JP4602027B2 - Display control apparatus and method, display apparatus, and display system - Google Patents

Display control apparatus and method, display apparatus, and display system Download PDF

Info

Publication number
JP4602027B2
JP4602027B2 JP2004234113A JP2004234113A JP4602027B2 JP 4602027 B2 JP4602027 B2 JP 4602027B2 JP 2004234113 A JP2004234113 A JP 2004234113A JP 2004234113 A JP2004234113 A JP 2004234113A JP 4602027 B2 JP4602027 B2 JP 4602027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
display
unit
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004234113A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005012831A (en
Inventor
哲二郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004234113A priority Critical patent/JP4602027B2/en
Publication of JP2005012831A publication Critical patent/JP2005012831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4602027B2 publication Critical patent/JP4602027B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、表示制御装置および方法、表示装置、並びに表示システムに関し、特に、例えば、既存のテレビジョン受像機の有効利用を図ることができるようにする表示制御装置および方法、表示装置、並びに表示システムに関する。   The present invention relates to a display control device and method, a display device, and a display system, and more particularly, for example, a display control device and method, a display device, and a display that enable effective use of an existing television receiver. About the system.

例えば、従来のテレビジョン受像機においては、テレビジョン放送信号が受信され、テレビジョン放送番組としての画像が表示されるとともに、その画像に付随する音声が出力される。   For example, in a conventional television receiver, a television broadcast signal is received, an image as a television broadcast program is displayed, and sound accompanying the image is output.

ところで、例えば、乳幼児や高齢者がいる家庭において、常時、乳幼児や高齢者を監視するのは困難であり、一般には、家庭の人間その他の介護者が、乳幼児や高齢者の様子を定期的または不定期に見に行くこととなる。   By the way, for example, it is difficult to constantly monitor an infant or an elderly person in a home with an infant or an elderly person. In general, a human being or other caregiver at home regularly checks the state of an infant or an elderly person. I will go to see irregularly.

しかしながら、この場合、介護者の負担は、相当なものであり、このため、介護者の負担を軽減する何らかの手段が要請されている。   However, in this case, the burden on the caregiver is considerable, and therefore, some means for reducing the burden on the caregiver is required.

そこで、例えば、部屋にいる乳幼児や高齢者の様子を撮影し、その画像を、他の部屋のモニタに映す監視カメラシステムがある。   Therefore, for example, there is a surveillance camera system that takes pictures of infants and elderly people in a room and projects the images on a monitor in another room.

しかしながら、従来の監視カメラシステムでは、カメラからの映像を、常時、または定期的もしくは不定期に確認しなければならず、介護者の負担は、多少は軽減されるものの、依然として大きい。   However, in the conventional surveillance camera system, the video from the camera has to be confirmed constantly, regularly or irregularly, and although the burden on the caregiver is somewhat reduced, it is still large.

また、家庭には、テレビジョン受像機がある場合が多いが、そのテレビジョン受像機の他に、監視カメラシステムのモニタを設置しなければならないのでは、その分の住居スペースが侵されることになる。   In addition, there are many television receivers in the home, but if a monitor of the surveillance camera system must be installed in addition to the television receiver, the corresponding housing space will be affected. Become.

そこで、監視カメラシステムのカメラからの画像を、家庭にあるテレビジョン受像機に映す方法がある。   Therefore, there is a method of projecting an image from the camera of the surveillance camera system on a television receiver at home.

しかしながら、監視カメラシステムのカメラからの画像を、テレビジョン受像機に映すのでは、介護者は、そのテレビジョン受像機で、テレビジョン放送番組を視聴することができなくなる。   However, if the image from the camera of the surveillance camera system is displayed on the television receiver, the caregiver cannot view the television broadcast program on the television receiver.

そこで、テレビジョン受像機において、テレビジョン放送番組と、監視カメラシステムのカメラからの映像とを、介護者が切り換える方法があるが、テレビジョン放送番組と、監視カメラシステムのカメラからの映像との切り換え操作を行うのは、面倒であり、さらに、介護者が、その切り換えを忘れ、最悪の場合には、緊急事態に気がつかないケースが生じうる。   Therefore, in the television receiver, there is a method in which a caregiver switches between the television broadcast program and the video from the camera of the surveillance camera system. However, there is a method of switching between the television broadcast program and the video from the camera of the surveillance camera system. It is troublesome to perform the switching operation, and furthermore, a caregiver may forget to perform the switching operation, and in the worst case, an emergency situation may not be noticed.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、既存のテレビジョン受像機等によって、ユーザが、容易に緊急事態を認識することができるようにすることにより、既存のテレビジョン受像機の有効利用を図ることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and an existing television receiver is provided by allowing a user to easily recognize an emergency situation using an existing television receiver or the like. It is intended to enable effective use of the machine.

本発明の表示制御装置は、第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示装置への表示及び音声出力を制御する表示制御手段と、第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量を、所定時間ごとに検出する検出手段と、画像及び音声の特徴量の時間的変動を解析する解析手段と、画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する記憶手段と、解析手段により解析された画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たすか否かを判定する判定手段とを備え、表示装置は、同時に観察可能な位置に配置される複数の表示装置のうちの1つであり、表示制御手段は、表示装置に第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、判定手段により画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たしていると判定されるとき、第2の入力系統から入力された情報のうちの画像を、第1の入力系統から入力された画像に代えて表示装置に表示するとともに、第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音を出力することを特徴とする。 The display control device of the present invention includes a display control means for controlling display and sound output of an image input from the first input system and an image input from the second input system to the display device, and a second input. Detection means for detecting feature amounts of image and sound information input from the system at predetermined time intervals, analysis means for analyzing temporal variations in feature amounts of image and sound, and time of feature amounts of image and sound A display device comprising: storage means for storing abnormal conditions to be satisfied by the dynamic fluctuation component; and determination means for determining whether temporal fluctuations in the feature quantities of the images and sounds analyzed by the analysis means satisfy the abnormal conditions Is one of a plurality of display devices arranged at positions that can be observed at the same time, and the display control means determines when the image input from the first input system is displayed on the display device. By image and sound When symptoms of temporal variation is determined to meet the abnormal conditions, the image of the information input from the second input system, displayed instead of the inputted image from the first input line device And a predetermined warning sound replacing the voice of the information inputted from the second input system is output .

異常条件を設定する設定手段をさらに備えることができる。Setting means for setting an abnormal condition can be further provided.

本発明の表示制御方法は、第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示装置への表示及び音声出力を制御する表示制御ステップと、第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量を、所定時間ごとに検出する検出ステップと、画像及び音声の特徴量の時間的変動を解析する解析ステップと、画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する記憶ステップと、解析ステップの処理で解析された画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たすか否かを判定する判定ステップとを含み、表示装置は、同時に観察可能な位置に配置される複数の表示装置のうちの1つであり、表示制御ステップの処理において、表示装置に第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、判定ステップの処理で画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たしていると判定されるとき、第2の入力系統から入力された情報のうちの画像を、第1の入力系統から入力された画像に代えて表示装置に表示するとともに、第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音を出力することを特徴とする。 The display control method of the present invention includes a display control step for controlling display and audio output of an image input from a first input system and an image input from a second input system to a display device, and a second input. A detection step for detecting feature amounts of image and sound information input from the system at predetermined time intervals, an analysis step for analyzing temporal variations in image and sound feature amounts, and a time period for image and sound feature amounts A storage step for storing an abnormal condition to be satisfied by the dynamic variation component, and a determination step for determining whether temporal variation of the feature amount of the image and the sound analyzed in the analysis step process satisfies the abnormal condition, display, at the same time are arranged on observable position is one of a plurality of display devices, in the processing of the display control step, of displaying a first image input from the input system to the display device If it is, when the temporal variation of the image and sound of the feature is determined to meet the abnormal conditions in the process of determining step, an image of the information input from the second input lines, first Instead of an image input from the input system, a predetermined warning sound is output instead of the voice of the information input from the second input system .

本発明の表示制御装置及び方法においては、第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示装置への表示及び音声出力が制御され、第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量が、所定時間ごとに検出され、画像及び音声の特徴量の時間的変動が解析され、画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件が記憶され、解析された画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たすか否かが判定され、表示装置に第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たしていると判定されるとき、第2の入力系統から入力された情報のうちの画像が、第1の入力系統から入力された画像に代えて表示装置に表示されるとともに、第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音が出力される。 In the display control apparatus and method of the present invention, the display and sound output of the image input from the first input system and the image input from the second input system to the display device are controlled, and the second input system is controlled. The feature values of the image and sound information input from are detected every predetermined time, the temporal variation of the image and sound feature amounts are analyzed, and the temporal variation component of the image and sound feature amounts should be satisfied When the conditions are stored, it is determined whether the temporal variation of the analyzed image and audio feature amount satisfies the abnormal condition, and the image input from the first input system is displayed on the display device, When it is determined that the temporal variation of the feature amount of the image and the sound satisfies the abnormal condition, the image of the information input from the second input system is changed to the image input from the first input system. It is displayed on the display device in place With a predetermined alarm sound alternative to voice of the information input from the second input line is outputted.

本発明の、複数の入力系統を有する表示制御装置を複数接続して構成される表示システムは、複数の表示制御装置それぞれは、画像を表示する表示装置と、第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示装置への表示及び音声出力を制御する表示制御手段と、第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量を、所定時間ごとに検出する検出手段と、画像及び音声の特徴量の時間的変動を解析する解析手段と、画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する記憶手段と、解析手段により解析された画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たすか否かを判定する判定手段とを備え、表示装置は、同時に観察可能な位置に配置される複数の表示装置のうちの1つであり、表示制御手段は、表示装置に第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、判定手段により画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たしていると判定されるとき、第2の入力系統から入力された情報のうちの画像を、第1の入力系統から入力された画像に代えて表示装置に表示するとともに、第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音を出力することを特徴とする。 The display system of the present invention configured by connecting a plurality of display control devices having a plurality of input systems, each of the plurality of display control devices is input from a display device that displays an image and a first input system Display control means for controlling display and sound output on the display device of images and images input from the second input system, and feature quantities of image and sound information input from the second input system for a predetermined time Detection means for detecting each time, analysis means for analyzing temporal fluctuations of image and sound feature quantities, storage means for storing abnormal conditions to be satisfied by temporal fluctuation components of image and voice feature quantities, and analysis means Determining means for determining whether temporal fluctuations in the feature quantities of the image and sound analyzed in accordance with the abnormal condition are satisfied, and the display device is a plurality of display devices arranged at positions that can be observed simultaneously One of There, the display control means, when the first image input from the input line is displayed, the temporal variation of the characteristic quantity of image and sound by determining means is determined to satisfy the abnormal condition on the display device Rutoki, an image of the information input from the second input line, and displays on the display device in place of the inputted image from the first input line, the information input from the second input system A predetermined warning sound is output in place of the voice .

本発明の、複数の入力系統を有する表示制御装置を複数接続して構成される表示システムにおいては、複数の表示制御装置それぞれにおいて、第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示装置への表示が制御され、第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量が、所定時間ごとに検出され、画像及び音声の特徴量の時間的変動が解析され、画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件が記憶され、解析された画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たすか否かが判定され、表示装置に第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たしていると判定されるとき、第2の入力系統から入力された情報のうちの画像が、第1の入力系統から入力された画像に代えて表示装置に表示されるとともに、第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音が出力される。 In the display system configured by connecting a plurality of display control devices having a plurality of input systems according to the present invention, an image input from the first input system and a second input system in each of the plurality of display control devices. Display on the display device is controlled, and feature amounts of image and audio information input from the second input system are detected at predetermined intervals, and temporal features of the image and audio feature amounts are detected. The fluctuation is analyzed, the abnormal condition to be satisfied by the temporal fluctuation component of the feature quantity of the image and the sound is stored, it is determined whether or not the temporal fluctuation of the analyzed feature quantity of the image and the voice satisfies the abnormal condition, when the first image input from the input system on a display device when being displayed, time variation of the characteristic quantity of image and sound is determined to meet the abnormal conditions, input from the second input line Information Image among the found is displayed on the display device in place of the inputted image from the first input line, a predetermined alarm sound alternative to voice of the information input from the second input system is output The

本発明の表示装置は、画像を表示する表示手段と、第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示手段への表示及び音声出力を制御する表示制御手段と、第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量を、所定時間ごとに検出する検出手段と、画像及び音声の特徴量の時間的変動を解析する解析手段と、画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する記憶手段と、解析手段により解析された画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たすか否かを判定する判定手段とを備え、表示手段は、同時に観察可能な位置に配置される複数の表示手段のうちの1つであり、表示制御手段は、表示手段に第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、判定手段により画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たしていると判定されるとき、第2の入力系統から入力された情報のうちの画像を、第1の入力系統から入力された画像に代えて表示手段に表示するとともに、第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音を出力することができる。 The display apparatus according to the present invention includes a display unit that displays an image, and a display control that controls display on the display unit and an audio output of an image input from the first input system and an image input from the second input system. Means, detecting means for detecting feature quantities of image and sound information inputted from the second input system at predetermined time intervals, analyzing means for analyzing temporal variations of image and sound feature quantities, and image And storage means for storing abnormal conditions to be satisfied by temporal variation components of voice feature values, and determination for determining whether temporal fluctuations of image and voice feature values analyzed by the analysis means satisfy abnormal conditions And the display means is one of a plurality of display means arranged at a position that can be observed at the same time, and the display control means displays an image input from the first input system on the display means. If it is, the decision hand When the time variation of the characteristic quantity of image and sound is determined to meet the abnormal conditions, the image of the information input from the second input system, input from the first input system image Instead of displaying on the display means, it is possible to output a predetermined warning sound instead of the voice of the information inputted from the second input system .

本発明の表示装置においては、第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示手段への表示及び音声出力が制御され、第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量が、所定時間ごとに検出され、画像及び音声の特徴量の時間的変動が解析され、画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件が記憶され、解析された画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たすか否かが判定され、表示手段に第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、画像及び音声の特徴量の時間的変動が異常条件を満たしていると判定されるとき、第2の入力系統から入力された情報のうちの画像が、第1の入力系統から入力された画像に代えて表示手段に表示されるとともに、第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音が出力される。 In the display device of the present invention, the display and sound output to the display means of the image input from the first input system and the image input from the second input system are controlled and input from the second input system. Image and audio information feature quantities are detected at predetermined time intervals, temporal variations in image and audio feature quantities are analyzed, and abnormal conditions to be satisfied by temporal variation components in image and audio feature quantities are stored. If it is determined whether the temporal variation of the analyzed image and sound feature amount satisfies the abnormal condition, and the image input from the first input system is displayed on the display means, the image and sound When it is determined that the temporal variation of the feature amount satisfies the abnormal condition, the image of the information input from the second input system is displayed instead of the image input from the first input system It is displayed on the means, Predetermined alarm sound alternative to voice of the information input from the second input line is outputted.

本発明によれば、既存のテレビジョン受像機等によって、ユーザが、容易に異常(緊急事態)を認識することができ、その結果、既存のテレビジョン受像機の有効利用を図ることが可能となる。   According to the present invention, a user can easily recognize an abnormality (emergency) with an existing television receiver or the like, and as a result, the existing television receiver can be effectively used. Become.

図1は、本発明を適用したスケーラブルTV(Television)システム(システムとは、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは問わない)の一実施の形態の構成例を示す斜視図である。   FIG. 1 shows a scalable TV (Television) system to which the present invention is applied (a system is a logical collection of a plurality of devices, regardless of whether or not the devices of each configuration are in the same casing. 1 is a perspective view showing a configuration example of an embodiment.

図1Aの実施の形態では、スケーラブルTVシステムは、9台のテレビジョン受像機1、並びに211,212,213,221,223,231,232,233で構成されている。また、図1Bの実施の形態では、スケーラブルTVシステムは、25台のテレビジョン受像機1、並びに211,212,213,214,215,221,222,223,224,225,231,232,234,235,241,242,243,244,245,251,252,253,254,255で構成されている。 In the embodiment of Figure 1A, the scalable TV system, nine of the television receiver 1, and 2 11, 2 12, 2 13, 2 21, 2 23, 2 31, 2 32 consists of two 33 Yes. In the embodiment of FIG. 1B, the scalable TV system includes 25 television receivers 1 and 2 11 , 2 12 , 2 13 , 2 14 , 2 15 , 2 21 , 2 22 , 2 23 , 2 24 , 2 25 , 2 31 , 2 32 , 2 34 , 2 35 , 2 41 , 2 42 , 2 43 , 2 44 , 2 45 , 2 51 , 2 52 , 2 53 , 2 54 , 2 55 Yes.

ここで、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の数は、9台や25台に限定されるものではない。即ち、スケーラブルTVシステムは、任意の複数台のテレビジョン受像機によって構成することが可能である。また、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の配置は、図1に示したように、横×縦が、3×3や5×5に限定されるものではない。即ち、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の配置は、その他、例えば、横×縦が、1×2や、2×1、2×3などとすることも可能である。また、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の配置形状は、図1に示したように、格子状(マトリクス状)に限定されるものではなく、例えば、ピラミッド状であっても良い。   Here, the number of television receivers constituting the scalable TV system is not limited to nine or 25. In other words, the scalable TV system can be configured by an arbitrary plurality of television receivers. Further, as shown in FIG. 1, the arrangement of the television receivers constituting the scalable TV system is not limited to 3 × 3 or 5 × 5. That is, the arrangement of the television receivers constituting the scalable TV system can be, for example, horizontal × vertical 1 × 2, 2 × 1, 2 × 3, or the like. Further, the arrangement shape of the television receivers constituting the scalable TV system is not limited to a lattice shape (matrix shape) as shown in FIG. 1, and may be a pyramid shape, for example.

このようにスケーラブルTVシステムは、任意の複数台のテレビジョン受像機を、横と縦それぞれに、任意の台数だけ配置して構成することができることから、「スケーラブル」なシステムであるということができる。   In this way, the scalable TV system can be said to be a “scalable” system because an arbitrary number of television receivers can be arranged and arranged in an arbitrary number in the horizontal and vertical directions. .

スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機には、他のテレビジョン受像機を制御することができる親のテレビジョン受像機(以下、適宜、親機という)と、他のテレビジョン受像機から制御することができるが、他のテレビジョン受像機を制御することができない子のテレビジョン受像機(以下、適宜、子機という)の2種類が存在する。   The television receiver constituting the scalable TV system is controlled by a parent television receiver that can control other television receivers (hereinafter referred to as “parent device” as appropriate) and other television receivers. However, there are two types of child television receivers (hereinafter referred to as slave units as appropriate) that cannot control other television receivers.

また、スケーラブルTVシステムでは、後述するように、そのスケーラブルTVシステムを構成するすべてのテレビジョン受像機の全表示画面に亘って画像を表示する全画面表示を行うことができるようになっている。   Further, in the scalable TV system, as will be described later, it is possible to perform full-screen display for displaying images over the entire display screens of all television receivers constituting the scalable TV system.

但し、スケーラブルTVシステムが、全画面表示を行うには、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機が、スケーラブルTVシステムに対応したもの(以下、適宜、スケーラブル対応機という)であり、かつ、そのうちの少なくとも1つが親機であることが条件となっている。このため、図1Aおよび図1Bの実施の形態では、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機のうち、例えば、中心に配置されるテレビジョン受像機が親機1とされている。   However, in order for the scalable TV system to perform full-screen display, the television receiver constituting the scalable TV system is compatible with the scalable TV system (hereinafter referred to as a scalable compatible machine as appropriate), and It is a condition that at least one of the devices is a parent device. For this reason, in the embodiment of FIG. 1A and FIG. 1B, among the television receivers constituting the scalable TV system, for example, the television receiver disposed at the center is the master unit 1.

以上から、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の中に、スケーラブル対応機でないテレビジョン受像機が存在する場合には、全画面表示を行うことができない。さらに、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機がスケーラブル対応機であっても、そのすべてが子機である場合には、やはり、全画面表示を行うことができない。   From the above, when there is a television receiver that is not a scalable compatible device among the television receivers constituting the scalable TV system, full-screen display cannot be performed. Furthermore, even if the television receivers constituting the scalable TV system are scalable compatible devices, if all of them are slave units, it is still impossible to perform full screen display.

従って、ユーザは、スケーラブルTVシステムの全画面表示の機能を享受するためには、少なくとも、1台以上の親機、または1台の親機と1台以上の子機を購入する必要がある。   Therefore, in order to enjoy the full-screen display function of the scalable TV system, the user needs to purchase at least one master unit, or one master unit and one or more slave units.

なお、親機は、子機の機能も有しており、従って、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の中に、複数台の親機が存在していてもかまわない。   Note that the master unit also has the function of a slave unit, and therefore, a plurality of master units may exist in the television receiver constituting the scalable TV system.

図1Aの実施の形態では、3×3台のテレビジョン受像機のうち、中心(左から2番目で、上から2番目)に配置されているテレビジョン受像機1が親機となっており、他の8台のテレビジョン受像機211,212,213,221,223,231,232,233が子機になっている。また、図1Bの実施の形態では、5×5台のテレビジョン受像機のうち、中心(左から3番目で、上から3番目)に配置されているテレビジョン受像機1が親機となっており、他の24台の211,212,213,214,215,221,222,223,224,225,231,232,234,235,241,242,243,244,245,251,252,253,254,255が子機になっている。 In the embodiment of FIG. 1A, among the 3 × 3 television receivers, the television receiver 1 arranged at the center (second from the left and second from the top) is the master unit. other eight television receiver 2 11, 2 12, 2 13, 2 21, 2 23, 2 31, 2 32, 2 33 is in the slave unit. In the embodiment of FIG. 1B, among the 5 × 5 television receivers, the television receiver 1 arranged at the center (third from the left and third from the top) is the master unit. The other 24 units 2 11 , 2 12 , 2 13 , 2 14 , 2 15 , 2 21 , 2 22 , 2 23 , 2 24 , 2 25 , 2 31 , 2 32 , 2 34 , 2 35 , 2 41 , 2 42 , 2 43 , 2 44 , 2 45 , 2 51 , 2 52 , 2 53 , 2 54 , and 2 55 are slave units.

従って、図1の実施の形態では、親機1は、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の中心に配置されているが、親機1の位置は、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の中心に限定されるものではなく、親機1は、左上や右下その他の任意の位置に配置することが可能である。   Therefore, in the embodiment of FIG. 1, the master unit 1 is arranged at the center of the television receiver that constitutes the scalable TV system, but the position of the master unit 1 is the television receiver that constitutes the scalable TV system. The base unit 1 is not limited to the center of the machine, and can be placed at any position, such as upper left, lower right, or the like.

ここで、以下においては、説明を簡単にするため、スケーラブルTVシステムは、図1Aに示したように、3×3台のテレビジョン受像機で構成されるものとし、さらに、親機1は、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の中心に配置されるものとする。   Here, in the following, for the sake of simplicity, the scalable TV system is assumed to be composed of 3 × 3 television receivers as shown in FIG. 1A. It is assumed that it is arranged at the center of a television receiver that constitutes a scalable TV system.

なお、スケーラブルTVシステムを構成する子機2ijのサフィックスijは、その子機2ijが、スケーラブルTVシステムにおいて、第i列第j行(上からi行目の、左からj列目)に配置されているものであることを表す。 Incidentally, suffixes ij handset 2 ij constituting the scalable TV system, the handset 2 ij is the scalable TV system, (from the top of the i-th row, j-th column from the left) the i-th column j th row disposed It represents what is being done.

また、以下、適宜、子機2ijを特に区別する必要がない限り、子機2と記述する。 Further, hereinafter, the slave unit 2 ij will be described as the slave unit 2 unless it is necessary to particularly distinguish the slave unit 2 ij .

次に、図2は、親機1であるテレビジョン受像機の構成例を示す斜視図である。   Next, FIG. 2 is a perspective view illustrating a configuration example of a television receiver that is the parent device 1.

親機1は、その表示画面のサイズが、例えば、14インチ(inch)または15インチなどのテレビジョン受像機であり、その正面中央部分に、画像を表示するCRT(Cathode Ray Tube)11が設けられており、また、その正面の左端と右端に、音声を出力するスピーカユニット12Lと12Rがそれぞれ設けられている。   The base unit 1 is a television receiver having a display screen size of, for example, 14 inches or 15 inches, and a CRT (Cathode Ray Tube) 11 for displaying an image is provided at the front center portion. In addition, speaker units 12L and 12R for outputting sound are provided at the left and right ends of the front, respectively.

そして、図示せぬアンテナで受信されたテレビジョン放送信号における画像が、CRT11で表示され、また、その画像に付随する音声のL(Left)チャンネルとR(Right)チャンネルが、スピーカユニット12Lと12Rから、それぞれ出力される。   Then, an image of a television broadcast signal received by an antenna (not shown) is displayed on the CRT 11, and audio L (Left) and R (Right) channels associated with the image are connected to the speaker units 12L and 12R. Are output respectively.

親機1には、赤外線IR(Infrared Ray)を出射するリモートコマンダ(以下、適宜、リモコンという)15が付随しており、ユーザは、このリモコン15を操作することにより、受信チャンネルや音量の変更、その他各種のコマンドを、親機1に与えることができるようになっている。   The base unit 1 is accompanied by a remote commander (hereinafter referred to as a remote controller) 15 for emitting infrared IR (Infrared Ray), and the user operates the remote controller 15 to change the reception channel and volume. Various other commands can be given to the main unit 1.

なお、リモコン15は、赤外線通信を行うものに限定されるものではなく、例えば、BlueTooth(商標)その他の無線通信を行うものを採用することが可能である。   The remote controller 15 is not limited to the one that performs infrared communication, and for example, a device that performs wireless communication such as BlueTooth (trademark) can be adopted.

また、リモコン15は、親機1のみならず、子機2を制御することも可能である。   In addition, the remote controller 15 can control not only the parent device 1 but also the child device 2.

次に、図3は、図2の親機1の構成例を示す6面図である。   Next, FIG. 3 is a six-sided view illustrating a configuration example of the base unit 1 of FIG.

図3Aは親機1の正面を、図3Bは親機1の上面を、図3Cは親機1の底面を、図3Dは親機1の左側面を、図3Eは親機1の右側面を、図3Fは親機1の背面を、それぞれ示している。   3A is a front view of base unit 1, FIG. 3B is a top view of base unit 1, FIG. 3C is a bottom view of base unit 1, FIG. 3D is a left side view of base unit 1, and FIG. FIG. 3F shows the back of the base unit 1.

親機1の上面(図3B)、底面(図3C)、左側面(図3D)、および右側面(図3E)には、固定機構が設けられている。後述するように、子機2であるテレビジョン受像機の上面、底面、左側面、および右側面にも、同様の固定機構が設けられており、親機1の上面側、底面側、左側面側、または右側面側に、子機2や他の親機が配置されると、親機1の上面、底面、左側面、または右側面に設けられた固定機構と、子機2や他の親機の対向する面に設けられた固定機構とが、例えば嵌合し、親機1と、子機2や他の親機とが、容易に離れないように固定される。これにより、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の位置ずれなどを防止するようになっている。   A fixing mechanism is provided on the upper surface (FIG. 3B), the bottom surface (FIG. 3C), the left side surface (FIG. 3D), and the right side surface (FIG. 3E) of the base unit 1. As will be described later, the same fixing mechanism is provided on the top, bottom, left side, and right side of the television receiver that is the slave unit 2, and the top side, bottom side, and left side of the base unit 1 are provided. When the handset 2 or another base unit is arranged on the side or the right side, the fixing mechanism provided on the top surface, bottom surface, left side, or right side of the base unit 1, the handset 2 or other The fixing mechanism provided on the opposing surface of the parent device is fitted, for example, so that the parent device 1, the child device 2, and other parent devices are fixed so as not to be easily separated. As a result, misalignment of the television receiver constituting the scalable TV system is prevented.

なお、固定機構は、機械的な機構で構成することもできるし、その他、例えば、磁石などによって構成することも可能である。   The fixing mechanism can be configured by a mechanical mechanism, or can be configured by, for example, a magnet.

親機1の背面には、図3Fに示すように、端子パネル21、アンテナ端子22、入力端子23、および出力端子24が設けられている。   As shown in FIG. 3F, a terminal panel 21, an antenna terminal 22, an input terminal 23, and an output terminal 24 are provided on the back surface of the base unit 1.

端子パネル21には、親機1と、図1AのスケーラブルTVシステムを構成する8台の子機211,212,213,221,223,231,232,233それぞれとを電気的に接続するための8つのIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394端子2111,2112,2113,2121,2123,2131,2132,2133が設けられている。 The terminal panel 21 includes a master unit 1 and eight slave units 2 11 , 2 12 , 2 13 , 2 21 , 2 23 , 2 31 , 2 32 , and 2 33 that constitute the scalable TV system of FIG. Eight IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 terminals 21 11 , 21 12 , 21 13 , 21 21 , 21 23 , 21 31 , 21 32 , and 21 33 are provided.

ここで、図3Fの実施の形態では、親機1が、図1AのスケーラブルTVシステムでの子機2ijの位置を把握するため、端子パネル21においては、ユーザが、スケーラブルTVシステムを、その背面側から見た場合に、図1AのスケーラブルTVシステムでの子機2ijの位置に対応する位置に、その子機2ijと接続されるIEEE1394端子21ijが設けられている。 Here, in the embodiment of FIG. 3F, since the master unit 1 grasps the position of the slave unit 2 ij in the scalable TV system of FIG. 1A, the terminal panel 21 allows the user to select the scalable TV system. when viewed from the rear side, at a position corresponding to the position of the slave unit 2 ij the scalable TV system of FIG. 1A, IEEE1394 terminal 21 ij is provided which is connected to the handset 2 ij.

従って、図1AのスケーラブルTVシステムにおいては、子機211はIEEE1394端子2111を、子機212はIEEE1394端子2112を、子機213はIEEE1394端子2113を、子機221はIEEE1394端子2121を、子機223はIEEE1394端子2123を、子機231はIEEE1394端子2131を、子機232はIEEE1394端子2132を,子機233はIEEE1394端子2133を、それぞれ経由して、親機1と接続するように、ユーザに接続を行ってもらう。 Thus, in the scalable TV system of FIG. 1A, the child device 2 11 IEEE1394 terminal 21 11, the handset 2 12 IEEE1394 terminal 21 12, the handset 2 13 IEEE1394 terminal 21 13, handset 2 21 IEEE1394 The terminal 21 21 , the slave unit 2 23 is the IEEE1394 terminal 21 23 , the slave unit 2 31 is the IEEE1394 terminal 21 31 , the slave unit 2 32 is the IEEE1394 terminal 21 32 , and the slave unit 2 33 is the IEEE1394 terminal 21 33 , respectively. Via, the user is connected so as to be connected to the base unit 1.

なお、図1AのスケーラブルTVシステムにおいて、子機ijを、端子パネル21のどのIEEE1394端子と接続するかは、特に限定されるものではない。但し、子機ijを、IEEE1394端子21ij以外のIEEE1394端子と接続する場合には、その子機ijが、図1AのスケーラブルTVシステムの第i列第j行に配置されているものであることを、親機1に設定する必要がある(ユーザに設定してもらう必要がある)。 In the scalable TV system shown in FIG. 1A, which IEEE1394 terminal of the terminal panel 21 is connected to the child device ij is not particularly limited. However, when the slave unit ij is connected to an IEEE1394 terminal other than the IEEE1394 terminal 21 ij , the slave unit ij is arranged in the i-th column and j-th row of the scalable TV system of FIG. 1A. , It is necessary to set the master unit 1 (the user needs to set it).

