power supply amount detection circuit 8 may be realized by the host computer. These functions may be realized as extended functions of the bus manager. Further, it is clear that these functions may be realized by a higher application layer.

【0030】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図2及び図3を参照して説明する。図2は
バスに接続されているノード数が制限を越えた場合の処
理を説明するためのフローチャートであり、図3は液晶
表示部10の表示例を示している。
Next, the operation of the embodiment thus configured will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a flow chart for explaining the processing when the number of nodes connected to the bus exceeds the limit, and FIG. 3 shows a display example of the liquid crystal display unit 10.

【0031】図2のステップS1 において、バス2に現
在接続されているノード数(機器数)が検出される。即
ち、バス接続台数検出回路4はバスマネージャ及びホス
トコンピュータ3が管理しているトポロジマップによっ
て、バス2に接続されているノード数を取得する。バス
接続台数検出回路4は、ステップS2 において、接続台
数が62台未満であるか否かを判断する。接続台数が6
1台以下である場合には、バス接続台数検出回路4はバ
ス2に接続可能な台数を検出して、ステップS8 におい
てこの情報をユーザーインターフェース制御回路9に出
力する。
In step S1 of FIG. 2, the number of nodes (devices) currently connected to the bus 2 is detected. That is, the bus connection number detection circuit 4 acquires the number of nodes connected to the bus 2 from the topology map managed by the bus manager and the host computer 3. In step S2, the bus connection number detection circuit 4 determines whether the number of connected buses is less than 62. 6 connected
If the number is one or less, the bus connection number detection circuit 4 detects the number of units connectable to the bus 2 and outputs this information to the user interface control circuit 9 in step S8.

【0032】ユーザーインターフェース制御回路9はバ
ス接続台数検出回路4からの情報をユーザーに告知する
ために、液晶表示部10、発光表示部11及び音声出力部12
を制御するようになっている。例えば、接続可能な台数
が後2台である場合には、液晶表示部10、発光表示部11
及び音声出力部12等によって、後2台接続することがで
きることがユーザーに告知される。
The user interface control circuit 9 notifies the user of the information from the bus connection number detection circuit 4, and the liquid crystal display unit 10, the light emission display unit 11 and the voice output unit 12 are provided.
Is controlled. For example, when the number of connectable devices is the rear two, the liquid crystal display unit 10 and the light emitting display unit 11
Also, the user is notified by the voice output unit 12 and the like that the latter two units can be connected.

【0033】バス2に接続されている台数が62台以上
である場合には、処理をステップS3 に移行して、接続
されている台数が62台か否かを判別する。バス接続台
数検出回路4は、バス2に62台の機器が接続されてい
る場合には、処理をステップS7 に移行して、接続可能
な台数が後1台であることを示す情報をユーザーインタ
ーフェース制御回路9に出力する。ユーザーインターフ
ェース制御回路9は、液晶表示部10、発光表示部11及び
音声出力部12によって、接続可能な台数が後1台である
ことをユーザーに告知させる。
If the number of units connected to the bus 2 is 62 or more, the process proceeds to step S3 to determine whether the number of units connected is 62 or not. When 62 devices are connected to the bus 2, the bus connection number detection circuit 4 shifts the processing to step S7 and displays information indicating that the number of connectable devices is one after the user interface. Output to the control circuit 9. The user interface control circuit 9 informs the user by the liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11 and the voice output unit 12 that the number of connectable devices is one.

【0034】バス2に接続されている台数が63台以上
である場合には、処理をステップS4 に移行して、接続
されている台数が63台か否かを判別する。バス接続台
数検出回路4は、バス2に63台の機器が接続されてい
る場合には、処理をステップS6 に移行して、接続可能
な台数の上限に到達したことを示す情報をユーザーイン
ターフェース制御回路9に出力する。ユーザーインター
フェース制御回路9は、液晶表示部10、発光表示部11及
び音声出力部12によって、接続可能な台数の上限に到達
したことをユーザーに告知させる。
If the number of units connected to the bus 2 is 63 or more, the process proceeds to step S4 to determine whether or not the number of units connected is 63. When 63 devices are connected to the bus 2, the bus connection number detection circuit 4 shifts the processing to step S6 and controls the user interface with information indicating that the upper limit of the connectable number has been reached. Output to the circuit 9. The user interface control circuit 9 causes the liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11, and the audio output unit 12 to notify the user that the upper limit of the connectable number has been reached.