また、図3Fの実施の形態では、端子パネル21に、8つのIEEE1394端子2111乃至2133を設け、親機1と、8台の子機211乃至233それぞれとを、パラレルに接続するようにしたが、親機1と、8台の子機211乃至233とは、シリアルに接続することも可能である。即ち、子機2ijは、他の子機2i'j'を経由して、親機1と接続することが可能である。但し、この場合も、子機ijが、図1AのスケーラブルTVシステムの第i列第j行に配置されているものであることを、親機1に設定する必要がある。従って、端子パネル21に設けるIEEE1394端子の数は、8つに限定されるものではない。 Further, in the embodiment of FIG. 3F, the terminal panel 21 is provided with eight IEEE1394 terminals 21 11 to 21 33, the master unit 1, and each eight handset 2 11 to 2 33, connected in parallel and so, but the master unit 1, the eight handset 2 11 to 2 33, it is also possible to connect in series. That is, the slave unit 2 ij can be connected to the master unit 1 via the other slave unit 2 i′j ′ . However, also in this case, it is necessary to set the master unit 1 that the slave unit ij is arranged in the i-th column and the j-th row of the scalable TV system of FIG. 1A. Therefore, the number of IEEE1394 terminals provided on the terminal panel 21 is not limited to eight.

さらに、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機どうしの電気的な接続は、IEEE1394に限定されるものではなく、その他、例えば、LAN(IEEE802)などを採用することが可能である。また、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機どうしの電気的な接続は、有線ではなく、無線で行うことも可能である。   Furthermore, the electrical connection between the television receivers constituting the scalable TV system is not limited to IEEE1394, and for example, a LAN (IEEE802) can be adopted. Further, the electrical connection between television receivers constituting the scalable TV system can be performed wirelessly instead of wired.

アンテナ端子22には、図示せぬアンテナに接続されているケーブルが接続され、これにより、アンテナで受信されたテレビジョン放送信号が、親機1に入力される。入力端子23には、例えば、VTR(Video Tape Recorder)等から出力される画像データおよび音声データが入力される。出力端子24からは、例えば、親機1で受信されているテレビジョン放送信号としての画像データおよび音声データが出力される。   A cable connected to an antenna (not shown) is connected to the antenna terminal 22, whereby a television broadcast signal received by the antenna is input to the parent device 1. For example, image data and audio data output from a VTR (Video Tape Recorder) or the like are input to the input terminal 23. From the output terminal 24, for example, image data and audio data as a television broadcast signal received by the master unit 1 are output.

次に、図4は、子機2であるテレビジョン受像機の構成例を示す斜視図である。   Next, FIG. 4 is a perspective view showing a configuration example of a television receiver as the slave unit 2.

子機2は、図2の親機1と同一の表示画面サイズのテレビジョン受像機であり、その正面中央部分に、画像を表示するCRT(Cathode Ray Tube)31が設けられており、また、その正面の左端と右端に、音声を出力するスピーカユニット32Lと32Rがそれぞれ設けられている。なお、親機1と子機2とでは、異なる表示画面サイズを採用することも可能である。   The subunit | mobile_unit 2 is a television receiver of the same display screen size as the main | base station 1 of FIG. 2, The CRT (Cathode Ray Tube) 31 which displays an image is provided in the front center part, Speaker units 32L and 32R for outputting sound are provided at the left and right ends of the front, respectively. It should be noted that different display screen sizes can be adopted for the parent device 1 and the child device 2.

そして、図示せぬアンテナで受信されたテレビジョン放送信号における画像が、CRT31で表示され、また、その画像に付随する音声のL(Left)チャンネルとR(Right)チャンネルが、スピーカユニット32Lと32Rから、それぞれ出力される。   Then, an image of a television broadcast signal received by an antenna (not shown) is displayed on the CRT 31, and the audio L (Left) and R (Right) channels associated with the image are connected to the speaker units 32L and 32R. Are output respectively.

子機2にも、親機1と同様に、赤外線IRを出射するリモコン35が付随しており、ユーザは、このリモコン35を操作することにより、受信チャンネルや音量の変更、その他各種のコマンドを、子機2に与えることができるようになっている。   Similarly to the master unit 1, the slave unit 2 also has a remote controller 35 that emits infrared IR. By operating the remote controller 35, the user can change the reception channel, the volume, and other various commands. , Can be given to the slave unit 2.

なお、リモコン35は、子機2のみならず、親機1の制御も行うことができるようになっている。   The remote controller 35 can control not only the child device 2 but also the parent device 1.

また、図1AのスケーラブルTVシステムを構成するには、ユーザは、1台の親機1と、8台の子機211乃至233を購入する必要があるが、この場合に、親機1にリモコン15が付随し、8台の子機211乃至233それぞれにリモコン35が付随するのでは、ユーザは、9台のリモコンを所有することとなり、その管理が煩雑になる。 In order to configure the scalable TV system of FIG. 1A, the user needs to purchase one master unit 1 and eight slave units 2 11 to 2 33. In this case, the master unit 1 remote control 15 is associated with, than the remote controller 35 is associated to each eight handset 2 11 to 2 33, the user becomes a owning a nine remote control, the management becomes complicated.

そこで、子機2のリモコン35は、子機2のオプションとして、別売りにすることが可能である。また、親機1のリモコン15も、親機1のオプションとして、別売りにすることが可能である。   Therefore, the remote control 35 of the slave unit 2 can be sold separately as an option of the slave unit 2. In addition, the remote controller 15 of the master unit 1 can be sold separately as an option of the master unit 1.

ここで、上述したように、リモコン15と35は、親機1および子機2のいずれも制御することが可能であり、従って、リモコン15または35のうちのいずれか一方しか所有していなくても、親機1および子機2のすべてを制御することが可能である。   Here, as described above, the remote controllers 15 and 35 can control both the parent device 1 and the child device 2, and therefore, only one of the remote controller 15 or 35 is owned. In addition, it is possible to control all of the master unit 1 and the slave unit 2.

次に、図5は、図4の子機2の構成例を示す6面図である。   Next, FIG. 5 is a 6-side view showing an example of the configuration of the handset 2 of FIG.

図5Aは子機2の正面を、図5Bは子機2の上面を、図5Cは子機2の底面を、図5Dは子機2の左側面を、図5Eは子機2の右側面を、図5Fは子機2の背面を、それぞれ示している。   5A is a front view of the child device 2, FIG. 5B is a top surface of the child device 2, FIG. 5C is a bottom surface of the child device 2, FIG. 5D is a left side surface of the child device 2, and FIG. FIG. 5F shows the rear surface of the slave unit 2.

子機2の上面(図5B)、底面(図5C)、左側面(図5D)、および右側面(図5E)には、固定機構が設けられており、子機2の上面側、底面側、左側面側、または右側面側に、親機1や他の子機が配置されると、子機2の上面、底面、左側面、または右側面に設けられた固定機構と、親機1や他の子機の対向する面に設けられた固定機構とが嵌合し、子機2と、他の子機や親機1とが、容易に離れないように固定される。   The top surface (FIG. 5B), bottom surface (FIG. 5C), left side surface (FIG. 5D), and right side surface (FIG. 5E) of the slave unit 2 are provided with fixing mechanisms. When the master unit 1 and other slave units are arranged on the left side or right side, a fixing mechanism provided on the top, bottom, left side, or right side of the slave unit 2 and the master unit 1 And the fixing mechanism provided in the surface which the other subunit | mobile_unit opposes fits, and the subunit | mobile_unit 2 and another subunit | mobile_unit and the main | base station 1 are fixed so that it may not separate easily.

子機2の背面には、図5Fに示すように、端子パネル41、アンテナ端子42、入力端子43、および出力端子44が設けられている。   As shown in FIG. 5F, a terminal panel 41, an antenna terminal 42, an input terminal 43, and an output terminal 44 are provided on the back surface of the slave unit 2.

端子パネル41には、親機1と子機2とを電気的に接続するための1つのIEEE1394端子411が設けられている。子機2が、図1AのスケーラブルTVシステムにおける、例えば左上に配置される子機211である場合には、端子パネル41のIEEE1394端子411は、図示せぬIEEE1394ケーブルを介して、図3Fにおける端子パネル21のIEEE1394端子2111と接続される。 The terminal panel 41 is provided with one IEEE1394 terminal 41 1 for electrically connecting the parent device 1 and the child device 2. Handset 2, in the case of the scalable TV system in FIG. 1A, for example, a handset 2 11 disposed at the upper left, the IEEE1394 terminal 41 1 of the terminal panel 41 via the IEEE1394 cable (not shown), Fig. 3F It is connected to the IEEE1394 terminal 21 11 of the terminal panel 21 at.

なお、端子パネル41に設けるIEEE1394端子の数は、1つに限定されるものではない。   The number of IEEE1394 terminals provided on the terminal panel 41 is not limited to one.

アンテナ端子42には、図示せぬアンテナに接続されているケーブルが接続され、これにより、アンテナで受信されたテレビジョン放送信号が、子機2に入力される。入力端子43には、例えば、VTR等から出力される画像データおよび音声データが入力される。出力端子44からは、例えば、子機2で受信されているテレビジョン放送信号としての画像データおよび音声データが出力される。   A cable connected to an antenna (not shown) is connected to the antenna terminal 42, whereby a television broadcast signal received by the antenna is input to the handset 2. For example, image data and audio data output from a VTR or the like are input to the input terminal 43. From the output terminal 44, for example, image data and audio data as a television broadcast signal received by the slave unit 2 are output.

以上のように構成される1台の親機1と8台の子機211乃至233の合計9台のテレビジョン受像機が、横方向と縦方向に、それぞれ3台ずつ配置されることにより、図1AのスケーラブルTVシステムが構成される。 Above one of the main unit 1 and the eight handset 2 11 to 2 33 Total nine television receivers configured is, in the horizontal and vertical direction, they are arranged one by three respectively Thus, the scalable TV system of FIG. 1A is configured.

なお、図1AのスケーラブルTVシステムは、親機または子機としてのテレビジョン受像機の上、下、左、または右に、他のテレビジョン受像機を直接配置して構成する他、例えば、図6に示すスケーラブルTVシステム専用のラックに、テレビジョン受像機を配置して構成することも可能である。このように専用のラックを使用する場合には、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の位置ずれなどを、より強固に防止することができる。   Note that the scalable TV system of FIG. 1A is configured by directly arranging other television receivers on the top, bottom, left, or right of the television receiver as a master unit or a slave unit. It is also possible to arrange the television receiver in a rack dedicated to the scalable TV system shown in FIG. When the dedicated rack is used in this way, it is possible to prevent the displacement of the television receiver constituting the scalable TV system more firmly.

ここで、親機または子機としてのテレビジョン受像機の上、下、左、または右に、他のテレビジョン受像機を直接配置することによりスケーラブルTVシステムを構成する場合には、例えば、親機1は、少なくとも、子機232が存在しないと、図1Aに示したように、第2行第2列に配置することができない。これに対して、図6のスケーラブルTVシステム専用のラックを用いる場合には、子機232が存在しなくても、親機1を、第2行第2列に配置することができる。 Here, when a scalable TV system is configured by directly arranging another television receiver on the top, bottom, left, or right of a television receiver as a master unit or a slave unit, for example, The machine 1 cannot be arranged in the second row and the second column as shown in FIG. 1A unless at least the child machine 2 32 exists. On the other hand, when the rack dedicated to the scalable TV system shown in FIG. 6 is used, the parent device 1 can be arranged in the second row and second column even if the child device 2 32 does not exist.

次に、図7は、リモコン15の構成例を示す平面図である。   Next, FIG. 7 is a plan view showing a configuration example of the remote controller 15.

セレクトボタンスイッチ51は、上下左右方向の4つの方向の他、その中間の4つの斜め方向の合計8個の方向に操作(方向操作)することができる。さらに、セレクトボタンスイッチ51は、リモコン15の上面に対して垂直方向にも押下操作(セレクト操作)することができる。メニューボタンスイッチ54は、親機1のCRT11(または子機2のCRT31)に、各種の設定(例えば、上述した、子機ijが、スケーラブルTVシステムの第i列第j行に配置されているものであることの設定)や、所定の処理を行うことを指令するコマンドの入力を行うためのメニュー画面を表示させるときに操作される。 The select button switch 51 can be operated (direction operation) in a total of eight directions including four directions in the vertical and horizontal directions and four oblique directions in the middle thereof. Furthermore, the select button switch 51 can be pressed (select operation) in a direction perpendicular to the upper surface of the remote controller 15. In the menu button switch 54, various settings (for example, the above-mentioned slave unit ij is arranged in the i-th column and the j-th row of the scalable TV system) on the CRT 11 of the master unit 1 (or the CRT 31 of the slave unit 2). It is operated when displaying a menu screen for inputting a command for instructing to perform a predetermined process).

ここで、メニュー画面が表示された場合には、そのメニュー画面における項目等を指示するカーソルが、CRT11に表示される。このカーソルは、セレクトボタンスイッチ51を方向操作することで、その操作に対応する方向に移動する。また、カーソルが、所定の項目上の位置にあるときに、セレクトボタンスイッチ51がセレクト操作されると、その項目の選択が確定される。なお、本実施の形態では、後述するように、メニューに表示される項目の中にアイコンがあり、セレクトボタンスイッチ51は、アイコンをクリックするときも、セレクト操作される。   Here, when the menu screen is displayed, a cursor that indicates an item or the like on the menu screen is displayed on the CRT 11. This cursor moves in the direction corresponding to the operation by operating the select button switch 51 in the direction. If the select button switch 51 is selected when the cursor is at a position on a predetermined item, the selection of the item is confirmed. In the present embodiment, as will be described later, there are icons in the items displayed on the menu, and the select button switch 51 is selected even when the icon is clicked.

イグジットボタンスイッチ55は、メニュー画面から元の通常の画面に戻る場合などに操作される。   The exit button switch 55 is operated when returning from the menu screen to the original normal screen.

ボリウムボタンスイッチ52は、ボリウムをアップまたはダウンさせるときに操作される。チャンネルアップダウンボタンスイッチ53は、受信する放送チャンネルの番号を、アップまたはダウンするときに操作される。   The volume button switch 52 is operated when the volume is raised or lowered. The channel up / down button switch 53 is operated to increase or decrease the number of a broadcast channel to be received.

0乃至9の数字が表示されている数字ボタン(テンキー)スイッチ58は、表示されている数字を入力するときに操作される。エンタボタンスイッチ57は、数字ボタンスイッチ58の操作が完了したとき、数字入力終了の意味で、それに続いて操作される。なお、チャンネルを切り換えたときは、親機1のCRT11(もしくは子機2のCRT31)に、新たなチャンネルの番号などが、所定の時間、OSD(On Screen Display)表示される。ディスプレイボタン56は、現在選択しているチャンネルの番号や、現在の音量等のOSD表示のオン/オフを切り換えるときに操作される。   A numeric button (ten-key) switch 58 on which numbers 0 to 9 are displayed is operated when a displayed number is input. When the operation of the numeric button switch 58 is completed, the enter button switch 57 is operated subsequent to the end of the numeric input. When the channel is switched, the OSD (On Screen Display) is displayed on the CRT 11 of the master unit 1 (or the CRT 31 of the slave unit 2) such as a new channel number for a predetermined time. The display button 56 is operated to turn on / off the OSD display such as the number of the currently selected channel and the current volume.

テレビ/ビデオ切換ボタンスイッチ59は、親機1(もしくは子機2)の入力を、後述する図10の内蔵するチューナ121(もしくは後述する図11のチューナ141)、または図3の入力端子23(もしくは図5の入力端子43)からの入力に切り換えるときに操作される。テレビ/DSS切換ボタンスイッチ60は、チューナ121において地上波による放送を受信するテレビモード、または衛星放送を受信するDSS(Digital Satellite System(Hughes Communications社の商標))モードを選択するときに操作される。数字ボタンスイッチ58を操作してチャンネルを切り換えると、切り換え前のチャンネルが記憶され、ジャンプボタンスイッチ61は、この切り換え前の元のチャンネルに戻るときに操作される。   The TV / video switching button switch 59 is used to input the master unit 1 (or the slave unit 2) into a built-in tuner 121 in FIG. 10 (or a tuner 141 in FIG. 11 to be described later) or an input terminal 23 in FIG. Alternatively, it is operated when switching to the input from the input terminal 43) of FIG. The TV / DSS switch button switch 60 is operated when the tuner 121 selects a television mode for receiving broadcasts by terrestrial waves or a DSS (Digital Satellite System (trademark of Hughes Communications)) mode for receiving satellite broadcasts. . When the channel is switched by operating the numeric button switch 58, the channel before switching is stored, and the jump button switch 61 is operated when returning to the original channel before switching.

ランゲージボタン62は、2カ国語以上の言語により放送が行われている場合において、所定の言語を選択するときに操作される。ガイドボタンスイッチ63は、EPG(Electronic Program Guide)データを送信しているチャンネルを選択し、CRT11に表示するときに操作される。フェイバリッドボタンスイッチ64は、あらかじめ設定されたユーザの好みのチャンネルを選択する場合に操作される。   The language button 62 is operated when a predetermined language is selected when broadcasting is performed in two or more languages. The guide button switch 63 is operated when a channel transmitting EPG (Electronic Program Guide) data is selected and displayed on the CRT 11. The favorite button switch 64 is operated when a user's favorite channel set in advance is selected.

ケーブルボタンスイッチ65、テレビスイッチ66、およびDSSボタンスイッチ67は、リモコン15から出射される赤外線に対応するコマンドコードの機器カテゴリを切り換えるためのボタンスイッチである。即ち、リモコン15は(リモコン35も同様)、親機1や子機2としてのテレビジョン受像機の他、図示せぬSTBやIRDを遠隔制御することができるようになっており、ケーブルボタンスイッチ65は、CATV網を介して伝送されてくる信号を受信するSTB(Set Top Box)を、リモコン15によって制御する場合に操作される。ケーブルボタンスイッチ65の操作後は、リモコン15からは、STBに割り当てられた機器カテゴリのコマンドコードに対応する赤外線が出射される。同様に、テレビボタンスイッチ66は、親機1(または子機1)を、リモコン15によって制御する場合に操作される。DSSボタンスイッチ67は、衛星を介して伝送されている信号を受信するIRD(Integrated Receiver and Decoder)を、リモコン15によって制御する場合に操作される。   The cable button switch 65, the television switch 66, and the DSS button switch 67 are button switches for switching the device category of the command code corresponding to the infrared ray emitted from the remote controller 15. That is, the remote controller 15 (same as the remote controller 35) can remotely control STB and IRD (not shown) in addition to the television receiver as the master unit 1 and the slave unit 2, and the cable button switch. 65 is operated when the remote controller 15 controls an STB (Set Top Box) that receives a signal transmitted via the CATV network. After the operation of the cable button switch 65, the remote controller 15 emits infrared rays corresponding to the command code of the device category assigned to the STB. Similarly, the television button switch 66 is operated when the parent device 1 (or the child device 1) is controlled by the remote controller 15. The DSS button switch 67 is operated when an IRD (Integrated Receiver and Decoder) that receives a signal transmitted via a satellite is controlled by the remote controller 15.

LED(Light Emitting Diode)68,69,70は、それぞれケーブルボタンスイッチ65、テレビボタンスイッチ66、またはDSSボタンスイッチ67がオンにされたとき点灯し、これにより、リモコン15が、現在、どのカテゴリの装置の制御が可能になっているのかが、ユーザに示される。なお、LED68,69,70は、それぞれケーブルボタンスイッチ65、テレビボタンスイッチ66、またはDSSボタンスイッチ67がオフにされたときは消灯する。   LEDs (Light Emitting Diodes) 68, 69, and 70 are lit when the cable button switch 65, the TV button switch 66, or the DSS button switch 67 is turned on, respectively. The user is shown whether the device is controllable. The LEDs 68, 69, and 70 are turned off when the cable button switch 65, the television button switch 66, or the DSS button switch 67 is turned off, respectively.

ケーブル電源ボタンスイッチ71、テレビ電源ボタンスイッチ72、DSS電源ボタンスイッチ73は、STB、親機1(もしくは子機2)、またはIRDの電源をオン/オフするときに操作される。   The cable power button switch 71, the television power button switch 72, and the DSS power button switch 73 are operated when turning on / off the STB, the parent device 1 (or the child device 2), or the IRD.

ミューティングボタンスイッチ74は、親機1(または子機2)のミューティング状態を設定または解除するときに操作される。スリープボタンスイッチ75は、所定の時刻になった場合、または所定の時間が経過した場合に、自動的に電源をオフするスリープモードを設定もしくは解除するときに操作される。   The muting button switch 74 is operated when setting or canceling the muting state of the parent device 1 (or the child device 2). The sleep button switch 75 is operated when setting or canceling the sleep mode in which the power is automatically turned off when a predetermined time is reached or when a predetermined time has elapsed.

発光部76は、リモコン15が操作された場合に、その操作に対応する赤外線を出射するようになっている。   When the remote controller 15 is operated, the light emitting unit 76 emits infrared rays corresponding to the operation.

次に、図8は、子機2のリモコン35の構成例を示す平面図である。   Next, FIG. 8 is a plan view showing a configuration example of the remote controller 35 of the slave unit 2.

リモコン35は、図7のリモコン15におけるセレクトボタンスイッチ51乃至発光部76とそれぞれ同様に構成されるセレクトボタンスイッチ81乃至発光部106から構成されるため、その説明は省略する。   The remote controller 35 includes the select button switch 81 to the light emitting unit 106 configured in the same manner as the select button switch 51 to the light emitting unit 76 in the remote controller 15 of FIG.

次に、図9は、親機1のリモコン15の他の構成例を示す平面図である。   Next, FIG. 9 is a plan view showing another configuration example of the remote controller 15 of the parent device 1.

図9の実施の形態では、図7における8方向に操作可能なセレクトボタンスイッチ51に代えて、上下左右の4方向の方向ボタンスイッチ111,112,113,114と、セレクト操作を行うためのボタンスイッチ110が設けられている。さらに、図9の実施の形態では、ケーブルボタンスイッチ65、テレビボタンスイッチ66、およびDSSボタンスイッチ67が内照式とされ、図7におけるLED68乃至70が省略されている。但し、ボタンスイッチ65乃至67の裏側には、図示せぬLEDが配置されており、ボタンスイッチ65乃至67が操作されると、その操作に対応して、その裏側に配置されているLEDがそれぞれ点灯または消灯するようになっている。   In the embodiment of FIG. 9, instead of the select button switch 51 that can be operated in eight directions in FIG. 7, four direction button switches 111, 112, 113, and 114 in the up, down, left, and right directions, and buttons for performing a select operation. A switch 110 is provided. Furthermore, in the embodiment of FIG. 9, the cable button switch 65, the TV button switch 66, and the DSS button switch 67 are internally illuminated, and the LEDs 68 to 70 in FIG. 7 are omitted. However, LEDs (not shown) are arranged on the back side of the button switches 65 to 67. When the button switches 65 to 67 are operated, the LEDs arranged on the back side are respectively corresponding to the operation. Turns on or off.

その他のボタンスイッチは、その配置位置は異なるものの、基本的には図7に示した場合と同様である。   The other button switches are basically the same as those shown in FIG. 7 although their arrangement positions are different.

なお、子機2のリモコン35も、図9における場合と同様に構成することが可能である。   Note that the remote controller 35 of the slave unit 2 can also be configured in the same manner as in FIG.

また、リモコン15には、その移動を検出するジャイロを内蔵させるようにすることができる。この場合、リモコン15では、その内蔵するジャイロによって、リモコン15の移動方向と移動量を検出し、メニュー画面において表示されるカーソルを、その移動方向と移動量に対応して移動させるようにすることが可能である。このように、リモコン15にジャイロを内蔵させる場合には、図7の実施の形態では、セレクトボタンスイッチ51を8方向に移動することができるように構成する必要がなくなり、また、図9の実施の形態では、方向ボタンスイッチ111乃至114を設ける必要がなくなる。同様に、リモコン35にも、ジャイロを内蔵させるようにすることが可能である。   In addition, the remote controller 15 can incorporate a gyro for detecting the movement. In this case, the remote controller 15 detects the moving direction and moving amount of the remote controller 15 with the built-in gyro, and moves the cursor displayed on the menu screen in accordance with the moving direction and moving amount. Is possible. As described above, when the gyro is built in the remote controller 15, in the embodiment shown in FIG. 7, it is not necessary to configure the select button switch 51 so that it can be moved in eight directions. In this embodiment, there is no need to provide the direction button switches 111 to 114. Similarly, it is possible to incorporate a gyro in the remote control 35 as well.

次に、図10は、親機1の電気的構成例を示している。   Next, FIG. 10 shows an example of the electrical configuration of the base unit 1.

図示せぬアンテナで受信されたテレビジョン放送信号は、チューナ121に供給され、CPU129の制御の下、検波、復調される。チューナ121の出力は、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)復調回路122に供給され、CPU129の制御の下、QPSK復調される。QPSK復調回路122の出力は、エラー訂正回路123に供給され、CPU129の制御の下、エラーが検出、訂正され、デマルチプレクサ124に供給される。   A television broadcast signal received by an antenna (not shown) is supplied to the tuner 121, and is detected and demodulated under the control of the CPU 129. The output of the tuner 121 is supplied to a QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) demodulating circuit 122 and QPSK demodulated under the control of the CPU 129. The output of the QPSK demodulating circuit 122 is supplied to the error correction circuit 123, and an error is detected and corrected under the control of the CPU 129 and supplied to the demultiplexer 124.

デマルチプレクサ124は、CPU129の制御の下、エラー訂正回路123の出力を、必要に応じてデスクランブルし、さらに、所定のチャンネルのTS(Transport Stream)パケットを抽出する。そして、デマルチプレクサ124は、画像データ(ビデオデータ)のTSパケットを、MPEG(Moving Picture Experts Group)ビデオデコーダ125に供給するととともに、音声データ(オーディオデータ)のTSパケットを、MPEGオーディオデコーダ126に供給する。また、デマルチプレクサ124は、エラー訂正回路123の出力に含まれるTSパケットを、必要に応じて、CPU129に供給する。さらに、デマルチプレクサ124は、CPU129から供給される画像データまたは音声データ(TSパケットの形にされているものを含む)を受信し、MPEGビデオデコーダ125またはMPEGオーディオデコーダ126に供給する。   Under the control of the CPU 129, the demultiplexer 124 descrambles the output of the error correction circuit 123 as necessary, and further extracts a TS (Transport Stream) packet of a predetermined channel. The demultiplexer 124 supplies the TS packet of the image data (video data) to the MPEG (Moving Picture Experts Group) video decoder 125 and supplies the TS packet of the audio data (audio data) to the MPEG audio decoder 126. To do. Further, the demultiplexer 124 supplies the TS packet included in the output of the error correction circuit 123 to the CPU 129 as necessary. Further, the demultiplexer 124 receives image data or audio data (including those in the form of TS packets) supplied from the CPU 129 and supplies it to the MPEG video decoder 125 or the MPEG audio decoder 126.

MPEGビデオデコーダ125は、デマルチプレクサ124から供給される画像データのTSパケットを、MPEGデコードし、セレクタ127に供給する。MPEGオーディオデコーダ126は、デマルチプレクサ124から供給される音声データのTSパケットを、MPEGデコードする。MPEGオーディオデコーダ126でのデコードにより得られるLチャンネルとRチャンネルの音声データは、セレクタ127に供給される。   The MPEG video decoder 125 MPEG-decodes the TS packet of the image data supplied from the demultiplexer 124 and supplies it to the selector 127. The MPEG audio decoder 126 MPEG-decodes the TS packet of audio data supplied from the demultiplexer 124. The L channel and R channel audio data obtained by the decoding by the MPEG audio decoder 126 is supplied to the selector 127.

セレクタ127は、CPU129の制御の下、MPEGビデオデコーダ125が出力する画像データ、CPU129から供給される画像データ、またはセキュリティシステム部137から供給される画像データを選択し、NTSC(National Television System Committee)エンコーダ128に供給する。NTSCエンコーダ128は、セレクタ127から供給される画像データをNTSC方式の画像データに変換し、CRT11に供給して表示させる。また、セレクタ127は、CPU129の制御の下、MPEGオーディオデコーダ126からのLおよびRチャンネルの音声データ、CPU129から供給される音声データ、またはセキュリティシステム部137から供給される音声データを選択し、アンプ138に供給する。   Under the control of the CPU 129, the selector 127 selects image data output from the MPEG video decoder 125, image data supplied from the CPU 129, or image data supplied from the security system unit 137, and NTSC (National Television System Committee). This is supplied to the encoder 128. The NTSC encoder 128 converts the image data supplied from the selector 127 into NTSC image data, and supplies the image data to the CRT 11 for display. The selector 127 selects audio data of the L and R channels from the MPEG audio decoder 126, audio data supplied from the CPU 129, or audio data supplied from the security system unit 137 under the control of the CPU 129, and an amplifier 138.

CPU129は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)130や、ROM(Read Only Memory)131に記憶されているプログラムにしたがって各種の処理を実行し、これにより、例えば、チューナ121、QPSK復調回路122、エラー訂正回路123、デマルチプレクサ124、セレクタ127、IEEE1394インタフェース133、モデム136、およびセキュリティシステム部137を制御する。また、CPU129は、デマルチプレクサ124から供給されるデータを、IEEE1394インタフェース133に供給し、IEEE1394インタフェース133から供給されるデータを、デマルチプレクサ124やセレクタ127に供給する。さらに、CPU129は、フロントパネル134やIR受信部135から供給されるコマンドに対応した処理を実行する。また、CPU129は、モデム136を制御することにより、電話回線を通じて、図示せぬサーバにアクセスし、バージョンアップされたプログラムや必要なデータを取得する。   The CPU 129 executes various processes in accordance with programs stored in an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) 130 and a ROM (Read Only Memory) 131, and thereby, for example, a tuner 121, a QPSK demodulation circuit 122, It controls the error correction circuit 123, the demultiplexer 124, the selector 127, the IEEE1394 interface 133, the modem 136, and the security system unit 137. Further, the CPU 129 supplies data supplied from the demultiplexer 124 to the IEEE1394 interface 133, and supplies data supplied from the IEEE1394 interface 133 to the demultiplexer 124 and the selector 127. Further, the CPU 129 executes processing corresponding to commands supplied from the front panel 134 or the IR receiver 135. Further, the CPU 129 controls the modem 136 to access a server (not shown) through a telephone line, and obtains an upgraded program and necessary data.

EEPROM130は、電源オフ後も保持しておきたいデータやプログラムを記憶する。ROM131は、例えば、IPL(Initial Program Loader)のプログラムを記憶している。なお、EEPROM130に記憶されたデータやプログラムは、そこに上書きすることで、バージョンアップすることができる。   The EEPROM 130 stores data and programs that should be retained even after the power is turned off. The ROM 131 stores, for example, an IPL (Initial Program Loader) program. The data and programs stored in the EEPROM 130 can be upgraded by overwriting the data and programs.