【0035】バス2に接続されている台数が63台では
ない場合には、処理はステップS5に移行し、制限以上
の数の機器が接続されていることを示す情報をユーザー
インターフェース制御回路9に出力する。ユーザーイン
ターフェース制御回路9は、液晶表示部10、発光表示部
11及び音声出力部12によって、接続可能な台数の上限を
越えた台数が接続されていることをユーザーに告知させ
る。
If the number of units connected to the bus 2 is not 63, the process proceeds to step S5 and the user interface control circuit 9 is provided with information indicating that the number of devices exceeding the limit is connected. Output. The user interface control circuit 9 includes a liquid crystal display unit 10 and a light emitting display unit.
The user and the voice output unit 12 notify the user that the number of connectable units exceeds the maximum connectable number.

【0036】従って、ユーザーは液晶表示部10、発光表
示部11及び音声出力部12による告知によって、バス2に
新たな機器を接続してもよいか否かを判断することがで
きる。例えば、機器とバス2とを接続するインターフェ
ース部分に液晶表示部10、発光表示部11又は音声出力部
12を設けることにより、ユーザーは容易にこの機器の接
続が可能であるか否かを把握することができる。
Therefore, the user can determine whether or not a new device may be connected to the bus 2 by the notification from the liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11 and the voice output unit 12. For example, the liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11, or the audio output unit is provided in the interface portion that connects the device and the bus 2.
By providing 12, the user can easily grasp whether or not this device can be connected.

【0037】同様に、液晶表示部10、発光表示部11及び
音声出力部12等によって、ユーザーが必要とするバス状
態の各情報が告知される。例えば、いま、バス2の動作
に異常が発生するものとする。そうすると、バス動作検
出回路5はバス2の異常を検出すると共に、異常動作の
詳細な情報を取得する。異常検出結果及びその詳細情報
はユーザーインターフェース制御回路9に与えられて、
液晶表示部10、発光表示部11及び音声出力部12等によっ
てユーザーに告知される。
Similarly, the liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11, the voice output unit 12, and the like notify each information of the bus state required by the user. For example, assume that an abnormality occurs in the operation of the bus 2. Then, the bus operation detection circuit 5 detects an abnormality of the bus 2 and acquires detailed information of the abnormal operation. The abnormality detection result and its detailed information are given to the user interface control circuit 9,
The user is notified by the liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11, the voice output unit 12, and the like.

【0038】また、バス伝送量検出回路6は、バス2に
最低限保証されているデータ転送レートと、バス2を介
して接続されている隣接したノード同士の間の転送レー
トとを検出する。また、バス帯域検出回路7は、現在バ
ス2上に流れているデータのデータ量を検出すると共
に、アイソクロノス転送が行われているか否か等を検出
する。これらの検出結果等は、ユーザーインターフェー
ス制御回路9に与えられ、液晶表示部10、発光表示部11
及び音声出力部12等によってユーザーに告知される。
Further, the bus transmission amount detection circuit 6 detects the data transfer rate guaranteed to the bus 2 at the minimum and the transfer rate between adjacent nodes connected via the bus 2. In addition, the bus band detection circuit 7 detects the amount of data currently flowing on the bus 2 and also detects whether or not isochronous transfer is being performed. The detection results and the like are given to the user interface control circuit 9, and the liquid crystal display unit 10 and the light emitting display unit 11 are provided.
The user is notified by the voice output unit 12 and the like.