RAM132は、CPU129の動作上必要なデータやプログラムを一時記憶する。   The RAM 132 temporarily stores data and programs necessary for the operation of the CPU 129.

IEEE1394インタフェース133は、端子パネル21(のIEEE1394端子2111乃至2133(図3))に接続されており、IEEE1394の規格に準拠した通信を行うためのインタフェースとして機能する。これにより、IEEE1394インタフェース133は、CPU129から供給されるデータを、IEEE1394の規格に準拠して、外部に送信する一方、外部からIEEE1394の規格に準拠して送信されてくるデータを受信し、CPU129に供給する。 IEEE1394 interface 133, the terminal panel 21 (the IEEE1394 terminal 21 11 to 21 33 (FIG. 3)) are connected to, and functions as an interface for performing communication compliant with the IEEE1394 standard. Thereby, the IEEE1394 interface 133 transmits data supplied from the CPU 129 to the outside in conformity with the IEEE1394 standard, while receiving data transmitted from the outside in conformity with the IEEE1394 standard, to the CPU129. Supply.

フロントパネル134は、図2および図3では図示していないが、親機1の正面の一部に設けられている。そして、フロントパネル134は、リモコン15(図7、図9)に設けられたボタンスイッチの一部を有しており、フロントパネル134のボタンスイッチが操作された場合には、その操作に対応する操作信号が、CPU129に供給される。この場合、CPU129は、フロントパネル134からの操作信号に対応した処理を行う。   Although not shown in FIGS. 2 and 3, front panel 134 is provided on a part of the front surface of base unit 1. And the front panel 134 has a part of button switch provided in the remote control 15 (FIG. 7, FIG. 9), and when the button switch of the front panel 134 is operated, it respond | corresponds to the operation. An operation signal is supplied to the CPU 129. In this case, the CPU 129 performs processing corresponding to the operation signal from the front panel 134.

IR受信部135は、リモコン15の操作に対応して、リモコン15から送信されてくる赤外線を受信(受光)する。さらに、IR受信部135は、その受信した赤外線を光電変換し、その結果得られる信号を、CPU129に供給する。この場合、CPU129は、IR受信部135からの信号に対応した処理、即ち、リモコン15の操作に対応した処理を行う。   The IR receiver 135 receives (receives) infrared rays transmitted from the remote controller 15 in response to the operation of the remote controller 15. Further, the IR receiver 135 photoelectrically converts the received infrared light and supplies a signal obtained as a result to the CPU 129. In this case, the CPU 129 performs processing corresponding to the signal from the IR receiver 135, that is, processing corresponding to the operation of the remote controller 15.

モデム136は、電話回線を介しての通信制御を行い、これにより、CPU129から供給されるデータを、電話回線を介して送信するとともに、電話回線を介して送信されてくるデータを受信し、CPU129に供給する。   The modem 136 performs communication control via a telephone line, thereby transmitting data supplied from the CPU 129 via the telephone line and receiving data transmitted via the telephone line. To supply.

セキュリティシステム部137は、セキュリティコントローラ137A、無線インタフェース137B、データ処理部137C、警告処理部137Dで構成されており、CPU129の制御の下、ユーザに、緊急事態(異常)の発生を警告するための、後述する各処理を行う。   The security system unit 137 includes a security controller 137A, a wireless interface 137B, a data processing unit 137C, and a warning processing unit 137D, and warns the user of the occurrence of an emergency (abnormality) under the control of the CPU 129. Each process to be described later is performed.

即ち、セキュリティコントローラ137Aは、CPU129の制御の下、無線インタフェース137B、データ処理部137C、および警告処理部137Dを制御する。   That is, the security controller 137A controls the wireless interface 137B, the data processing unit 137C, and the warning processing unit 137D under the control of the CPU 129.

無線インタフェース137Bは、無線通信を行うためのインタフェースとして機能し、後述するカメラ162(図23)から送信されてくる画像(動画像)データおよび音声データを受信し、セレクタ127とデータ処理部137に供給する。ここで、無線インタフェース137Bとしては、例えば、IEEE802.11に規定されている、いわゆる無線LANによる通信を行うNIC(Network Interface Card)などを採用することができる。   The wireless interface 137B functions as an interface for performing wireless communication, receives image (moving image) data and audio data transmitted from a camera 162 (FIG. 23), which will be described later, and sends them to the selector 127 and the data processing unit 137. Supply. Here, as the wireless interface 137B, for example, a network interface card (NIC) that performs communication by so-called wireless LAN defined in IEEE802.11 can be employed.

なお、無線インタフェース137Bとしては、IEEE802.11以外の規格による無線通信を行うものを採用することが可能である。但し、無線インタフェース137Bとしては、動画のデータを送受信するのに十分な伝送帯域を有している規格に準拠しているものであることが望ましい。   As the wireless interface 137B, a device that performs wireless communication according to a standard other than IEEE802.11 can be employed. However, it is desirable that the wireless interface 137B conforms to a standard having a transmission band sufficient for transmitting and receiving moving image data.

データ処理部137Cは、無線インタフェース137Bから供給される画像データまたは音声データの特徴量を、所定時間ごとに検出し、警告処理部137Dに供給する。   The data processing unit 137C detects the feature amount of the image data or audio data supplied from the wireless interface 137B every predetermined time, and supplies it to the warning processing unit 137D.

警告処理部137Dは、データ処理部137Cから供給される画像データまたは音声データの特徴量の時間的変動を解析する。さらに、警告処理部137Dは、画像データまたは音声データの特徴量の時間的変動が所定の条件を満たすかどうかを判定し、その判定結果に基づき、ユーザに警告を行うべきことを、セキュリティコントローラ137Aに要求する。   The warning processing unit 137D analyzes temporal variations in the feature amount of the image data or the audio data supplied from the data processing unit 137C. Further, the warning processing unit 137D determines whether or not the temporal variation of the feature amount of the image data or the sound data satisfies a predetermined condition, and based on the determination result, the security controller 137A determines that the user should be warned. To request.

アンプ138は、セレクタ127から供給される音声データを、必要に応じて増幅し、スピーカユニット12Lおよび12Rに供給する。なお、アンプ138は、D/A(Digital/Analog)変換器138を内蔵しており、そこに供給される音声データを、必要に応じてD/A変換して出力する。   The amplifier 138 amplifies the audio data supplied from the selector 127 as necessary, and supplies the amplified audio data to the speaker units 12L and 12R. The amplifier 138 has a built-in D / A (Digital / Analog) converter 138, and audio data supplied thereto is D / A converted as necessary and output.

以上のように構成される親機1では、次のようにして、テレビジョン放送番組としての画像と音声が出力される(画像が表示され、音声が出力される)。   In the base unit 1 configured as described above, an image and sound as a television broadcast program are output as follows (images are displayed and sound is output).

即ち、アンテナで受信されたテレビジョン放送信号としてのトランスポートストリームが、チューナ121,QPSK復調回路122、およびエラー訂正回路123を介して、デマルチプレクサ124に供給される。デマルチプレクサ124は、トランスポートストリームから、所定の番組のTSパケットを抽出し、画像データのTSパケットを、MPEGビデオデコーダ125に供給するとともに、音声データのTSパケットを、MPEGオーディオデコーダ126に供給する。   That is, a transport stream as a television broadcast signal received by the antenna is supplied to the demultiplexer 124 via the tuner 121, the QPSK demodulation circuit 122, and the error correction circuit 123. The demultiplexer 124 extracts TS packets of a predetermined program from the transport stream, supplies the TS packets of image data to the MPEG video decoder 125, and supplies the TS packets of audio data to the MPEG audio decoder 126. .

MPEGビデオデータコーダ125では、デマルチプレクサ124からのTSパケットがMPEGデコードされる。そして、その結果得られる画像データが、MPEGビデオデコーダ125から、セレクタ127およびNTSCエンコーダ128を経由して、CRT11に供給されて表示される。   In the MPEG video data coder 125, the TS packet from the demultiplexer 124 is MPEG decoded. The resulting image data is supplied from the MPEG video decoder 125 to the CRT 11 via the selector 127 and NTSC encoder 128 and displayed.

一方、MPEGオーディオデコーダ126では、デマルチプレクサ124からのTSパケットがMPEGデコードされる。そして、その結果得られる音声データが、MPEGオーディオデコーダ126から、セレクタ127およびアンプ138を介して、スピーカユニット12Lおよび12Rに供給されて出力される。   On the other hand, in the MPEG audio decoder 126, the TS packet from the demultiplexer 124 is MPEG decoded. The resulting audio data is supplied from the MPEG audio decoder 126 to the speaker units 12L and 12R via the selector 127 and the amplifier 138 and output.

また、親機1では、IEEE1394インタフェース133において、そこに供給される他の機器からのTSパケットが受信される。そして、そのTSパケットのうちの画像データのTSパケットと、音声データのTSパケットは、CPU129およびデマルチプレクサ124を介して、MPEGビデオデコーダ125と、MPEGオーディオデコーダ126にそれぞれ供給され、以下、テレビジョン放送信号の画像データと音声データにおける場合と同様に出力(表示)される。   In the base unit 1, the IEEE1394 interface 133 receives TS packets from other devices supplied thereto. Of the TS packets, the TS packet of image data and the TS packet of audio data are supplied to the MPEG video decoder 125 and the MPEG audio decoder 126 via the CPU 129 and the demultiplexer 124, respectively. It is output (displayed) as in the case of image data and audio data of a broadcast signal.

さらに、親機1では、セキュリティシステム部137の無線インタフェース137Bにおいて、そこに供給される画像データおよび音声データが受信される。無線インタフェース137Bで受信された画像データは、セレクタ127およびNTSCエンコーダ128を介して、CRT11に供給されて表示される。一方、無線インタフェース137Bで受信された音声データは、セレクタ127およびアンプ138を介して、スピーカユニット12Lおよび12Rに供給されて出力される。   Further, in the base unit 1, the image data and the audio data supplied thereto are received by the wireless interface 137B of the security system unit 137. The image data received by the wireless interface 137B is supplied to the CRT 11 via the selector 127 and the NTSC encoder 128 and displayed. On the other hand, the audio data received by the wireless interface 137B is supplied to and output from the speaker units 12L and 12R via the selector 127 and the amplifier 138.

従って、図10の形態では、親機1は、画像データおよび音声データを入力する入力系統として、チューナ121、IEEE1394インタフェース133、および無線インタフェース137Bの3つの入力系統を有する。但し、親機1は、図10には図示していないが、図3Fに図示したように、入力端子23を有しており、従って、親機1は、この入力端子23を含めると、4つの入力系統を有する。   Therefore, in the form of FIG. 10, base unit 1 has three input systems of tuner 121, IEEE1394 interface 133, and wireless interface 137 </ b> B as input systems for inputting image data and audio data. However, although the base unit 1 is not shown in FIG. 10, it has an input terminal 23 as shown in FIG. 3F. Therefore, if the base unit 1 includes this input terminal 23, 4 Has one input system.

なお、親機1に設ける入力系統の数は、特に限定されるものではない。   In addition, the number of the input systems provided in the main | base station 1 is not specifically limited.

次に、図11は、子機2の電気的構成例を示している。   Next, FIG. 11 shows an example of the electrical configuration of the slave unit 2.

子機2は、図10のチューナ121乃至アンプ138とそれぞれ同様に構成されるチューナ141乃至アンプ158から構成されるため、その説明は省略する。   The subunit | mobile_unit 2 is comprised from the tuner 141 thru | or amplifier 158 respectively comprised similarly to the tuner 121 thru | or amplifier 138 of FIG. 10, Therefore The description is abbreviate | omitted.

なお、親機1と子機2は、図3Fと図5Fに示したように、それぞれ独立して、アンテナ端子22と42を有するので、図1のスケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機としての親機1と子機2には、それぞれに、アンテナ(からのケーブル)を接続することが可能である。しかしながら、親機1と子機2それぞれに、アンテナを接続する場合には、配線が煩雑になるおそれがある。そこで、スケーラブルTVシステムにおいては、そのスケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機のうちのいずれか1つにアンテナを接続し、そのテレビジョン受像機で受信されたテレビジョン放送信号を、例えば、IEEE1394通信によって、他のテレビジョン受像機に分配するようにすることが可能である。   Note that, as shown in FIGS. 3F and 5F, the master unit 1 and the slave unit 2 have the antenna terminals 22 and 42, respectively, so that they can be used as the television receivers constituting the scalable TV system of FIG. An antenna (cable from) can be connected to each of the master unit 1 and the slave unit 2. However, when an antenna is connected to each of the master unit 1 and the slave unit 2, wiring may be complicated. Therefore, in a scalable TV system, an antenna is connected to any one of the television receivers constituting the scalable TV system, and a television broadcast signal received by the television receiver is converted into, for example, IEEE1394. It is possible to distribute to other television receivers by communication.

次に、本実施の形態では、親機1の端子パネル21のIEEE1394端子21ij(図3)と、子機2ijの端子パネル41のIEEE1394端子411(図5)とが、IEEE1394ケーブルによって接続されることにより、親機1と子機2とが、電気的に接続され、これにより、親機1と子機2との間で、IEEE1394通信(IEEE1394の規格に準拠した通信)が行われ、各種のデータ等がやりとりされる。 Next, in the present embodiment, the IEEE1394 terminal 21 ij (FIG. 3) of the terminal panel 21 of the base unit 1 and the IEEE1394 terminal 41 1 (FIG. 5) of the terminal panel 41 of the handset 2 ij are connected by an IEEE1394 cable. By being connected, the master unit 1 and the slave unit 2 are electrically connected, so that IEEE1394 communication (communication conforming to the IEEE1394 standard) is performed between the master unit 1 and the slave unit 2. Various data are exchanged.

そこで、図12乃至図21を参照して、IEEE1394通信について、簡単に説明する。   Therefore, the IEEE1394 communication will be briefly described with reference to FIGS.

IEEE1394は、シリアルバス規格の1つであり、IEEE1394通信は、データのアイソクロナス(isochronous) 転送を行うことができることから、画像や音声といったリアルタイムで再生する必要のあるデータの転送に適している。   IEEE1394 is one of the serial bus standards, and IEEE1394 communication is suitable for transferring data that needs to be reproduced in real time, such as images and sounds, because it can perform isochronous transfer of data.

即ち、IEEE1394インタフェースを有する機器(IEEE1394機器)どうしの間では、125μs(マイクロ秒)周期で、最大で、100μsの伝送帯域(時間ではあるが、帯域と呼ばれる)を使用して、データのアイソクロナス転送を行うことができる。また、上述の伝送帯域の範囲内であれば、複数チャンネルで、アイソクロナス転送を行うことができる。   In other words, isochronous transfer of data between devices having an IEEE1394 interface (IEEE1394 devices) using a transmission bandwidth of 100 μs at maximum with a period of 125 μs (microseconds) (although it is called a bandwidth). It can be performed. In addition, isochronous transfer can be performed with a plurality of channels as long as the transmission bandwidth is within the above-described range.

図12は、IEEE1394通信プロトコルのレイヤ構造を示している。   FIG. 12 shows the layer structure of the IEEE1394 communication protocol.

IEEE1394プロトコルは、トランザクション層(Transaction Layer)、リンク層(Link Layer)、および物理層(Physical Layer)の3層の階層構造を有する。各階層は、相互に通信し、また、それぞれの階層は、シリアルバス管理(Serial Bus Management)と通信を行う。さらに、トランザクション層およびリンク層は、上位のアプリケーションとの通信も行う。この通信に用いられる送受信メッセージは、要求(Request)、指示(表示)(Indication)、応答(Response)、確認(Confirmation)の4種類があり、図12における矢印は、この通信を示している。   The IEEE1394 protocol has a three-layered structure including a transaction layer, a link layer, and a physical layer. Each layer communicates with each other, and each layer communicates with serial bus management. Furthermore, the transaction layer and the link layer also communicate with higher-order applications. There are four types of transmission / reception messages used for this communication: request, indication (indication), response (response), and confirmation (confirmation), and the arrows in FIG. 12 indicate this communication.

なお、矢印の名称の最後に".req"がついた通信は要求を表し、".ind"は指示を表す。また、".resp"は応答を、".conf"は確認をそれぞれ表す。例えば、TR_CONT.reqは、シリアルバス管理から、トランザクション層に送られる、要求の通信
である。
Note that communication with “.req” at the end of the arrow name indicates a request, and “.ind” indicates an instruction. “.Resp” indicates a response, and “.conf” indicates confirmation. For example, TR_CONT.req is a request communication sent from the serial bus management to the transaction layer.

トランザクション層は、アプリケーションからの要求により、他のIEEE1394機器(IEEE1394インタフェースを有する機器)とデータ通信を行う為のアシンクロナス(asynchronous)伝送サービスを提供し、ISO/IEC13213で必要とされるリクエストレスポンスプロトコル(Request Response Protocol)を実現する。即ち、IEEE1394規格によるデータ転送方式としては、上述したアイソクロナス伝送の他、アシンクロナス伝送があり、トランザクション層は、アシンクロナス伝送の処理を行う。アシンクロナス伝送で伝送されるデータは、トランザクション層のプロトコルに要求する処理の単位であるリードトランザクション(read Transaction)、ライトトランザクション(write Transaction)、ロックトランザクション(lock Transaction)の3種類のトランザクションによって、IEEE1394機器間で伝送される。   The transaction layer provides an asynchronous transmission service for data communication with other IEEE1394 devices (devices having an IEEE1394 interface) in response to a request from an application, and a request response protocol (required by ISO / IEC13213) Request Response Protocol) is realized. That is, as a data transfer method based on the IEEE1394 standard, there is asynchronous transmission in addition to the above-described isochronous transmission, and the transaction layer performs asynchronous transmission processing. Data transmitted by asynchronous transmission is made up of IEEE1394 equipment by three types of transactions: read transaction, write transaction, and lock transaction, which are units of processing required for the protocol of the transaction layer. Transmitted between them.

リンク層は、アクノリッジ(Acknowledge)を用いたデータ伝送サービス、アドレス処理、データエラー確認、データのフレーミング等の処理を行う。リンク層が行う1つのパケット伝送はサブアクションと呼ばれ、サブアクションには、アシンクロナスサブアクション(Asynchronous Subaction)およびアイソクロナスサブアクション(Isochronous Subaction)の2種類がある。   The link layer performs processing such as data transmission service using acknowledge, address processing, data error confirmation, and data framing. One packet transmission performed by the link layer is called a subaction, and there are two types of subactions, an asynchronous subaction and an isochronous subaction.

アシンクロナスサブアクションは、ノード(IEEE1394においてアクセスできる単位)を特定する物理ID(Physical Identification)、およびノード内のアドレスを指定して行われ、データを受信したノードは、アクノリッジを返送する。但し、IEEE1394シリアルバス内の全てのノードにデータを送るアシンクロナスブロードキャストサブアクションでは、データを受信したノードは、アクノリッジを返送しない。   The asynchronous subaction is performed by designating a physical ID (Physical Identification) that identifies a node (a unit that can be accessed in IEEE1394) and an address in the node, and the node that has received the data returns an acknowledge. However, in the asynchronous broadcast subaction that sends data to all nodes in the IEEE1394 serial bus, the node that received the data does not return an acknowledge.

一方、アイソクロナスサブアクションでは、データが、一定周期(前述したように、125μs)で、チャンネル番号を指定して伝送される。なお、アイソクロナスサブアクションでは、アクノリッジは返送されない。   On the other hand, in the isochronous subaction, data is transmitted by designating a channel number at a constant cycle (125 μs as described above). In the isochronous subaction, the acknowledge is not returned.

物理層は、リンク層で用いる論理シンボルを電気信号に変換する。さらに、物理層は、リンク層からのアービトレーション(IEEE1394通信を行うノードが競合したときの調停)の要求に対する処理を行ったり、バスリセットに伴うIEEE1394シリアルバスの再コンフィグレーションを実行し、物理IDの自動割り当てを行ったりする。   The physical layer converts logical symbols used in the link layer into electrical signals. In addition, the physical layer performs processing for arbitration requests from the link layer (arbitration when a node that performs IEEE1394 communication competes), or reconfigures the IEEE1394 serial bus in response to a bus reset. Or perform automatic assignment.

シリアスバス管理では、基本的なバス制御機能の実現とISO/IEC13212のCSR(Control&Status Register Architecture)が提供される。シリアスバス管理は、ノードコントローラ(Node Controller)、アイソクロナスリソースマネージャ(Isochronous Resource Manager)、およびバスマネージャ(Bus Manager)の機能を有する。ノードコントローラは、ノードの状態、物理ID等を制御するとともに、トランザクション層、リンク層、および物理層を制御する。アイソクロナスリソースマネージャは、アイソクロナス通信に用いられるリソースの利用状況を提供するもので、アイソクロナス通信を行うためには、IEEE1394シリアルバスに接続された機器の中に少なくとも1つ、アイソクロナスリソースマネージャの機能を有するIEEE1394機器が必要である。バスマネージャは、各機能の中では、最も高機能であり、IEEE1394シリアルバスの最適利用を図ることを目的とする。なお、アイソクロナスリソースマネージャとバスマネージャの存在は、任意である。   Serious bus management provides basic bus control functions and ISO / IEC13212 CSR (Control & Status Register Architecture). The serial bus management has functions of a node controller, an isochronous resource manager, and a bus manager. The node controller controls the node state, physical ID, and the like, and also controls the transaction layer, link layer, and physical layer. The isochronous resource manager provides the usage status of resources used for isochronous communication. In order to perform isochronous communication, at least one of the devices connected to the IEEE1394 serial bus has the function of the isochronous resource manager. IEEE1394 equipment is required. The bus manager has the highest function among the functions, and aims to optimize the use of the IEEE1394 serial bus. Note that the presence of the isochronous resource manager and the bus manager is arbitrary.

IEEE1394機器どうしは、ノード分岐とノードディジーチェインのいずれの接続も可能であるが、IEEE1394機器が新たに接続されたりすると、バスリセットが行われ、ツリー識別や、ルートノード、物理ID、アイソクロナスリソースマネージャ、サイクルマスタ、バスマネージャの決定等が行われる。   IEEE 1394 devices can be connected in either node branch or node daisy chain, but when an IEEE 1394 device is newly connected, a bus reset is performed, and tree identification, root node, physical ID, isochronous resource manager The cycle master and bus manager are determined.

ここで、ツリー識別においては、IEEE1394機器としてのノード間の親子関係が決定される。また、ルートノードは、アービトレーションによってIEEE1394シリアルバスを使用する権利を獲得したノードの指定等を行う。物理IDは、self-IDパケットと呼ばれるパケットが、各ノードに転送されることにより決定される。なお、self-IDパケットには、ノードのデータ転送レートや、ノードがアイソクロナスリソースマネージャになれるかどうかといった情報が含まれる。   Here, in the tree identification, a parent-child relationship between nodes as an IEEE1394 device is determined. In addition, the root node designates a node that has acquired the right to use the IEEE1394 serial bus by arbitration. The physical ID is determined by transferring a packet called a self-ID packet to each node. The self-ID packet includes information such as the data transfer rate of the node and whether the node can become an isochronous resource manager.

アイソクロナスリソースマネージャは、上述したように、アイソクロナス通信に用いられるリソースの利用状況を提供するノードで、後述する帯域幅レジスタ(BANDWIDTH_AVAILABLEレジスタ)や、チャンネル番号レジスタ(CHANNELS_AVAILABLEレジスタ)を有する。さらに、アイソクロナスリソースマネージャは、バスマネージャとなるノードの物理IDを示すレジスタも有する。なお、IEEE1394シリアルバスで接続されたIEEE1394機器としてのノードの中に、バスマネージャが存在しない場合には、アイソクロナスリソースマネージャが、簡易的なバスマネージャとして機能する。   As described above, the isochronous resource manager is a node that provides a usage status of resources used for isochronous communication, and has a bandwidth register (BANDWIDTH_AVAILABLE register) and a channel number register (CHANNELS_AVAILABLE register) described later. Further, the isochronous resource manager also has a register indicating a physical ID of a node that becomes a bus manager. Note that if there is no bus manager in a node as an IEEE1394 device connected by an IEEE1394 serial bus, the isochronous resource manager functions as a simple bus manager.

サイクルマスタは、アイソクロナス伝送の周期である125μsごとに、IEEE1394シリアルバス上に、サイクルスタートパケットを送信する。このため、サイクルマスタは、その周期(125μs)をカウントするためのサイクルタイムレジスタ(CYCLE_TIMEレジスタ)を有する。なお、ルートノードがサイクルマスタになるが、ルートノードがサイクルマスタとしての機能を有していない場合には、バスマネージャがルートノードを変更する。   The cycle master transmits a cycle start packet on the IEEE1394 serial bus every 125 μs that is the period of isochronous transmission. For this reason, the cycle master has a cycle time register (CYCLE_TIME register) for counting the period (125 μs). Note that the root node becomes a cycle master, but if the root node does not have a function as a cycle master, the bus manager changes the root node.

バスマネージャは、IEEE1394シリアルバス上における電力の管理や、上述したルートノードの変更等を行う。   The bus manager manages power on the IEEE1394 serial bus, changes the root node described above, and the like.

バスリセット後に、上述したようなアイソクロナスリソースマネージャの決定等が行われると、IEEE1394シリアルバスを介してのデータ伝送が可能な状態となる。   If the determination of the isochronous resource manager or the like as described above is performed after the bus reset, data transmission via the IEEE1394 serial bus is possible.

IEEE1394のデータ伝送方式の1つであるアイソクロナス伝送では、伝送帯域および伝送チャンネルが確保され、その後、データが配置されたパケット(アイソクロナスパケット)が伝送される。   In isochronous transmission, which is one of the IEEE1394 data transmission systems, a transmission band and a transmission channel are secured, and then a packet (isochronous packet) in which data is arranged is transmitted.

即ち、アイソクロナス伝送では、サイクルマスタが125μs周期でサイクルスタートパケットを、IEEE1394シリアルバス上にブロードキャストする。サイクルスタートパケットがブロードキャストされると、アイソクロナスパケットの伝送を行うことが可能な状態となる。   That is, in isochronous transmission, the cycle master broadcasts a cycle start packet on the IEEE1394 serial bus at a period of 125 μs. When the cycle start packet is broadcast, an isochronous packet can be transmitted.

アイソクロナス伝送を行うには、アイソクロナスリソースマネージャの提供する伝送帯域確保用の帯域幅レジスタと、チャンネル確保用のチャンネル番号レジスタを書き換えて、アイソクロナス伝送のための資源の確保を宣言する必要がある。   In order to perform isochronous transmission, it is necessary to declare the reservation of resources for isochronous transmission by rewriting the bandwidth register for securing the transmission band provided by the isochronous resource manager and the channel number register for securing the channel.

ここで、帯域幅レジスタおよびチャンネル番号レジスタは、ISO/IEC13213で規定されている64ビットのアドレス空間を有する、後述するCSR(Control&Status Register)の1つとして割り当てられる。   Here, the bandwidth register and the channel number register are allocated as one of CSRs (Control & Status Registers) described later having a 64-bit address space defined by ISO / IEC13213.

帯域幅レジスタは、32ビットのレジスタで、上位19ビットは予約領域とされており、下位13ビットが、現在使用することが可能な伝送帯域(bw_remaining)を表す。   The bandwidth register is a 32-bit register, the upper 19 bits are reserved, and the lower 13 bits represent a transmission band (bw_remaining) that can be used at present.

即ち、帯域幅レジスタの初期値は、00000000000000000001001100110011B(Bは、その前の値が2進数であることを表す)(=4915)となっている。これは、次のような理由による。即ち、IEEE1394では、1572.864Mbps(bit per second)で、32ビットの伝送に要する時間が、1として定義されており、上述の125μsは、00000000000000000001100000000000B(=6144)に相当する。しかしながら、IEEE1394では、アイソクロナス伝送に使用することのできる伝送帯域は、1周期である125μsのうちの80%であることが定められている。従って、アイソクロナス伝送で使用可能な最大の伝送帯域は、100μsであり、100μsは、上述のように、00000000000000000001001100110011B(=4915)となる。   That is, the initial value of the bandwidth register is 00000000000000000001001100110011B (B indicates that the previous value is a binary number) (= 4915). This is due to the following reason. That is, in IEEE1394, the time required for transmission of 32 bits at 1572.864 Mbps (bit per second) is defined as 1, and the above 125 μs corresponds to 00000000000000000001100000000000B (= 6144). However, IEEE 1394 specifies that the transmission band that can be used for isochronous transmission is 80% of 125 μs, which is one cycle. Therefore, the maximum transmission band that can be used for isochronous transmission is 100 μs, and 100 μs is 00000000000000000001001100110011B (= 4915) as described above.

なお、125μsから、アイソクロナス伝送で使用される最大の伝送帯域である100μsを除いた残りの25μsの伝送帯域は、アシンクロナス伝送で使用される。アシンクロナス伝送は、帯域幅レジスタやチャンネル番号レジスタの記憶値を読み出すとき等に用いられる。   The remaining 25 μs transmission band, which is the maximum transmission band used in isochronous transmission from 125 μs except for 100 μs, is used in asynchronous transmission. Asynchronous transmission is used when reading the stored value of the bandwidth register or channel number register.

アイソクロナス伝送を開始するためには、そのための伝送帯域を確保する必要がある。即ち、例えば、1周期である125μsのうちの、10μsの伝送帯域を使用してアイソクロナス伝送を行う場合には、その10μsの伝送帯域を確保する必要がある。この伝送帯域の確保は、帯域幅レジスタの値を書き換えることで行われる。即ち、上述のように、10μsの伝送帯域を確保する場合には、その10μsに相当する値である492を、帯域幅レジスタの値から減算し、その減算値を、帯域幅レジスタにセットする。従って、例えば、いま、帯域幅レジスタの値が4915になっていた場合(アイソクロナス伝送が、まったく行われていない場合)に、10μsの伝送帯域を確保するときには、帯域幅レジスタの値が、上述の4915から、その4915から10μsに相当する492を減算した4423(=00000000000000000001000101000111B)に書き換えられる。   In order to start isochronous transmission, it is necessary to secure a transmission band for that purpose. That is, for example, when isochronous transmission is performed using a transmission band of 10 μs out of one cycle of 125 μs, it is necessary to secure the transmission band of 10 μs. This transmission band is secured by rewriting the value of the bandwidth register. That is, as described above, when a transmission band of 10 μs is secured, 492, which is a value corresponding to 10 μs, is subtracted from the value of the bandwidth register, and the subtraction value is set in the bandwidth register. Therefore, for example, when the value of the bandwidth register is now 4915 (when isochronous transmission is not performed at all), when a transmission bandwidth of 10 μs is secured, the value of the bandwidth register is 4915 (= 00000000000000000001000101000111B) is rewritten from 4915 by subtracting 492 corresponding to 10 μs from 4915.

なお、帯域幅レジスタの値から、確保(使用)しようとする伝送帯域を減算した値が0よりも小さくなる場合は、伝送帯域を確保することができず、従って、帯域幅レジスタの値は書き換えられないし、さらに、アイソクロナス伝送を行うこともできない。   If the value obtained by subtracting the transmission band to be secured (used) from the value of the bandwidth register is smaller than 0, the transmission band cannot be secured, and therefore the value of the bandwidth register is rewritten. In addition, isochronous transmission cannot be performed.

アイソクロナス伝送を行うには、上述したような伝送帯域の確保を行う他、伝送チャンネルも確保しなければならない。この伝送チャンネルの確保は、チャンネル番号レジスタを書き換えることで行われる。   In order to perform isochronous transmission, it is necessary to secure a transmission channel in addition to securing the transmission band as described above. The transmission channel is secured by rewriting the channel number register.

チャンネル番号レジスタは、64ビットのレジスタで、各ビットが、各チャンネルに対応している。即ち、第nビット(最下位ビットからn番目のビット)は、その値が1であるときは、第n−1チャンネルが未使用状態であることを表し、0であるときは、第n−1チャンネルが使用状態であることを表す。従って、どのチャンネルも使用されていない場合には、チャンネル番号レジスタは、1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111Bとなっており、例えば、第1チャンネルが確保されると、チャンネル番号レジスタは、1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111101Bに書き換えられる。   The channel number register is a 64-bit register, and each bit corresponds to each channel. That is, when the value of the nth bit (the nth bit from the least significant bit) is 1, this indicates that the n−1th channel is not in use, and when it is 0, the n−th bit. Indicates that one channel is in use. Therefore, when no channel is used, the channel number register is 1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111B. For example, when the first channel is secured, the channel number register is rewritten to 1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111101B.

なお、チャンネル番号レジスタは、上述のように64ビットであるから、アイソクロナス伝送では、最大で、第0乃至第63チャンネルの64チャンネルの確保が可能であるが、第63チャンネルは、アイソクロナスパケットをブロードキャストする場合に用いられる。   Since the channel number register is 64 bits as described above, it is possible to secure 64 channels from the 0th to the 63rd channels at the maximum by isochronous transmission, but the 63rd channel broadcasts isochronous packets. Used when

以上のように、アイソクロナス伝送は、伝送帯域および伝送チャンネルの確保を行った上で行われるから、伝送レートを保証したデータ伝送を行うことができ、上述したように、画像や音声といったリアルタイムで再生する必要のあるデータ伝送に特に適している。   As described above, since isochronous transmission is performed after securing the transmission band and transmission channel, it is possible to perform data transmission with a guaranteed transmission rate, and as described above, playback in real time such as images and audio is possible. It is particularly suitable for data transmission that needs to be done.

次に、IEEE1394通信は、上述したように、ISO/IEC13213で規定された64ビットのアドレス空間を有するCSRアーキテクチャに準拠している。   Next, the IEEE1394 communication conforms to the CSR architecture having a 64-bit address space defined by ISO / IEC13213 as described above.

図13は、CSRアーキテクチャのアドレス空間を示している。   FIG. 13 shows the address space of the CSR architecture.

CSRの上位16ビットは、各ノードを示すノードIDであり、残りの48ビットは、各ノードに与えられたアドレス空間の指定に使われる。この上位16ビットは、さらにバスIDの10ビットと物理ID(狭義のノードID)の6ビットに分かれる。すべてのビットが1となる値は、特別な目的で使用されるため、1023個のバスと63個のノードを指定することができる。   The upper 16 bits of the CSR are a node ID indicating each node, and the remaining 48 bits are used for designating an address space given to each node. The upper 16 bits are further divided into 10 bits of bus ID and 6 bits of physical ID (node ID in a narrow sense). Since a value in which all bits are 1 is used for a special purpose, 1023 buses and 63 nodes can be designated.

CSRの下位48ビットにて規定される256テラバイトのアドレス空間のうちの上位20ビットで規定される空間は、2048バイトのCSR特有のレジスタやIEEE1394特有のレジスタ等に使用されるイニシャルレジスタスペース(Initial Register Space)、プライベートスペース(Private Space)、およびイニシャルメモリスペース(Initial Memory Space)などに分割され、下位28ビットで規定される空間は、その上位20ビットで規定される空間が、イニシャルレジスタスペースである場合、コンフィギレーションROM(Configuration ROM)、ノード特有の用途に使用されるイニシャルユニットスペース(Initial Unit Space)、プラグコントロールレジスタ(Plug Control Register(PCRs))などとして用いられる。   Of the 256 terabyte address space defined by the lower 48 bits of CSR, the space defined by the upper 20 bits is an initial register space (Initial space used for 2048-byte CSR-specific registers and IEEE1394-specific registers). Register space), private space (private space), initial memory space (initial memory space), etc., and the space defined by the lower 28 bits is the space defined by the upper 20 bits is the initial register space In some cases, it is used as a configuration ROM (Configuration ROM), an initial unit space (Initial Unit Space) used for a node-specific purpose, a plug control register (PCRs), or the like.

ここで、図14は、主要なCSRのオフセットアドレス、名前、および働きを示している。   Here, FIG. 14 shows offset addresses, names, and functions of main CSRs.

図14において、「オフセット」の欄は、イニシャルレジスタスペースが始まるFFFFF0000000h(hは、その前の値が16進数であることを表す)番地からのオフセットアドレスを示している。オフセット220hを有する帯域幅レジスタは、上述したように、アイソクロナス通信に割り当て可能な帯域を示しており、アイソクロナスリソースマネージャとして動作しているノードの値だけが有効とされる。即ち、図13のCSRは、各ノードが有しているが、帯域幅レジスタについては、アイソクロナスリソースマネージャのものだけが有効とされる。従って、帯域幅レジスタは、実質的に、アイソクロナスリソースマネージャだけが有する。   In FIG. 14, an “offset” column indicates an offset address from the address FFFFF0000000h (h indicates that the previous value is a hexadecimal number) where the initial register space starts. As described above, the bandwidth register having the offset 220h indicates a band that can be allocated to isochronous communication, and only the value of the node operating as the isochronous resource manager is valid. That is, each node has the CSR in FIG. 13, but only the bandwidth register of the isochronous resource manager is valid. Thus, the bandwidth register is essentially only an isochronous resource manager.

オフセット224h乃至228hのチャンネル番号レジスタは、上述したように、その各ビットが0乃至63番のチャンネル番号のそれぞれに対応し、ビットが0である場合には、そのチャンネルが既に割り当てられていることを示している。チャンネル番号レジスタも、アイソクロナスリソースマネージャとして動作しているノードのもののみが有効である。   As described above, in the channel number register of offsets 224h to 228h, each bit corresponds to each of channel numbers 0 to 63, and when the bit is 0, the channel is already assigned. Is shown. The channel number register is valid only for the node operating as an isochronous resource manager.

図13に戻り、イニシャルレジスタスペース内のアドレス400h乃至800hに、ゼネラルROMフォーマットに基づいたコンフィギレーションROMが配置される。   Returning to FIG. 13, a configuration ROM based on the general ROM format is arranged at addresses 400h to 800h in the initial register space.

ここで、図15は、ゼネラルROMフォーマットを示している。   Here, FIG. 15 shows a general ROM format.

IEEE1394上のアクセスの単位であるノードは、ノードの中にアドレス空間を共通に使用しつつ独立して動作をするユニットを複数個有することができる。ユニットディレクトリ(unit directories)は、このユニットに対するソフトウェアのバージョンや位置を示すことができる。バスインフォブロック(bus info block)とルートディレクトリ(root directory)の位置は固定されているが、その他のブロックの位置はオフセットアドレスによって指定される。   A node that is a unit of access on IEEE1394 can have a plurality of units that operate independently while using an address space in common. The unit directories can indicate the software version and location for this unit. The positions of the bus info block and the root directory are fixed, but the positions of other blocks are specified by offset addresses.

ここで、図16は、バスインフォブロック、ルートディレクトリ、およびユニットディレクトリの詳細を示している。   Here, FIG. 16 shows details of the bus info block, the root directory, and the unit directory.

バスインフォブロック内のCompany IDには、機器の製造者を示すID番号が格納される。Chip IDには、その機器固有の、他の機器と重複のない世界で唯一のIDが記憶される。また、IEC1833の規格により、IEC1883を満たした機器のユニットディレクトリのユニットスペックID(unit spec id)の、ファーストオクテットには00hが、セカンドオクテットにはA0hが、サードオクテットには2Dhが、それぞれ書き込まれる。さらに、ユニットスイッチバージョン(unit sw version)のファーストオクテットには、01hが、サードオクテットのLSB(Least Significant Bit)には、1が書き込まれる。   The Company ID in the bus info block stores an ID number indicating the manufacturer of the device. The Chip ID stores a unique ID unique to the device in the world that does not overlap with other devices. Also, according to the IEC1833 standard, 00h is written in the first octet, A0h is written in the second octet, and 2Dh is written in the third octet of the unit spec ID (unit spec id) of the unit directory of the equipment that satisfies IEC1883. . Further, 01h is written in the first octet of the unit switch version (unit sw version), and 1 is written in the LSB (Least Significant Bit) of the third octet.

ノードは、図13のイニシャルレジスタスペース内のアドレス900h乃至9FFhに、IEC1883に規定されるPCR(Plug Control Register)を有する。これは、アナログインタフェースに類似した信号経路を論理的に形成するために、プラグという概念を実体化したものである。   The node has a PCR (Plug Control Register) defined in IEC1883 at addresses 900h to 9FFh in the initial register space of FIG. This materializes the concept of a plug in order to logically form a signal path similar to an analog interface.

ここで、図17は、PCRの構成を示している。   Here, FIG. 17 shows the structure of PCR.

PCRは、出力プラグを表すoPCR(output Plug Control Resister)と、入力プラグを表すiPCR(input Plug Control Register)を有する。また、PCRは、各機器固有の出力プラグまたは入力プラグの情報を示すレジスタoMPR(output Master Plug Register)とiMPR(input Master Plug Register)を有する。IEEE1394機器は、oMPRおよびiMPRをそれぞれ複数持つことはないが、個々のプラグに対応したoPCRおよびiPCRを、IEEE1394機器の能力によって複数持つことが可能である。図17に示したPCRは、それぞれ31個のoPCR#0乃至#30およびiPCR#0乃至#30を有する。アイソクロナスデータの流れは、これらのプラグに対応するレジスタを操作することによって制御される。   The PCR has an oPCR (output Plug Control Register) representing an output plug and an iPCR (input Plug Control Register) representing an input plug. The PCR also has registers oMPR (output Master Plug Register) and iMPR (input Master Plug Register) indicating information of output plugs or input plugs specific to each device. An IEEE1394 device does not have a plurality of oMPRs and iMPRs, but can have a plurality of oPCRs and iPCRs corresponding to individual plugs depending on the capabilities of the IEEE1394 devices. The PCR shown in FIG. 17 has 31 oPCR # 0 to # 30 and iPCR # 0 to # 30, respectively. The flow of isochronous data is controlled by manipulating the registers corresponding to these plugs.

図18は、oMPR,oPCR,iMPR、およびiPCRの構成を示している。   FIG. 18 shows the configuration of oMPR, oPCR, iMPR, and iPCR.

図18AはoMPRの構成を、図18BはoPCRの構成を、図18CはiMPRの構成を、図18DはiPCRの構成を、それぞれ示している。   18A shows the oMPR configuration, FIG. 18B shows the oPCR configuration, FIG. 18C shows the iMPR configuration, and FIG. 18D shows the iPCR configuration.

oMPRおよびiMPRのMSB側の2ビットのデータレートケイパビリティ(data rate capability)には、その機器が送信または受信可能なアイソクロナスデータの最大伝送速度を示すコードが格納される。oMPRのブロードキャストチャンネルベース(broadcast channel base)は、ブロードキャスト出力に使用されるチャンネルの番号を規定する。   The 2-bit data rate capability on the MSB side of oMPR and iMPR stores a code indicating the maximum transmission rate of isochronous data that can be transmitted or received by the device. The oMPR broadcast channel base specifies the number of the channel used for broadcast output.

oMPRのLSB側の5ビットのナンバーオブアウトプットプラグス(number of output plugs)には、その機器が有する出力プラグ数、即ち、oPCRの数を示す値が格納される。iMPRのLSB側の5ビットのナンバーオブインプットプラグス(number of input plugs)には、その機器が有する入力プラグ数、即ち、iPCRの数を示す値が格納される。non-persistent extension fieldおよびpersistent extension fieldは、将来の拡張の為に定義された領域である。   The 5-bit number of output plugs on the LSB side of the oMPR stores a value indicating the number of output plugs that the device has, that is, the number of oPCRs. The 5-bit number of input plugs on the LSB side of iMPR stores a value indicating the number of input plugs that the device has, that is, the number of iPCRs. The non-persistent extension field and the persistent extension field are areas defined for future extension.

oPCRおよびiPCRのMSBのオンライン(on-line)は、プラグの使用状態を示す。即ち、その値が1であればそのプラグがON-LINEであり、0であればOFF-LINEであることを示す。oPCRおよびiPCRのブロードキャストコネクションカウンタ(broadcast connection counter)の値は、ブロードキャストコネクションの有り(1)または無し(0)を表す。oPCRおよびiPCRの6ビット幅を有するポイントトウポイントコネクションカウンタ(point-to-point connection counter)が有する値は、そのプラグが有するポイントトウポイントコネクション(point-to-point connection)の数を表す。   The on-line of the oPCR and iPCR MSB indicates the usage status of the plug. That is, if the value is 1, the plug is ON-LINE, and if it is 0, it indicates OFF-LINE. The value of the broadcast connection counter of oPCR and iPCR represents the presence (1) or absence (0) of a broadcast connection. The value of a point-to-point connection counter having a 6-bit width of oPCR and iPCR represents the number of point-to-point connections that the plug has.

oPCRおよびiPCRの6ビット幅を有するチャンネルナンバ(channel number)が有する値は、そのプラグが接続されるアイソクロナスチャンネルの番号を示す。oPCRの2ビット幅を有するデータレート(data rate)の値は、そのプラグから出力されるアイソクロナスデータのパケットの現実の伝送速度を示す。oPCRの4ビット幅を有するオーバーヘッドID(overhead ID)に格納されるコードは、アイソクロナス通信のオーバーのバンド幅を示す。oPCRの10ビット幅を有するペイロード(payload)の値は、そのプラグが取り扱うことができるアイソクロナスパケットに含まれるデータの最大値を表す。   The value of the channel number having a 6-bit width of oPCR and iPCR indicates the number of an isochronous channel to which the plug is connected. The value of the data rate having a 2-bit width of the oPCR indicates the actual transmission rate of the isochronous data packet output from the plug. A code stored in an overhead ID having a 4-bit width of oPCR indicates an over bandwidth of isochronous communication. The value of payload having a 10-bit width of oPCR represents the maximum value of data included in an isochronous packet that can be handled by the plug.

次に、以上のようなIEEE1394通信を行うIEEE1394機器については、その制御のためのコマンドとして、AV/Cコマンドセットが規定されている。そこで、本実施の形態でも、親機1と子機2は、このAV/Cコマンドセットを利用して、相互を制御することができるようになっている。但し、親機1または子機2を制御するにあたっては、AV/Cコマンドセット以外の独自のコマンド体系を用いることも可能である。   Next, an AV / C command set is defined as a command for controlling the IEEE1394 equipment that performs the IEEE1394 communication as described above. Therefore, also in the present embodiment, the master unit 1 and the slave unit 2 can control each other using this AV / C command set. However, when controlling the master unit 1 or the slave unit 2, a unique command system other than the AV / C command set can be used.

ここで、AV/Cコマンドセットについて、簡単に説明する。   Here, the AV / C command set will be briefly described.

図19は、アシンクロナス転送モードで伝送されるAV/Cコマンドセットのパケットのデータ構造を示している。   FIG. 19 shows the data structure of an AV / C command set packet transmitted in the asynchronous transfer mode.

AV/Cコマンドセットは、AV(Audio Visual)機器を制御するためのコマンドセットで、AV/Cコマンドセットを用いた制御系では、ノード間において、AV/Cコマンドフレームおよびレスポンスフレームが、FCP(Function Control Protocol)を用いてやり取りされる。バスおよびAV機器に負担をかけないために、コマンドに対するレスポンスは、100ms以内に行うことになっている。   The AV / C command set is a command set for controlling an AV (Audio Visual) device. In a control system using the AV / C command set, an AV / C command frame and a response frame are FCP ( They are exchanged using Function Control Protocol. In order not to put a burden on the bus and AV equipment, the response to the command is performed within 100 ms.

図19に示すように、アシンクロナスパケットのデータは、水平方向32ビット(=1 quadlet)で構成されている。図中上段はパケットのヘッダ部分(packet header)を示しており、図中下段はデータブロック(data block)を示している。destination_IDは、宛先を示している。   As shown in FIG. 19, the data of the asynchronous packet is composed of 32 bits (= 1 quadlet) in the horizontal direction. The upper part of the figure shows a packet header, and the lower part of the figure shows a data block. destination_ID indicates the destination.

CTSはコマンドセットのIDを示しており、AV/CコマンドセットではCTS=“0000”である。ctype/responseは、パケットがコマンドの場合はコマンドの機能分類を示し、パケットがレスポンスの場合はコマンドの処理結果を示す。コマンドは大きく分けて、(1)機能を外部から制御するコマンド(CONTROL)、(2)外部から状態を問い合わせるコマンド(STATUS)、(3)制御コマンドのサポートの有無を外部から問い合わせるコマンド(GENERAL INQUIRY(opcodeのサポートの有無)およびSPECIFIC INQUIRY(opcodeおよびoperandsのサポートの有無))、(4)状態の変化を外部に知らせるよう要求するコマンド(NOTIFY)の4種類が定義されている。   CTS indicates the ID of the command set. In the AV / C command set, CTS = “0000”. ctype / response indicates the function classification of the command when the packet is a command, and indicates the processing result of the command when the packet is a response. Commands can be broadly classified as follows: (1) Command to control functions from the outside (CONTROL), (2) Command to inquire about the status from outside (STATUS), and (3) Command to inquire from the outside about support of control commands (GENERAL INQUIRY (4) (4) A command (NOTIFY) requesting to notify the outside of a change in state is defined. (OPCODE support / non-support) and SPECIFIC INQUIRY (OPCODE / operands support / not supported))

レスポンスはコマンドの種類に応じて返される。CONTROLコマンドに対するレスポンスには、NOT INPLEMENTED(実装されていない)、ACCEPTED(受け入れる)、REJECTED(拒絶)、およびINTERIM(暫定)がある。STATUSコマンドに対するレスポンスには、NOT INPLEMENTED、REJECTED、IN TRANSITION(移行中)、およびSTABLE(安定)がある。GENERAL INQUIRYおよびSPECIFIC INQUIRYコマンドに対するレスポンスには、IMPLEMENTED(実装されている)、およびNOT IMPLEMENTEDがある。NOTIFYコマンドに対するレスポンスには、NOT IMPLEMENTED,REJECTED,INTERIM、およびCHANGED(変化した)がある。   Responses are returned according to the type of command. Responses to the CONTROL command include NOT INPLEMENTED (not implemented), ACCEPTED, REJECTED, and INTERIM. Responses to the STATUS command include NOT INPLEMENTED, REJECTED, IN TRANSITION (transition), and STABLE (stable). Responses to GENERAL INQUIRY and SPECIFIC INQUIRY commands include IMPLEMENTED (implemented) and NOT IMPLEMENTED. Responses to NOTIFY commands include NOT IMPLEMENTED, REJECTED, INTERIM, and CHANGED.

subunit typeは、機器内の機能を特定するために設けられており、例えば、tape recorder/player,tuner等が割り当てられる。同じ種類のsubunitが複数存在する場合の判別を行うために、判別番号としてsubunit id(subunit typeの後に配置される)でアドレッシングを行う。opcodeはコマンドを表しており、operandはコマンドのパラメータを表している。Additional operandsは追加のoperandが配置されるフィールドである。paddingはパケット長を所定のビット数とするためにダミーのデータが配置されるフィールドである。data CRC(Cyclic Redundancy Check)はデータ伝送時のエラーチェックに使われるCRCが配置される。   The subunit type is provided to specify the function in the device, and for example, tape recorder / player, tuner, etc. are assigned. In order to determine when there are a plurality of subunits of the same type, addressing is performed with a subunit id (arranged after the subunit type) as a discrimination number. The opcode represents a command, and the operand represents a command parameter. Additional operands is a field in which additional operands are arranged. Padding is a field in which dummy data is arranged to set the packet length to a predetermined number of bits. A data CRC (Cyclic Redundancy Check) is a CRC used for an error check during data transmission.

次に、図20は、AV/Cコマンドの具体例を示している。   Next, FIG. 20 shows a specific example of the AV / C command.

図20Aは、ctype/responseの具体例を示している。図中上段がコマンド(Command)を表しており、図中下段がレスポンス(Response)を表している。“0000”にはCONTROL、“0001”にはSTATUS、“0010”にはSPECIFIC INQUIRY、“0011”にはNOTIFY、“0100”にはGENERAL INQUIRYが割り当てられている。“0101乃至0111”は将来の仕様のために予約確保されている。また、“1000”にはNOT INPLEMENTED、“1001”にはACCEPTED、“1010”にはREJECTED、“1011”にはIN TRANSITION、“1100”にはIMPLEMENTED/STABLE、“1101”にはCHNGED、“1111”にはINTERIMが割り当てられている。“1110”は将来の仕様のために予約確保されている。   FIG. 20A shows a specific example of ctype / response. The upper part of the figure represents a command, and the lower part of the figure represents a response. “0000” is assigned CONTROL, “0001” is assigned STATUS, “0010” is assigned SPECIFIC INQUIRY, “0011” is assigned NOTIFY, and “0100” is assigned GENERAL INQUIRY. “0101 to 0111” are reserved for future specifications. “1000” is NOT INPLEMENTED, “1001” is ACCEPTED, “1010” is REJECTED, “1011” is IN TRANSITION, “1100” is IMPLEMENTED / STABLE, “1101” is CHNGED, “1111” ”Is assigned INTERIM. “1110” is reserved for future specifications.

図20Bは、subunit typeの具体例を示している。“00000”にはVideo Monitor、“00011”にはDisk recorder/Player、“00100”にはTape recorder/Player、“00101”にはTuner、“00111”にはVideo Camera、“11100”にはVendor unique、“11110”にはSubunit type extended to next byteが割り当てられている。なお、“11111”にはunitが割り当てられているが、これは機器そのものに送られる場合に用いられ、例えば電源のオンオフなどが挙げられる。   FIG. 20B shows a specific example of the subunit type. “00000” is a Video Monitor, “00011” is a Disk recorder / Player, “00100” is a Tape recorder / Player, “00101” is a Tuner, “00111” is a Video Camera, “11100” is a Vendor unique. “11110” is assigned subunit type extended to next byte. Note that “11111” is assigned a unit, but this is used when it is sent to the device itself, for example, turning on / off the power.

図20Cは、opcodeの具体例を示している。各subunit type毎にopcodeのテーブルが存在し、ここでは、subunit typeがTape recorder/Playerの場合のopcodeを示している。また、opcode毎にoperandが定義されている。ここでは、“00h”にはVENDOR-DEPENDENT、“50h”にはSEACH MODE、“51h”にはTIMECODE、“52h”にはATN、“60h”にはOPEN MIC、“61h”にはREAD MIC、 “62h”にはWRITE MIC、“C1h”にはLOAD MEDIUM、“C2h”にはRECORD、“C3h”にはPLAY、“C4h”にはWINDが、それぞれ割り当てられている。   FIG. 20C shows a specific example of opcode. There is an opcode table for each subunit type. Here, the opcode is shown when the subunit type is Tape recorder / Player. An operand is defined for each opcode. Here, “00h” is VENDOR-DEPENDENT, “50h” is SEACH MODE, “51h” is TIMECODE, “52h” is ATN, “60h” is OPEN MIC, “61h” is READ MIC, "62h" is assigned WRITE MIC, "C1h" is assigned LOAD MEDIUM, "C2h" is assigned RECORD, "C3h" is assigned PLAY, and "C4h" is assigned WIND.

図21は、AV/Cコマンドとレスポンスの具体例を示している。   FIG. 21 shows specific examples of AV / C commands and responses.

例えば、ターゲット(コンスーマ)(制御される側)としての再生機器に再生指示を行う場合、コントローラ(制御する側)は、図21Aのようなコマンドをターゲットに送る。このコマンドは、AV/Cコマンドセットを使用しているため、CTS=“0000”となっている。ctypeは、機器を外部から制御するコマンド(CONTROL)を用いるため、“0000”となっている(図20A)。subunit typeは、Tape recorder/Playerであることより、“00100”となっている(図20B)。idは、ID#0の場合を示しており、000となっている。opcodeは、再生を意味する“C3h”となっている(図20C)。operandは、FORWARDを意味する“75h”となっている。そして、再生されると、ターゲットは、図21Bのようなレスポンスをコントローラに返す。ここでは、受け入れを意味するacceptedがresponseに配置されており、responseは、“1001”となっている(図20A参照)。responseを除いて、他は図21Aと同じであるので説明は省略する。   For example, when a playback instruction is given to a playback device as a target (consumer) (controlled side), the controller (controlling side) sends a command as shown in FIG. 21A to the target. Since this command uses the AV / C command set, CTS = “0000”. The ctype is “0000” because a command (CONTROL) for controlling the device from the outside is used (FIG. 20A). The subunit type is “00100” because it is a tape recorder / player (FIG. 20B). id indicates the case of ID # 0 and is 000. The opcode is “C3h” meaning reproduction (FIG. 20C). The operand is “75h” meaning FORWARD. Then, when played back, the target returns a response as shown in FIG. 21B to the controller. Here, accepted, which means acceptance, is arranged in response, and response is “1001” (see FIG. 20A). Except for response, the rest is the same as FIG.

スケーラブルTVシステムにおいて、親機1と子機2との間では、上述のようなAV/Cコマンドセットを用いて、各種の制御が行われる。但し、本実施の形態では、親機1と子機2との間で行われる制御のうち、既定のコマンドとレスポンスで対処できないものについては、新たなコマンドとレスポンスが定義されており、その新たなコマンドとレスポンスを用いて、各種の制御が行われる。   In the scalable TV system, various controls are performed between the parent device 1 and the child device 2 using the AV / C command set as described above. However, in the present embodiment, new commands and responses are defined for those controls that can not be dealt with by the default command and response among the controls performed between the master unit 1 and the slave unit 2. Various controls are performed using simple commands and responses.

なお、以上のIEEE1394通信およびAV/Cコマンドセットについては、「WHITE SERISE No.181 IEEE1394マルチメディアインタフェース」株式会社トリケップス発行、にその詳細が説明されている。   The details of the above IEEE1394 communication and AV / C command set are described in “WHITE SERISE No.181 IEEE1394 Multimedia Interface” published by Trikes Co., Ltd.

次に、図22は、図1のスケーラブルTVシステムを利用したセキュリティシステムの構成例を示している。   Next, FIG. 22 shows a configuration example of a security system using the scalable TV system of FIG.

図22の実施の形態では、セキュリティシステムは、複数のテレビジョン受像機でなるスケーラブルTVシステム161と、3台のカメラ(ビデオカメラ)1621,1622、および1623で構成されている。 In the embodiment of FIG. 22, the security system includes a scalable TV system 161 composed of a plurality of television receivers, and three cameras (video cameras) 162 1 , 162 2 , and 162 3 .

スケーラブルTVシステム161は、例えば、図1AのスケーラブルTVシステムと同様に構成されている。   The scalable TV system 161 is configured similarly to the scalable TV system of FIG. 1A, for example.

カメラ1621乃至1623それぞれは、例えば、ディジタルビデオカメラであり、画像を撮像するとともに、音声を収集し、その結果得られる画像データおよび音声データを、無線によって、スケーラブルTVシステム161を構成する所定のテレビジョン受像機に送信する。 Each of the cameras 162 1 to 162 3 is, for example, a digital video camera. The camera 162 1 to 162 3 captures images and collects sound. The image data and sound data obtained as a result are wirelessly set in a predetermined manner that configures the scalable TV system 161. To the TV receiver.

なお、図22の実施の形態におけるセキュリティシステムは、3台のカメラ1621乃至1623を設けて構成されているが、セキュリティシステムを構成するカメラの数は、3台に限定されるものではなく、セキュリティシステムには、1台以上の任意の台数のカメラを設けることが可能である。 Note that the security system in the embodiment of FIG. 22 is configured by providing three cameras 162 1 to 162 3 , but the number of cameras constituting the security system is not limited to three. The security system can be provided with one or more arbitrary number of cameras.

また、セキュリティシステムにおいて、カメラ162からの画像データおよび音声データを受信することのできるテレビジョン受像機の数は、最大で、スケーラブルTVシステムを161構成するテレビジョン受像機の数に等しい。このため、セキュリティシステムにおいて、スケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機の数を越える数のカメラ162を設置する場合には、そのテレビジョン受像機の数を越える数のカメラ162からの画像データおよび音声データは、スケーラブルTVシステム161において受信することはできない。但し、スケーラブルTVシステム161の各テレビジョン受像機において、画像データおよび音声データを受信するカメラを切り換えることは可能である。   In the security system, the maximum number of television receivers that can receive image data and audio data from the camera 162 is equal to the maximum number of television receivers that constitute the scalable TV system 161. Therefore, in the security system, when the number of cameras 162 exceeding the number of television receivers constituting the scalable TV system 161 is installed, the image data from the cameras 162 exceeding the number of the television receivers is installed. The audio data cannot be received by the scalable TV system 161. However, in each television receiver of the scalable TV system 161, it is possible to switch the camera that receives image data and audio data.

ここで、以下、適宜、カメラ1621乃至1623を、特に区別する必要がない限り、カメラ162と記述する。 Here, the cameras 162 1 to 162 3 will be referred to as cameras 162 unless otherwise specifically required.

次に、図23は、図22のカメラ162の構成例を示している。   Next, FIG. 23 shows a configuration example of the camera 162 of FIG.

被写体からの光は、レンズ、フォーカスを調整する機構、および絞りを調整する機構等などで構成される光学系171に入射し、CCD(Charge Coupled Device)172の受光面上に集光される。CCD172は、光学系171からの光を光電変換することにより、電気信号としての画像データとして、アンプ173に供給する。アンプ173は、CCD172からの画像データを増幅し、A/D(Analog/Digital)変換部174に供給する。A/D変換部174は、アンプ173から供給されるアナログ信号としての画像データを、サンプリングして量子化する(A/D変換する)ことにより、ディジタル信号としての画像データに変換し、メモリ175に供給するメモリ175は、A/D変換部174からの画像データを一時記憶する。   Light from the subject enters an optical system 171 including a lens, a mechanism for adjusting a focus, a mechanism for adjusting a diaphragm, and the like, and is collected on a light receiving surface of a CCD (Charge Coupled Device) 172. The CCD 172 photoelectrically converts the light from the optical system 171 and supplies it to the amplifier 173 as image data as an electrical signal. The amplifier 173 amplifies the image data from the CCD 172 and supplies it to an A / D (Analog / Digital) conversion unit 174. The A / D conversion unit 174 converts the image data as an analog signal supplied from the amplifier 173 into image data as a digital signal by sampling and quantizing (A / D conversion), and the memory 175 A memory 175 for supplying image data temporarily stores image data from the A / D conversion unit 174.