【0039】また、電源供給量検出回路8は、バス2に
接続されている機器から電源供給が可能であるか否かを
検出すると共に、供給容量に関する情報を得る。ユーザ
ーインターフェース制御回路9は電源供給量検出回路8
からの情報に基づいて、液晶表示部10、発光表示部11及
び音声出力部12等に電源供給に関する情報を告知させ
る。
Further, the power supply amount detection circuit 8 detects whether or not power can be supplied from the device connected to the bus 2, and obtains information on the supply capacity. The user interface control circuit 9 is the power supply amount detection circuit 8
Based on the information from, the liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11, the voice output unit 12, and the like are notified of information regarding power supply.

【0040】図3は液晶表示部10による告知を説明する
ためのものである。図3では液晶表示部10の表示画面15
上に、グラフィカルな表示によって、7台の機器がバス
2に接続されていることが示されている。即ち、各機器
はブロックB1 乃至B7 で示され、ブロックB1 乃至B
7 相互間を結ぶ線16によってバス2が示されている。線
の太さは、線の近傍の表示に示すように、バス伝送量検
出回路6が検出した各ノード相互間のデータレートを示
している。線の太さでなく、色等によってデータレート
を示してもよいことは明らかである。ブロックB1 乃至
B7 内の表示は、各機器の種類又は名称及びノード番号
を示しており、ブロックB1 乃至B7 は夫々テレビジョ
ン受信機、カメラ、パソコン、モニタ、DVR1乃至3
であって、各ノード番号がNo1乃至No7であること
が示されている。
FIG. 3 is for explaining the notice by the liquid crystal display unit 10. In FIG. 3, the display screen 15 of the liquid crystal display unit 10
Above, a graphical display shows that seven devices are connected to the bus 2. That is, each device is represented by blocks B1 to B7, and blocks B1 to B7.
7 Bus 2 is indicated by a line 16 connecting the two. The line thickness indicates the data rate between the nodes detected by the bus transmission amount detection circuit 6, as shown in the display near the line. It is obvious that the data rate may be indicated not by the line thickness but by the color or the like. The display in the blocks B1 to B7 shows the type or name of each device and the node number, and the blocks B1 to B7 are a television receiver, a camera, a personal computer, a monitor, and DVR1 to 3 respectively.
It is indicated that each node number is No1 to No7.

【0041】また、表示画面15の左下側には、接続機器
数が7台であることを示す表示も表示されている。ま
た、バス帯域検出回路7が検出したバス占有率の情報及
びアイソクロノス転送の有無を示す情報も表示されてい
る。なお、各ブロックB1 乃至B7 に付した○印は、各
機器の空きポートを示している。更に、ノード番号
を()で囲むことにより、電源供給が可能であるか否か
を示している。
Further, on the lower left side of the display screen 15, a display showing that the number of connected devices is 7 is also displayed. Further, information on the bus occupancy detected by the bus band detection circuit 7 and information indicating the presence / absence of isochronous transfer are also displayed. Incidentally, the circle marks attached to the blocks B1 to B7 indicate the empty ports of the respective devices. Further, by enclosing the node number in (), it is indicated whether or not power supply is possible.

【0042】この表示から、ユーザーはバス2に接続さ
れている現在の台数の情報と制限台数に到達しているの
か否かを知ることができ、また、現在接続しようとして
いるバス2が正常動作しているのか否かを知ることがで
きる。また、現在アイソクロノス転送が行われているか
否かを知ることもでき、新たな機器を接続してよいか否
かを判断することもできる。また、バス2に保証されて
いるデータ伝送レートを知ることができ、現在バス2に
流れているデータ量を知ることもできる。更に、バス2
を介して電源供給が可能か否かを知ることもできる。
From this display, the user can know the information on the current number of vehicles connected to the bus 2 and whether or not the number of vehicles has reached the limit, and the bus 2 currently trying to connect can operate normally. You can know whether you are doing or not. Further, it is possible to know whether or not isochronous transfer is currently being performed, and it is also possible to judge whether or not a new device may be connected. Further, the data transmission rate guaranteed for the bus 2 can be known, and the amount of data currently flowing on the bus 2 can also be known. Furthermore, bus 2
It is also possible to know whether or not power can be supplied via.