一方、マイク176では、周辺の空気振動としての音声が、電気信号としての音声データに変換され、アンプ177に供給される。アンプ177は、マイク176からの音声データを増幅し、A/D変換部178に供給する。A/D変換部178は、アンプ177からのアナログ信号としての音声データをA/D変換することにより、ディジタルの音声データとし、メモリ179に供給する。メモリ179は、A/D変換部178からの音声データを一時記憶する。   On the other hand, in the microphone 176, sound as ambient air vibration is converted into sound data as an electric signal and supplied to the amplifier 177. The amplifier 177 amplifies the audio data from the microphone 176 and supplies it to the A / D converter 178. The A / D conversion unit 178 converts the audio data as an analog signal from the amplifier 177 into A / D conversion, and supplies it to the memory 179 as digital audio data. The memory 179 temporarily stores the audio data from the A / D conversion unit 178.

無線インタフェース180は、図10で説明した無線インタフェース137Bと同一のインタフェースで、メモリ175と179それぞれに記憶された画像データおよび音声データを、無線により、スケーラブルTVシステム161を構成する所定のテレビジョン受像機に送信する。   The wireless interface 180 is the same interface as the wireless interface 137B described with reference to FIG. 10, and image data and audio data stored in the memories 175 and 179, respectively, are wirelessly received by a predetermined television receiver constituting the scalable TV system 161. To the machine.

なお、無線インタフェース137Bと180との間の無線通信には、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を採用することが可能である。この場合、カメラ1621乃至1623それぞれが、スケーラブルTVシステム161を構成するいずれのテレビジョン受像機に対して、画像データおよび音声データを送信するかは、IPアドレスによって指定することができる。 For wireless communication between the wireless interfaces 137B and 180, for example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) can be employed. In this case, each of the cameras 162 1 to 162 3 can designate the television receiver that constitutes the scalable TV system 161 to transmit image data and audio data by the IP address.

また、カメラ162は、可搬型のカメラとすることができる。この場合、ユーザは、カメラ162を、所望の場所を撮影することができるように、容易に設置することができる。   The camera 162 can be a portable camera. In this case, the user can easily install the camera 162 so that a desired place can be photographed.

さらに、カメラ162では、MPEGその他の方式によって、画像データおよび音声データを符号化して送信するようにすることが可能である。   Further, the camera 162 can encode and transmit image data and audio data by MPEG or other methods.

次に、図24のフローチャートを参照して、図22のスケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機としての親機1(図10)の処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 24, the process of the main | base station 1 (FIG. 10) as a television receiver which comprises the scalable TV system 161 of FIG. 22 is demonstrated.

まず最初に、ステップS41において、CPU129は、端子パネル21に、何らかの機器が接続されるか、または、IEEE1394インタフェース133もしくはIR受信部135から、何らかのコマンドが供給されるというイベントが生じたかどうかを判定し、何らのイベントも生じていないと判定した場合、ステップS41に戻る。   First, in step S41, the CPU 129 determines whether any device has been connected to the terminal panel 21 or an event has occurred in which some command has been supplied from the IEEE1394 interface 133 or the IR receiver 135. If it is determined that no event has occurred, the process returns to step S41.

また、ステップS41において、端子パネル21に機器が接続されるイベントが生じたと判定された場合、ステップS42に進み、CPU129は、後述する図25の認証処理を行い、ステップS41に戻る。   If it is determined in step S41 that an event has occurred in which a device is connected to the terminal panel 21, the process proceeds to step S42, and the CPU 129 performs an authentication process shown in FIG. 25 described later, and returns to step S41.

ここで、端子パネル21に機器が接続されたかどうかを判定するには、端子パネル21に機器が接続されたことを検出する必要があるが、この検出は、例えば、次のようにして行われる。   Here, in order to determine whether or not a device is connected to the terminal panel 21, it is necessary to detect that a device is connected to the terminal panel 21. This detection is performed, for example, as follows. .

即ち、端子パネル21(図3)に設けられたIEEE1394端子21ijに、(IEEE1394ケーブルを介して)機器が接続されると、そのIEEE1394端子21ijの端子電圧が変化する。IEEE1394インタフェース133は、この端子電圧の変化を、CPU129に報告するようになっており、CPU129は、IEEE1394インタフェース133から、端子電圧の変化の報告を受けることによって、端子パネル21に機器が新たに接続されたことを検出する。なお、CPU129は、例えば、同様の手法で、端子パネル21から機器が切り離されたことを認識する。 That is, when a device is connected (via an IEEE1394 cable) to the IEEE1394 terminal 21 ij provided on the terminal panel 21 (FIG. 3), the terminal voltage of the IEEE1394 terminal 21 ij changes. The IEEE1394 interface 133 reports the change in the terminal voltage to the CPU 129. The CPU 129 receives a report on the change in the terminal voltage from the IEEE1394 interface 133, so that a new device is connected to the terminal panel 21. It is detected that Note that the CPU 129 recognizes that the device has been disconnected from the terminal panel 21 by the same method, for example.

一方、ステップS41において、IEEE1394インタフェース133もしくはIR受信部135から、何らかのコマンドが供給されるイベントが生じたと判定された場合、ステップS43に進み、親機1では、そのコマンドに対応した処理が行われ、ステップS41に戻る。   On the other hand, if it is determined in step S41 that an event has occurred in which any command is supplied from the IEEE1394 interface 133 or the IR receiver 135, the process proceeds to step S43, and the base unit 1 performs processing corresponding to the command. Return to step S41.

次に、図25のフローチャートを参照して、親機1が図24のステップS42で行う認証処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 25, the authentication process which the main | base station 1 performs by step S42 of FIG. 24 is demonstrated.

親機1の認証処理では、端子パネル21に新たに接続された機器(以下、適宜、接続機器という)が、正当なIEEE1394機器であるかどうかについての認証と、そのIEEE1394機器が、親機または子機となるテレビジョン受像機(スケーラブル対応機)であるかどうかについての認証の2つの認証が行われる。   In the authentication process of the base unit 1, authentication as to whether or not a device newly connected to the terminal panel 21 (hereinafter referred to as a connected device as appropriate) is a valid IEEE 1394 device, and the IEEE 1394 device is Two types of authentication are performed as to whether or not the television receiver (scalable compatible device) is a child device.

即ち、親機1の認証処理では、まず最初に、ステップS51において、CPU129は、IEEE1394インタフェース133を制御することにより、接続機器に対して、相互認証を行うことを要求する認証要求コマンドを送信させ、ステップS52に進む。   That is, in the authentication process of the base unit 1, first, in step S51, the CPU 129 controls the IEEE1394 interface 133 to transmit an authentication request command for requesting mutual authentication to the connected device. The process proceeds to step S52.

ステップS52では、CPU129は、認証要求コマンドに対応するレスポンスが、接続機器から返ってきたかどうかを判定する。ステップS52において、認証要求コマンドに対応するレスポンスが、接続機器から返ってきていないと判定された場合、ステップS53に進み、CPU129は、タイムオーバとなったかどうか、即ち、認証要求コマンドを送信してから所定の時間が経過したかどうかを判定する。   In step S52, the CPU 129 determines whether a response corresponding to the authentication request command is returned from the connected device. If it is determined in step S52 that the response corresponding to the authentication request command has not been returned from the connected device, the process proceeds to step S53, and the CPU 129 transmits an authentication request command to determine whether the time is over. It is determined whether or not a predetermined time has passed.

ステップS53において、タイムオーバであると判定された場合、即ち、認証要求コマンドを、接続機器に送信してから、所定の時間が経過しても、その接続機器から、認証要求コマンドに対応するレスポンスが返ってこない場合、ステップS54に進み、CPU129は、接続機器が正当なIEEE1394機器でなく、認証に失敗したとして、動作モードを、その接続機器との間では、何らのデータのやりとりも行わないモードである単体モードに設定して、リターンする。   If it is determined in step S53 that the time is over, that is, a response corresponding to the authentication request command is transmitted from the connected device even if a predetermined time has elapsed since the authentication request command was transmitted to the connected device. If the message does not return, the process proceeds to step S54, and the CPU 129 does not exchange any data with the connected device, assuming that the connected device is not a valid IEEE1394 device and authentication has failed. Set to single mode, which is the mode, and return.

従って、親機1は、その後、正当なIEEE1394機器でない接続機器との間では、IEEE1394通信は勿論、何らのデータのやりとりも行わない。   Accordingly, the base unit 1 thereafter does not exchange any data with the connected device that is not a legitimate IEEE 1394 device as well as the IEEE 1394 communication.

一方、ステップS53において、タイムオーバでないと判定された場合、ステップS52に戻り、以下、同様の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S53 that the time is not over, the process returns to step S52, and thereafter the same processing is repeated.

そして、ステップS52において、認証要求コマンドに対応するレスポンスが、接続機器から返ってきたと判定された場合、即ち、接続機器からのレスポンスが、IEEE1394インタフェース133で受信され、CPU129に供給された場合、ステップS55に進み、CPU129は、所定のアルゴリズムにしたがって、乱数(疑似乱数)R1を生成し、IEEE1394インタフェース133を介して、接続機器に送信する。   If it is determined in step S52 that a response corresponding to the authentication request command is returned from the connected device, that is, if a response from the connected device is received by the IEEE1394 interface 133 and supplied to the CPU 129, step In step S55, the CPU 129 generates a random number (pseudorandom number) R1 according to a predetermined algorithm, and transmits the random number (pseudorandom number) R1 to the connected device via the IEEE1394 interface 133.

その後、ステップS56に進み、CPU129は、ステップS55で送信した乱数R1に対して、その乱数R1を、所定の暗号化アルゴリズム(例えば、DES(Data Encryption Standard)や、FEAL(Fast data Encipherment Algorithm)、RC5などの秘密鍵暗号化方式)で暗号化した暗号化乱数E’(R1)が、接続機器から送信されてきたかどうかを判定する。   Thereafter, the process proceeds to step S56, and the CPU 129 converts the random number R1 from the random number R1 transmitted in step S55 to a predetermined encryption algorithm (for example, DES (Data Encryption Standard), FEAL (Fast data Encipherment Algorithm), It is determined whether or not an encrypted random number E ′ (R1) encrypted by a secret key encryption method such as RC5 has been transmitted from the connected device.

ステップS56において、接続機器から暗号化乱数E’(R1)が送信されてきていないと判定された場合、ステップS57に進み、CPU129は、タイムオーバとなったかどうか、即ち、乱数R1を送信してから所定の時間が経過したかどうかを判定する。   If it is determined in step S56 that the encrypted random number E ′ (R1) has not been transmitted from the connected device, the process proceeds to step S57, in which the CPU 129 transmits the random number R1. It is determined whether or not a predetermined time has passed.

ステップS57において、タイムオーバであると判定された場合、即ち、乱数R1を、接続機器に送信してから、所定の時間が経過しても、その接続機器から、暗号化乱数E’(R1)が送信されてこない場合、ステップS54に進み、CPU129は、上述したように、接続機器が正当なIEEE1394機器でないとして、動作モードを単体モードに設定して、リターンする。   If it is determined in step S57 that the time is over, that is, the random number R1 is transmitted from the connected device to the encrypted random number E ′ (R1) even if a predetermined time elapses after being transmitted to the connected device. Is not transmitted, the process proceeds to step S54, and as described above, the CPU 129 sets the operation mode to the single mode and returns, assuming that the connected device is not a valid IEEE1394 device.

一方、ステップS57において、タイムオーバでないと判定された場合、ステップS56に戻り、以下、同様の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S57 that the time is not over, the process returns to step S56, and thereafter the same processing is repeated.

そして、ステップS56において、接続機器から暗号化乱数E’(R1)が送信されてきたと判定された場合、即ち、接続機器からの暗号化乱数E’(R1)が、IEEE1394インタフェース133で受信され、CPU129に供給された場合、ステップS58に進み、CPU129は、ステップS55で生成した乱数R1を、所定の暗号化アルゴリズムで暗号化し、暗号化乱数E(R1)を生成して、ステップS59に進む。   If it is determined in step S56 that the encrypted random number E ′ (R1) has been transmitted from the connected device, that is, the encrypted random number E ′ (R1) from the connected device is received by the IEEE1394 interface 133, When supplied to the CPU 129, the process proceeds to step S58, where the CPU 129 encrypts the random number R1 generated in step S55 with a predetermined encryption algorithm to generate an encrypted random number E (R1), and then proceeds to step S59.

ステップS59では、CPU129は、接続機器から送信されてきた暗号化乱数E’(R1)と、自身がステップS58で生成した暗号化乱数E(R1)とが等しいかどうかを判定する。   In step S59, the CPU 129 determines whether or not the encrypted random number E ′ (R1) transmitted from the connected device is equal to the encrypted random number E (R1) generated by itself in step S58.

ステップS59において、暗号化乱数E’(R1)とE(R1)とが等しくないと判定された場合、即ち、接続機器で採用されている暗号化アルゴリズム(必要に応じて、暗号化に用いられる秘密鍵も含む)が、CPU129で採用されている暗号化アルゴリズムと異なるものである場合、ステップS54に進み、CPU129は、上述したように、接続機器が正当なIEEE1394機器でないとして、動作モードを単体モードに設定して、リターンする。   If it is determined in step S59 that the encrypted random numbers E ′ (R1) and E (R1) are not equal, that is, the encryption algorithm employed in the connected device (used for encryption if necessary). (Including the secret key) is different from the encryption algorithm employed by the CPU 129, the process proceeds to step S54, and the CPU 129 sets the operation mode as a single unit, assuming that the connected device is not a valid IEEE 1394 device as described above. Set to mode and return.

また、ステップS59において、暗号化乱数E’(R1)とE(R1)とが等しいと判定された場合、即ち、接続機器で採用されている暗号化アルゴリズムが、CPU129で採用されている暗号化アルゴリズムと等しいものである場合、ステップS60に進み、CPU129は、接続機器が親機1の認証を行うための乱数R2が、接続機器から送信されてきたかどうかを判定する。   If it is determined in step S59 that the encrypted random numbers E ′ (R1) and E (R1) are equal, that is, the encryption algorithm employed by the connected device is the encryption employed by the CPU 129. When it is equal to the algorithm, the process proceeds to step S60, and the CPU 129 determines whether or not a random number R2 for the connection device to authenticate the parent device 1 has been transmitted from the connection device.

ステップS60において、乱数R2が送信されてきていないと判定された場合、ステップS61に進み、CPU129は、タイムオーバとなったかどうか、即ち、例えば、ステップS59で暗号化乱数E’(R1)とE(R1)とが等しいと判定されてから、所定の時間が経過したかどうかを判定する。   If it is determined in step S60 that the random number R2 has not been transmitted, the process proceeds to step S61, and the CPU 129 determines whether or not the time is over, that is, for example, the encrypted random number E ′ (R1) and E in step S59. It is determined whether or not a predetermined time has elapsed since it was determined that (R1) is equal.

ステップS61において、タイムオーバであると判定された場合、即ち、相当の時間が経過しても、接続機器から、乱数R2が送信されてこない場合、ステップS54に進み、CPU129は、上述したように、接続機器が正当なIEEE1394機器でないとして、動作モードを単体モードに設定して、リターンする。   If it is determined in step S61 that the time is over, that is, if the random number R2 is not transmitted from the connected device even if a considerable time has elapsed, the process proceeds to step S54, and the CPU 129 is as described above. If the connected device is not a valid IEEE1394 device, the operation mode is set to the single mode and the process returns.

一方、ステップS61において、タイムオーバでないと判定された場合、ステップS60に戻り、以下、同様の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S61 that the time is not over, the process returns to step S60, and thereafter the same processing is repeated.

そして、ステップS60において、接続機器から、乱数R2が送信されてきたと判定された場合、即ち、接続機器からの乱数R2が、IEEE1394インタフェース133で受信され、CPU129に供給された場合、ステップS62に進み、CPU129は、乱数R2を所定の暗号化アルゴリズムで暗号化し、暗号化乱数E(R1)を生成して、IEEE1394インタフェース133を介して、接続機器に送信する。   If it is determined in step S60 that the random number R2 has been transmitted from the connected device, that is, if the random number R2 from the connected device is received by the IEEE1394 interface 133 and supplied to the CPU 129, the process proceeds to step S62. The CPU 129 encrypts the random number R2 with a predetermined encryption algorithm, generates an encrypted random number E (R1), and transmits it to the connected device via the IEEE1394 interface 133.

ここで、ステップS60において、接続機器から乱数R2が送信されてきた時点で、接続機器が正当なIEEE1394機器であることの認証が成功する。   Here, at step S60, when the random number R2 is transmitted from the connected device, authentication that the connected device is a valid IEEE1394 device is successful.

その後、ステップS63に進み、CPU129は、IEEE1394インタフェース133を制御することにより、接続機器の機器IDと機能情報を要求する機能情報要求コマンドとともに、自身の機器IDと機能情報を、接続機器に送信する。   Thereafter, the process proceeds to step S63, and the CPU 129 controls the IEEE1394 interface 133 to transmit the device ID and the function information of itself together with the function information request command for requesting the device ID and the function information of the connected device to the connected device. .

ここで、機器IDは、親機1や子機2となるテレビジョン受像機を特定するユニークなIDである。   Here, the device ID is a unique ID that identifies the television receiver that becomes the parent device 1 or the child device 2.

また、機能情報は、自身の機能に関する情報で、例えば、外部から受け付けるコマンドの種類(例えば、電源のオン/オフ、音量調整、チャンネル、輝度、シャープネスなどを制御するコマンドのうちのいずれを外部から受け付けるか)、管面表示(OSD表示)が可能かどうか、ミュート状態になり得るかどうか、スリープ状態となり得るかどうかなどといった情報が含まれる。さらに、機能情報には、自身が親機としての機能を有するのか、または子機としての機能を有するのかといった情報も含まれる。   The function information is information related to its own function. For example, the type of command received from the outside (for example, any of commands for controlling power on / off, volume adjustment, channel, brightness, sharpness, etc. from the outside). Information such as whether or not tube display (OSD display) is possible, whether or not a mute state can be entered, and whether or not a sleep mode can be entered. Further, the function information includes information indicating whether the device itself has a function as a parent device or a function as a child device.

なお、親機1では、機器IDおよび機能情報は、例えば、EEPROM130や、図15に示したコンフィギレーションROMのvendor_dependent_informationなどに記憶させておくことができる。   In the base unit 1, the device ID and the function information can be stored in, for example, the EEPROM 130 or the vendor_dependent_information of the configuration ROM shown in FIG.

その後、ステップS64に進み、CPU129は、ステップS63で接続機器に送信した機能情報要求コマンドに対応して、その接続機器が、機器IDと機能情報を送信してくるのを待って、その機器IDと機能情報を、IEEE1394インタフェース133を介して受信し、EEPROM130に記憶させて、ステップS65に進む。   Thereafter, the process proceeds to step S64, and the CPU 129 waits for the connected device to transmit the device ID and the function information in response to the function information request command transmitted to the connected device in step S63. And the function information are received via the IEEE1394 interface 133, stored in the EEPROM 130, and the process proceeds to step S65.

ステップS65では、CPU129は、EEPROM130に記憶された機能情報を参照することにより、接続機器が子機であるかどうかを判定する。ステップS65において、接続機器が子機であると判定された場合、即ち、接続機器が子機であることの認証に成功した場合、ステップS66およびS67をスキップして、ステップS68に進み、CPU129は、動作モードを、全画面表示を可能とする全画面表示可能モードに設定して、リターンする。   In step S65, the CPU 129 determines whether the connected device is a slave device by referring to the function information stored in the EEPROM 130. If it is determined in step S65 that the connected device is a slave device, that is, if the authentication that the connected device is a slave device is successful, steps S66 and S67 are skipped, and the process proceeds to step S68. Then, the operation mode is set to a full screen display enable mode enabling full screen display, and the process returns.

一方、ステップS65において、接続機器が子機でないと判定された場合、ステップS66に進み、CPU129は、EEPROM130に記憶された機能情報を参照することにより、接続機器が親機であるかどうかを判定する。ステップS66において、接続機器が親機であると判定された場合、即ち、接続機器が親機であることの認証に成功した場合、ステップS67に進み、CPU129は、親機である接続機器との間で親子調整処理を行う。   On the other hand, if it is determined in step S65 that the connected device is not a child device, the process proceeds to step S66, and the CPU 129 determines whether the connected device is a parent device by referring to the function information stored in the EEPROM 130. To do. If it is determined in step S66 that the connected device is the parent device, that is, if the authentication that the connected device is the parent device is successful, the process proceeds to step S67, and the CPU 129 determines whether the connected device is the parent device. A parent-child adjustment process is performed between them.

即ち、この場合、親機1に、他の親機が接続されていることから、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機の中に、親機として機能するものが、2台存在することになる。本実施の形態では、スケーラブルTVシステムにおける親機は1台である必要があり、このため、ステップS67では、親機1と、接続機器としての親機との間で、いずれが親機としてのテレビジョン受像機として機能するかを決定する親子調整処理が行われる。   In other words, in this case, since another parent device is connected to the parent device 1, there are two television receivers that function as the parent device in the scalable TV system. Become. In the present embodiment, it is necessary for the scalable TV system to have only one master unit. For this reason, in step S67, between the master unit 1 and the master unit as the connected device, which is the master unit. A parent-child adjustment process for determining whether to function as a television receiver is performed.

具体的には、例えば、より早く、スケーラブルTVシステムを構成することとなった親機、つまり、本実施の形態では、親機1が、親機としてのテレビジョン受像機として機能するように決定される。なお、親機として機能するように決定されなかった他の親機は、子機として機能することとなる。   More specifically, for example, the parent device that has constituted the scalable TV system earlier, that is, in the present embodiment, the parent device 1 is determined to function as a television receiver as the parent device. Is done. Note that the other parent device that has not been determined to function as the parent device functions as the child device.

ステップS67で親子調整処理が行われた後は、ステップS68に進み、CPU129は、上述したように、動作モードを、全画面表示可能モードに設定して、リターンする。   After the parent-child adjustment process is performed in step S67, the process proceeds to step S68, and as described above, the CPU 129 sets the operation mode to the full screen displayable mode and returns.

一方、ステップS66において、接続機器が親機でないと判定された場合、即ち、接続機器が親機および子機のいずれでもなく、従って、接続機器が親機または子機であることの認証に失敗した場合、ステップS69に進み、CPU129は、動作モードを、接続機器との間で、既定のAV/Cコマンドセットのやりとりは可能であるが、全画面表示を行うための制御コマンドのやりとりはできない通常機能コマンド受付/提供モードに設定して、リターンする。   On the other hand, when it is determined in step S66 that the connected device is not the parent device, that is, the connected device is neither the parent device nor the child device, and therefore, the authentication that the connected device is the parent device or the child device has failed. If YES in step S69, the CPU 129 can exchange the default AV / C command set with the connected device in the operation mode, but cannot exchange control commands for performing full-screen display. Set to normal function command reception / provision mode and return.

即ち、この場合、接続機器は、親機および子機のいずれでもないため、そのような接続機器が、親機1に接続されても、全画面表示の機能は提供されない。但し、この場合、接続機器は、正当なIEEE1394機器ではあることから、親機1と接続機器との間における既定のAV/Cコマンドセットのやりとりは許可される。従って、この場合、親機1と接続機器については、他方(あるいは、親機1に接続されている他のIEEE1394機器)から、既定のAV/Cコマンドセットによって制御することは可能である。   That is, in this case, since the connected device is neither a parent device nor a child device, even if such a connected device is connected to the parent device 1, the full screen display function is not provided. However, in this case, since the connected device is a legitimate IEEE 1394 device, the exchange of a predetermined AV / C command set between the parent device 1 and the connected device is permitted. Therefore, in this case, the parent device 1 and the connected device can be controlled from the other (or another IEEE1394 device connected to the parent device 1) using a predetermined AV / C command set.

次に、図26のフローチャートを参照して、図22のスケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機としての子機2(図11)の処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 26, the process of the subunit | mobile_unit 2 (FIG. 11) as a television receiver which comprises the scalable TV system of FIG. 22 is demonstrated.

まず最初に、ステップS71において、CPU149は、端子パネル41に、何らかの機器が接続されるか、または、IEEE1394インタフェース153もしくはIR受信部155から、何らかのコマンドが供給されるというイベントが生じたかどうかを判定し、何らのイベントも生じていないと判定した場合、ステップS71に戻る。   First, in step S71, the CPU 149 determines whether any device is connected to the terminal panel 41, or whether an event that some command is supplied from the IEEE1394 interface 153 or the IR receiver 155 has occurred. If it is determined that no event has occurred, the process returns to step S71.

また、ステップS71において、端子パネル41に機器が接続されるイベントが生じたと判定された場合、ステップS72に進み、CPU149は、後述する図27の認証処理を行い、ステップS71に戻る。   If it is determined in step S71 that an event for connecting a device to the terminal panel 41 has occurred, the process proceeds to step S72, and the CPU 149 performs an authentication process of FIG. 27 described later, and returns to step S71.

ここで、端子パネル41に機器が接続されたかどうかを判定するには、端子パネル41に機器が接続されたことを検出する必要があるが、この検出は、例えば、図24のステップS41で説明した場合と同様に行われる。   Here, in order to determine whether or not a device is connected to the terminal panel 41, it is necessary to detect that a device is connected to the terminal panel 41. This detection is described in, for example, step S41 in FIG. This is done in the same way as

一方、ステップS71において、IEEE1394インタフェース153もしくはIR受信部155から、何らかのコマンドが供給されるイベントが生じたと判定された場合、ステップS73に進み、子機2では、そのコマンドに対応した処理が行われ、ステップS71に戻る。   On the other hand, if it is determined in step S71 that an event has occurred in which any command is supplied from the IEEE1394 interface 153 or the IR receiver 155, the process proceeds to step S73, and the slave unit 2 performs processing corresponding to the command. Return to step S71.

次に、図27のフローチャートを参照して、子機2が図26のステップS72で行う認証処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 27, the authentication process which the subunit | mobile_unit 2 performs by step S72 of FIG. 26 is demonstrated.

子機2の認証処理では、端子パネル41に新たに接続された機器(接続機器)が、正当なIEEE1394機器であるかどうかについての認証と、そのIEEE1394機器が、親機であるかどうかについての認証の2つの認証が行われる。   In the authentication process of the slave unit 2, authentication as to whether or not the device (connection device) newly connected to the terminal panel 41 is a valid IEEE 1394 device, and whether or not the IEEE 1394 device is a master unit. Two types of authentication are performed.

即ち、子機2の認証処理では、まず最初に、ステップS81において、CPU149は、接続機器から、相互認証を行うことを要求する認証要求コマンドが送信されてきたかどうかを判定し、送信されてきていないと判定した場合、ステップS82に進む。   That is, in the authentication process of the slave unit 2, first, in step S81, the CPU 149 determines whether or not an authentication request command for requesting mutual authentication is transmitted from the connected device. If it is determined that there is not, the process proceeds to step S82.

ステップS82では、CPU149は、タイムオーバとなったかどうか、即ち、認証処理を開始してから所定の時間が経過したかどうかを判定する。   In step S82, the CPU 149 determines whether the time is over, that is, whether a predetermined time has elapsed since the start of the authentication process.

ステップS82において、タイムオーバであると判定された場合、即ち、認証処理を開始してから、所定の時間が経過しても、接続機器から、認証要求コマンドが送信されてこない場合、ステップS83に進み、CPU149は、接続機器が正当なIEEE1394機器でなく、認証に失敗したとして、動作モードを、その接続機器との間では、何らのデータのやりとりも行わないモードである単体モードに設定して、リターンする。   If it is determined in step S82 that the time is over, that is, if an authentication request command is not transmitted from the connected device even after a predetermined time has elapsed since the start of the authentication process, the process proceeds to step S83. The CPU 149 sets the operation mode to a single mode that is a mode in which no data is exchanged with the connected device, assuming that the connected device is not a valid IEEE1394 device and authentication has failed. To return.

従って、子機2は、親機1と同様に、正当なIEEE1394機器でない接続機器との間では、IEEE1394通信は勿論、何らのデータのやりとりも行わない。   Therefore, as with the base unit 1, the handset 2 does not exchange any data with the connection device that is not a legitimate IEEE 1394 device as well as the IEEE1394 communication.

一方、ステップS82において、タイムオーバでないと判定された場合、ステップS81に戻り、以下、同様の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S82 that the time is not over, the process returns to step S81, and thereafter the same processing is repeated.

そして、ステップS81において、認証要求コマンドが、接続機器から送信されてきたと判定された場合、即ち、図25のステップS51で接続機器としての親機1から送信されてくる認証要求コマンドが、IEEE1394インタフェース153で受信され、CPU149に供給された場合、ステップS84に進み、CPU149は、IEEE1394インタフェース153を制御することにより、認証要求コマンドに対するレスポンスを、接続機器に送信させる。   If it is determined in step S81 that the authentication request command has been transmitted from the connected device, that is, the authentication request command transmitted from the parent device 1 as the connected device in step S51 in FIG. If it is received at 153 and supplied to the CPU 149, the process proceeds to step S84, where the CPU 149 controls the IEEE1394 interface 153 to transmit a response to the authentication request command to the connected device.

ここで、本実施の形態では、図25におけるステップS51乃至S53の処理を親機1に、図27のステップS81,S82、およびS84の処理を子機2に、それぞれ行わせるようにしたが、図25におけるステップS51乃至S53の処理は子機2に、図27のステップS81,S82、およびS84の処理は親機1に、それぞれ行わせるようにすることも可能である。   Here, in the present embodiment, the processing in steps S51 to S53 in FIG. 25 is performed in the master unit 1, and the processing in steps S81, S82, and S84 in FIG. The processing in steps S51 to S53 in FIG. 25 can be performed by the slave unit 2, and the processing in steps S81, S82, and S84 in FIG.

その後、ステップS85に進み、CPU149は、接続機器から、乱数R1が送信されてきたかどうかを判定し、送信されてきていないと判定した場合、ステップS86に進む。   Thereafter, the process proceeds to step S85, and the CPU 149 determines whether or not the random number R1 has been transmitted from the connected device. If it is determined that the random number R1 has not been transmitted, the CPU 149 proceeds to step S86.

ステップS86では、CPU149は、タイムオーバとなったかどうか、即ち、ステップS84で認証要求コマンドに対するレスポンスを送信してから所定の時間が経過したかどうかを判定する。   In step S86, the CPU 149 determines whether the time is over, that is, whether a predetermined time has elapsed since the response to the authentication request command was transmitted in step S84.