【0043】ところで、IEEE1394は家庭内LA
N(ローカルエリアネットワーク)のインターフェース
として有力視されている。家庭内LANにIEEE13
94のバスを採用する場合には、各機器の接続の容易さ
を考慮して、バスへの接続は家庭用の電源コンセントと
同様に、IEEE1394のプラグを壁に取り付けられ
たコンセントに挿入する方法を採用することが考えられ
る。
By the way, IEEE 1394 is a home LA
It is regarded as a promising interface for N (local area network). IEEE13 for home LAN
When adopting the 94 bus, considering the ease of connection of each device, the method of inserting the IEEE 1394 plug into the wall-mounted outlet is the same as connecting to the power outlet for household use. It is possible to adopt.

【0044】図4は図1の実施の形態における液晶表示
部10、発光表示部11及び音声出力部12等として用いられ
るコンセント21を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory view showing an outlet 21 used as the liquid crystal display unit 10, the light emitting display unit 11, the voice output unit 12 and the like in the embodiment of FIG.

【0045】コンセント21は壁に埋め込まれており、表
面パネル22の部分は壁表面から露出している。表面パネ
ル22上には、液晶表示部を構成するLCD23、発光表示
部を構成するLED24及び音声出力部を構成するスピー
カ25が設けられている。これらのLCD23、LED24及
びスピーカ25は、ユーザーインターフェース制御回路に
制御されて、バスの接続台数に関する情報、異常動作の
有無、データ伝送量及び電源供給量等に関する情報等を
ユーザーに告知することができるようになっている。
The outlet 21 is embedded in the wall, and the surface panel 22 is exposed from the wall surface. An LCD 23 that constitutes a liquid crystal display unit, an LED 24 that constitutes a light emitting display unit, and a speaker 25 that constitutes a sound output unit are provided on the front panel 22. The LCD 23, the LED 24, and the speaker 25 can be controlled by the user interface control circuit to notify the user of information regarding the number of connected buses, presence / absence of abnormal operation, data transmission amount, power supply amount, and the like. It is like this.

【0046】コンセント21は、バスと各機器のインター
フェース部とを接続するためのプラグが挿入されるコン
タクト部26を有している。コンタクト部26は、例えば、
壁背面側においてバスに接続されており、プラグをコン
タクト部26に挿入することにより、機器のインターフェ
ース部とバスとを電気的に接続するようになっている。
The outlet 21 has a contact portion 26 into which a plug for connecting the bus and the interface portion of each device is inserted. The contact portion 26 is, for example,
It is connected to the bus on the back side of the wall, and by inserting the plug into the contact portion 26, the interface portion of the device and the bus are electrically connected.

【0047】更に、コンセント21にはスイッチ27が設け
られており、スイッチ27はコンタクト部26とバスとの導
通,非導通を制御することができ、プラグをコンタクト
部26に挿入した状態において、スイッチ27のオンオフに
よる活線挿抜を可能にするようになっている。
Further, the outlet 21 is provided with a switch 27. The switch 27 can control conduction and non-conduction between the contact portion 26 and the bus, and when the plug is inserted into the contact portion 26, the switch 27 is switched. It is designed to enable hot swapping by turning 27 on and off.

【0048】このように構成されたコンセント21のコン
タクト部26に機器のインターフェース部に接続されたプ
ラグを挿入してスイッチ27をオンにすることにより、機
器はネットワークのバスに接続される。コンセント21の
LCD23、LED24及びスピーカ25によって、図3と同
様の告知が行われており、例えば、ユーザーは告知され
た情報に基づいて、スイッチ27をオンにしてよいか否か
を判断する。
The device is connected to the bus of the network by inserting the plug connected to the interface part of the device into the contact part 26 of the outlet 21 thus configured and turning on the switch 27. The same notification as in FIG. 3 is given by the LCD 23, the LED 24, and the speaker 25 of the outlet 21, and for example, the user determines whether or not the switch 27 may be turned on based on the notified information.

【0049】この場合においても、図1の実施の形態と
同様の効果を得ることができる。
Also in this case, the same effect as that of the embodiment of FIG. 1 can be obtained.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、バ
スに関する情報をユーザーに告知することができるとい
う効果を有する。
As described above, according to the present invention, the user can be notified of the information about the bus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るバス状態管理装置の一実施の形態
を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a bus state management device according to the present invention.

【図2】実施の形態の動作を説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment.

【図3】図1の液晶表示部の具体的な構成を示す説明
図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific configuration of the liquid crystal display unit of FIG.

【図4】液晶表示部10、発光表示部11及び音声出力部12
としての機能を有するコンセントを示す説明図。
FIG. 4 is a liquid crystal display unit 10, a light emitting display unit 11, and a voice output unit 12.
Explanatory diagram showing an outlet having a function as.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…バス状態管理装置、2…バス、3…バスマネージャ
及びホストコンピュータ、4…バス接続台数検出回路、
5…バス動作検出回路、6…バス伝送量検出回路、7…
バス帯域検出回路、8…電源供給量検出回路、9…ユー
ザーインターフェース制御回路、10…液晶表示部、11…
発光表示部、12…音声出力部
1 ... Bus state management device, 2 ... Bus, 3 ... Bus manager and host computer, 4 ... Bus connection number detection circuit,
5 ... Bus operation detection circuit, 6 ... Bus transmission amount detection circuit, 7 ...
Bus band detection circuit, 8 ... Power supply amount detection circuit, 9 ... User interface control circuit, 10 ... Liquid crystal display section, 11 ...
Light emitting display, 12 ... Sound output

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バスを管理する管理手段と、 この管理手段からの情報に基づいて前記バスの状態を検
出する検出手段と、 この検出手段の検出結果に基づいてユーザーに告知を行
う告知手段とを具備したことを特徴とするバス状態管理
装置。
1. A management unit for managing a bus, a detection unit for detecting a state of the bus based on information from the management unit, and a notification unit for notifying a user based on a detection result of the detection unit. A bus state management device comprising:
【請求項2】 前記検出手段は、前記バスに接続するノ
ード数に関する情報、前記バスの異常動作の有無の情
報、前記バスに保証されている伝送レートに関する情
報、前記バス上に流れているデータのデータ量に関する
情報、前記バスを介してアイソクロノス転送が行われて
いるか否かを示す情報及び前記バスを介した電源供給に
関する情報のうちの少なくとも1つの情報を検出するこ
とを特徴とする請求項1に記載のバス状態管理装置。
2. The detecting means includes information regarding the number of nodes connected to the bus, information regarding whether or not there is an abnormal operation of the bus, information regarding a transmission rate guaranteed for the bus, and data flowing on the bus. At least one of information regarding the amount of data, information indicating whether or not isochronous transfer is being performed via the bus, and information regarding power supply via the bus is detected. The bus state management device according to Item 1.
【請求項3】 前記告知手段は、液晶表示部、発光表示
部及び音声出力部のうちの少なくとも1つを有すること
を特徴とする請求項1に記載のバス状態管理装置。
3. The bus state management device according to claim 1, wherein the notification unit includes at least one of a liquid crystal display unit, a light emitting display unit, and a voice output unit.
【請求項4】 前記液晶表示部は、前記バスの状態をグ
ラフィカルに表示することを特徴とする請求項3に記載
のバス状態管理装置。
4. The bus state management device according to claim 3, wherein the liquid crystal display unit graphically displays the state of the bus.
【請求項5】 前記告知手段は、前記バスとノードとを
接続するためのコンセント上に設けられることを特徴と
する請求項1に記載のバス状態管理装置。
5. The bus state management device according to claim 1, wherein the notification unit is provided on an outlet for connecting the bus and the node.
JP8149300A 1996-06-11 1996-06-11 Bus state management device Pending JPH09331342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149300A JPH09331342A (en) 1996-06-11 1996-06-11 Bus state management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149300A JPH09331342A (en) 1996-06-11 1996-06-11 Bus state management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331342A true JPH09331342A (en) 1997-12-22