ステップS86において、タイムオーバであると判定された場合、即ち、認証コマンドに対するレスポンスを送信してから、所定の時間が経過しても、接続機器から、乱数R1が送信されてこない場合、ステップS83に進み、CPU149は、上述したように、接続機器が正当なIEEE1394機器でないとして、動作モードを、その接続機器との間では、何らのデータのやりとりも行わないモードである単体モードに設定して、リターンする。   If it is determined in step S86 that the time is over, that is, if the random number R1 is not transmitted from the connected device even after a predetermined time has elapsed since the response to the authentication command was transmitted, step S83 is performed. Then, as described above, the CPU 149 sets the operation mode to the single mode, which is a mode in which no data is exchanged with the connected device, assuming that the connected device is not a valid IEEE1394 device. To return.

一方、ステップS86において、タイムオーバでないと判定された場合、ステップS85に戻り、以下、同様の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S86 that the time is not over, the process returns to step S85, and thereafter the same processing is repeated.

そして、ステップS85において、接続機器から乱数R1が送信されてきたと判定された場合、即ち、図25のステップS55で接続機器としての親機1から送信されてくる乱数R1が、IEEE1394インタフェース153で受信され、CPU149に供給された場合、ステップS87に進み、CPU149は、その乱数R1を、所定の暗号化アルゴリズムで暗号化し、暗号化乱数E’(R1)を生成する。さらに、ステップS87では、CPU149は、IEEE1394インタフェース153を制御することにより、暗号化乱数E’(R1)を、接続機器に送信し、ステップS89に進む。   If it is determined in step S85 that the random number R1 has been transmitted from the connected device, that is, the random number R1 transmitted from the parent device 1 as the connected device in step S55 in FIG. 25 is received by the IEEE1394 interface 153. If it is supplied to the CPU 149, the process proceeds to step S87, where the CPU 149 encrypts the random number R1 with a predetermined encryption algorithm to generate an encrypted random number E ′ (R1). Furthermore, in step S87, the CPU 149 controls the IEEE1394 interface 153 to transmit the encrypted random number E ′ (R1) to the connected device, and proceeds to step S89.

ステップS89では、CPU149は、乱数(疑似乱数)R2を生成し、IEEE1394インタフェース153を制御することにより、乱数R2を接続機器に送信させ、ステップS90に進む。   In step S89, the CPU 149 generates a random number (pseudo-random number) R2, controls the IEEE1394 interface 153 to transmit the random number R2 to the connected device, and proceeds to step S90.

ステップS90では、CPU149は、接続機器としての親機1が図25のステップS62で生成する、乱数R2を暗号化した暗号化乱数E(R2)が、接続機器から送信されてきたかどうかを判定する。   In step S90, the CPU 149 determines whether or not the encrypted random number E (R2) obtained by encrypting the random number R2 generated by the parent device 1 as the connected device in step S62 in FIG. 25 is transmitted from the connected device. .

ステップS90において、接続機器から暗号化乱数E(R2)が送信されてきていないと判定された場合、ステップS91に進み、CPU149は、タイムオーバとなったかどうか、即ち、乱数R2を送信してから所定の時間が経過したかどうかを判定する。   If it is determined in step S90 that the encrypted random number E (R2) has not been transmitted from the connected device, the process proceeds to step S91, and the CPU 149 determines whether the time has expired, that is, after transmitting the random number R2. It is determined whether a predetermined time has elapsed.

ステップS91において、タイムオーバであると判定された場合、即ち、乱数R2を、接続機器に送信してから、所定の時間が経過しても、その接続機器から、暗号化乱数E(R2)が送信されてこない場合、ステップS83に進み、CPU149は、上述したように、接続機器が正当なIEEE1394機器でないとして、動作モードを単体モードに設定して、リターンする。   If it is determined in step S91 that the time is over, that is, even if a predetermined time has elapsed after the random number R2 is transmitted to the connected device, the encrypted random number E (R2) is received from the connected device. If it has not been transmitted, the process proceeds to step S83, and the CPU 149 sets the operation mode to the single mode and returns, as described above, assuming that the connected device is not a valid IEEE1394 device.

一方、ステップS91において、タイムオーバでないと判定された場合、ステップS90に戻り、以下、同様の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S91 that the time is not over, the process returns to step S90, and thereafter the same processing is repeated.

そして、ステップS90において、接続機器から暗号化乱数E(R2)が送信されてきたと判定された場合、即ち、接続機器からの暗号化乱数E(R2)が、IEEE1394インタフェース153で受信され、CPU149に供給された場合、ステップS92に進み、CPU149は、ステップS89で生成した乱数R2を、所定の暗号化アルゴリズムで暗号化し、暗号化乱数E’(R2)を生成して、ステップS93に進む。   If it is determined in step S90 that the encrypted random number E (R2) has been transmitted from the connected device, that is, the encrypted random number E (R2) from the connected device is received by the IEEE1394 interface 153 and is sent to the CPU 149. If supplied, the process proceeds to step S92, and the CPU 149 encrypts the random number R2 generated in step S89 with a predetermined encryption algorithm, generates an encrypted random number E ′ (R2), and then proceeds to step S93.

ステップS93では、CPU149は、接続機器から送信されてきた暗号化乱数E(R2)と、自身がステップS92生成した暗号化乱数E’(R2)とが等しいかどうかを判定する。   In step S93, the CPU 149 determines whether the encrypted random number E (R2) transmitted from the connected device is equal to the encrypted random number E ′ (R2) generated by itself in step S92.

ステップS93において、暗号化乱数E(R2)とE’(R2)とが等しくないと判定された場合、即ち、接続機器で採用されている暗号化アルゴリズム(必要に応じて、暗号化に用いられる秘密鍵も含む)が、CPU149で採用されている暗号化アルゴリズムと異なるものである場合、ステップS83に進み、CPU149は、上述したように、接続機器が正当なIEEE1394機器でないとして、動作モードを単体モードに設定して、リターンする。   If it is determined in step S93 that the encrypted random numbers E (R2) and E ′ (R2) are not equal, that is, the encryption algorithm employed in the connected device (used for encryption if necessary). If the encryption algorithm employed by the CPU 149 is different from the encryption algorithm adopted by the CPU 149, the process proceeds to step S83, and the CPU 149 determines that the connected device is not a valid IEEE 1394 device as described above and sets the operation mode alone. Set to mode and return.

また、ステップS93において、暗号化乱数E(R2)とE’(R2)とが等しいと判定された場合、即ち、接続機器で採用されている暗号化アルゴリズムが、CPU149で採用されている暗号化アルゴリズムと等しいものであり、これにより、接続機器が正当なIEEE1394機器であることの認証が成功した場合、ステップS94に進み、CPU149は、接続機器としての親機1が、図25のステップS63で機能情報要求コマンドとともに送信してくる機器IDおよび機能情報を、IEEE1394インタフェース153を介して受信し、EEPROM150に記憶させる。   If it is determined in step S93 that the encrypted random numbers E (R2) and E ′ (R2) are equal, that is, the encryption algorithm employed by the connected device is the encryption employed by the CPU 149. If the authentication that the connected device is a valid IEEE 1394 device is successful, the process proceeds to step S94, and the CPU 149 determines that the parent device 1 as the connected device is in step S63 of FIG. The device ID and the function information transmitted together with the function information request command are received via the IEEE1394 interface 153 and stored in the EEPROM 150.

そして、ステップS95に進み、CPU149は、IEEE1394インタフェース153を制御することにより、ステップS94で受信した接続機器からの機能情報要求コマンドに対応して、自身の機器IDと機能情報を、接続機器に送信させ、ステップS96に進む。   In step S95, the CPU 149 controls the IEEE1394 interface 153 to transmit its own device ID and function information to the connected device in response to the function information request command from the connected device received in step S94. Then, the process proceeds to step S96.

ここで、子機2では、機能IDと機能情報は、図25で説明した親機1における場合と同様に、EEPROM150や、図15に示したコンフィギレーションROMのvendor_dependent_informationなどに記憶させておくことができる。   Here, in the slave unit 2, the function ID and the function information are stored in the EEPROM 150, the vendor_dependent_information of the configuration ROM shown in FIG. 15, etc., as in the case of the master unit 1 described in FIG. Can do.

ステップS96では、CPU149は、EEPROM150に記憶された機能情報を参照することにより、接続機器が親機であるかどうかを判定する。ステップS96において、接続機器が親機であると判定された場合、即ち、接続機器が親機であることの認証に成功した場合、ステップS97に進み、CPU149は、動作モードを、図25のステップS68で説明した全画面表示可能モードに設定して、リターンする。   In step S96, the CPU 149 refers to the function information stored in the EEPROM 150 to determine whether the connected device is a parent device. If it is determined in step S96 that the connected device is the parent device, that is, if the connection device is successfully authenticated as the parent device, the process proceeds to step S97, and the CPU 149 changes the operation mode to the step in FIG. Set to the full screen displayable mode described in S68 and return.

一方、ステップS96において、接続機器が親機でないと判定された場合、即ち、接続機器が親機であることの認証に失敗した場合、ステップS98に進み、CPU149は、動作モードを、接続機器との間で、既定のAV/Cコマンドセットのやりとりは可能であるが、全画面表示を行うための制御コマンドのやりとりはできない通常機能コマンド受付/提供モードに設定して、リターンする。   On the other hand, if it is determined in step S96 that the connected device is not the parent device, that is, if the authentication that the connected device is the parent device fails, the process proceeds to step S98, and the CPU 149 changes the operation mode to the connected device. The default AV / C command set can be exchanged between them, but the control command for full screen display cannot be exchanged. The normal function command reception / provision mode is set, and the process returns.

即ち、この場合、接続機器は、親機でないため、そのような接続機器が、子機2に接続されても、全画面表示の機能は提供されない。従って、子機2に、他の子機が接続されただけでは、全画面表示の機能は提供されない。但し、この場合、接続機器は、正当なIEEE1394機器ではあることから、子機2と接続機器との間における既定のAV/Cコマンドセットのやりとりは許可される。従って、この場合、子機2と接続機器(他の子機を含む)については、他方から、既定のAV/Cコマンドセットによって制御することは可能である。   That is, in this case, since the connected device is not the parent device, even if such a connected device is connected to the child device 2, the full screen display function is not provided. Therefore, the function of full screen display is not provided only by connecting the other handset to the handset 2. However, in this case, since the connected device is a legitimate IEEE 1394 device, exchange of a predetermined AV / C command set between the handset 2 and the connected device is permitted. Therefore, in this case, the slave unit 2 and the connected devices (including other slave units) can be controlled from the other side by a predetermined AV / C command set.

次に、図22のスケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機としての親機1と子機2で、図25と図27で説明した認証処理がそれぞれ成功し、親機1および子機2が、その動作モードを、全画面表示可能モードとした場合、スケーラブルTVシステム161では、図28に示すような全画面表示が可能となる。   Next, in the master unit 1 and the slave unit 2 as the television receivers constituting the scalable TV system 161 of FIG. 22, the authentication processing described in FIG. 25 and FIG. However, when the operation mode is set to the full screen displayable mode, the scalable TV system 161 can display the full screen as shown in FIG.

即ち、例えば、いま、図28Aに示すように、親機1に画像データが表示されている場合において、リモコン15(または35)が操作されることにより、全画面表示が指令されると、スケーラブルTVシステム161では、図28Bに示すように、そのスケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機の全表示画面に亘って、親機1に表示されていた画像データが表示される。   That is, for example, as shown in FIG. 28A, when image data is displayed on the master unit 1, if the full-screen display is instructed by operating the remote controller 15 (or 35), the scalable operation is possible. In the TV system 161, as shown in FIG. 28B, the image data displayed on the master unit 1 is displayed over the entire display screen of the television receiver that constitutes the scalable TV system 161.

具体的には、親機1において、例えば、ある番組の画像と音声が出力される(画像が表示され、音声が出力される)が出力されている場合に、ユーザが、リモコン15(図7)のメニューボタンスイッチ54をオンとするように操作すると、リモコン15において、ユーザの操作に対応する赤外線が出射される。この赤外線は、親機1(図10)のIR受信部135で受信され、親機1のCRT11には、メニュー画面が表示される。このメニュー画面には、例えば、全画面表示を表すアイコン(以下、適宜、全画面表示アイコンという)が表示されるようになっており、ユーザが、この全画面表示アイコンを、リモコン15を操作してクリックすることにより、親機1と子機2それぞれにおいて、全画面表示が行われる。   Specifically, when the master device 1 outputs, for example, an image and sound of a certain program (image is displayed and sound is output), the user can control the remote controller 15 (FIG. 7). ) Menu button switch 54 is turned on, the remote controller 15 emits infrared rays corresponding to the user's operation. This infrared ray is received by the IR receiver 135 of the parent device 1 (FIG. 10), and a menu screen is displayed on the CRT 11 of the parent device 1. On this menu screen, for example, an icon representing full screen display (hereinafter referred to as a full screen display icon as appropriate) is displayed, and the user operates the remote control 15 with the full screen display icon. By clicking the button, full screen display is performed in each of the parent device 1 and the child device 2.

即ち、この場合、親機1(図10)のCPU129は、CRT11に表示される画像データの領域のうち、自身が表示すべき画像データの領域と、各子機2ijが表示すべき画像データの領域を求める。さらに、親機1のCPU129は、IEEE1394インタフェース133を制御することにより、各子機2ijに対して、その子機2ijで表示すべき画像データを、全画面表示を指令する全画面表示コマンドとともに送信する。そして、親機1のCPU129は、自身が表示すべき領域の画像データを、例えば補間等することによって、CRT11の全体に表示される大きさの画像データに変換し、セレクタ128およびNTSCエンコーダ128を介して、CRT11に供給して表示させる。各子機2ijでも、親機1からの全画面表示コマンドにしたがい、親機1における場合と同様の処理が行われ、これにより、CRT31の全体に、親機1からの画像データを表示する。 That is, in this case, the CPU 129 of the parent device 1 (FIG. 10), among the image data regions displayed on the CRT 11, the image data region to be displayed by itself and the image data to be displayed by each child device 2ij. Find the area. Furthermore, CPU 129 of base unit 1, by controlling the IEEE1394 interface 133, with respect to each child device 2 ij, the image data to be displayed on the child device 2 ij, along with the full-screen display command for commanding full screen Send. Then, the CPU 129 of the base unit 1 converts the image data of the area to be displayed by itself into image data having a size displayed on the entire CRT 11 by, for example, interpolation, and the selector 128 and the NTSC encoder 128 are converted. To be supplied to the CRT 11 for display. In each slave unit 2 ij , the same processing as that in the master unit 1 is performed according to the full screen display command from the master unit 1, thereby displaying the image data from the master unit 1 on the entire CRT 31. .

以上により、スケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機では、図28Bに示したように、その表示画面の全体に亘って、画像データが表示される。   As described above, in the television receiver constituting the scalable TV system 161, as shown in FIG. 28B, the image data is displayed over the entire display screen.

ここで、いま、スケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機の表示画面の全体に亘って表示される画像データを、全画面画像データというものとすると、スケーラブルTVシステム161では、全画面画像データの一部が表示されない。即ち、スケーラブルTVシステム161においては、実際には、そのスケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機の筐体が存在するから、隣接するテレビジョン受像機どうしの、その隣接部分は筐体であり、その部分には、画像は表示されない。つまり、図28では、図を簡略化するため、隣接するテレビジョン受像機どうしの間に存在する筐体部分を省略しているが、実際には、隣接するテレビジョン受像機どうしの間には、筐体が存在し、従って、全画面画像データは、僅かではあるが、テレビジョン受像機の筐体部分で表示されず、いわば区切られたものとなるという問題点がある。   Here, if the image data displayed over the entire display screen of the television receiver that constitutes the scalable TV system 161 is referred to as full-screen image data, the scalable TV system 161 uses the full-screen image data. Is not displayed. That is, in the scalable TV system 161, since there is actually a casing of the television receiver that constitutes the scalable TV system 161, the adjacent portion between the adjacent television receivers is a casing. In that portion, no image is displayed. That is, in FIG. 28, the casing portion that exists between adjacent television receivers is omitted for the sake of simplification, but in actuality, between adjacent television receivers is omitted. However, there is a problem that the full-screen image data is not displayed on the casing part of the television receiver but is divided in other words.

しかしながら、人間の視覚には、画像の一部に、その視聴を妨げる微小幅のラインがあっても、そのラインで隠されている部分の画像を、その周辺の画像から補間する補間作用があるため、上述した問題点は、全画面画像データを視聴する上で、それほど大きな問題とはならない。   However, in human vision, even if a part of an image has a line with a very small width that hinders viewing, there is an interpolation action that interpolates an image of a portion hidden by the line from the surrounding image. For this reason, the above-described problems are not so serious problems when viewing the full-screen image data.

なお、以上のようにして、全画面画像データが表示された後、例えば、ユーザが、リモコン15(図7)を操作することにより、CRT11にメニュー画面を表示させ、さらに、そのメニュー画面における全画面表示アイコンを再クリックし、これにより、そのリモコン15の操作に対応するコマンドとしての全画面表示の終了を指令する全画面表示終了コマンドの赤外線が、リモコン15から出射され、IR受信部135で受信されてCPU129に供給された場合、親機1の表示は、図28Aに示したように、通常サイズの表示に戻る。また、この場合、親機1から各子機2ijに対しては、IEEE1394インタフェース133を介して、全画面表示終了コマンドが送信され、これにより、各子機2ijの表示も元に戻る。 In addition, after the full-screen image data is displayed as described above, for example, the user operates the remote controller 15 (FIG. 7) to display the menu screen on the CRT 11 and further displays all the menu screen data. The screen display icon is clicked again, and as a result, the infrared of the full screen display end command for instructing the end of the full screen display as a command corresponding to the operation of the remote controller 15 is emitted from the remote controller 15 and is received by the IR receiver 135. When received and supplied to the CPU 129, the display of the base unit 1 returns to the normal size display as shown in FIG. 28A. Further, in this case, a full screen display end command is transmitted from the parent device 1 to each child device 2 ij via the IEEE1394 interface 133, whereby the display of each child device 2 ij is also restored.

ここで、本実施の形態では、図25および図27で説明した認証が成功した場合にのみ、全画面表示の機能を提供するようにしたが、認証が失敗した場合であっても、全画面表示の機能を提供するようにすることが可能である。   Here, in the present embodiment, the full screen display function is provided only when the authentication described with reference to FIGS. 25 and 27 is successful. However, even if the authentication fails, the full screen is displayed. It is possible to provide a display function.

次に、親機1のセキュリティシステム部137(図10)が、ユーザに、緊急事態の発生を警告するために行う処理について説明する。   Next, a process performed by the security system unit 137 (FIG. 10) of the base unit 1 to warn the user of the occurrence of an emergency will be described.

なお、子機2のセキュリティシステム部157(図11)でも、ユーザに、緊急事態の発生を警告させるための処理が行われるが、その処理は、親機1のセキュリティシステム部137における場合と同様であるため、その説明は省略する。   Note that the security system unit 157 (FIG. 11) of the slave unit 2 also performs a process for alerting the user to the occurrence of an emergency, but the process is the same as that in the security system unit 137 of the master unit 1. Therefore, the description thereof is omitted.

また、ユーザに、緊急事態の発生を警告するために行う処理は、親機1または子機2としてのテレビジョン受像機単独で行うことが可能であるが、全画面表示の機能を提供する場合と同様に、図25および図27で説明した認証が成功した場合にのみ行うようにすることも可能である。   In addition, the process performed to warn the user of the occurrence of an emergency situation can be performed by the television receiver alone as the master unit 1 or the slave unit 2, but provides a full-screen display function. Similarly to the above, it is also possible to perform only when the authentication described with reference to FIGS. 25 and 27 is successful.

まず、図29は、図10におけるセキュリティシステム部137のデータ処理部137Cの構成例を示している。   First, FIG. 29 shows a configuration example of the data processing unit 137C of the security system unit 137 in FIG.

セキュリティシステム部137において、無線インタフェース137Bで受信されたカメラ162からの画像データと音声データは、それぞれ、画像処理部191と音声処理部192に供給される。   In the security system unit 137, the image data and audio data from the camera 162 received by the wireless interface 137B are supplied to the image processing unit 191 and the audio processing unit 192, respectively.

画像処理部191は、無線インタフェース137Bから供給される画像データの特徴量を、例えば、フレームまたはフィールドごとに検出し、変動算出部194に供給する。   The image processing unit 191 detects the feature amount of the image data supplied from the wireless interface 137B, for example, for each frame or field, and supplies it to the fluctuation calculation unit 194.

即ち、画像処理部191は、フレームメモリ201、差分演算部202、および差分メモリ203で構成されている。フレームメモリ201は、メモリコントローラ193の制御にしたがい、無線インタフェース137Bから供給される画像データを一時記憶する。差分演算部202は、フレームメモリ201に記憶された画像データの時系列のフレームを、順次、注目フレームとして、その注目フレームと、その注目フレームの1フレーム前のフレーム(以下、適宜、前フレームという)の画像データどうしの差分を演算し、その差分値でなる差分画像データを、差分メモリ203に供給する。差分メモリ203は、差分演算部202から供給される、フレーム単位の差分画像データを一時記憶する。   In other words, the image processing unit 191 includes a frame memory 201, a difference calculation unit 202, and a difference memory 203. The frame memory 201 temporarily stores the image data supplied from the wireless interface 137B under the control of the memory controller 193. The difference calculation unit 202 sequentially sets the time-series frames of the image data stored in the frame memory 201 as the attention frame, the attention frame, and a frame one frame before the attention frame (hereinafter referred to as a previous frame as appropriate). ) Is calculated, and difference image data composed of the difference values is supplied to the difference memory 203. The difference memory 203 temporarily stores difference image data in units of frames supplied from the difference calculation unit 202.

音声処理部192は、無線インタフェース137Bから供給される音声データの特徴量を、所定のフレームごとに検出し、変動算出部194に供給する。   The voice processing unit 192 detects the feature amount of the voice data supplied from the wireless interface 137B for each predetermined frame, and supplies the detected feature amount to the fluctuation calculation unit 194.

即ち、音声処理部192は、リングバッファ206、積分演算部207、および積分メモリ208で構成されている。リングバッファ206は、メモリコントローラ193の制御にしたがい、無線インタフェース137Bから供給される音声データを一時記憶する。積分演算部207は、リングバッファ206に記憶された時系列の音声データの所定数のサンプルでなるフレームを、順次、注目フレームとして、その注目フレームを構成する音声データのサンプルを積分し(加算し)、その積分値を、積分メモリ208に供給する。積分メモリ208は、積分演算部207から供給される、フレーム単位の音声データの積分値を一時記憶する。   That is, the audio processing unit 192 includes a ring buffer 206, an integration calculation unit 207, and an integration memory 208. The ring buffer 206 temporarily stores audio data supplied from the wireless interface 137B under the control of the memory controller 193. The integration calculation unit 207 sequentially integrates (adds) the audio data samples constituting the target frame, using a frame including a predetermined number of samples of the time-series audio data stored in the ring buffer 206 as the target frame. ), And supplies the integration value to the integration memory 208. The integration memory 208 temporarily stores an integration value of audio data in units of frames supplied from the integration calculation unit 207.

なお、積分演算部207には、フレームごとの音声データの積分値を演算させる他、例えば、フレームを構成する音声データの所定の1サンプルを抽出させるようにすることも可能である。   In addition, the integration calculation unit 207 can calculate the integration value of the audio data for each frame, and can extract a predetermined one sample of the audio data constituting the frame, for example.

メモリコントローラ193は、画像処理部191のフレームメモリ201と、音声処理部192のリングバッファ206における書き込みアドレスおよび読み出しアドレスを制御する。   The memory controller 193 controls write addresses and read addresses in the frame memory 201 of the image processing unit 191 and the ring buffer 206 of the audio processing unit 192.

変動算出部194は、画像処理部191の差分メモリ203から、フレームごとの差分画像データを、そのフレームの画像データの特徴量として読み出すとともに、音声処理部192の積分メモリ208から、フレームごとの積分値を、そのフレームの音声データの特徴量として読み出す。さらに、変動算出部194は、画像データの特徴量の変動成分と、音声データの特徴量の変動成分とを求め、これらを、変動情報として、後段の警告処理部137D(図10)に供給する。   The fluctuation calculation unit 194 reads the difference image data for each frame from the difference memory 203 of the image processing unit 191 as the feature amount of the image data of the frame, and also integrates the integration for each frame from the integration memory 208 of the sound processing unit 192. The value is read as the feature value of the audio data of the frame. Further, the fluctuation calculation unit 194 obtains a fluctuation component of the feature amount of the image data and a fluctuation component of the feature amount of the audio data, and supplies these to the warning processing unit 137D (FIG. 10) at the subsequent stage as fluctuation information. .

以上のように構成されるデータ処理部137Cでは、無線インターフェース137Bから供給される画像データと音声データを処理する画像データ処理と音声データ処理が行われる。   In the data processing unit 137C configured as described above, image data processing and audio data processing for processing image data and audio data supplied from the wireless interface 137B are performed.

そこで、図30のフローチャートを参照して、データ処理部137Cが行う画像データ処理および音声データ処理について説明する。   Therefore, the image data processing and audio data processing performed by the data processing unit 137C will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、図30Aのフローチャートを参照して、画像データ処理について説明する。   First, image data processing will be described with reference to the flowchart of FIG. 30A.

画像データ処理では、まず最初に、ステップS101において、フレームメモリ201が、無線インタフェース137Bから供給される1フレームの画像データを記憶し、ステップS102に進む。ステップS102では、差分演算部202が、直前のステップS101の処理でフレームメモリ201に記憶された画像データのフレームを注目フレームとして、その注目フレームの画像データを読み出すとともに、前回のステップS101の処理でフレームメモリ201に記憶された前フレームの画像データを読み出す。さらに、ステップS102では、差分演算部202は、注目フレームの画像データを構成する各画素の画素値から、前フレームの画像データを構成する対応する画素の画素値を減算し、さらに、その減算値の絶対値をとることで、その絶対値を画素値とする差分画像データを生成する。この注目フレームの差分画像データは、差分メモリ203に供給されて記憶される。   In the image data processing, first, in step S101, the frame memory 201 stores one frame of image data supplied from the wireless interface 137B, and the process proceeds to step S102. In step S102, the difference calculation unit 202 reads out the image data of the frame of interest using the frame of the image data stored in the frame memory 201 in the process of immediately preceding step S101 as the frame of interest, and in the process of the previous step S101. The image data of the previous frame stored in the frame memory 201 is read out. Further, in step S102, the difference calculation unit 202 subtracts the pixel value of the corresponding pixel constituting the image data of the previous frame from the pixel value of each pixel constituting the image data of the frame of interest, and further subtracts the subtraction value. By taking the absolute value of, difference image data having the absolute value as the pixel value is generated. The difference image data of the frame of interest is supplied to and stored in the difference memory 203.

その後、ステップS103に進み、変動算出部194は、差分メモリ203から、注目フレームの差分画像データを読み出し、2値化する。即ち、変動算出部194は、差分画像データを構成する各画素の画素値を所定の閾値と比較する。さらに、変動算出部194は、画素値が、所定の閾値よりも大(または以上)である場合、その画素値を、例えば1とし、画素値が、所定の閾値以下(または未満)である場合、その画素値を、例えば0として、ステップS104に進む。   Thereafter, the process proceeds to step S103, and the fluctuation calculation unit 194 reads the difference image data of the frame of interest from the difference memory 203 and binarizes it. That is, the fluctuation calculating unit 194 compares the pixel value of each pixel constituting the difference image data with a predetermined threshold value. Furthermore, when the pixel value is larger (or higher) than the predetermined threshold, the fluctuation calculating unit 194 sets the pixel value to 1, for example, and the pixel value is equal to or lower than the predetermined threshold (or lower). The pixel value is set to 0, for example, and the process proceeds to step S104.

ステップS104では、変動算出部194は、注目フレームについての、上述のような0と1の画素値でなる画像データ(以下、適宜、2値化画像データという)における所定の画素数をカウントする。即ち、変動算出部194は、2値化画像データにおける、0と1のうちの、例えば1の画素値の画素の数をカウントし、これを、注目フレームの画像データの変動情報として、警告処理部237Dに出力する。   In step S104, the fluctuation calculating unit 194 counts a predetermined number of pixels in the image data having the pixel values of 0 and 1 as described above (hereinafter referred to as binarized image data as appropriate) for the frame of interest. That is, the fluctuation calculation unit 194 counts the number of pixels having a pixel value of, for example, 1 among 0 and 1 in the binarized image data, and uses this as fluctuation information of the image data of the frame of interest as warning processing Output to the unit 237D.

その後、無線インタフェース137Bから、次のフレームの画像データが供給されるのを待って、ステップS101に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   Then, after waiting for the next frame of image data to be supplied from the wireless interface 137B, the process returns to step S101, and the same processing is repeated thereafter.

次に、図30Bのフローチャートを参照して、音声データ処理について説明する。   Next, audio data processing will be described with reference to the flowchart of FIG. 30B.

音声データ処理では、まず最初に、ステップS111において、リングバッファ206が、無線インタフェース137Bから供給される1フレーム分の音声データを記憶し、ステップS112に進む。ステップS112では、積分演算部207が、直前のステップS111の処理でリングバッファ206に記憶された音声データのフレームを注目フレームとして、その注目フレームの音声データを読み出し、その注目フレームの音声データのサンプルの総和、即ち、積分値を演算する。この音声データの積分値は、積分メモリ208に供給されて記憶される。   In the audio data processing, first, in step S111, the ring buffer 206 stores one frame of audio data supplied from the wireless interface 137B, and the process proceeds to step S112. In step S112, the integration operation unit 207 reads out the audio data of the frame of interest using the frame of audio data stored in the ring buffer 206 in the process of the previous step S111 as the frame of interest, and samples the audio data of the frame of interest. Is calculated, that is, the integral value is calculated. The integrated value of the audio data is supplied to and stored in the integration memory 208.

その後、ステップS113に進み、変動算出部194は、積分メモリ208から、注目フレームとその1フレーム前のフレーム(前フレーム)の音声データの積分値を読み出し、それらの差分を求める。そして、変動算出部194は、その差分値を、注目フレームの音声データの変動情報として、警告処理部237Dに出力する。   Thereafter, the process proceeds to step S113, and the fluctuation calculation unit 194 reads the integration value of the audio data of the frame of interest and the frame one frame before (the previous frame) from the integration memory 208, and obtains the difference between them. Then, the fluctuation calculation unit 194 outputs the difference value to the warning processing unit 237D as the fluctuation information of the audio data of the frame of interest.

その後、無線インタフェース137Bから、次のフレームの音声データが供給されるのを待って、ステップS111に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   Thereafter, after the audio data of the next frame is supplied from the wireless interface 137B, the process returns to step S111, and the same processing is repeated thereafter.

次に、図31は、図10の警告処理部137Dの構成例を示している。   Next, FIG. 31 shows a configuration example of the warning processing unit 137D of FIG.

変動情報記憶部211は、図29および図30で説明したようにして、データ処理部137Cから供給される画像データと音声データの変動情報を、一時記憶する。   The variation information storage unit 211 temporarily stores variation information of image data and audio data supplied from the data processing unit 137C as described with reference to FIGS.