Family

ID=15472150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149300A Pending JPH09331342A (en) 1996-06-11 1996-06-11 Bus state management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09331342A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308251A (en) * 1998-04-17 1999-11-05 Nec Eng Ltd Data transmission circuit
US6087804A (en) * 1998-06-26 2000-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus using the power supply line of a serial bus, for supplying and providing power appropriately
WO2000070829A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Electronic device, electronic device system control method and electronic device system
JP2002369169A (en) * 2001-06-04 2002-12-20 Hitachi Ltd Electronic equipment with network distributing function and network distributing method
US6598096B1 (en) 1999-04-27 2003-07-22 Fujitsu Limited Device and method for controlling packet transfer
JP2010093853A (en) * 2002-12-17 2010-04-22 Sony Pictures Entertainment Inc Network management in media network environment
US7886324B1 (en) 1998-12-22 2011-02-08 Sony Corporation Receiving system for digital broadcasting and receiving apparatus for digital broadcasting
JP2013051705A (en) * 2012-10-09 2013-03-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Digital information recording and playback system and transmission method for digital information
JP2018128934A (en) * 2017-02-09 2018-08-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Host device, method for notifying connectable device of it, and computer executable program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308251A (en) * 1998-04-17 1999-11-05 Nec Eng Ltd Data transmission circuit
US6087804A (en) * 1998-06-26 2000-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus using the power supply line of a serial bus, for supplying and providing power appropriately
US7886324B1 (en) 1998-12-22 2011-02-08 Sony Corporation Receiving system for digital broadcasting and receiving apparatus for digital broadcasting
US6598096B1 (en) 1999-04-27 2003-07-22 Fujitsu Limited Device and method for controlling packet transfer
WO2000070829A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Electronic device, electronic device system control method and electronic device system
US6856254B1 (en) 1999-05-12 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Electronic device, electronic device system control method and electronic device system
JP2002369169A (en) * 2001-06-04 2002-12-20 Hitachi Ltd Electronic equipment with network distributing function and network distributing method
JP4491170B2 (en) * 2001-06-04 2010-06-30 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 Network distribution device and network transmission device
JP2010093853A (en) * 2002-12-17 2010-04-22 Sony Pictures Entertainment Inc Network management in media network environment
JP2013051705A (en) * 2012-10-09 2013-03-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Digital information recording and playback system and transmission method for digital information
JP2018128934A (en) * 2017-02-09 2018-08-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Host device, method for notifying connectable device of it, and computer executable program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0482957B1 (en) Method of data communication in an automobile communication network
US6122248A (en) Data transmission system with bus failure recovery
JP4820415B2 (en) System that monitors network cable interface connections
US6049880A (en) Computer display monitor apparatus and method for controlling power thereof
US8437367B2 (en) Method for changing service quality of a content adaptively
CN101527665B (en) Network apparatus, method for assigning installation position of network apparatus and notification apparatus
JPH09331342A (en) Bus state management device
US20200204382A1 (en) Method and device for controlling device activation
JP2001016222A (en) Network system, electronic equipment and power supply control method
JPH11177598A (en) Hub, device, communication method therefor and storage medium storing computer readable program
JP2002073438A (en) Av network control device
US6842814B1 (en) Method for managing a digital interface connection
WO2000079736A1 (en) Electronic device, data communication method and data processing method for electronic device
JP3199084B2 (en) Remote control method of AV system
KR20060066458A (en) System and method for managing normal or abnormal state in commercial image display appliance
JPH0981208A (en) Building group managing device
TWI693512B (en) Server device and power management method thereof
JP2001053767A (en) Network system and network equipment
JP2003348083A (en) Information processing apparatus, network system and its network connection processing method
JP2743879B2 (en) Local area network controller
KR960020388A (en) Broadcasting automatic control system
JP2002315026A (en) Subscriber apparatus and subscriber type communication system using the same
JP3163871B2 (en) Stackable hub
JPS63276614A (en) Power source managing system
JPH04160940A (en) Data communication method in onboard communication network for vehicle