変動情報解析部212は、変動情報記憶部211に記憶された画像データと音声データの変動情報を解析し、これにより、画像データと音声データの特徴量の時間的変動成分を求め、異常判定部213に供給する。   The fluctuation information analysis unit 212 analyzes the fluctuation information of the image data and the audio data stored in the fluctuation information storage unit 211, thereby obtaining the temporal fluctuation component of the feature amount of the image data and the voice data, and the abnormality determination unit 213 is supplied.

異常判定部213は、変動情報解析部212から供給される画像データや音声データの特徴量の時間的変動成分が、異常条件記憶部214に記憶された異常条件を満たすかどうかを判定し、その判定結果を、警告処理要求部215に供給する。   The abnormality determination unit 213 determines whether the temporal variation component of the feature amount of the image data or audio data supplied from the variation information analysis unit 212 satisfies the abnormality condition stored in the abnormality condition storage unit 214, and The determination result is supplied to the warning process request unit 215.

警告処理要求部215は、異常判定部213からの判定結果に基づき、ユーザに、緊急事態(異常)の発生を警告する警告処理を行うことを、セキュリティコントローラ137(図10)に要求する。   Based on the determination result from the abnormality determination unit 213, the warning process request unit 215 requests the security controller 137 (FIG. 10) to perform a warning process for warning the occurrence of an emergency (abnormality) to the user.

異常条件記憶部214は、異常判定部213が、異常が発生したと判定するために、画像データや音声データの特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する。   The abnormal condition storage unit 214 stores an abnormal condition that the temporal variation component of the feature amount of the image data or audio data should satisfy in order for the abnormality determination unit 213 to determine that an abnormality has occurred.

なお、異常条件記憶部214には、異常条件を、あらかじめ設定しておくようにすることもできる他、ユーザが設定した異常条件を記憶させるようにすることも可能である。即ち、ユーザは、例えば、リモコン15を操作することにより、異常条件を入力することが可能であり、リモコン15を操作することにより入力された異常条件は、IR受信部135、CPU129、およびセキュリティコントローラ137Aを介して、警告処理部137Dの異常条件記憶部214に供給されて記憶される。   The abnormal condition storage unit 214 can set the abnormal condition in advance, and can also store the abnormal condition set by the user. That is, the user can input an abnormal condition by operating the remote controller 15, for example, and the abnormal condition input by operating the remote controller 15 includes the IR receiver 135, the CPU 129, and the security controller. Via 137A, the abnormal condition storage unit 214 of the warning processing unit 137D is supplied and stored.

以上のように構成される警告処理部137Dでは、画像データまたは音声データの変動情報に基づいて、異常が発生したかどうかを判定し、異常が発生した場合には、ユーザに、その警告を行う異常判定/警告処理が行われる。   The warning processing unit 137D configured as described above determines whether an abnormality has occurred based on the fluctuation information of the image data or the audio data, and if an abnormality has occurred, warns the user. An abnormality determination / warning process is performed.

そこで、図32のフローチャートを参照して、警告処理部137Dが行う異常判定/警告処理について説明する。   Therefore, the abnormality determination / warning process performed by the warning processing unit 137D will be described with reference to the flowchart of FIG.

変動情報記憶部211には、その前段のデータ処理部137Cが出力する画像データと音声データの変動情報が順次供給され、変動情報記憶部211では、その変動情報が一時記憶される。   The fluctuation information storage unit 211 is sequentially supplied with fluctuation information of image data and audio data output from the preceding data processing unit 137C, and the fluctuation information storage unit 211 temporarily stores the fluctuation information.

そして、変動情報解析部212は、ステップS121において、変動情報記憶部212に記憶された画像データと音声データの変動情報を解析し、これにより、画像データと音声データの特徴量の時間的変動成分を求め、異常判定部213に供給して、ステップS122に進む。   Then, in step S121, the fluctuation information analysis unit 212 analyzes the fluctuation information of the image data and the audio data stored in the fluctuation information storage unit 212, and thereby the temporal fluctuation component of the feature amount of the image data and the voice data. Is supplied to the abnormality determination unit 213, and the process proceeds to step S122.

ステップS122では、異常判定部213は、変動情報解析部212から供給される画像データまたは音声データの特徴量の時間的変動成分が、異常条件記憶部214に記憶された異常条件を満たすかどうかを判定する。   In step S122, the abnormality determination unit 213 determines whether or not the temporal variation component of the feature amount of the image data or audio data supplied from the variation information analysis unit 212 satisfies the abnormality condition stored in the abnormality condition storage unit 214. judge.

ステップS122において、変動情報解析部212から供給される画像データまたは音声データの特徴量の時間的変動成分が異常条件を満たさないと判定された場合、次の画像データと音声データの変動情報が、変動情報記憶部211に記憶されるのを待って、ステップS121に戻る。   In step S122, when it is determined that the temporal variation component of the feature amount of the image data or audio data supplied from the variation information analysis unit 212 does not satisfy the abnormal condition, the variation information of the next image data and audio data is After being stored in the fluctuation information storage unit 211, the process returns to step S121.

また、ステップS122において、変動情報解析部212から供給される画像データまたは音声データの特徴量の時間的変動成分が異常条件を満たすと判定された場合、異常判定部213は、異常条件が満たされる旨の判定結果を、警告処理要求部215に供給して、ステップS123に進む。   In step S122, when it is determined that the temporal variation component of the feature amount of the image data or the sound data supplied from the variation information analysis unit 212 satisfies the abnormal condition, the abnormality determination unit 213 satisfies the abnormal condition. The determination result is supplied to the warning processing request unit 215, and the process proceeds to step S123.

ステップS123では、警告処理要求部215は、異常判定部213からの、異常条件が満たされる旨の判定結果に対応して、ユーザに、緊急事態の発生を警告する警告処理を行うことを、セキュリティコントローラ137(図10)に要求する。そして、次の画像データと音声データの変動情報が、変動情報記憶部211に記憶されるのを待って、ステップS121に戻る。   In step S123, the warning processing request unit 215 performs security processing to warn the user of the occurrence of an emergency in response to the determination result from the abnormality determination unit 213 that the abnormal condition is satisfied. Request to controller 137 (FIG. 10). Then, after waiting for the fluctuation information of the next image data and audio data to be stored in the fluctuation information storage unit 211, the process returns to step S121.

次に、図33および図34を参照して、異常判定部213の処理について、さらに説明する。   Next, with reference to FIG. 33 and FIG. 34, the process of the abnormality determination part 213 is further demonstrated.

異常判定部213では、画像データや音声データの変動情報が、例えば、いままでと異なる傾向で変化した場合に、異常条件が満たされる旨の判定が行われるようになっている。   The abnormality determination unit 213 determines that the abnormal condition is satisfied, for example, when the fluctuation information of the image data or the sound data changes with a tendency different from the conventional one.

即ち、変動情報解析部212は、例えば、それほど大きく変動していなかった変動情報が、突然大きな変動を生じた場合や、ある程度の変動していた変動情報が、突然変動しなくなった場合に、異常条件が満たされる旨の判定を行う。   That is, for example, the fluctuation information analysis unit 212 determines that an abnormality occurs when the fluctuation information that has not changed so much suddenly changes greatly, or when the fluctuation information that has changed to some extent does not suddenly change. It is determined that the condition is satisfied.

ここで、それほど大きく変動していなかった変動情報が、突然大きな変動を生じたかどうかの判定は、例えば、変動情報解析部212において、変動情報を微分し(時系列に連続する変動情報の隣接するものどうしの差分を演算し)、異常判定部213において、その微分値の絶対値が、所定の閾値以上であるかどうかを判定することによって行うことが可能である。なお、この場合、所定の閾値が、異常条件として、異常条件記憶部214に記憶される。   Here, for example, whether or not the fluctuation information that has not changed so much has suddenly changed greatly, the fluctuation information analysis unit 212 differentiates the fluctuation information (adjacent to the fluctuation information that is continuous in time series). It is possible to calculate the difference between them and determine whether the absolute value of the differential value is equal to or greater than a predetermined threshold in the abnormality determination unit 213. In this case, a predetermined threshold value is stored in the abnormal condition storage unit 214 as an abnormal condition.

また、ある程度の変動していた変動情報が、突然変動しなくなったかどうかの判定は、例えば、異常判定部213において、変動情報が0に近い値である時間が、所定の時間以上継続したかどうかを判定することによって行うことができる。なお、この場合、所定の時間が、異常条件として、異常条件記憶部214に記憶される。   Also, whether or not the fluctuation information that has fluctuated to some extent has suddenly changed is determined, for example, by whether or not the time when the fluctuation information is a value close to 0 has continued for a predetermined time or more in the abnormality determination unit 213 This can be done by determining. In this case, the predetermined time is stored in the abnormal condition storage unit 214 as an abnormal condition.

図33は、カメラ162で撮影される画像データと、その画像データの変動情報の例を示している。   FIG. 33 shows an example of image data photographed by the camera 162 and variation information of the image data.

例えば、図33Aに示すように、高齢者が部屋を歩いている様子が、カメラ162で撮影されている場合、画像データの変動情報は、図33Bに示すように、緩やかに変動するものとなる。そして、例えば、図33Cに示すように、部屋の中を歩いていた高齢者が突然倒れた様子が、カメラ162で撮影された場合、画像データの変動情報は、図33Dに示すように、大きく変化し、その後、ほとんど0になる。   For example, as shown in FIG. 33A, when the elderly person is walking in the room and is photographed by the camera 162, the fluctuation information of the image data fluctuates gently as shown in FIG. 33B. . And, for example, as shown in FIG. 33C, when an elderly person walking in the room suddenly falls down and is photographed by the camera 162, the fluctuation information of the image data is large as shown in FIG. 33D. Change and then almost zero.

従って、画像データの変動情報が、突然、所定の閾値を越えたこと、即ち、画像データの変動情報の微分値が、所定の閾値以上となったことを、異常条件とすることにより、高齢者が倒れたという異常状態を検知することができる。このような異常状態を、ユーザに警告することにより、倒れた高齢者の介護(救助)を迅速に行うことが可能となる。   Therefore, an elderly person can have an abnormal condition that the fluctuation information of the image data has suddenly exceeded a predetermined threshold value, that is, the differential value of the fluctuation information of the image data has exceeded the predetermined threshold value. It is possible to detect an abnormal state that the user has fallen. By warning the user of such an abnormal state, it becomes possible to quickly provide care (rescue) for a fallen elderly person.

なお、図33Cに示したように、人が突然倒れた場合には、画像データの変動情報が、突然、所定の閾値を越え、その直後、0に近い値となる。従って、画像データの変動情報の微分値が、所定の閾値以上となり、かつ、その後、画像データの変動情報が0に近い値となり、その0に近い値が所定の時間以上継続したことを、異常条件とすることによっても、人が倒れたという異常状態を検知することができる。   As shown in FIG. 33C, when a person suddenly falls, the fluctuation information of the image data suddenly exceeds a predetermined threshold, and immediately after that, becomes a value close to 0. Therefore, it is abnormal that the differential value of the fluctuation information of the image data is equal to or greater than a predetermined threshold value, and thereafter, the fluctuation information of the image data becomes a value close to 0 and the value close to 0 continues for a predetermined time or more. Also by using the condition, it is possible to detect an abnormal state that a person has fallen.

次に、図34は、カメラ162で撮影される画像データおよび音声データと、その画像データおよび音声データの変動情報の例を示している。   Next, FIG. 34 shows an example of image data and audio data photographed by the camera 162 and variation information of the image data and audio data.

例えば、図34Aに示すように、乳児が部屋の中を這い這いしている様子が、カメラ162で撮影されている場合、画像データと音声データの変動情報は、図34Bと図34Cにそれぞれ示すように、緩やかに変動するものとなる。そして、例えば、図34Dに示すように、部屋の中を這い這いしていた乳児が寝てしまった様子が、カメラ162で撮影さ
れた場合、画像データおよび音声データの変動情報は、図34Eと図34Fにそれぞれ示すように、ほとんど0に近い値となって、あまり変化しなくなる。
For example, as shown in FIG. 34A, when an infant is scooping through a room and is photographed by the camera 162, variation information of image data and audio data is shown in FIGS. 34B and 34C, respectively. Thus, it will fluctuate slowly. Then, for example, as shown in FIG. 34 D, how the infants were crawling in the room was asleep is, when taken by the camera 162, variation information of the image data and audio data, FIG. 34E As shown in FIG. 34F and FIG. 34F, the values are almost close to 0 and hardly change.

従って、この場合、画像データおよび音声データの変動情報が、0に近い値となり、その0に近い値が所定時間以上継続したことを、異常条件とすることにより、乳児が寝てしまったという異常状態を検知することができる。このような異常状態を、ユーザに警告することにより、乳児に毛布をかける等の処置を、迅速にとることができる。   Therefore, in this case, the abnormal information that the fluctuation information of the image data and the sound data becomes a value close to 0 and that the value close to 0 continues for a predetermined time or more is set as an abnormal condition. The state can be detected. By warning the user of such an abnormal state, it is possible to quickly take measures such as putting a blanket on the baby.

また、図34Gに示すように、寝ている幼児が、突然起きて泣き出してしまった場合、カメラ162で撮影された画像データと音声データの変動情報は、図34Hと図34Iにそれぞれ示すようなものとなる。   Also, as shown in FIG. 34G, when a sleeping infant suddenly wakes up and crying, the fluctuation information of the image data and audio data captured by the camera 162 is as shown in FIGS. 34H and 34I, respectively. It will be something.

即ち、この場合、泣き出した幼児は、寝ている場合よりは動くものの、這い這いしている場合よりは動かないため、画像データの変動情報は、図34Hに示したように、それほど大きく変化しない。   That is, in this case, the crying infant moves more than when sleeping, but does not move more than when crawling, so the fluctuation information of the image data changes so greatly as shown in FIG. 34H. do not do.

しかしながら、寝ている幼児が泣き出した場合には、間欠的に泣き声をだすため、音声データの変動情報は、図34Iに示したように、突然大きな値となり、その大きな値となっている状態が所定の時間継続する。   However, when the sleeping infant starts crying, the crying sound is intermittently generated, so that the fluctuation information of the voice data suddenly becomes a large value as shown in FIG. Continues for a predetermined time.

従って、この場合、音声データの変動情報が、急激に、大きな値に変化し、その大きな値となっている状態が所定の時間継続したことを、異常条件とすることにより、幼児が起きて泣き出したという異常状態を検知することができる。このような異常状態を、ユーザに警告することにより、幼児が起きたことを、迅速に知らせることができる。   Therefore, in this case, the fluctuation information of the audio data suddenly changes to a large value, and the condition that the large value continues for a predetermined time is regarded as an abnormal condition, so that the infant wakes up and crying. It is possible to detect an abnormal state of having been issued. By warning the user of such an abnormal state, it is possible to promptly notify that an infant has occurred.

次に、図31および図32で説明したように、警告処理部137Dでは、異常条件が満たされる異常状態が発生した場合には、ユーザに、緊急事態の発生を警告する警告処理を行うことを、セキュリティコントローラ137A(図10)に要求するが、この警告処理の要求(警告処理要求)を受けた場合に、セキュリティコントローラ137Aが行う警告処理について、図35および図36を参照して説明する。   Next, as described with reference to FIG. 31 and FIG. 32, the warning processing unit 137D performs warning processing that warns the user of the occurrence of an emergency when an abnormal condition that satisfies the abnormal condition occurs. The security controller 137A (FIG. 10) requests the warning processing performed by the security controller 137A when this warning processing request (warning processing request) is received, with reference to FIG. 35 and FIG.

セキュリティコントローラ137Aは、警告処理要求を受信すると、例えば、セレクタ127に、無線インタフェース137Aが出力する画像データと音声データを選択させるように、CPU129に要求する。   When the security controller 137A receives the warning processing request, for example, the security controller 137A requests the CPU 129 to cause the selector 127 to select image data and audio data output from the wireless interface 137A.

これにより、セレクタ127は、無線インタフェース137Aが出力する画像データと音声データを選択し、NTSCエンコーダ128とアンプ138にそれぞれ供給する。NTSCエンコーダ128に供給された画像データは、CRT11に供給されて表示され、アンプ138に供給された音声データは、スピーカユニット12Lおよび12Rに供給されて出力される。   As a result, the selector 127 selects the image data and audio data output from the wireless interface 137A and supplies them to the NTSC encoder 128 and the amplifier 138, respectively. The image data supplied to the NTSC encoder 128 is supplied to the CRT 11 for display, and the audio data supplied to the amplifier 138 is supplied to the speaker units 12L and 12R and output.

その結果、CRT11では、無線インタフェース137Bで受信されたカメラ162からの画像データが表示され、スピーカ12Lおよび12Rからは、無線インタフェース137Bで受信されたカメラ162からの音声データが出力される。   As a result, the CRT 11 displays the image data from the camera 162 received by the wireless interface 137B, and the audio data from the camera 162 received by the wireless interface 137B is output from the speakers 12L and 12R.

即ち、例えば、いま、図35Aに示すように、スケーラブルTVシステム161を構成する親機1と各子機2ijにおいて、所定のチャンネルのテレビジョン放送番組としての画像データと音声データが出力されている場合において、子機213の警告処理157Dからセキュリティコントローラ157Aに対して、警告処理要求が出力されたとすると、子機213のCRT31の表示が、図35Bに示すように、そこで受信されていたテレビジョン放送番組としての画像データから、その子機213に画像データおよび音声データを送信しているカメラ162からの画像データに切り換えられる。ここで、図35の実施の形態では、子機213のCRT31の表示が、テレビジョン放送番組としての画像データから、カメラ162からの、人が倒れている状態を表示している画像データに切り換えられている。 That is, for example, as shown in FIG. 35A, image data and audio data as a television broadcast program of a predetermined channel are output from the master unit 1 and each slave unit 2 ij constituting the scalable TV system 161. If the warning processing request is output from the warning processing 157D of the slave unit 2 13 to the security controller 157A, the display of the CRT 31 of the slave unit 2 13 is received there as shown in FIG. 35B. from the image data of the television broadcast program was switched to the image data from the camera 162 which transmits image data and voice data to the handset 2 13. Here, in the embodiment of FIG. 35, the display of CRT31 handset 2 13, the image data as a television broadcast program, from the camera 162, the image data displaying the state of a person lying It has been switched.

さらに、この場合、子機213では、カメラ162からの音声データが、スピーカユニット32Lおよび32R(図11)から出力される。 Furthermore, in this case, the handset 2 13, the audio data from the camera 162 is output from the speaker units 32L and 32R (Figure 11).

この場合、ユーザは、テレビジョン放送番組を視聴していても、子機213に、画像データおよび音声データを送信しているカメラ162で撮像されている環境において、何らかの異常が発生したことを即座に認識することができる。 In this case, the user can also be view television broadcast programs, the handset 2 13, in an environment that is captured by the camera 162 which transmits image data and sound data, that some abnormality occurs Recognize instantly.

なお、スピーカユニット32Lおよび32Rからは、カメラ162からの音声データに代えて、図35Bに示すように、所定の警告音(ピピピピピ・・・)を出力させるようにすることが可能である。   In addition, instead of the audio data from the camera 162, it is possible to output a predetermined warning sound (beep and so on) from the speaker units 32L and 32R as shown in FIG. 35B.

また、上述の場合には、子機213のCRT31の表示を、図35Bに示したように、そこで受信されていたテレビジョン放送番組としての画像データから、カメラ162からの画像データに切り換えるようにしたが、その他、例えば、子機213の電源がオフになっている場合には、子機213の電源をオンにし、さらに、カメラ162からの画像データを、そのCRT31に表示するようにすることが可能である。 Further, in the above case, the display of CRT31 handset 2 13, as shown in FIG. 35B, where the image data as a television broadcast program that has been received, to switch the image data from the camera 162 However, for example, when the power of the handset 2 13 is turned off, the power of the handset 2 13 is turned on, and the image data from the camera 162 is displayed on the CRT 31. It is possible to

さらに、スケーラブルTVシステム161では、異常があった環境で撮影を行っているカメラ162からの画像データおよび音声データを受信しているテレビジョン受像機に、そのカメラ162からの画像データを表示させる他、図36に示すように、そのカメラ162からの画像データを全画面表示するようにすることが可能である。   Furthermore, in the scalable TV system 161, the image data from the camera 162 is displayed on the television receiver that receives the image data and audio data from the camera 162 that is shooting in an abnormal environment. 36, the image data from the camera 162 can be displayed on the full screen.

即ち、例えば、いま、図36Aに示すように、スケーラブルTVシステム161を構成する親機1と各子機2ijにおいて、所定のチャンネルのテレビジョン放送番組としての画像データと音声データが出力されている場合において、スケーラブルTVシステム161を構成する任意のテレビジョン受像機で、警告処理要求が出力されたときには、スケーラブルTVシステム161を構成するすべてのテレビジョン受像機の表示を切り替え、これにより、図36Bに示すように、警告処理要求が出力されたテレビジョン受像機が受信しているカメラ162からの画像データを、全画面表示させることができる。 That is, for example, as shown in FIG. 36A, image data and audio data as a television broadcast program of a predetermined channel are output from the master unit 1 and each slave unit 2 ij constituting the scalable TV system 161. When a warning processing request is output from any television receiver that constitutes the scalable TV system 161, the display of all the television receivers that constitute the scalable TV system 161 is switched. As shown in 36B, the image data from the camera 162 received by the television receiver to which the warning processing request is output can be displayed on the full screen.

この場合も、ユーザは、何らかの異常が発生したことを即座に認識することができる。   Also in this case, the user can immediately recognize that some abnormality has occurred.

なお、全画面表示が行われる場合、いずれのカメラ162で撮像が行われている環境で、異常が発生しているのかが分からないため、異常が発生している環境を撮像しているカメラ162からの画像データと音声データを受信している、スケーラブルTVシステム161のテレビジョン受像機では、その表示画面の一部または全部に、異常が発生している旨のメッセージ等を表示するようにするのが望ましい。   In addition, when full screen display is performed, since it is not known in which environment the imaging is performed by which camera 162, the camera 162 that captures the environment where the abnormality has occurred. In the television receiver of the scalable TV system 161 that receives image data and audio data from the TV, a message or the like indicating that an abnormality has occurred is displayed on a part or all of the display screen. Is desirable.

また、全画面表示は、例えば、緊急度の高い異常が発生した場合に行うようにすることが可能である。即ち、緊急度が高くない異常が発生した場合には、図35で説明したように、その異常が発生した環境の撮影を行っているカメラ162からの画像データおよび音声データを受信しているテレビジョン受像機の表示のみを切り替え、緊急度が高い異常が発生した場合には、スケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機すべての表示を切り替え、図36に示したように全画面表示を行うようにすることが可能である。全画面表示では、画像が大きく表示されるため、ユーザに緊急度の高い異常が発生したことを認識させることができる。   Further, the full screen display can be performed, for example, when an abnormality with a high degree of urgency occurs. That is, when an abnormality that does not have a high degree of urgency occurs, as described with reference to FIG. 35, a television that receives image data and audio data from the camera 162 that is photographing the environment in which the abnormality has occurred. Only the display of the television receiver is switched, and when an abnormality with a high degree of urgency occurs, the display of all the television receivers constituting the scalable TV system 161 is switched and a full screen display is performed as shown in FIG. It is possible to do so. In the full screen display, the image is displayed in a large size, so that the user can recognize that an abnormality with a high degree of urgency has occurred.

また、異常の緊急度によって、スケーラブルTVシステム161で表示する、その異常が発生した環境の撮影を行っているカメラ162からの画像データ(以下、適宜、緊急画像データという)の大きさを変えることが可能である。即ち、緊急度が低の場合には、スケーラブルTVシステム161を構成する1のテレビジョン受像機の表示画面の大きさで、緊急度が中の場合には、隣接する2×2のテレビジョン受像機の表示画面の大きさで、緊急度が高の場合には、隣接する3×3のテレビジョン受像機の表示画面の大きさで、緊急画像データを表示することが可能である。   In addition, the size of image data (hereinafter, referred to as emergency image data as appropriate) displayed on the scalable TV system 161 from the camera 162 that captures the environment in which the abnormality has occurred is changed depending on the urgency of the abnormality. Is possible. That is, when the urgency level is low, the size of the display screen of one television receiver constituting the scalable TV system 161, and when the urgency level is medium, the adjacent 2 × 2 television image reception is set. When the urgent level is high due to the size of the display screen of the machine, the emergency image data can be displayed with the size of the display screen of the adjacent 3 × 3 television receiver.

ここで、緊急度の高低は、異常条件とともに、異常条件記憶部214(図31)に記憶させておくことができ、この場合、満たされた異常条件によって、緊急度の高低を認識することが可能となる。   Here, the level of urgency can be stored together with the abnormal condition in the abnormal condition storage unit 214 (FIG. 31). In this case, the level of urgency can be recognized based on the satisfied abnormal condition. It becomes possible.

次に、図37は、スケーラブルTVシステム161を構成する親機1としてのテレビジョン受像機の他の構成例を示している。なお、図中、図10における場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。即ち、図37の親機1は、警告表示部139が新たに設けられている他は、図10における場合と同様に構成されている。   Next, FIG. 37 illustrates another configuration example of a television receiver as the parent device 1 that configures the scalable TV system 161. In the figure, portions corresponding to those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate. That is, the base unit 1 in FIG. 37 is configured in the same manner as in FIG. 10 except that a warning display unit 139 is newly provided.

警告表示部139は、CPU129の制御にしたがい、点灯または点滅するようになっている。   The warning display unit 139 is turned on or blinks under the control of the CPU 129.

なお、図11に示した子機2としてのテレビジョン受像機も、図37に示した親機1における場合と同様に、警告表示部を設けて構成することができる。   In addition, the television receiver as the subunit | mobile_unit 2 shown in FIG. 11 can also be provided and provided with a warning display part similarly to the case in the main | base station 1 shown in FIG.

親機1に警告表示部139を設けるとともに、子機2にも警告表示部を設けて、スケーラブルTVシステム161を構成する場合には、図38に示すように、異常が発生した場合に、警告表示部139を点灯または点滅させることができる。   When the master unit 1 is provided with a warning display unit 139 and the slave unit 2 is also provided with a warning display unit to constitute the scalable TV system 161, as shown in FIG. The display portion 139 can be turned on or blinked.

即ち、例えば、いま、図38Aに示すように、スケーラブルTVシステム161を構成する親機1と各子機2ijにおいて、所定のチャンネルのテレビジョン放送番組としての画像データと音声データが出力されている場合において、親機1の警告処理137Dからセキュリティコントローラ137Aに対して、警告処理要求が出力されたとすると、親機1のCRT11の表示が、図38Bに示すように、そこで受信されていたテレビジョン放送番組としての画像データから、親機1に画像データおよび音声データを送信しているカメラ162からの画像データ(緊急画像データ)に切り換えられる。 That is, for example, as shown in FIG. 38A, image data and audio data as a television broadcast program of a predetermined channel are output from the master unit 1 and each slave unit 2 ij constituting the scalable TV system 161. If a warning process request is output from the warning process 137D of the master unit 1 to the security controller 137A, the display on the CRT 11 of the master unit 1 is received as shown in FIG. 38B. The image data as the John broadcast program is switched to the image data (emergency image data) from the camera 162 that is transmitting the image data and audio data to the master unit 1.

さらに、セキュリティコントローラ137Aは、警告表示部139の点灯または点滅を、CPU129に要求し、これにより、通常は消灯している警告表示部139が、図38Bに示すように点灯または点滅する。   Further, the security controller 137A requests the CPU 129 to turn on or blink the warning display unit 139, whereby the warning display unit 139 that is normally turned off is turned on or blinked as shown in FIG. 38B.

この場合も、ユーザは、テレビジョン放送番組を視聴していても、親機1に、画像データおよび音声データを送信しているカメラ162で撮像されている環境において、何らかの異常が発生したことを即座に認識することができる。   In this case as well, even if the user is watching a television broadcast program, it can be said that some abnormality has occurred in the environment where the camera 162 that is transmitting image data and audio data to the master unit 1 is captured. Recognize instantly.

なお、緊急度が低い場合には、緊急画像データへの表示の切り換えを行わずに、警告表示部139のみを点灯または点滅させたり、あるいは、アラーム音の出力のみを行うようにすることが可能である。   When the degree of urgency is low, it is possible to turn on or blink only the warning display unit 139 or to output only an alarm sound without switching the display to the emergency image data. It is.

次に、図39は、スケーラブルTVシステム161を構成する親機1としてのテレビジョン受像機の他の構成例を示している。なお、図中、図10における場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。   Next, FIG. 39 shows another configuration example of the television receiver as the parent device 1 constituting the scalable TV system 161. In the figure, portions corresponding to those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted below as appropriate.

即ち、図10の親機1は、ディジタル放送を受信するテレビジョン受像機であるのに対して、図39の親機1は、アナログ放送を受信するテレビジョン受像機となっている。   That is, the master unit 1 in FIG. 10 is a television receiver that receives a digital broadcast, whereas the master unit 1 in FIG. 39 is a television receiver that receives an analog broadcast.

チューナ221は、アナログのテレビジョン放送信号の所定のチャンネルを検波、復調する。そして、チューナ221は、復調によって得られる画像データを、Y/C分離部222に供給し、音声データを、セレクタ127に供給する。   The tuner 221 detects and demodulates a predetermined channel of the analog television broadcast signal. Then, the tuner 221 supplies the image data obtained by demodulation to the Y / C separation unit 222 and supplies the audio data to the selector 127.

Y/C分離部222は、チューナ221の出力から、輝度信号Yと色差信号Cとを分離し、セレクタ127に供給する。   The Y / C separation unit 222 separates the luminance signal Y and the color difference signal C from the output of the tuner 221 and supplies them to the selector 127.

マトリクス回路223は、セレクタ127から供給される画像データの色空間を必要に応じて変換し、CRT11に供給する。   The matrix circuit 223 converts the color space of the image data supplied from the selector 127 as necessary, and supplies it to the CRT 11.

以上のように構成される、アナログ放送を受信するテレビジョン受像機であっても、スケーラブルTVシステム161を構成することが可能である。   Even a television receiver configured as described above that receives an analog broadcast can configure the scalable TV system 161.

なお、子機2としてのテレビジョン受像機も、図39に示した親機1としてのテレビジョン受像機における場合と同様に、アナログ放送を受信するテレビジョン受像機として構成することが可能である。   Note that the television receiver as the slave unit 2 can also be configured as a television receiver that receives an analog broadcast, as in the case of the television receiver as the master unit 1 shown in FIG. .

次に、上述した一連の処理は、ハードウェアにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、汎用のコンピュータ等にインストールされる。   Next, the series of processes described above can be performed by hardware or software. When a series of processing is performed by software, a program constituting the software is installed in a general-purpose computer or the like.

そこで、図40は、上述した一連の処理を実行するプログラムがインストールされるコンピュータの一実施の形態の構成例を示している。   Therefore, FIG. 40 shows a configuration example of an embodiment of a computer in which a program for executing the series of processes described above is installed.

プログラムは、コンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスク305やROM303に予め記録しておくことができる。   The program can be recorded in advance on a hard disk 305 or a ROM 303 as a recording medium built in the computer.

あるいはまた、プログラムは、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体311に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体311は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。   Alternatively, the program is stored temporarily on a removable recording medium 311 such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto Optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a magnetic disk, or a semiconductor memory. It can be stored permanently (recorded). Such a removable recording medium 311 can be provided as so-called package software.

なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体311からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して、コンピュータに無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転
送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを、通信部308で受信し、内蔵するハードディスク305にインストールすることができる。
The program is installed in the computer from the removable recording medium 311 as described above, or transferred from the download site to the computer wirelessly via a digital satellite broadcasting artificial satellite, or a LAN (Local Area Network), The program can be transferred to a computer via a network such as the Internet. The computer can receive the program transferred in this way by the communication unit 308 and install it in the built-in hard disk 305.

コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)302を内蔵している。CPU302には、バス301を介して、入出力インタフェース310が接続されており、CPU302は、入出力インタフェース310を介して、ユーザによって、キーボードや、マウス、マイク等で構成される入力部307が操作等されることにより指令が入力されると、それにしたがって、ROM(Read Only Memory)303に
格納されているプログラムを実行する。あるいは、また、CPU302は、ハードディスク305に格納されているプログラム、衛星若しくはネットワークから転送され、通信部308で受信されてハードディスク305にインストールされたプログラム、またはドライブ309に装着されたリムーバブル記録媒体311から読み出されてハードディスク305にインストールされたプログラムを、RAM(Random Access Memory)304にロードして実行する。これにより、CPU302は、上述したフローチャートにしたがった処理、あるいは上述したブロック図の構成により行われる処理を行う。そして、CPU302は、その処理結果を、必要に応じて、例えば、入出力インタフェース310を介して、LCD(Liquid CryStal Display)やスピーカ等で構成される出力部306から出力、あるいは、通信部3
08から送信、さらには、ハードディスク305に記録等させる。
The computer includes a CPU (Central Processing Unit) 302. An input / output interface 310 is connected to the CPU 302 via the bus 301, and the CPU 302 is operated by an input unit 307 including a keyboard, a mouse, a microphone, and the like by the user via the input / output interface 310. When a command is input by the equalization, a program stored in a ROM (Read Only Memory) 303 is executed accordingly. Alternatively, the CPU 302 can also read from a program stored in the hard disk 305, a program transferred from a satellite or a network, received by the communication unit 308 and installed in the hard disk 305, or a removable recording medium 311 attached to the drive 309. The program read and installed in the hard disk 305 is loaded into a RAM (Random Access Memory) 304 and executed. Thereby, the CPU 302 performs processing according to the above-described flowchart or processing performed by the configuration of the above-described block diagram. Then, the CPU 302 outputs the processing result from the output unit 306 configured with an LCD (Liquid Crystal Display), a speaker, or the like, for example, via the input / output interface 310 as necessary, or the communication unit 3
The data is transmitted from 08 and further recorded on the hard disk 305.

ここで、本明細書において、コンピュータに各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。   Here, in the present specification, the processing steps for describing a program for causing the computer to perform various processes do not necessarily have to be processed in time series in the order described in the flowcharts, but in parallel or individually. This includes processing to be executed (for example, parallel processing or processing by an object).

また、プログラムは、1のコンピュータにより処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであっても良い。   Further, the program may be processed by one computer or may be distributedly processed by a plurality of computers. Furthermore, the program may be transferred to a remote computer and executed.

なお、スケーラブルTVシステムを構成するテレビジョン受像機は、例えば、そのテレビジョン受像機が親機または子機であるのか、さらには、子機である場合には、何台目の子機であるのかによって、販売価格に差を設けるようにすることができる。   Note that the television receiver that constitutes the scalable TV system depends on, for example, whether the television receiver is a parent device or a child device, and, if it is a child device, the number of child devices. It is possible to make a difference in the selling price.

即ち、スケーラブルTVシステムでは、上述したように、親機が存在しなければ、全画面表示の機能が提供されないため、親機の価値は高く、従って、販売価格を高く設定するようにすることができる。   That is, in the scalable TV system, as described above, if the parent device does not exist, the full-screen display function is not provided. Therefore, the value of the parent device is high, and therefore the selling price may be set high. it can.

また、ユーザは、親機の購入後は、子機を随時追加購入していくこととなると予想されるが、最初の数台の子機については、例えば、親機よりも低価格ではなるが、一般のテレビジョン受像機よりは高価格の販売価格を設定するようにすることができる。そして、その後に購入される子機については、さらに低価格の販売価格を設定するようにすることができる。   In addition, after the purchase of the master unit, the user is expected to purchase additional slave units as needed, but the first few slave units are, for example, less expensive than the master unit. It is possible to set a selling price that is higher than that of a general television receiver. And about the subunit | mobile_unit purchased after that, a further low selling price can be set.

なお、スケーラブルTVシステムを構成する親機となるテレビジョン受像機は、例えば、一般的なディジタルのテレビジョン受像機に、セキュリティシステム部137を追加するとともに、CPU129に実行させるプログラムを変更することで構成することが可能である。従って、スケーラブルTVシステムを構成する親機となるテレビジョン受像機は、一般的なディジタルのテレビジョン受像機を利用して、比較的容易に製造することができるので、スケーラブルTVシステムが提供する、上述したような全画面表示の機能および警告を行う機能を考慮すれば、そのコストメリット(コストパフォーマンス)は高いと言うことができる。この点については、子機としてのテレビジョン受像機についても同様である。   Note that a television receiver serving as a parent device constituting a scalable TV system can be obtained by, for example, adding a security system unit 137 to a general digital television receiver and changing a program executed by the CPU 129. It is possible to configure. Accordingly, a television receiver serving as a parent device constituting the scalable TV system can be manufactured relatively easily using a general digital television receiver, and therefore, the scalable TV system provides. Considering the full-screen display function and the warning function as described above, it can be said that the cost merit (cost performance) is high. The same applies to a television receiver as a slave unit.

また、本発明は、チューナを内蔵する表示装置であるテレビジョン受像機の他、チューナを内蔵せずに、外部からの画像および音声を出力する表示装置にも適用可能である。   The present invention can also be applied to a television receiver that is a display device incorporating a tuner and a display device that outputs images and sounds from the outside without incorporating a tuner.

さらに、図22におけるセキュリティシステムにおいて、カメラ162から、スケーラブルTVシステム161を構成するテレビジョン受像機への画像データおよび音声データの送信は、無線ではなく、有線(例えば、IEEE1394やUSB(Universal Serial Bus)による通信など)によって行うことも可能である。   Further, in the security system in FIG. 22, the transmission of image data and audio data from the camera 162 to the television receiver constituting the scalable TV system 161 is not wireless, but wired (for example, IEEE1394 or USB (Universal Serial Bus) ), Etc.).

また、カメラ162としては、セキュリティシステム用に用意されたものの他、例えば、既に設定されている、いわゆるドアホンのカメラや監視カメラなどを採用することが可能である。   As the camera 162, for example, a so-called door phone camera or a monitoring camera that is already set can be adopted in addition to those prepared for the security system.

さらに、セキュリティシステムは、乳幼児や高齢者の監視の他、お風呂のお湯はりや、沸騰すると警笛の鳴るやかんでの湯沸かしの監視などに用いることが可能である。   In addition to monitoring infants and the elderly, the security system can be used to monitor hot water in a bath, hot water in a kettle that rings when it boils, and the like.

また、本実施の形態では、一般的なカメラ162が撮影する画像データを対象に処理を行うようにしたが、その他、例えば、カメラ162として、熱を感知するカメラを採用し、そのカメラから得られる温度分布を表した画像データを対象に処理を行うようにすることも可能である。   In the present embodiment, processing is performed on image data captured by a general camera 162. In addition, for example, a camera that senses heat is used as the camera 162, and the processing is obtained from the camera. It is also possible to perform processing on image data representing the temperature distribution to be obtained.

さらに、赤外線を感知して、温度変化を監視し、警告を行うようにすることも可能である。   Furthermore, it is possible to detect infrared rays, monitor temperature changes, and issue a warning.

本発明を適用したスケーラブルTVシステムの一実施の形態の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of one Embodiment of the scalable TV system to which this invention is applied. 親機1の外観構成例を示す斜視図である。2 is a perspective view showing an example of an external configuration of a base unit 1. FIG. 親機1の外観構成例を示す6面図である。FIG. 6 is a six-side view illustrating an example of an external configuration of the parent device 1. 子機2の外観構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the example of an external appearance structure of the subunit | mobile_unit 2. FIG. 子機2の外観構成例を示す6面図である。FIG. 6 is a six-side view illustrating an example of an external configuration of the slave unit 2. スケーラブルTVシステムを構成する親機1および子機2を収納する専用ラックの外観構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the example of an external appearance structure of the exclusive rack which accommodates the main | base station 1 and the subunit | mobile_unit 2 which comprise a scalable TV system. リモコン15の外観構成例を示す平面図である。3 is a plan view showing an external configuration example of a remote controller 15. FIG. リモコン35の外観構成例を示す平面図である。3 is a plan view showing an external configuration example of a remote control 35. FIG. リモコン15の他の外観構成例を示す平面図である。12 is a plan view showing another example of the external configuration of the remote controller 15. FIG. 親機1の電気的構成例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of an electrical configuration of a parent device 1. FIG. 子機2の電気的構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structural example of the subunit | mobile_unit 2. FIG. IEEE1394通信プロトコルのレイヤ構造を示す図である。It is a figure which shows the layer structure of IEEE1394 communication protocol. CSRアーキテクチャのアドレス空間を示す図である。It is a figure which shows the address space of CSR architecture. CSRのオフセットアドレス、名前、および働きを示す図である。It is a figure which shows the offset address of CSR, a name, and a function. ゼネラルROMフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the general ROM format. バスインフォブロック、ルートディレクトリ、およびユニットディレクトリの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of a bus infoblock, a root directory, and a unit directory. PCRの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of PCR. oMPR,oPCR,iMPR、およびiPCRの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of oMPR, oPCR, iMPR, and iPCR. AV/Cコマンドのアシンクロナス転送モードで伝送されるパケットのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the packet transmitted by the asynchronous transfer mode of AV / C command. AV/Cコマンドの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an AV / C command. AV/Cコマンドとレスポンスの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an AV / C command and a response. 本発明を適用したセキュリティシステムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of one Embodiment of the security system to which this invention is applied. カメラ162の構成例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration example of a camera 162. FIG. 親機1の処理を説明するフローチャートである。3 is a flowchart for explaining processing of a master unit 1; 親機1による認証処理を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining authentication processing by a base unit 1; 子機2の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the subunit | mobile_unit 2. FIG. 子機2による認証処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the authentication process by the subunit | mobile_unit 2. FIG. スケーラブルTVシステム161による全画面表示の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the full screen display by the scalable TV system 161. FIG. データ処理部137Cの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of 137C of data processing parts. データ処理部137Cによる画像データ処理および音声データ処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the image data processing and audio | voice data processing by 137C of data processing parts. 警告処理部137Dの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of warning process part 137D. 警告処理部137Dによる異常判定/警告処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining abnormality determination / warning processing by the warning processing unit 137D. 異常判定部213の処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of the abnormality determination part. 異常判定部213の処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of the abnormality determination part. セキュリティコントローラ137Aによる警告処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the warning process by 137A of security controllers. セキュリティコントローラ137Aによる警告処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the warning process by 137A of security controllers. 親機1の電気的構成の他の例を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating another example of the electrical configuration of the parent device 1. FIG. セキュリティコントローラ137Aによる警告処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the warning process by 137A of security controllers. 親機1の電気的構成のさらに他の例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing still another example of the electrical configuration of base unit 1. 本発明を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of one Embodiment of the computer to which this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

1 親機, 2,211,212,213,214,215,221,222,223,224,225,231,232,233,234,235,241,242,243,244,245,251,252,253,254,255 子機, 11 CRT, 12L,12R スピーカユニット, 15 リモコン, 21 端子パネル, 2111,2112,2113,2121,2123,2131,2132,2133 IEEE1394端子, 22 アンテナ端子, 23 入力端子, 24 出力端子, 31 CRT, 32L,32R スピーカユニット, 35 リモコン, 41 端子パネル, 411 IEEE1394端子, 42 アンテナ端子, 43 入力端子, 44 出力端子, 51 セレクトボタンスイッチ, 52 ボリウムボタンスイッチ, 53 チャンネルアップダウンボタンスイッチ, 54 メニューボタンスイッチ, 55 イグジットボタンスイッチ, 56 ディスプレイボタン, 57 エンタボタンスイッチ, 58 数字ボタン(テンキー)スイッチ, 59 テレビ/ビデオ切換ボタンスイッチ, 60 テレビ/DSS切換ボタンスイッチ, 61 ジャンプボタンスイッチ, 62 ランゲージボタン, 63 ガイドボタンスイッチ, 64 フェイバリットボタンスイッチ, 65 ケーブルボタンスイッチ, 66 テレビスイッチ, 67 DSSボタンスイッチ, 68乃至70 LED, 71 ケーブル電源ボタンスイッチ, 72 テレビ電源ボタンスイッチ, 73 DSS電源ボタンスイッチ, 74 ミューティングボタンスイッチ, 75 スリープボタンスイッチ, 76 発光部, 81 セレクトボタンスイッチ, 82 ボリウムボタンスイッチ, 83 チャンネルアップダウンボタンスイッチ, 84 メニューボタンスイッチ, 85 イグジットボタンスイッチ, 86 ディスプレイボタン, 87 エンタボタンスイッチ, 88 数字ボタン(テンキー)スイッチ, 89 テレビ/ビデオ切換ボタンスイッチ, 90 テレビ/DSS切換ボタンスイッチ, 91 ジャンプボタンスイッチ, 92 ランゲージボタン, 93 ガイドボタンスイッチ, 94 フェイバリットボタンスイッチ, 95 ケーブルボタンスイッチ, 96 テレビスイッチ, 97 DSSボタンスイッチ, 98乃至100 LED, 101 ケーブル電源ボタンスイッチ, 102 テレビ電源ボタンスイッチ, 103 DSS電源ボタンスイッチ, 104 ミューティングボタンスイッチ, 105 スリープボタンスイッチ, 106 発光部, 110 ボタンスイッチ, 111乃至114 方向ボタンスイッチ, 121 チューナ, 122 QPSK復調回路, 123 エラー訂正回路, 124 デマルチプレクサ, 125 MPEGビデオデコーダ, 126 MPEGオーディオデコーダ, 127 フレームメモリ, 128 NTSCエンコーダ, 129 CPU, 130 EEPROM, 131 ROM, 132 RAM, 133 IEEE1394インタフェース, 134 フロントパネル, 135 IR受信部, 135A,135B 受光部, 136 モデム, 137 セキュリティシステム部, 137A セキュリティコントローラ, 137B 無線インタフェース, 137C データ処理部, 137D 警告処理部, 138 アンプ, 139 警告表示部, 141 チューナ, 142 QPSK復調回路, 143 エラー訂正回路, 144 デマルチプレクサ, 145 MPEGビデオデコーダ, 146 MPEGオーディオデコーダ, 147 フレームメモリ, 148 NTSCエンコーダ, 149 CPU, 150 EEPROM, 151 ROM, 152 RAM, 153 IEEE1394インタフェース, 154 フロントパネル, 155 IR受信部, 156 モデム, 157 セキュリティシステム部, 157A セキュリティコントローラ, 157B 無線インタフェース, 157C データ処理部, 157D 警告処理部, 158 アンプ, 161スケーラブルTVシステム, 1621乃至1623 カメラ, 171 光学系, 172 CCD, 173 アンプ, 174 A/D変換部, 175 メモリ, 176 マイク, 177 アンプ, 178 A/D変換部, 179 メモリ, 180 無線インタフェース, 191 画像処理部, 192 音声処理部, 193 メモリコントローラ, 194 変動算出部, 201 フレームメモリ, 202 差分演算部, 203 差分メモリ, 206 リングバッファ, 207 積分演算部, 208 積分メモリ, 211 変動情報記憶部, 212 変動情報解析部, 213 異常判定部, 214 異常条件記憶部, 215 警告処理要求部, 301 バス, 302 CPU, 303 ROM, 304 RAM, 305 ハードディスク, 306 出力部, 307 入力部, 308 通信部, 309 ドライブ, 310 入出力インタフェース, 311 リムーバブル記録媒体




1 Base unit 2, 2 11 , 2 12 , 2 13 , 2 14 , 2 15 , 2 21 , 2 22 , 2 23 , 2 24 , 2 25 , 2 31 , 2 32 , 2 33 , 2 34 , 2 35 , 2 41 , 2 42 , 2 43 , 2 44 , 2 45 , 2 51 , 2 52 , 2 53 , 2 54 , 255 slave unit, 11 CRT, 12L, 12R speaker unit, 15 remote controller, 21 terminal panel, 21 11 , 21 12 , 21 13 , 21 21 , 21 23 , 21 31 , 21 32 , 21 33 IEEE1394 terminal, 22 antenna terminal, 23 input terminal, 24 output terminal, 31 CRT, 32L, 32R speaker unit, 35 remote control, 41 Terminal panel, 41 1 IEEE1394 terminal, 42 Antenna terminal, 43 Input terminal, 44 Output terminal, 51 Select button switch, 52 Volume button switch, 53 Channel up / down button switch, 54 Menu button switch H, 55 Exit button switch, 56 Display button, 57 Enter button switch, 58 Numeric button (numeric keypad) switch, 59 TV / video switch button switch, 60 TV / DSS switch button switch, 61 Jump button switch, 62 Language button, 63 Guide button switch, 64 Favorite button switch, 65 Cable button switch, 66 TV switch, 67 DSS button switch, 68 to 70 LED, 71 Cable power button switch, 72 TV power button switch, 73 DSS power button switch, 74 Muting button Switch, 75 sleep button switch, 76 light-emitting section, 81 select button switch, 82 volume button switch, 83 channels Up / Down Button Switch, 84 Menu Button Switch, 85 Exit Button Switch, 86 Display Button, 87 Enter Button Switch, 88 Numeric Button (Numeric Keypad) Switch, 89 TV / Video Switch Button Switch, 90 TV / DSS Switch Button Switch, 91 Jump Button switch, 92 Language button, 93 Guide button switch, 94 Favorite button switch, 95 Cable button switch, 96 TV switch, 97 DSS button switch, 98 to 100 LED, 101 Cable power button switch, 102 TV power button switch, 103 DSS Power button switch, 104 muting button switch, 105 sleep button switch, 106 light emitting unit, 110 Button switch, 111 to 114 direction button switch, 121 tuner, 122 QPSK demodulation circuit, 123 error correction circuit, 124 demultiplexer, 125 MPEG video decoder, 126 MPEG audio decoder, 127 frame memory, 128 NTSC encoder, 129 CPU, 130 EEPROM , 131 ROM, 132 RAM, 133 IEEE1394 interface, 134 front panel, 135 IR receiver, 135A, 135B light receiving unit, 136 modem, 137 security system unit, 137A security controller, 137B wireless interface, 137C data processing unit, 137D warning processing Part, 138 amplifier, 139 warning display part, 141 tuner, 142 QPSK demodulation circuit, 14 3 error correction circuit, 144 demultiplexer, 145 MPEG video decoder, 146 MPEG audio decoder, 147 frame memory, 148 NTSC encoder, 149 CPU, 150 EEPROM, 151 ROM, 152 RAM, 153 IEEE1394 interface, 154 front panel, 155 IR reception Unit, 156 modem, 157 security system unit, 157A security controller, 157B wireless interface, 157C data processing unit, 157D warning processing unit, 158 amplifier, 161 scalable TV system, 162 1 to 162 3 camera, 171 optical system, 172 CCD, 173 amplifier, 174 A / D converter, 175 memory, 176 microphone, 177 amplifier, 178 A / D converter, 179 memory, 180 wireless interface, 191 image processing unit, 192 audio processing unit, 193 memory controller, 194 fluctuation calculation unit, 201 frame memory, 202 difference calculation unit, 203 difference memory, 206 ring buffer, 207 integration calculation unit, 208 integration Memory, 211 Fluctuation information storage unit, 212 Fluctuation information analysis unit, 213 Abnormality determination unit, 214 Abnormal condition storage unit, 215 Warning processing request unit, 301 Bus, 302 CPU, 303 ROM, 304 RAM, 305 Hard disk, 306 Output unit, 307 input unit, 308 communication unit, 309 drive, 310 input / output interface, 311 removable recording medium




Claims (5)

複数の入力系統を有する表示制御装置であって、
第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示装置への表示及び音声出力を制御する表示制御手段と、
前記第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量を、所定時間ごとに検出する検出手段と、
前記画像及び音声の特徴量の時間的変動を解析する解析手段と、
画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する記憶手段と、
前記解析手段により解析された前記画像及び前記音声の特徴量の時間的変動が前記異常条件を満たすか否かを判定する判定手段と
を備え、
前記表示装置は、同時に観察可能な位置に配置される複数の表示装置のうちの1つであり、
前記表示制御手段は、前記表示装置に前記第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、前記判定手段により前記画像及び前記音声の特徴量の時間的変動が前記異常条件を満たしていると判定されるとき、前記第2の入力系統から入力された情報のうちの画像を、前記第1の入力系統から入力された画像に代えて前記表示装置に表示するとともに、前記第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音を出力する
ことを特徴とする表示制御装置。
A display control device having a plurality of input systems,
Display control means for controlling display and sound output of the image input from the first input system and the image input from the second input system on the display device;
Detecting means for detecting feature quantities of image and audio information input from the second input system at predetermined intervals;
Analyzing means for analyzing temporal variations in the feature quantities of the image and sound;
Storage means for storing abnormal conditions to be satisfied by temporal variation components of image and audio feature quantities;
Determination means for determining whether temporal variation of the feature amount of the image and the sound analyzed by the analysis means satisfies the abnormal condition; and
The display device is one of a plurality of display devices arranged at positions that can be observed simultaneously,
The display control means, when an image input from the first input system is displayed on the display device, the temporal variation of the feature amount of the image and the sound satisfies the abnormal condition by the determination means. When it is determined that the image is input , the image of the information input from the second input system is displayed on the display device instead of the image input from the first input system , and the second A display control device that outputs a predetermined warning sound in place of the voice of the information inputted from the input system.
前記異常条件を設定する設定手段を
さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The display control apparatus according to claim 1, further comprising setting means for setting the abnormal condition.
複数の入力系統を有する表示制御方法であって、
第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の表示装置への表示及び音声出力を制御する表示制御ステップと、
前記第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量を、所定時間ごとに検
出する検出ステップと、
前記画像及び音声の特徴量の時間的変動を解析する解析ステップと、
画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する記憶ステップ
と、
前記解析ステップの処理で解析された前記画像及び前記音声の特徴量の時間的変動が前記
異常条件を満たすか否かを判定する判定ステップと
を含み、
前記表示装置は、同時に観察可能な位置に配置される複数の表示装置のうちの1つであり、
前記表示制御ステップの処理において、前記表示装置に前記第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、前記判定ステップの処理で前記画像及び前記音声の特徴量の時間的変動が前記異常条件を満たしていると判定されるとき、前記第2の入力系統から入力された情報のうちの画像を、前記第1の入力系統から入力された画像に代えて前記表示装置に表示するとともに、前記第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音を出力する
ことを特徴とする表示制御方法。
A display control method having a plurality of input systems,
A display control step for controlling display and audio output of the image input from the first input system and the image input from the second input system to the display device;
A detection step of detecting feature amounts of image and audio information input from the second input system at predetermined intervals;
An analysis step of analyzing temporal variation of the feature amount of the image and the sound;
A storage step for storing abnormal conditions to be satisfied by temporal variation components of image and audio feature values;
A determination step of determining whether temporal variation in the feature amount of the image and the sound analyzed in the processing of the analysis step satisfies the abnormal condition;
The display device is one of a plurality of display devices arranged at positions that can be observed simultaneously,
In the process of the display control step , when the image input from the first input system is displayed on the display device, the temporal variation of the feature amount of the image and the sound is determined in the process of the determination step. when it is determined that meets the abnormal condition, the image of the information input from the second input line, and displays on the display device in place of the inputted image from the first input line A display control method for outputting a predetermined warning sound in place of the voice of the information inputted from the second input system .
複数の入力系統を有する表示制御装置を複数接続して構成される表示システムにおいて、
前記複数の表示制御装置それぞれは、
画像を表示する表示装置と、
第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の前記表示装置への表示及び音声出力を制御する表示制御手段と、
前記第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量を、所定時間ごとに検出する検出手段と、
前記画像及び音声の特徴量の時間的変動を解析する解析手段と、
画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する記憶手段と、
前記解析手段により解析された前記画像及び前記音声の特徴量の時間的変動が前記異常条件を満たすか否かを判定する判定手段と
を備え、
前記表示装置は、同時に観察可能な位置に配置される複数の表示装置のうちの1つであり、
前記表示制御手段は、前記表示装置に前記第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、前記判定手段により前記画像及び前記音声の特徴量の時間的変動が前記異常条件を満たしていると判定されるとき、前記第2の入力系統から入力された情報のうちの画像を、前記第1の入力系統から入力された画像に代えて前記表示装置に表示するとともに、前記第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音を出力する
ことを特徴とする表示システム。
In a display system configured by connecting a plurality of display control devices having a plurality of input systems,
Each of the plurality of display control devices
A display device for displaying an image;
Display control means for controlling display and audio output of the image input from the first input system and the image input from the second input system to the display device;
Detecting means for detecting feature quantities of image and audio information input from the second input system at predetermined intervals;
Analyzing means for analyzing temporal variations in the feature quantities of the image and sound;
Storage means for storing abnormal conditions to be satisfied by temporal variation components of image and audio feature quantities;
Determination means for determining whether temporal variation of the feature amount of the image and the sound analyzed by the analysis means satisfies the abnormal condition; and
The display device is one of a plurality of display devices arranged at positions that can be observed simultaneously,
The display control means, when an image input from the first input system is displayed on the display device, the temporal variation of the feature amount of the image and the sound satisfies the abnormal condition by the determination means. When it is determined that the image is input , the image of the information input from the second input system is displayed on the display device instead of the image input from the first input system , and the second A display system that outputs a predetermined warning sound instead of the voice of the information inputted from the input system.
複数の入力系統を有する表示装置であって、
画像を表示する表示手段と、
第1の入力系統から入力された画像及び第2の入力系統から入力された画像の前記表示手段への表示及び音声出力を制御する表示制御手段と、
前記第2の入力系統から入力された画像及び音声の情報の特徴量を、所定時間ごとに検出する検出手段と、
前記画像及び音声の特徴量の時間的変動を解析する解析手段と、
画像及び音声の特徴量の時間的変動成分が満たすべき異常条件を記憶する記憶手段と、
前記解析手段により解析された前記画像及び前記音声の特徴量の時間的変動が前記異常条件を満たすか否かを判定する判定手段と
を備え、
前記表示手段は、同時に観察可能な位置に配置される複数の表示手段のうちの1つであり、
前記表示制御手段は、前記表示手段に前記第1の入力系統から入力された画像が表示されている場合、前記判定手段により前記画像及び前記音声の特徴量の時間的変動が前記異常条件を満たしていると判定されるとき、前記第2の入力系統から入力された情報のうちの画像を、前記第1の入力系統から入力された画像に代えて前記表示手段に表示するとともに、前記第2の入力系統から入力された情報のうちの音声に代わる所定の警告音を出力する
ことを特徴とする表示装置。
A display device having a plurality of input systems,
Display means for displaying an image;
Display control means for controlling display and sound output of the image input from the first input system and the image input from the second input system to the display means;
Detecting means for detecting feature quantities of image and audio information input from the second input system at predetermined intervals;
Analyzing means for analyzing temporal variations in the feature quantities of the image and sound;
Storage means for storing abnormal conditions to be satisfied by temporal variation components of image and audio feature quantities;
Determination means for determining whether temporal variation of the feature amount of the image and the sound analyzed by the analysis means satisfies the abnormal condition; and
The display means is one of a plurality of display means arranged at a position where observation is possible at the same time,
The display control means, when an image input from the first input system is displayed on the display means, the temporal variation of the feature amount of the image and the sound satisfies the abnormal condition by the determination means. When it is determined that the image is input , the image of the information input from the second input system is displayed on the display means instead of the image input from the first input system , and the second A display device that outputs a predetermined warning sound instead of the voice of the information inputted from the input system.
JP2004234113A 2004-08-11 2004-08-11 Display control apparatus and method, display apparatus, and display system Expired - Fee Related JP4602027B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234113A JP4602027B2 (en) 2004-08-11 2004-08-11 Display control apparatus and method, display apparatus, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234113A JP4602027B2 (en) 2004-08-11 2004-08-11 Display control apparatus and method, display apparatus, and display system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399867A Division JP2003199092A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Display device and method for controlling, program and recording medium as well as display system

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011061A Division JP4618258B2 (en) 2007-01-22 2007-01-22 Display control apparatus and method, program
JP2008111117A Division JP4618319B2 (en) 2008-04-22 2008-04-22 Display control device and method, recording medium, program, display device, and display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012831A JP2005012831A (en) 2005-01-13
JP4602027B2 true JP4602027B2 (en) 2010-12-22

Family

ID=34101418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234113A Expired - Fee Related JP4602027B2 (en) 2004-08-11 2004-08-11 Display control apparatus and method, display apparatus, and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4602027B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963166B2 (en) * 2005-09-13 2012-06-27 富士通テン株式会社 Display device
JP3903063B1 (en) * 2006-02-17 2007-04-11 パイオニア株式会社 Display device
JP2007264141A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Video display apparatus
JP5548898B2 (en) * 2012-08-17 2014-07-16 独立行政法人産業技術総合研究所 Video display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005012831A (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100922029B1 (en) Display apparatus and control method
EP1326436B1 (en) Displaying information
KR101121778B1 (en) Method and AV device for controlling peripheral device through wireless medium
JP4968091B2 (en) Electronic device, message response method and program
JP3914465B2 (en) Control multiple audio / video devices with a single master controller using infrared and bus transmission commands
JP4605231B2 (en) Electronic device, display system, transmission method and display method
JP3693246B2 (en) Display device, control method, program, recording medium, and display system
EP1305950A2 (en) Apparatus and method for improved device interoperability
JP2000287119A (en) Equipment, method and system for communication, method for controlling communication system, photographing device, display device and storage medium
JP4917452B2 (en) Display device and display system
JP4618319B2 (en) Display control device and method, recording medium, program, display device, and display system
JP4602027B2 (en) Display control apparatus and method, display apparatus, and display system
JP4618258B2 (en) Display control apparatus and method, program
JP2003199092A (en) Display device and method for controlling, program and recording medium as well as display system
JP3700649B2 (en) Display device, control method, program, recording medium, and display system
JP3969401B2 (en) Display device and method, and program
JP4462272B2 (en) Display system
TWI699103B (en) Wireless camera and method of video streaming
JP3624883B2 (en) Display control apparatus, display control method, recording medium, program, and display system
JP4003778B2 (en) Remote control control method and display system
JP3595185B2 (en) Display data output device and display method
JPWO2003098623A1 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2000278294A (en) Communication apparatus and communication method
JP2002366459A (en) Av network equipment
JP2001309248A (en) Selecting device of signal source and tv monitor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080513

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees